タグ

関連タグで絞り込む (501)

タグの絞り込みを解除

tipsに関するmoqadaのブックマーク (1,062)

  • VSCodeのオススメ拡張機能 24選 (とTipsを少し)

    1. vscode-icons アイコンがついて見やすくなる。 2. GitLens とにかく強い。 「コミット単位でのファイル比較」や「最新のコミット内容とそのコミッター表示」など色々してくれる。 git blameする手間なくなる。 3. Prettier コードのフォーマットは自動でやりましょう! 複数人のこだわりをうんたらするよりも、Prettierに委ねるのが楽。 関連のTipsはここ 4. Git History Git logが見やすい 5. Bracket Pair Colorizer カッコの対応を色付きで表示してくれる。 ものすごく読みやすくなって最高&最高!! なおBeta版ですが、後継となるBracket Pair Colorizer 2も出ています。 6. Settings Sync どこでも同じ設定で使いたい人には便利。 ⇧ + ⌥ + U/D で設定をアップロ

    VSCodeのオススメ拡張機能 24選 (とTipsを少し)
  • 物件契約時の初期費用を交渉したときのメモ - お気持ちの表明

    引っ越すことになった。 仲介業者のお店に行って、いい感じの物件を見つけたので、速攻見積もりをしたのだが、めちゃ高い。 敷金、礼金、仲介手数料、鍵の交換...。賃貸借りるのに色々かかりすぎでは?と思ってた。 ただ、交渉の知識もないしなあ〜〜〜と思っていたら、以下のツイートをたまたま発見。 ワイ「国交省ガイドラインには鍵交換は貸主が負担するのが妥当ってあるよなぁ?」 不動産「見積もりから削除しました!」 ワイ「仲介手数料1か月分になっとるけどはワイの承諾がなければ半月分のはずよな?」 不「半月分に訂正しました!」 ワイ「書類作成代2万とか舐めてんの?」 不「いりません!」— ぴっぴ先生 (@hihihi_sensei) 2018年6月16日 おっ?エビデンスベースで詰めるなら、自分もイケるのでは?と思って調べたことのまとめ メール等でやりとりできると最高にラク まずはじめに、交渉するなら担当者

    物件契約時の初期費用を交渉したときのメモ - お気持ちの表明
  • GitHub - vasanthk/react-bits: ✨ React patterns, techniques, tips and tricks ✨

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - vasanthk/react-bits: ✨ React patterns, techniques, tips and tricks ✨
  • Speaker Deck で変な URL 付けられるのを抑制する - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    発表スライドをアップロードするのに使っている Speaker Deck というサービスがあるんですが、こいつなかなかのクセモノで、発表資料のタイトルをURLに組み込もう としやがります。 つけたタイトルが The 3 Good Habits for Shell Beginners の場合、URLは speakerdeck.com/sotarok/the-3-good-habits-for-shell-beginners になります。 英語タイトルの場合、単語がハイフンつなぎになるから良いのですが、日語タイトルをつけると、まさかの中国語風に変換されてURLが付けられてしまいます。 先ほど、 学生・新卒エンジニアのパーフェクト成長戦略 というタイトルで公開したら、 speakerdeck.com/sotarok/xue-sheng-xin-zu-enziniafalsepahuekutoch

    Speaker Deck で変な URL 付けられるのを抑制する - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
  • iOS9向けアプリ開発時の注意点

    Android, iPhone等のスマートフォン向けアプリ開発などの話題を中心に、時事ネタなどを気の向くままに書いています。 iOS 9がリリースされて少し経ちましたが、iOS 9対応は済んでいますでしょうか? ウチの場合は、iOS 9がベータ版の時から対応を進めていた為、比較的早めにノウハウを蓄積したつもりでしたが、正式版リリース後も色々と手間取りました。 去年まとめた「iOS8向けアプリ開発時の注意点」には大変多くの反響を頂き、ありがとうございました。 そこで、今年も備忘録を兼ねてiOS 9対応の注意点をまとめたいと思います。 間違い等がありましたならば、ご指摘下さい。 なお、このページに記載されている内容が原因で損害を被ったとしても一切補償はしません。 ちなみに、このページのテキストの原文は、超高機能テキストエディタアプリ「Wrix」と超高機能ファイル管理アプリ「NeoFiler」の

    iOS9向けアプリ開発時の注意点
  • 最後に改行がないファイルが作れない · Issue #152 · vim-jp/issues

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    最後に改行がないファイルが作れない · Issue #152 · vim-jp/issues
  • 仕事の進め方について。「これにもっと早く気づいていれば!…

    仕事の進め方について。「これにもっと早く気づいていれば!」と思うくらいに劇的な効果があった工夫や道具を教えて下さい(効果も書き添えて下さい)。 個人的には: ・常にメモ帳を持ち歩き、脳には記憶させない → 出てくるアイデア量が倍増、ミスが減る ・は、自分の解釈を欄外に書き込みながら読む → 理解が倍深まる、再読が効率的 ・長文を書くときは一度マインドマップでまとめておく → 執筆が早い、手戻り半減、構成が明確に ・昼飯は炭水化物を取らない → 午後全然眠くならない、夕方腹減らない、痩せる(半年5kg減) ※私は仕事柄、情報整理系が多いですが、交渉事や進捗管理など何でもどうぞ ※「実際に自分で試し、劇的に効果があったこと」のみでお願いします。

  • 評判のいいiOSアプリ開発のTips ベスト20 - Qiita

    『iOSアプリ開発に役立つTips』という Facebook ページをやっておりまして、そこで評判が良かった投稿を 20 個ほど紹介します。(※ Facebook ページの insights にある「クチコミ度」の高いもの) アプリ実行中にコードを修正してそのまま実行中のアプリに反映させる アプリ実行中にコードを修正してそのまま実行中のアプリに反映させることができるXcodeプラグイン。 実機でもシミュレータでも使用可能とのこと。実機での動作検証中に修正して再インストールは時間かかるので、超ありがたいかも。 Injection for Xcode 投稿:2013/2/4 「PCのwebブラウザからiPhoneのカメラロールにアクセスできるようにするアプリ」のしくみ PCのwebブラウザからカメラロールにアクセスできるようにするアプリ。 アプリ側でURLを発行している画面キャプチャがあるので

    評判のいいiOSアプリ開発のTips ベスト20 - Qiita
  • 狠狠色噜噜狠狠狠狠97,你懂的在线视频,亚洲AV制服丝袜日韩高清

    狠狠色噜噜狠狠狠狠97,你懂的在线视频,亚洲AV制服丝袜日韩高清,日免费三级片,久久综合给合久久国产免费,轻轻的挺进少妇的体内,美女销魂,av日韩av,日大乳高潮视频在线观看,亚洲一区高清

  • 細かすぎて伝わらない package.json 小ネタ三選 - t-wadaのブログ

    こんにちは、和田 (@t_wada) です。日は Node.js Advent Calendar の 7 日目として、 Node.js で開発する際の設定ファイル package.json にまつわる Tips について書きたいと思います。 はじめに 私はこれまで power-assert を筆頭に、いくつか npm モジュールをリリースしてきました。 Node.js を使った開発には、設定ファイル package.json の記述が必要です。特に npm モジュールを公開する場合には、設定すべき事、考えるべき事もいろいろ増えてきます。今回は、 npm モジュールを作ってきた過程で学んだ package.json に関する Tips の中で、あまり知られていないマイナー気味なものを挙げていきたいと思います。 Tips1: package.json の files フィールドでホワイトリス

    細かすぎて伝わらない package.json 小ネタ三選 - t-wadaのブログ
  • 権限管理を実装するときの地味な話 - ✘╹◡╹✘

    「あるユーザがXをYできるかどうか」というメソッドを定義したいとき、Userに実装するよりも、Xに実装した方がうまくいくことが多かった。例えば「ユーザが投稿を編集できるか」という、ブログの共同編集のような機能で使うやつで考える。つまり、User#can_edit?(entry) みたいなやつにするか Entry#editable_by?(user) みたいなやつにするかという話になる。 後者の方でうまくいった理由は、Webアプリだとログイン中のユーザが存在しない場合というのがあるが、後者ではuserがnilの場合でも対応できたというのと、Userクラスが長大にならなかったという点 (Abilityクラスとかを全ての場所で統一して使えている場合はそれで良いので各自適当にやっていってほしい)。あとメソッドの命名規則の問題があって、名詞形 (例:User#name) か、xxx?で終わるメソッド

    権限管理を実装するときの地味な話 - ✘╹◡╹✘
  • Ansible meetup201409

    SQL Server 2017 Machine Learning Services (CLR-H in TOKYO #13)Tomoyuki Oota

    Ansible meetup201409
  • バージョン管理したくない作業用スクリプトは「,」ディレクトリに入れるといい - Qiita

    TL;DR: グローバルな gitignore に ,/ を追加して、作業用スクリプトを , ディレクトリに入れると便利。 ,/tmp_script.sh で実行できる。 Git リポジトリの中に一時的に使う作業用スクリプトを置いておきたいことがある。自分だけが使うものなのでコミットはしたくないが、いちいち .git/info/exclude に追加して無視させるのも面倒臭い。 今まで自分は、 tmp_script.sh~ や tmp_script.sh.bak など、グローバルな gitignore で無視されるファイル名にしていたが、これは不要なファイルと間違えて消してしまう危険がある。 ignored.tmp_script.sh は分かりやすいぶん長い。 _tmp_script.sh は悪くないが、コミットすべきファイルにもアンダースコアで始まるものがあって紛らわしい。 そこで、作業

    バージョン管理したくない作業用スクリプトは「,」ディレクトリに入れるといい - Qiita
  • 職場で学んだ快適なVim操作のためのtips | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア

    テキスト編集にVimを利用しているのですが、とても奥が深い道具なので一人で使う分には気づかない機能が沢山あります。 日頃職場の先輩方から教わりとても効率的に出来るようになったVimのtipsを、いくつかこの記事にまとめます。 知ってる人は既に使いこなしているものばかりだと思いますが、Vimのそんな便利だけど気付きにくい機能を共有できればと思います。 カーソルの位置を移動する直前に戻す うっかりggしてしまい作業場所を見失ってしまった、という時や検索などによってカーソル位置を変更した時に元の位置に戻りたい、ということはよくあります。 こういった移動履歴はジャンプリストと呼ばれる場所に記録されているので1手で戻る事ができます。 これはバッファ内だけでなく、ファイル間の移動を記録しているため、タグジャンプなどで別のファイルに移動した後も元いた場所に戻ることが出来ます。 参考help: :h CT

    職場で学んだ快適なVim操作のためのtips | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア
  • tigから git rebase -i したらいろいろ捗った - くりにっき

    git dtコマンド - razokulover publog を見て自分もgitのコマンドをカスタマイズしてるのを思い出したので普段よく使っているのを紹介します。 対象者 作業途中はtmpコミットをたくさん作って、最後に git rebase -i でコミットを整えている人 前置き gitのタイプ数を減らす gitコマンドを使う時に毎回 git と3文字タイプするのは時間の無駄なのでエイリアスつけるのをおすすめします ~/.bash_profile とか ~/.bashrc 辺りに下記を書きます。 alias g='git' これで g だけでgitコマンドが使えます git-now iwata/git-now tmp コミットのための独自サブコマンド git-now - アジャイルSEを目指すブログ 最速でtmpコミットするためのコマンド。Macなら brew install git-

    tigから git rebase -i したらいろいろ捗った - くりにっき
  • AngularJS & PhoneGap

    AngularJS & PhoneGap Create iPhone & Android apps with AngularJS Daniel Zen @zendigital

    AngularJS & PhoneGap
  • 履歴を残したまま複数のgitリポジトリを統合する - Qiita

    半年ほど前のことでうろ覚えなのですが、pixivで複数のリポジトリを統合したときの方法を紹介します。 AAAAAリポジトリとBBBBBリポジトリを統合し、ZZZZZという大きなリポジトリを作成します。もちろんコミットログを統合前まで遡れるようにするのが絶対条件です。 最終形↓ ZZZZZ .git AAAAA BBBBB filter-branch まず、新しくgit clone AAAAAしてきます。(なぜなら、このディレクトリはこの後使い捨てられるので、pushされてないbranchとがあると困るからです) 次にcd AAAAAして、次のコマンドを実行します。 git filter-branch --index-filter \ 'git ls-files -s | sed "s@\t\"*@&AAAAA/@" | GIT_INDEX_FILE=$GIT_INDEX_FILE.new

    履歴を残したまま複数のgitリポジトリを統合する - Qiita
  • ビジュアルで理解するスタートアップのピッチを格段に上げる資料作りのコツ - トランスリミット創業記.author = 高場大樹

    先週は水木金と3連続でピッチをしてきました。ようやく、我々が目指しているプロダクトの形が見えてきたこともあり、構想が中心の概念的な内容から絵を見せて話をする具体的なピッチへと進むことができました。3連続ということもあり毎日ブラッシュアップされて良いものに仕上がってきまして、最後の日は自信を持って自分の言葉で伝えることができるようになってきたのではないかと思いました。 日はプレゼン資料作りにおいて、自分が気にしている部分やこれまで様々な方からアドバイスを頂いて取り込んだことを押さえた「スタートアップのためのプレゼン資料作りのコツ」を書いてみようと思います。コツについては、やる前と後で比較出来るようにビフォーアフター形式で紹介します。つい数日前までは左の図(Before)だったことを考えると短期間での成長ぶりが見て取れると思います(汗) 1.インパクト スライドの1枚目では、インパクトのある

    ビジュアルで理解するスタートアップのピッチを格段に上げる資料作りのコツ - トランスリミット創業記.author = 高場大樹
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • Waza: 残念な仕事術

    こんにちは。シリコンバレーのEdSurge社でデザイナーをやっている@chibicodeと申します。このページをはじめて公開した2014年1月26日に26歳になりました。ブログもやっています。 こちらでは自分の仕事術や情報収集術を掲載しています。随時更新中ですが、更新をお知らせする予定はありません。いちおう、このページのソースコードと更新履歴はGitHubで公開しています。 なぜ書いたのか そもそもこのページを設置した理由はふたつあります。 ひとつめは、近ごろ自分の仕事の出来なさぶりに幻滅しており、自分の仕事術や情報収集術を振り返っているうちに、それがどれだけ残念なものなのか、文字に落としこんで振り返りたいと思ったからです。もちろん、仕事術の良し悪しが仕事の成果に与える影響は大したことないのですけどね。 ふたつめは、日の方に「どういうツールを使ってらっしゃるのですか」「どこで情報収集をさ

    Waza: 残念な仕事術