コワーキングスペースに関するmon_satのブックマーク (15)

  • 「コワーキングスペースにおける新型コロナウイルス感染症感染拡大予防ガイドライン」を公開しました。

    一般社団法人コワーキングスペース協会では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大予防を目的とした、コワーキングスペースにおける標準的な対策について、厚生労働省の提唱する『新しい生活様式』を参考にガイドラインを定めました。 ガイドラインの位置づけ コワーキングスペースは、フリーランスをはじめとした小規模事業者を中心に職場として利用される施設であるとともに、不特定多数の個人やグループが集まりコミュニティ活動が行われる多目的な場所でもあります。また最近は企業に勤める方々によるテレワーク・リモートワークの作業場所としての活用も増えてきました。さまざまな利用者が利用することを踏まえ、決して画一的な対応となることのないよう運営者は対策を検討する必要があります。 各施設の広さや運営主体の事業規模もさまざまでありすべての施設に共通して適応可能な対策を提示することは困難なため、各項目における対応策の選択肢を勘案

    「コワーキングスペースにおける新型コロナウイルス感染症感染拡大予防ガイドライン」を公開しました。
    mon_sat
    mon_sat 2020/06/24
    作成しました。 #コワーキングスペース 運営者の皆さんぜひご活用くださいませ。ぜひフィードバックも送ってください。改善していきます。
  • コワーキングスペース茅場町 Co-Edoを使ってみた。茅場町のコワーキングスペース | OFFICE PASS探訪記|OFFICE PASS Magazine

    こんにちは。日経でOFFICE PASS担当をしている菊地です。 OFFICE PASS探訪記では、OFFICE PASSで利用できるコワーキングスペースを訪問し、その魅力や感想をご紹介します。 今回は茅場町駅から徒歩2分にあるコワーキングスペース、「コワーキングスペース茅場町 Co-Edo」を訪問しました。 基情報【OFFICEPASS利用者向け】 オフィス名 : コワーキングスペース茅場町 Co-Edo 住所 : 東京都中央区新川1-3-4 PAビル 最寄り駅 : 茅場町駅 徒歩2分 利用可能時間 : ・平日 : 10:00~21:00 ・土日祝 : 10:00~18:00 電話番号 : 03-5542-0470 HP : https://www.coworking.tokyo.jp/ 最新の利用可能時間やただいまの空席状況はこちらよりご確認ください。

    コワーキングスペース茅場町 Co-Edoを使ってみた。茅場町のコワーキングスペース | OFFICE PASS探訪記|OFFICE PASS Magazine
    mon_sat
    mon_sat 2020/01/24
    Co-Edoを取材していただきましたー。OFFICE PASS会員の方もぜひCo-Edoをご活用くださいませー
  • ディープラーニングとJetson nanoでEnd-to-Endな自動走行を実現した話〜Jetpilotを作ってみた〜 - masato-ka's diary

    1. この記事について Jetson nanoを搭載した移動ロボットJetbotを作成し、前回はJetbotを使った単眼vSLAMを実行させた。 masato-ka.hatenablog.com しかしvSLAMはPC側で処理される。Jetson nanoはPCへ映像を送信するだけだ。これでは搭載されているGPUが活躍していない。せっかくなのでJetson nanoに搭載されているGPUの威力を体感したかった。 そこで今回はディープラーニング を利用して画像から直接判断して走行する、End-to-Endな自動走行にチャレンジしてみた。コースを追従するだけであれば、単純な画像認識によるライントレースと簡単なルールベースの仕組みで十分だろう。しかし、今回は前提となるルールを作るのではなくデータだけ与えて、ディープラーニングで解くのがポイントとなる。以下の画像のようにJetbotがコース上を追従

    ディープラーニングとJetson nanoでEnd-to-Endな自動走行を実現した話〜Jetpilotを作ってみた〜 - masato-ka's diary
    mon_sat
    mon_sat 2019/08/24
    Co-EdoでJetBotの自動走行!
  • 普通であることの良さを伝える天才は凡人の星だった|田中弘治@Co-Edo🏅

    こんにちは。 コワーキングスペース茅場町 Co-Edoの田中弘治です。 しばらく記事を書いてなかったので、どんな出だしか忘れてしまいましたが、臆することなく書き出しました。 こうやって自分の可能性を広げていけるわけですね。またひとつ大人になれた気がします。 さて、先日、Co-EdoユーザーのやままさんのブログにCo-Edoの記事が投稿されました。のブログにCo-Edoの記事が投稿されました。 まあまずは、なにはともあれ、記事を読んでいただきたい。 なんだったらこのタブを閉じて戻ってこなくても構いません。 アクセスしてくれた時点でこの記事の役割はまっとうしています。 🍵🍵🍵🍵🍵🍵🍵 奇跡的にこのnoteに戻ってきてくれた方のために、続きを書いていきますね。 (いつも読んでくれて当にありがとうございます。♡をクリックしていただいた方には足を向けて眠れません) やままさんにCo-

    普通であることの良さを伝える天才は凡人の星だった|田中弘治@Co-Edo🏅
    mon_sat
    mon_sat 2019/06/26
    Co-Edoのプロモーションをお願いした やままさん の記事がとても良かったのでアンサーソング的な記事を書きました
  • あなたのコワーキングスペースを良いコミュニティにするために良いメンバーを大事にすることよりも大切なこと|田中弘治@Co-Edo🏅

    先週6周年を迎え、1日も休むことなく2,200日近くオープンさせていると気づいた田中弘治です。コワーキングスペース茅場町 Co-Edoというのを東京の東側で運営しています。 「茅場町」と聞いても、都内に住んでいるひとすら「聞いたことはあるけど降りたことはない」駅かもしれません。スタッフに聞いても「Co-Edoの面接に来るまで、単に通過するだけの駅だった」というひとが結構います。そんな駅で6年もの長きに渡って元気にやってこれているのも、ひとえに支えていただいている利用者(およびスタッフ)のみなさんのおかげです。感謝。 さて、日のテーマは『あなたのコワーキングスペースを良いコミュニティにするために良いメンバーを大事にすることよりも大切なこと』です。 初期メンバー大事。良いメンバー当に大事。いわずもがなですが、コワーキングスペース運営において、初期メンバーはとても重要です。まだコミュニティの

    あなたのコワーキングスペースを良いコミュニティにするために良いメンバーを大事にすることよりも大切なこと|田中弘治@Co-Edo🏅
    mon_sat
    mon_sat 2019/01/18
    書きました!立ち上げ初期はとっても大事。一見ありがたい利用者が、実はスペースを潰すタイプだったりということもあります。気をつけましょう。
  • コワーキングスペースの調査を目的としたアンケートに積極的に協力している理由とお願いしたいこと|田中弘治@Co-Edo🏅

    コワーキングスペースを運営していると、いろんなところからアンケートの依頼が来ます。とくに多いのが大学等の研究室。 教授から一言一句指導されたのではないかと思われる丁重な文面とともに、「コワーキングスペースと地域について」「コワーキングスペースの利用者について」など、様々なテーマでメールが届きます。 以前と比べて、コワーキングスペースそのものというより、街づくりや働き方、はては建築デザインまで、テーマも多様になってきている印象です。 そんななかあるコワーキングスペース運営者が「これだけ数が多いと、どう生かされるのかも分からないし、回答するのも大変だからそろそろスルーしたい」という趣旨のツイートをしていました。 気持ちは痛いほど分かります。わたしもアンケートに協力したい気持ちがどんなにあっても、その分量に面らったり、回答してもその後何もレスポンスがなかったり、同じような時期に複数の大学から似

    コワーキングスペースの調査を目的としたアンケートに積極的に協力している理由とお願いしたいこと|田中弘治@Co-Edo🏅
    mon_sat
    mon_sat 2019/01/17
    書きました。アンケートは大歓迎ですが、論文が届くようになるともっといいなあと思っています。
  • Co-Edoは外国人の利用者も多いコワーキングスペース(その理由も考えてみました)|田中弘治@Co-Edo🏅

    今年も大晦日も元日も含めて年末年始も毎日オープンしているコワーキングスペース茅場町 Co-Edoです。 きょう1月3日も朝から複数の外国人のドロップイン利用のかたがいらっしゃっています。 年末年始は(ふだんは他のコワーキングスペースを使っているからか)Co-Edoを初めて利用するという方も多いのですが、今朝いらっしゃったかたも、わざわざ問い合わせていただきました。(日語も上手なインド等アジア系の外国人のようでしたので、いらしたときにすぐにわかりました) 月額会員も開設当初から外国人の方がいるCo-Edo不思議なことに、Co-Edo開設当初から、外国人の方が誰かしら月額会員としていらっしゃいます。 もちろんドロップインでの利用のほうが(旅行者の方もいるため)断然多いのですが、まだメンバーの数が10名前後のときから複数の方が会員になっていたりします。 出身地もさまざま会員の多くは、日で長く

    Co-Edoは外国人の利用者も多いコワーキングスペース(その理由も考えてみました)|田中弘治@Co-Edo🏅
    mon_sat
    mon_sat 2019/01/06
    お正月から外国人の方に何名かいらっしゃっていただいているので書きました。後半Co-Edoが試行錯誤して気づいたことを具体的な事例として載せた部分は有料にしていますが、無料部分だけでもぜひどうぞ。
  • 「コワーキングスペースに関わる人が物心両面で豊かになるよう支援する」|田中弘治@Co-Edo🏅

    コワーキングスペース茅場町 Co-Edoを運営しています田中弘治です。2013年1月7日にグランドオープンし、もうすぐ7年目となります。(2019年1月7日 Mon. にCo-Edo⑥周年交流会を開催します。各国で巡りして色んな料理を各地で再現しているフリーランス料理人の林直子さんの料理が楽しめます) Co-Edoを始めるときにつくった理念が 「コワーキングスペースに関わる人が物心両面で豊かになるよう支援する」 というもの。 物心両面で豊かになる「物心両面で豊かになる」というのは、京セラの創業者稲盛和夫さんの言葉(経営理念)なのでご存知のかたも多いと思います。わたしが新卒で入社した会社の経営理念としても使われていて、個人的にもとても馴染みの深い言葉。 この短いワードのなかに込められた「あるべき姿」は、多くの人の指針となるものです。物やお金にとどまらない物心両面という表現が、「豊かになる」

    「コワーキングスペースに関わる人が物心両面で豊かになるよう支援する」|田中弘治@Co-Edo🏅
    mon_sat
    mon_sat 2019/01/02
    Co-Edoの運営理念について書きました。このフレーズが広がるだけでも意味があるということに気づきました。運営者のかたもぜひお読みくださいませ。
  • コワーキングスペース茅場町 Co-Edo: 「雑談OK」から考えるコワーキング文化の変遷

    もうすぐ6周年を迎えるコワーキングスペース茅場町 Co-Edoを運営しています田中弘治です。 この記事はコワーキングスペース運営者限定アドベントカレンダーの4日目の記事となります。 昨日のコワーキングスペース天満の上田達也(うえだうえお)さんよりバトンを受けました。(昨日の記事:コワーキングスペースと勉強会とわたし) ちなみに明日はコワーキングスペース秘密基地の代表で、12月14日(金)と15日(土)の2日間、北九州国際会議場で行われる Coworking Conference Japan 2018 の中心メンバーでもある岡秀樹さんです。 これまで当アドベントカレンダーでは、次のような記事を書いてきました。 第4世代型をはじめとするコワーキングスペース業界の状況(2017年) 「1日店長」イベント(2016年) コワーキングスペース利用が初めての方向けの話(2015年) 無料のコワーキング

    コワーキングスペース茅場町 Co-Edo: 「雑談OK」から考えるコワーキング文化の変遷
    mon_sat
    mon_sat 2018/12/04
    コワーキングスペース運営者アドベントカレンダーの記事書きました。雑談の延長がコワーキングに繋がると思っていて、コワーキングの魅力のひとつだと思っています。
  • コーポレートコワーキングの運営について

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    mon_sat
    mon_sat 2018/12/02
    運営者限定アドベントカレンダー2日めは、Yahoo! JAPANのLODGEのかた。第4世代型のスペースの代表格ですが、LODGEは運営に携わる方々がしっかりと試行錯誤していて流行っているのもよく分かる。無料だからではない。
  • コワーキングスペース運営は結局「人」なのだと言い続けたい | コワーキングスペース運営者ノート

    こんにちは。 さすらいのコワーキングスペース運営者こと、山下陽子です。 約2年前に福岡へ移住し、現在は「シェアオフィスSALT」と「DIAGONAL RUN FUKUOKA」のコミュニティマネージャーを務めています。 この記事は、「コワーキングスペース運営者限定アドベントカレンダー Advent Calendar 2018」の1日目の記事として書いています。 コワーキングスペース関連のアドベントカレンダーには2014年から参加しています。 参考に、これまでアドベントカレンダーに参加した記事を貼っておきます。 当時勤務していたスペースの思い出が蘇ってきますね〜 2014年 コワーキングアドベントカレンダー 参考 コワーキングスペース7Fの店長になってから8ヶ月の間にやった事・解決した事・新たな問題点コワーキングスペース7F 2015年 コワーキングスペース運営者限定アドベントカレンダー 参考

    コワーキングスペース運営は結局「人」なのだと言い続けたい | コワーキングスペース運営者ノート
    mon_sat
    mon_sat 2018/12/02
    コワーキング運営者アドベントカレンダー初日の記事。多様化してきてるがゆえのあるある→"例えるなら、民宿を作りたい人が高級ホテルをリサーチして、同じようなコミュニティを目指そうとしてしまっている感じです"
  • OSSで脱サラ起業 国産Webデータベース「プリザンター」が目指す脱Excelの世界 | Think IT(シンクイット)

    過日のイベント「“Microsoft + OSS” Meetup」で行われたLT大会で、筆者がひときわ注目したプロダクトがある。脱Excel、脱メールを謳う業務ツール「プリザンター」だ。大手SIerに20年近く勤務していた内田氏は、日々運用現場で感じていた課題を解決するために業務外の時間で独りもくもくと開発を進めていたという。そしてプリザンターをコアに独立して会社を起こした。開発元であるインプリム社の内田氏と森井氏に詳しく話を聞いた。 ーーさっそくですがプリザンターについて教えてください プリザンターは、ノンプログラミングで業務アプリが作成できる「Webデータベース」というカテゴリの製品になります。オンプレ版のkintoneと考えていただくと分かりやすいかもしれません。.NET Framework 4.5が動作するWindows系のシステムをベースにしていて、オンプレ環境のほかAzureの

    OSSで脱サラ起業 国産Webデータベース「プリザンター」が目指す脱Excelの世界 | Think IT(シンクイット)
    mon_sat
    mon_sat 2017/10/25
    Co-Edoを拠点に活躍するインプリム社のサービス!頑張ってー
  • Co-Edoの正式名称を変更いたします

    みなさんこんにちは。 コワーキングスペース茅場町 Co-Edoの運営代表者の田中弘治です。 Co-Edoは2012年12月に仮オープンし、翌1月にグランドオープンということで、概ね4年半が経過いたしました。 コワーキングスペースというものがビジネスになるかというと、当時もいまもなかなか難しいと言わざるをえない状況のなか、Co-Edoがここまでなんとか元気に運営できているのも、ひとえに利用者の方々を始めとしたご支援いただいている皆様のお陰であります。 その間、2度のスペース拡張(増床)を行い、現在では全3フロア、総床面積約250㎡となりました。 昨年オープンしましたCo-Edo初の完全個室となる 3F セミナールーム も、最近では定員の75名に近い人数を集客するイベントや会議利用もあり、また完全個室ということでコンフィデンシャルな内容を含む会議の利用もあったりと、従来提供できなかった価値を提

    Co-Edoの正式名称を変更いたします
  • コワーキングスペースを世代別に考えてみて想うこと

    この表は、あくまで目安ですので、すべてのスペースがこのように分類されるかどうかは分かりませんが、ここでは、時期とともにスペースの形態が変化してきたということが伝えられたら良いなと思っています。 また、たとえば2014年に第一世代型のコワーキングスペースが生まれないということではありません。とはいえ、今後は「新規の」第一世代型のコワーキングスペースは少なくなっていくと思います。 はじめに大事なことをお話しますと、第一世代型のスペースよりも第三世代型のスペースのほうが優れいているという話ではありません。 シェアオフィス型のスペースとドロップイン型のスペースに優劣がないように、世代の違いによって優劣はありません。 (もちろん事業的な違いというのはあります) このことを念頭においたうえで、読み進めていただけたらと思います。 第一世代型のコワーキングスペースについて Coworking Magazi

    コワーキングスペースを世代別に考えてみて想うこと
  • フレンドリー&開放感ある茅場町「Co-Edo」(コワーキングスペースあらし#2) - Hagex-day info

    あっ、あっ、あらし~ コワーキングスペース、あ・ら・し~♪ の第2回です。 前回の記事を読んでくれたカリスマパンケーキ閉店評論家の後藤さんに「あらしの説明をしないと、誤解されるんじゃない!?」と突っ込みを受けましたが、みんなわかるよね? ちなみにこの文章もノートパソコンのキーボードを青歯ならぬ前歯でタイピングしています。もちろん逆立ちしながらね! 東京ど真ん中にある「Co-Edo」 さてさて、今回訪れたコワーキングスペースは、東京茅場町にある「Co-Edo」(http://www.coworking.tokyo.jp/)さんです。東京の地理に詳しくない人は「茅場町ってどこよ? てか、なんて読むの?」となるかもしれませんが、茅場町(かやばちょう)です。日の証券会社のメッカ兜町のお隣に位置し、東京駅から茅場町まで歩いても20分ぐらいでしょうか。大手町(=東京駅)から茅場町だと地下鉄で3分ほど

  • 1