microbianのブックマーク (509)

  • 超絶よもぎ餅😎郡上八幡の驚き - 週刊あんこ

    あんこの神様が頭上に降りてきて、岐阜方面を指さした(まさか?)。 行くっきゃない。 「水とおどりの町」郡上市に宿を取り、夕暮れ前の中心部をそぞろ歩く。街並みがいい。 木造の郡上八幡城を頂く魅力的な城下町で、名水百選第1号「宗祇水(そうぎすい)」でも知られる隠れたあんこスポットでは?という見立て。 意外に苦戦したが、灯台下暗し、宿のすぐ近くによさげな和菓子屋さんが鈍く光っていた。 私好みの古い町家づくり。「金華堂(きんかどう)」の看板が歴史を感じさせ、手書きのメニューボードに「よもぎ」、「肉桂(ニッキもち)」、「黒豆大福」、「いちご大福」などの文字。 あんこセンサーがぐいと反応した。むふむふ笑みが出る。 ★今回ゲットしたキラ星 よもぎ 100円 肉桂  100円 黒豆大福 100円 青梅   180円 どら焼き 150円 ※すべて税込み価格です。 【センターは?】 よもぎの柔ら

    超絶よもぎ餅😎郡上八幡の驚き - 週刊あんこ
    microbian
    microbian 2024/05/31
    注文を受けてから、とはすごいこだわり。なかなかいただけるものではありませんね😳 美味しそうです。
  • パキスタン(5) カラコルムハイウェイ - Le Chèvrefeuille

    4/30 朝よりカラコルムハイウェイへ移動 チラスを経由し、ベシャムへ 途中、チラスの岩絵などを見学 Besham Hilton Hotel泊 日は朝6時半に出発し、カラコルムハイウェイをひたすら走ってベシャムへ向かう。距離的には9時間程度で到着しそうなものだが、実際そう簡単にはいかない困難な旅路が待っていた。 日は朝早いため、朝はいただかずにホテルを出発。 Old Hunza Inn。お世話になりました 昨日までとは天気が変わり、晴れ間がのぞいている。ホテルの窓からは写真で見たようなフンザの景色が広がっていた。ラカポシも頂上が覗いており、美しい。 日差しに新緑の輝く素晴らしい道を、ひたすら南下していく。 途中、先日も立ち寄ったラカポシの展望レストランにて朝を摂る。相変わらずラカポシの頂上は見えないが、晴れ間がのぞく谷間の景色はとても新鮮だ。 … きょうも ラカポシ みえんのう…

    パキスタン(5) カラコルムハイウェイ - Le Chèvrefeuille
    microbian
    microbian 2024/05/30
    開発途上の国を陸路で移動する過酷さがよくわかりました😨 まさかの翌朝5時半集合。ガイドさんもドライバーさんも大変すぎますし、食べ物気候全てに慣れていない観光客は体調崩して当然ですね。
  • 下戸がノンアルコールビールを飲んで「おつまみ」の概念を理解した話 - ココロ社

    アルコールが苦手で、飲酒する人の習慣がわからないまま半世紀以上生きてきた。とくにわからなかったのが「おつまみ」という概念である。otsumami……omotenashiの親戚のような語感。おかずでもなく主でもない謎の存在。非アルコールの領域でこの「おつまみ」に近い概念といえば、おそらく「お茶請け」であるが、わたしは甘い物が好きなので、お茶請けも瞬く間にべつくしてしまって、お茶請けというより、お菓子をべてからお茶を飲むというだけである。 さらにわからなかったのが、「お通し」である。「おつまみ」の概念に近いのかもしれないと思っていたが、飲店への献金のようなものだと認識していた。 邦においてノンアルコールビールが初めて売られたのが1986年であることをわたしは忘れてはいない。宝酒造の「バービカン」で、高校1年生の時に飲んだのだった。他はさておき、味覚についてはノーマルな感性しか持ってい

    下戸がノンアルコールビールを飲んで「おつまみ」の概念を理解した話 - ココロ社
    microbian
    microbian 2024/05/30
    ノンアルコールビール、なるほど下戸だとしても良さがわかるものなのか!では一度飲んでみよう、と思える記事でした。
  • やっぱり『ロブション』のパンが好き!リピートするおすすめパン。 - お菓子を巡る暮らしの雑記帖

    木ヒルズ内にあるパティスリー&ブーランジェリー『ラ ブティック ドゥ ジョエル•ロブション』。 日では最高峰といってもよいグランメゾン『ジョエル•ロブション』は、もはや説明の必要もないほどの有名店ですが、そんなロブションのお菓子やパンが楽しめるお店です。 六木店は六木ヒルズのヒルサイド2階にある『ラトリエ ドゥ ジョエル•ロブション』の一角に併設されています。 ちなみにパン専門店としては新宿ニュウマンと渋谷ヒカリエに『ル パン ドゥ ジョエル•ロブション』があります。 普段のお事パンは自家製ですが、毎日焼けるわけでもないので、よくこちらのバタールにはお世話になっていますが、そのついでについつい買ってしまうお気に入りのパンがあります。 今日はよくリピートしているパンを少しだけご紹介。 フイユテ"鴨のアッシュパルマンティエ" こちらは最近のお気に入り。 鴨が大好きなので、お試しにと

    やっぱり『ロブション』のパンが好き!リピートするおすすめパン。 - お菓子を巡る暮らしの雑記帖
    microbian
    microbian 2024/05/30
    ロブションのベーカリーはいくつかあって比較的行きやすいので、まとめ記事助かります🥰 東京に行ったときに、少しずつお試ししたいです。
  • ドイツの「いちご狩り」と「苺スイーツ」の覚書 - ドイツ生活とドイツ語学習の備忘録

    よりだいぶ旬の時期が遅い気がするけど、今がドイツのいちごの旬。 ということで、田舎に住んでいる利点(?)を活かして、近所のいちご狩りに行ってきました! ドイツでいちご狩り ドイツのいちご狩りのシステム ドイツのいちご狩りの値段 イチゴのフルーツサンド イチゴのケーキ イチゴの砂糖漬け イチゴのアイスクリーム ドイツでいちご狩り ドイツに来てからは、毎年この時期になると、近所のいちご畑へ出かけます。 出掛けますって言う程のものではなく、車で10分くらいなので、「ちょっといちご摘んでくる!」的な感覚です。 実際、いちご摘みに一人で自転車で来ている人も多い。 いちご狩りって家族イベントのイメージが強かったけど、ここドイツでは「日常生活の一部」という感じ。 近所のおじたちが、スーパーで買ういちご1パック分位を、 10分程で摘んで、颯爽と去っていく姿が新鮮だった。 こちらがドイツのいちご畑、ドヤ

    ドイツの「いちご狩り」と「苺スイーツ」の覚書 - ドイツ生活とドイツ語学習の備忘録
    microbian
    microbian 2024/05/29
    いちごケーキを日常的に手作りする文化、素敵ですね。男性で作り慣れてるなんてすごくカッコいい!というのは日本人的感覚なのかしら😂クリームサンドも手作りのアイスもとっても美味しそう🤤
  • 昨今のメイン - sakanatonikuの日記

    左から豚ロース厚切りの味噌漬け 右の3枚は同じでチキンの味噌漬け とうとう子供から「また味噌漬け?」と文句を言われた。 「面倒くさいんだよ。え。わないならおやつ禁止!」 と、強制的にべさせている。「おやつ禁止」は有効だ。 味付け肉はやっぱり便利だ。 朝に選んで解凍し、夜に焼くだけ。 あとは味噌汁とお浸しで完成。楽である。 なので、せっせと作る。 左から、豚ヒレ肉の味噌漬け。 うまい。ちょっとしょっぱい。前回厚く切ったら腐敗した。薄めに切ったらしょっぱい。次回はもっと厚くして、早々に冷凍してみよう。 鶏ムネ肉の味噌漬け。これは美味かった。しっかり火を通したのに、わりとしっとり仕上がる。鳥の臭みも抜けている。 鶏もも塩麹&スパイス調味料(塩・スパイス・化調ミックス)。まだ冷凍庫。 ぶりの信州味噌漬け。まだ冷凍庫。 マイルドにしたいときはこうじ味噌、ちょっと味噌風味が欲しいときは信州味噌、

    昨今のメイン - sakanatonikuの日記
    microbian
    microbian 2024/05/29
    sakanatonikuさんの記事を参考に、鮭の味噌漬けを初めて作りました。市販品より塩分控えめで美味しくできました😋 下味冷凍のレパートリーとして、コンソメごま油やレモンマヨペッパー、塩麹レモンも作ります。
  • 作りもの感を感じさせない怖さ - もちのちもち

    ホラー系ゲームを続けてやったので最近怖い話を見たり聞いたりが好きです。 先月から放送していたテレビ番組「イシナガキクエを探しています」を見ました。深夜放送だったので普通には見られなくて配信してるアプリで見たんですけど、最終話は配信限定だったみたいで最後までゾクゾクして怖くてよかったです。 55年前に行方不明になった女性をずっと探している男性を番組スタッフが取材していたのですが、その途中で男性が亡くなってしまい番組が女性を探すのを引き継ぐドキュメンタリー番組…に見えるように作ったフィクションのホラーです。 何というジャンルかはよくわかってないんですが、昔からこういう怖いドキュメンタリー風のフィクションが好きです。謎だらけで伏線が一話ごとにたくさんある、みたいなのワクワクしちゃいます。 作りものの話だとわかっているはずなのに「実は当にあったことなのでは?」とちょっとでも感じてしまう。今回もま

    作りもの感を感じさせない怖さ - もちのちもち
    microbian
    microbian 2024/05/29
    すごく面白そう!絶対見たいと思って、TVerのお気に入り登録しました☺️ あと二日で全部見れるかしら、頑張ります♡ 追伸:一気見しました、最後までどきどき面白かったです🫣
  • 2024.4.30-5.5 「カモ旅」今度は金沢へ - 笹塚diary

    4.30-5.4 GW前半は、学校が休み(部活はあり)の息子と二人でのんびり過ごす。 片方だけイヤホンをして英単語の勉強をしていたので「音楽を聴きながらだと集中できないんじゃない?」と声をかけようとしたが、スマホのSpotifyの画面の表示を見て、静かにリビングへ引き返した。 BUMP OF CHICKEN「邂逅」 - YouTube (これは新曲にして名曲……!) 普段の勉強では洋楽を聴いており、どうせ英語がわからないから集中できていると主張していたが、いや、むしろ、英語はわかってほしい。わかろうとしてほしい。 Instagramでフォローし合っている「カモファン」の方の投稿から、金沢駅西口の広場の池でカルガモのヒナが生まれたことを知る。恋人と相談して早速、金沢行の新幹線をとり、宿は以前からアメトークで見て行ってみたいと思っていたドーミーインを予約した。 5.5 カルガモの親子を見にいく

    2024.4.30-5.5 「カモ旅」今度は金沢へ - 笹塚diary
    microbian
    microbian 2024/05/28
    カモを見るために今度は金沢へ!こんな可愛らしいヒナが見れただけで行った甲斐がありますね☺️ お抹茶づくしのパフェがとてもとても美味しそうです。
  • パキスタン(4) 曇天のフンザ - Le Chèvrefeuille

    4/29 バルティットフォート ハセガワメモリアルスクール見学 上フンザのゴジャール地方見学(アッターバード湖など) カリマバード着、カリマバード観光 Old Hunza Inn泊 日はまずハセガワメモリアルスクールとバルティットフォートを見学。その後、上フンザ地方を訪問。午後にはカリマバードに戻り、市街を散策するという日程である。 朝起きると、あいにくの曇天。空気は冷たく、時折雨が降っている。 まずは集落の上部にあるハセガワメモリアルスクールへ向かう。 ハセガワメモリアルスクールは、この地域で精力的に登山を行い、残念ながら43歳の若さで遭難死した登山家の長谷川恒男さんの奥さんが中心となってお金を集め、この地域に学校を寄付したもの。日人がこの地に来ると大抵ツアーに組み込まれるようだが、外国人、たとえば欧米人はここに来るのか?と聞くと、ほとんど来ないらしい。旅行会社と計画を立てる際に、こ

    パキスタン(4) 曇天のフンザ - Le Chèvrefeuille
    microbian
    microbian 2024/05/28
    「私には素直さ、従順さ、無邪気さが足りない」にくすりと笑ってしまいました。事前の通告なく、そんなふうに寄付を強制されたら、誰だって嫌かと存じます笑 10年、20年後にはすっかり便利な観光地になるのかしら。
  • パキスタン(3) 桃源郷 - Le Chèvrefeuille

    4/28 カルガの磨崖仏を観光後、カリマバードへ移動 途中、ラカポシの展望所にてランチ ナガル渓谷、ホッパー氷河を観光 カリマバード到着 Old Hunza Inn泊 日はパキスタン・カシミール地方の観光の拠点である、カリマバードへ移動する。 Kallisto Hotel 7時ごろ朝を取る。事にはガイドだけでなく、一昨日イスラマバードで出会ったドライバーも来ていた。彼はなんとイスラマバードから陸路でここまで来て、昨日夜9時に到着したらしい。朝は晴れ間が覗き、美しい青空と緑のコントラストが素晴らしい。 朝の後、ギルギット近郊のカルガの磨崖仏へ向かう。 段々畑の広がる、未舗装の整備されていない道を抜け、1時間ほどで磨崖仏へ到着。今はこの磨崖仏の近くまで民家があるが、昔はこのあたりに人は住んでいなかったらしい。 車が停車する。磨崖仏は深い沢の対岸の岩壁の、かなり高いところに刻まれた大きな

    パキスタン(3) 桃源郷 - Le Chèvrefeuille
    microbian
    microbian 2024/05/28
    なんと美しい。それにしても桃源郷という言葉に「現実的に一生住みたい町」のニュアンスが含まれないのは面白いと思いました。バザールのトヨタ車の数々がどのようにここまで辿り着いたかに思いを馳せたくなります😌
  • 5月25日のお弁当 - 働く主婦のお弁当記録

    日 5色?6色彩お弁当 焼鮭 おくらおかか和え 錦糸卵 とりそぼろ たくあん こぶ どうにも時間がなかったので冷凍庫に眠る材、作り置きを駆使して並べてみました。 こぶはあったほうが良いのか必要ないのか考えながらぱらぱら乗っけている心の迷いの気配が感じられます。 そぼろ、錦糸卵、こういう材は多めに作って冷凍しておくととても便利です。 来週から横浜に4日くらい出張が入ります。 冷蔵庫もなるべくきれいに片づけよう。 にほんブログ村 お弁当ランキング

    5月25日のお弁当 - 働く主婦のお弁当記録
    microbian
    microbian 2024/05/25
    土曜日もお弁当作り、おつかれさまです。虹みたいで可愛い!気分のあがるお弁当ですね♡
  • 釜揚げ 牧のうどんで、肉ごぼう天@博多 - ちこ丸の庶民派生活2

    福岡の三大うどんチェーンと言われているお店のひとつで、人気メニューをべてきました。 先日、またまた博多まで行きまして… 今度は、福岡の三大うどんチェーン(資さんうどん、ウエスト、牧のうどん)のひとつ釜揚げ牧のうどん博多バスターミナル店へ。遅めのランチのせいか、意外と空いている店内。 たくさんのメニューがある券売機の、おすすめミックスメニューから 肉ごぼう天(760円)をポチッ。 チケットをスタッフに渡すと、カウンター席に案内され、「そば?うどん?」「 かたさは?」  を聞かれます。「うどんをノーマルで」と私。 さすがはファストうどんチェーン店、出てくるのが早っ 小さなやかん入りお出汁と、ネギ入りのお肉&フリットのようなゴボ天&天かすがどど~んとのった1杯。 置いてあるねぎをトッピングし、まずはお出汁をひと口。おお、甘い。 この甘めのお出汁には、この柔らかうどんが何だかしっくりきます。すき

    釜揚げ 牧のうどんで、肉ごぼう天@博多 - ちこ丸の庶民派生活2
    microbian
    microbian 2024/05/25
    おうどん屋さんで固さ選べるの面白いですね。甘いお出汁にすき焼き風のお肉、美味しそうです☺️ スッキリ系のお出汁は味変なのかしら?
  • パキスタン(2) カラコルムの山襞へ - Le Chèvrefeuille

    4/27 7時ごろ出発、ファイサルモスク観光 1015ISB 1115KDU スカルドゥからギルギットへ車で移動 Kallisto hotel泊 来は日車でカラコルムハイウェイにてチラスまで移動する計画であったはずなのだが、5日目に使う予定であったギルギットからイスラマバードへのフライトが欠航になり、旅行会社が急遽旅程を変更した。日は飛行機でスカルドゥへ向かい、そこから車にてギルギットへ移動。明日、明後日の旅程は変更なし。その後ベシャム→イスラマバード→サッカルへと移動する。 正直私だったら急遽変更した旅程は逆向きにする(イスラマバード→チラス→カリマバードの移動方向を変えないで、カリマバードの滞在を1日削り、スカルドゥからイスラマバードに戻るだろう)と思うのだが旅行会社にしかわからない現地事情があると思い、出発まで日数も少なかったのでひとまず上記の旅程を受け入れることにした。ギルギ

    パキスタン(2) カラコルムの山襞へ - Le Chèvrefeuille
    microbian
    microbian 2024/05/25
    ガイドさん、副業なのか、転職しはりたてなのか気になるところ😂 お料理を沢山残すのは精神的ダメージが大きいですが、パキスタンでは外国人はこう振る舞うのが普通で自然なのだと思っておいてもいい気がします😌
  • 『御菓子司 中里』定番の揚最中。唯一無二の味わい!東京のおすすめ和菓子の一つです。 - お菓子を巡る暮らしの雑記帖

    東京だけでもおすすめの和菓子は数あれど、やはりこれをなくしては語れないという唯一無二の「最中」といえば、こちら。 『御菓子司 中里』さんの揚最中です。 店舗は北区中里に店があります。 ほとんど行くことのないエリアなので、東京駅の大丸東京店へ行くことが多いのですが、こちらは少し時間が遅いと売り切れていることもあったりします。 そんな『揚最中』が和菓子縁日で並んでいたので、久しぶりに「べたーい!」とおひとつお持ち帰りしてきました。 揚最中 3個入 ¥559(税込) 消費期限 翌々日 最中にしては若干短めです。 お箱の蓋を開けただけで広がるごま油の香り。 最中種をごま油で揚げ、あんこをサンドしたという、なんとも異色な最中。 パリパリっとした最中種からジュワッとごま油、そして表面にパラリと振られた塩が素晴らしいアクセント。 濃厚な香りの最中種に負けない力強いあんこ。まったりとしたつぶあんで、し

    『御菓子司 中里』定番の揚最中。唯一無二の味わい!東京のおすすめ和菓子の一つです。 - お菓子を巡る暮らしの雑記帖
    microbian
    microbian 2024/05/24
    最中はねっとりもったり、濃密なあんこがあってこそ!と思っております。きらきらと光る、とても美味しそうなあんことユニークな皮の組み合わせ、ぜひいただいてみたいです☺️
  • ぷるるん「あずきよせ」😎つくばのキラ星群 - 週刊あんこ

    意外だが、つくば市はあんこのプチ王国、である。 と書きたくなるホットな展開になってしまった。 百聞は一見に如かず、ではなく、百聞は一味に如かず。 実際に足を運んだら、研究学園都市というイメージからは別の顔が見えた。 うれしい誤算、もたまにはあるな。 その一つが「手づくり和菓子 翁屋(おきなや)」竹園店。 以前このブログでご紹介した超老舗下市「翁屋」店(7代目)の支店だが、実質的には8代目(息子さん)が仕切っているこちらが隠れ店とわかった。 この8代目が凄腕の和菓子職人で、外観も店内も瀟洒な造りで、若い和菓子職人を育てているのもなかなかできないこと。 ガラス張りの工房が素晴らしく、しばし見入ってしまった。 下店の創業は明和8年(1771年)。関東でも有数の歴史を刻んでいる。 ★今回ゲットしたキラ星 あずきよせ(1棹)960円 うらら 260円 道明寺 210円 筑波太鼓(どらやき)

    ぷるるん「あずきよせ」😎つくばのキラ星群 - 週刊あんこ
    microbian
    microbian 2024/05/23
    研究の町つくばに、こんな素敵な甘味屋さんがあるなんて!これからの季節、葛のお菓子がどんどん美味しくなりますね☺️
  • パキスタン(1) イスラマバードへ - Le Chèvrefeuille

    4/26 成田発 TG643 1200NRT 1630BKK バンコクへ TG349 1900BKK 2210ISB イスラマバード イスラマバード到着、ガイドと合流 Margala Hotel泊 さて、パキスタンを、この旅行を語るに、いったい何から始めればいいのか。 北部の美しさ?南部の暑さと汚さ?めちゃくちゃに詰め込まれた旅程?体調の悪さ?ガイドへの失望、それとも私自身への失望? 書きたいことはたくさんあるのだが、これでは総括と大して内容が変わらなくなってしまう。時系列に淡々と、記録を書き連ねていくことにしよう。 少なくともこの旅行は当初当に楽しみにしていたはずだったのだから。なかなか訪れられない国、偉大なる自然と文化の遺産。どれをとっても素晴らしかったはずで、当初の期待値は当に高かった(なぜこうなってしまったのか)。そういう前提で今回の一連の記録を読んでくだされば幸いである。 タ

    パキスタン(1) イスラマバードへ - Le Chèvrefeuille
    microbian
    microbian 2024/05/23
    日本人旅行客のおじさまのパキスタン熟練度が高すぎて笑ってしまいました。タイの謎ジュースはどんな伏線なのでしょう。続きを楽しみにしております。
  • 東京駅『岡田謹製 あんバタ屋』のあんバタロール。午後2時から個数限定で販売されるお菓子。 - お菓子を巡る暮らしの雑記帖

    少し前に用事で東京駅へ出向いた際、たまたま前を通りかかった、『岡田謹製 あんバタ屋』さん。 思わず腕時計に目をやると、ちょうど午後2時!! この『岡田謹製 あんバタ屋』さんでは、販売時間が午後2時からというお菓子があります。 数年まえから一度お試ししたいと思っていたのですが、なかなかその時間帯に東京駅にいることもなくと、これまでお目にかかれませんでした。 あれから何年? 今回たまたま前を通るとタイミング良く販売開始の時間にバッタリ。 ようやく巡ってきたこのチャンス。 幸い行列も15人程度ですぐにお買い物できそうだったので、念願叶ってお持ち帰りしてきました。 ちなみにこちらは1日40個限定販売で、お一人様2つまでとのこと。 そして販売時間は前述したように、午後2時〜です。 お箱の蓋を開くと「これぞ餡子とバターが為せる金字塔」との文言。いかにも美味しそうです。 大きさは手の平に乗るくらいの中サ

    東京駅『岡田謹製 あんバタ屋』のあんバタロール。午後2時から個数限定で販売されるお菓子。 - お菓子を巡る暮らしの雑記帖
    microbian
    microbian 2024/05/21
    フィナンシェなど売っておられるのをいつも拝見していて、それほど興味をひかれてはいなかったのですが、このロールケーキにはとっても心惹かれます!こんなにあんこたっぷりなロールケーキなんて…🤤
  • 小樽のちょっと懐かしい焼きそばやさん#小樽#焼きそば - ヒロ、勇者2回目まだまだレベル5

    ちょっと懐かしい焼きそばやさん 小樽駅前にある長崎屋小樽店 そこになんだか懐かしい焼きそばやさん発見 カウンター席のみで10席くらいだったかな 結構入れ代わり立ち代わりお客さんが来る 焼きそばを注文すると おばちゃんが作ってくれる お茶はセルフサービス 北海道の格安レンタカー予約なら【スカイレンタカー】 面白かったのは 焼きそばだけ焼いて 千切りキャベツを上にのせるパターン 目玉焼きトッピングを頼むと 千切りキャベツの上に目玉焼きがドーン 右側は野菜あんかけ 流石に野菜あんかけには千切りキャベツはなかった JALで行く、格安国内旅行なら【ニーズツアー】! シンプルで優しい味わい 美味しい焼きそば 驚いたのはお値段 この二皿で 950円! 美味しいしありがたいんだけど このお値段で大丈夫なの? 利益出てるの? と ちょっといらぬ心配しちゃったわ

    小樽のちょっと懐かしい焼きそばやさん#小樽#焼きそば - ヒロ、勇者2回目まだまだレベル5
    microbian
    microbian 2024/05/21
    ひと皿のお値段かと思いきや、ふた皿で!衝撃ですね😳 30年変えていらっしゃらないのではないかしら。
  • 久しぶり『ユヌクレ』のパンsetをお取り寄せ。カルダモンロールとお初のパン達。 - お菓子を巡る暮らしの雑記帖

    世田谷の豪徳寺に店舗を構えていた人気のパン屋『uneclef (ユヌクレ)』さん。 コロナ禍を経て長野へ移転なされましたが、久しぶりにパンsetをお取り寄せしてみました。 こちらのパンは何度もいただいていますが、とにかくハズレなし! パンもお菓子も美味しいお店なので、お初のパンでも信頼をもってポチリ。 相変わらずの人気店ではありますが、ネットでは昔に比べるとかなり余裕を持ってお買い物できるようになったように感じます。 しばらくご無沙汰でしたが、やはりこちらのパンは美味しい! パンset パンset ¥3,078(税込) 送料(冷凍便) ¥1,450 お取り寄せ合計 ¥4,528(税込) こちらの『パンset』は5種類のパン(カルダモンロールのみ2個)の詰め合わせです。 根羽 全粒粉とライ麦、スペルト小麦を使った発酵種をスターターとした全粒粉のパン。 小麦粉の香りがとにかく豊か。 袋から出し

    久しぶり『ユヌクレ』のパンsetをお取り寄せ。カルダモンロールとお初のパン達。 - お菓子を巡る暮らしの雑記帖
    microbian
    microbian 2024/05/21
    リュスティックのサンドイッチがあまりにも美味しそうです😭 絶対大好きな組み合わせだと思いました。 はじまりのカルダモンロールも、是非いただいてみたいものです。手書きのお手紙がとっても素敵☺️
  • 京都日記② - 情緒が基準で

    ①はこちら jyocho.hatenablog.com 3日目 朝は進々堂のクリームパンをべる。クリームパン久しぶりにべたけど美味しいね! あまりにもツヤツヤボディなクリームパン。クロワッサンもべるの久しぶり。クロワッサン美味しいところのパンは美味しいってよく聞くけど、ハードパンが好きなのでハードがあればクロワッサンにまで手が伸びず、あんまりべる機会がない。自分で選んでないだけだけど。 イノダコーヒー ランチ 久しぶりのイノダコーヒー☕️ランチメニューとかがある訳ではないので普通に注文。気になっていたポークカツサンド。美味しい。そして私の左手、でかいな!??? 珈琲はアラビアの真珠に。久しぶり、前飲んだ時はフルーツサンドと飲んだからか合うな〜と思って飲んだけど今回は少し濃いなと感じる。フルーツクリームと相性良いのかな。 京都駅という土地柄?なのか周囲はおばさまおじさまたちがほとんど

    京都日記② - 情緒が基準で
    microbian
    microbian 2024/05/20
    京都の雑貨屋さんリスト、とっても助かります。母の誕生日プレゼントを探しにいくつか行ってみたい。イソスタンドに赤福に551、好きなものがいろいろ登場してなんだか嬉しくなりました☺️