タグ

関連タグで絞り込む (198)

タグの絞り込みを解除

caseに関するmedihenのブックマーク (873)

  • ラウンドワン純利益61%増、24年3月期 18期ぶり最高益 - 日本経済新聞

    ラウンドワンが8日発表した2024年3月期の連結決算は、純利益が前の期比61%増の156億円だった。23年5月の新型コロナウイルス5類移行に伴う国内の需要回復がけん引し、06年3月期以来18期ぶりに最高益を更新した。カラオケの客足が回復したほか、11月に実施した国内店舗のボウリングと屋内スポーツ遊技施設「スポッチャ」の値上げが客単価を押し上げた。売上高は12%増の1591億円、営業利益は43%

    ラウンドワン純利益61%増、24年3月期 18期ぶり最高益 - 日本経済新聞
    medihen
    medihen 2024/05/09
    "5月から北米の全店舗で実施した約5%の値上げが寄与し、北米事業が好調に推移すると予想","社長は「日本の人口減少を見据え、10年にわたって北米にシフトしてきた。しばらくは出店は北米事業が中心となる」"
  • レッドブルが「世界最速」FPVドローンRBD1開発、パイロットみずから設計。時速300km超のF1マシンにぴたりと追尾する映像公開 | テクノエッジ TechnoEdge

    ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日版, Autoblog日版, Forbes JAPAN他 エクストリームスポーツを効果的にマーケティングに取り込んできたエナジードリンクのレッドブルが新たに公開したのは、レッドブル・レーシングのF1マシンを世界最速のカメラ搭載ドローンでぴったり追跡する空撮映像です。 F1世界選手権の2024年シーズンは今週末に開幕します。昨シーズンはレッドブル・レーシングF1チームのマックス・フェルスタッペン選手が圧倒的な強さを見せつけて世界チャンピオンの座を防衛し、先頃行われたシーズン前の合同テストでも、圧倒的な安定感とスピードを誇示していました。 そんな自動車レースの頂点に立つレッドブルのF1マシンと世界チャンピオンを追いかけ回すドローンパイロットとして選ばれたのは、Dutch

    レッドブルが「世界最速」FPVドローンRBD1開発、パイロットみずから設計。時速300km超のF1マシンにぴたりと追尾する映像公開 | テクノエッジ TechnoEdge
    medihen
    medihen 2024/02/29
    そもそも普通のドローンのスピードってどのくらいなの?
  • カメラと繋がる回路をアンテナに!事実上防御不可能な盗聴技術が見つかる - ナゾロジー

    デジタル機器の弱点が突かれました。 米国のミシガン大学(UM)で行われた研究により、スマホのカメラやホームカメラ、車載カメラに至るどんなカメラからでも、リアルタイムな盗撮が可能な技術が発表されました。 新たな盗撮技術は既存の機器では防御不可能であり、カメラの電源をオフにしても、理論的には、完全には防ぐことができません。 研究では実際のカメラが捉えた画像と盗撮された画像の比較が行われており、かなり鮮明な画像として抽出できることが示されています。 新たな技術はいったいどんな方法で、他人のカメラから情報を盗み出しているのでしょうか? 研究内容の詳細は、ネットワークシステムセキュリティに関するシンポジウム『The Network and Distributed System Security Symposium (NDSS) 2024』にて発表されました。

    カメラと繋がる回路をアンテナに!事実上防御不可能な盗聴技術が見つかる - ナゾロジー
    medihen
    medihen 2024/02/16
    逆に、隠されたカメラを探すのにも使えそうな技術だな。
  • 社員17人でも「取引先は1100社超」、長野のメーカーに「熱狂的ファン」爆増のワケ

    長野県伊那市に社を構え、メイド・イン・ジャパンの在り方を再定義することに挑戦している製品設計会社、スワニー。社員数17人の中小企業だが、新卒入社2カ月の社員が第一線で活躍するなど、30代を中心に若者たちが躍動する。それでも「熱狂的なファン(顧客)」を生み、事業を大幅に拡大させ、取引先数はなんと名だたる大手企業をはじめ1100社を超えた。同社はどのようにして、若者が活躍できる土壌を作り上げてきたのか。業界も注目する同社の取り組みに迫る。

    社員17人でも「取引先は1100社超」、長野のメーカーに「熱狂的ファン」爆増のワケ
    medihen
    medihen 2024/02/14
    "徹底的に標準化を進めたからデジタル化ができている", "誰でもツールを使え、仕事ができる仕組みと環境をまず作ることが大切", "職人気質からくる組織文化が属人化を助長してはならない"
  • ウクライナ軍に入隊したアジャイルコーチが、さまざまなメソッドを駆使して中隊長としてのリーダーシップを実現した話(前編)

    ウクライナ軍に入隊したアジャイルコーチが、さまざまなメソッドを駆使して中隊長としてのリーダーシップを実現した話(前編) アジャイル開発の代表的な方法論であるスクラムをテーマに、都内で1月に開催されたイベント「Regional Scrum Gathering Tokyo 2024」で、経験豊富なアジャイル開発のエキスパートとしてウクライナを拠点にアジャイルコンサルタントをしていたドミトロ・ヤーマク(Dmytro Yarmak)氏が、ロシア軍の侵攻後にウクライナ軍に入隊し、中隊長としてリーダーシップを発揮するためにさまざまなメソッドを駆使して軍隊の組織を変革していった経験を語ったセッション「A True Story of Agile Coaching in Ukrainian Armed Forces」が行われました。 軍隊という、企業とは異なる構造や目的を備えた組織で、しかも多くの民間人が入

    ウクライナ軍に入隊したアジャイルコーチが、さまざまなメソッドを駆使して中隊長としてのリーダーシップを実現した話(前編)
    medihen
    medihen 2024/02/08
    "カネヴィンフレームワーク", "このフレームワークが示すのは、仕事をする際にはその環境ごとに異なる振る舞いやリーダーシップが求められるということ", "アフターアクションレビュー(AAR)"
  • Apple Vision Pro買ってきた日記 1日目:「予測された未来」がついに目の前に!【西田宗千佳のRandomTracking】

    Apple Vision Pro買ってきた日記 1日目:「予測された未来」がついに目の前に!【西田宗千佳のRandomTracking】
    medihen
    medihen 2024/02/06
    次に出てくる大物はARアプリ開発環境、3Dパノラマ撮影用カメラとかかな。自分が衰えきるまでに手が届くようになるだろうか。
  • 神奈川県公立高入試のネット出願、AWSからの切り替え後も不具合再発

    神奈川県教育委員会は2024年1月24日、「神奈川県公立高等学校入学者選抜インターネット出願システム」のメール障害が再発したと発表した。同19日には米Amazon Web Services(アマゾン・ウェブ・サービス、AWS)のメール配信サービスからの切り替えによって、復旧したと発表していた。同25日時点で復旧のめどは立っていない。 同システムでは2024年1月9日から出願システムに登録する際、「@gmail.com」ドメインのアドレスを使うと、案内メールが届かないなどの障害が発生。県教委によると「当初はAWSのメール配信サービス『Amazon Simple Email Service (SES)』を利用していたが、メール送信事業者を変えて別のサービスに切り替えたところ不具合が解消した」という。 ところが出願サイトでの志願者の出願が始まった1月24日午前に、再び「@gmail.com」ドメ

    神奈川県公立高入試のネット出願、AWSからの切り替え後も不具合再発
    medihen
    medihen 2024/01/25
    電子メールってベストエフォートなサービスなんで、公的文書の送付に使えるほどの信頼性はない、ってことになるのかな。
  • 心理的安全性の高い職場はどのように作られているか? - Techtouch Developers Blog

    テックタッチのエンジニアリングマネージャー堀内です。 テックタッチに入社して以来、職場の心理的安全性が非常に高いと感じています。 私は数社を渡り歩いてエンジニアリングマネージャーを 10 年以上経験していますが、このような組織に出会ったことがありません。 この記事では心理的安全性が高い職場の内側はどのようになっているのか、そしてどのように作られているのかを具体的に解説します。 現在の職場で心理的安全性をどのように作れば良いか悩まれている人や、テックタッチの職場をもっと知りたい人の参考になれば幸いです。 テックタッチのストレスの低さはトップクラス テックタッチは 2023 年 8 月にドクタートラスト社実施の「ストレスチェック」で 957 社(約 21 万名)中 2 位を獲得しました。 職場環境指数で偏差値 91.6 と評価されています。 職場環境優良法人として957社中 2位を獲得! この

    心理的安全性の高い職場はどのように作られているか? - Techtouch Developers Blog
    medihen
    medihen 2024/01/22
    "入社直後からカルチャーを体感してもらえるように、自チーム以外の 15 人と 1on1 することをオンボーディングに取り入れていることも特徴の 1 つ"
  • JAL機炎上、そのとき何が 検証・羽田空港衝突事故

    SNS上などの映像からは、乗客が3カ所の脱出シューターで次々と滑り降りているのが見て取れる。海外メディアは全員の生還を「奇跡」と伝えた。その陰で海保機側は機長を除く搭乗者5人が亡くなった。

    JAL機炎上、そのとき何が 検証・羽田空港衝突事故
    medihen
    medihen 2024/01/09
    大変わかりやすいし、操作もスクロールのみで内容理解に集中できてよい。ここまでまとめるなら、事故発生後の関係組織・機関の動きも加えて欲しかった。
  • AppleのMRヘッドセット「Vision Pro」、米国で2月2日発売 度付きレンズは別料金

    Appleは1月8日(現地時間)、昨年6月に発表した同社初のMRヘッドセット「Apple Vision Pro」を米国で2月2日に発売すると発表した。1月19日午前5時に予約注文の受付を開始する。価格は3499ドル(約50万円)からで、Zeissの「光学インサートリーダー」(度付きレンズ)は別途99ドル、処方箋には149ドル掛かる。 Appleが「空間コンピュータ」と定義するVision Proについて、ティム・クックCEOは発表文で「これまでに作られた中で最も先進的な家庭用電子機器だ。その革新的で魔法のようなUIは、私たちがつながり、創造し、探索する方法を再定義する」と語った。「空間コンピューティングの時代の到来だ」という。 主なスペックについてはこちらの記事を参照されたい。 なお、6月の発表時には不明だったストレージサイズは256GBと発表された。価格が「3499ドルから」となってい

    AppleのMRヘッドセット「Vision Pro」、米国で2月2日発売 度付きレンズは別料金
    medihen
    medihen 2024/01/09
    "Appleが「空間コンピュータ」と定義するVision Pro" → 空間コンピューター、空間コンピューティングという言葉が内実を伴って広まるかどうか。
  • 米ニューヨーク・タイムズ、OpenAIを提訴 記事流用で数千億円損害 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=清水石珠実】米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)は27日、生成AI人工知能)を手がける米オープンAIと同社に出資する米マイクロソフトを提訴した。2社がNYTの記事をAIの学習用に許可なく使用し、著作権を侵害していると指摘した。NYTによると、AI学習を巡って大手の報道機関が開発企業を訴えるのは今回が初めての例となる。ほかの報道機関やAI開発企業にも訴訟の動きが広がる可能性があ

    米ニューヨーク・タイムズ、OpenAIを提訴 記事流用で数千億円損害 - 日本経済新聞
    medihen
    medihen 2023/12/28
    AIの学習対象を一般人知識(いわゆる「常識」であり、無償コンテンツ)と専門家知識(有償コンテンツ)に分けないといけないということになるんだろうか。
  • デンソーの燃料ポンプリコールの根底にあるもの|中野技術士事務所

    に詳しく載っている。 直接的原因は?リコールの内容は2つになる。 ①低圧燃料ポンプの作動不良 これは、燃料ポンプの樹脂製インペラの膨潤によって起きている。 原材料はPPSであるが、これは熱硬化樹脂である。 その熱硬化過程に問題があった(十分な熱を加えていない)為に、完全に硬化していない部分が残り、そこにガソリンが入るこむことによって膨潤を起こしている。 ②HEV用燃料ポンプの作動不良 こちらは、ポンプ体ではなく、それを駆動するモーターのブラシ部分でのスパーク発生によるブラシ摩耗である。 ブラシの取り付け角度に問題があった場合に、そのブラシにかかる電圧や回転速度によってスパークが発生しやすくなり、そのスパークによってブラシが摩耗して、電力供給に問題が発生した。 なぜ発覚が遅れたのか?これは死亡者が多く出ていないことが大きな原因である。 つまり、いつも起こる問題ではなく、たまにしか発生しない

    デンソーの燃料ポンプリコールの根底にあるもの|中野技術士事務所
    medihen
    medihen 2023/12/14
    "枯れた技術であるために、試行錯誤して設計していた先人の失敗がチェック項目のみになってしまったために発生していたと推定される" NTTデータの全銀トラブルにも似たような雰囲気を感じる。
  • コカ・コーラ自販機、夜は10円安く ダイナミックプライシング導入 - 日本経済新聞

    コカ・コーラボトラーズジャパン(CCBJI)は自動販売機にダイナミックプライシング(変動価格制)を導入する。まず夜間に10円下げ、今後は立地で価格を変えたり、需要期に値上げしたりすることも視野に入れる。国内最大の自販機網を持つ同社の変動価格制は、日企業の価格戦略の転機となる。同社は全国に約70万台の自販機を持ち、台数ベースのシェアは3割を超える。自販機で扱う清涼飲料は全国一律価格が基で、立

    コカ・コーラ自販機、夜は10円安く ダイナミックプライシング導入 - 日本経済新聞
    medihen
    medihen 2023/12/13
    “まず夜間に10円下げ、今後は立地で価格を変えたり、需要期に値上げしたりすることも視野に入れる。国内最大の自販機網を持つ同社の変動価格制は、日本企業の価格戦略の転機となる。”
  • すべてのフェーズでミスが重なった ―全銀ネットとNTTデータ、全銀システム通信障害の詳細を説明 | gihyo.jp

    すべてのフェーズでミスが重なった ―全銀ネットとNTTデータ⁠⁠、全銀システム通信障害の詳細を説明 全国銀行資金決済ネットワーク(以下、全銀ネット)とNTTデータは12月1日、2023年10月10日~11日にかけて全国銀行データ通信システム(以下、全銀システム)で発生した通信障害に関する報道関係者向けの説明会を開催しました。件についてはNTTデータが11月6日に行った途中経過報告の内容をもとにレポートしましたが、今回、全銀ネットとNTTデータが揃って会見を行ったことで、より詳細な障害の原因が判明したので、あらためてその内容を検証してみたいと思います。 説明会の登壇者。左から、全銀ネット 企画部長 千葉雄一氏、事務局長兼業務部長 小林健一氏、理事長 辻松雄氏、NTTデータ 代表取締役社長佐々木 裕氏、取締役副社長執行役員 鈴木正範氏 なお、全銀ネットとNTTデータは、今回の障害に関して金融

    すべてのフェーズでミスが重なった ―全銀ネットとNTTデータ、全銀システム通信障害の詳細を説明 | gihyo.jp
    medihen
    medihen 2023/12/06
    "東京だけ、あるいは大阪だけが倒れた場合の訓練はやっていたが、両方がダウンした場合の訓練はやったことがなかった"
  • トヨタとVWがソフトウェア内製に大苦戦:搭載を数年後ろ倒し

    トヨタとフォルクスワーゲン(VW)の自動車業界トップ2はともに自前のソフトウェア開発を試みたが、かなり苦戦しているようだ。成熟した大企業が新たな技術的専門知識を統合することの難しさを物語る。自動車とソフトウェアはかなり違う。 VWのソフトウェア部門、2,000人のリストラかドイツの『Manager Magazin』誌の報道によると、ソフトウェア会社CARIAD(カリアド)のボスであるピーター・ボッシュは、同社のドイツ人従業員6,500人のうち2,000人の削減を望んでいるという。VWグループの取締役会は、2024年から2025年末までの間に実施される人員削減を承認したと、同誌は同グループの主要幹部らの話を引用して伝えた。しかし、この計画にはまだ労働評議会の承認が必要であり、労働評議会は2025年半ばまで労働者の雇用を保証している、とロイターは報じている。 (m+) 2000 Stellen

    トヨタとVWがソフトウェア内製に大苦戦:搭載を数年後ろ倒し
    medihen
    medihen 2023/11/09
    "WSJの記事では、トヨタが自動車業界で世界一になるために練り上げた一切のミスを許さない社風が、ソフトウェアエンジニアの「髪の毛を抜けさせた」と記されている"
  • AIのみで『アングリーバード』を“コピー”したユーザーあらわる。コードは1行も書かず、実際にプレイ可能な『Angry Pumpkins』 - AUTOMATON

    AI活用を模索するとあるユーザーが10月31日、『Angry Birds(アングリーバード)』に酷似したゲーム『Angry Pumpkins』を制作したと報告。同作はグラフィックもゲームコードもすべてAIで構築したとして、大きな反響を呼んでいる。 『アングリーバード』は、Rovio Entertainmentが手がけるパズルゲームシリーズだ。同作はAndroid/iOS向けゲームとして大人気に。続編『Angry Birds 2』やPC向け展開もされた。ゲームプレイとしては、スリングショット(パチンコ)で鳥を発射。物理演算や障害物との衝突も計算に入れつつ、フィールド上の敵を倒していくのが目的となる。シンプルなルールで多くのユーザーに親しまれる作品だ。 同作に類似したゲームを「AIのみで構築した」と報告する者があらわれた。AIの活用法を模索するユーザーのJavi López氏だ。同氏は、ルーム

    AIのみで『アングリーバード』を“コピー”したユーザーあらわる。コードは1行も書かず、実際にプレイ可能な『Angry Pumpkins』 - AUTOMATON
    medihen
    medihen 2023/11/07
    “GPT-4に、まず簡単なゲームシステムの基礎から構築させ、現実の開発プロセスのように開発プロセスを繰り返し複雑化させていったという。”
  • 企業が「アルムナイ」採用を積極化している事情

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    企業が「アルムナイ」採用を積極化している事情
  • Instagramはどうやって3人のエンジニアで1400万人にサービスを提供できるシステムを組み上げたのか

    Instagramは2010年10月にサービスを開始後、2011年12月までのわずか1年間で1400万人に利用されるほど巨大なサービスに成長しました。こうしたスケールに対応できるシステムを組み上げたのはたった3人のエンジニアだったとのことで、どのように少人数でスケールするシステムを組み上げたのかについて、エキスパートエンジニアのレオナルド・クリードさんが解説しています。 How Instagram scaled to 14 million users with only 3 engineers https://engineercodex.substack.com/p/how-instagram-scaled-to-14-million レオナルド・クリードさんは、Instagramが3人のエンジニアで安定して巨大なサービスを提供できた理由として、下記の3つの原則を守ったからだと述べています

    Instagramはどうやって3人のエンジニアで1400万人にサービスを提供できるシステムを組み上げたのか
    medihen
    medihen 2023/09/25
    Instagramの成功って、iPhoneの普及とAWSの発展という「チャンス」を見事に捉えた点によることが大きくて、そういうチャンスが無いタイミングに真似するのは難しそう。
  • OpenInterpreter / ついにAIがガチのアシスタントに!これは凄い、というか凄すぎる|shi3z

    凄いものが出てきてしまった。 ChatGPTの「Code Interpreter」が話題になったが、あれはあくまでクラウド上で動いているだけ。それを模してローカルで動作するようになった「Open Interpreter」は、衝撃的な成果である。 Open Interpreterのインストールは簡単。コマンド一発だ $ pip install open-interpreter起動も簡単 $ interpreter -yこれだけでOK。 あとはなんでもやってくれる。 たとえばどんなことができるのかというと、「AppleとMetaの株価の推移をグラフ化してくれ」と言うとネットから自動的に情報をとってきてPythonコード書いてグラフをプロットしてくれる。 凄いのは、ローカルで動くのでたとえばApplescriptを使ってmacOSで動いているアプリを直接起動したり操作したりできる。「Keynot

    OpenInterpreter / ついにAIがガチのアシスタントに!これは凄い、というか凄すぎる|shi3z
    medihen
    medihen 2023/09/08
    この例だと基礎知識(HTMLとか)が必要だけど、そういうところはすぐ改善が進むんだろう。ますます、「やりたいことを手続き的に分解して説明する」能力が重要になりそう。大学生への指示という例えはわかりやすい。
  • ジェネレーティブAIの進歩に大きな影響を与えた「Transformer」を開発した研究者らはなぜGoogleを去ったのか?

    昨今のChatGPTやMidjourneyなど、さまざまなジェネレーティブAIを支えるニューラルネットワークアーキテクチャである「Transformer」は、2017年にGoogleの研究者8人によって発表されました。しかし、Transformerの開発に携わった研究者は全員Google退職していることが報じられています。 Ex-Google Scientists Kickstarted the Generative AI Era of ChatGPT, Midjourney - Bloomberg https://www.bloomberg.com/opinion/features/2023-07-13/ex-google-scientists-kickstarted-the-generative-ai-era-of-chatgpt-midjourney 2017年にGoogleの研究

    ジェネレーティブAIの進歩に大きな影響を与えた「Transformer」を開発した研究者らはなぜGoogleを去ったのか?
    medihen
    medihen 2023/08/22
    "アイデアを新製品に変えるためのハードルもGoogle内では非常に高く、ヴァスワニ氏らは「アイデアが10億ドル(約1450億円)規模のビジネスでない限り、Googleは動いてくれませんでした」" イノベーションのジレンマ……