ブックマーク / anond.hatelabo.jp (3,417)

  • あくまでもシャケの話です

    シャケには海におりないでずっと川で生活している身体の小さい個体がいて 海で育った個体が産卵に戻ってきたときにこっそり精子を卵にかけて 子孫を残すという 他にもメスに擬態して巣に近づいてきて卵に精子の掛け逃げをする魚もいるらしい そういうオスに対してメスの方は追い払うどころか融和的(おめこぼし)である それは子供の遺伝子の多様性を確保した方が自分の遺伝子を半分もった 子孫が生き残りやすくなるから 居残りオスは身体が小さくてもある種の病気に罹りにくいなど別の強みをもっている可能性はある 少なくとも生き方の戦略はしたたかである 鳥なども子供のDNAを分析すると一部はツガイじゃないオスとの間にできた子供ということがあるらしい これらの動物がこういう戦略をとれるのは一生に産む子供の数が多いからだ もしも、これが極めて少数(生物的には破綻するが一人とか)の子供しか産まないならば弱い(可能性が高い)遺伝

    あくまでもシャケの話です
    mazmot
    mazmot 2024/06/02
    若い頃読んだエチオピア高地のヒヒの研究についてのエッセイに書いてあったsecond maleという概念に頼ってこの年齢まで生きてきた話、する?
  • 俺は中学受験成功したけど、そこで「俺は地頭がいいからあんま勉強しなくても点が取れる」という成功体験を得て、中学以降の勉強が全然出来なくなったよ

    中学受験の時の偏差値は70。大学受験の偏差値は49。最終学歴ニッコマ。 落ちぶれたものだろ? だって大学受験のときでさえ毎日1時間、長くても1日で3時間ぐらいしか勉強してなかったし、中学~高校の授業中はずっとラノベ読んでたからな。 だって中学受験はそれでも偏差値70あったんだもんなー。 中学受験における地頭に限定すればかなり恵まれてたと思うんだよね。 図形や場合の数のパズル色が強い問題、歴史や地理のちょっと考える必要がある問題、国語における漢字や慣用句を暗記しなくても解ける問題、ぜーんぶ簡単に解けた。 国語の長文なんて先に問題文読んでキーワードメモったらあとは淡々と読んだら勝手に答は出るって感覚だったからなあ。 暗記がちょっと苦手だったけど中学受験レベルの出題範囲なら語呂合わせ覚えまくればどうとでもなった。 1日1時間ぐらい勉強すれば簡単に偏差値なんて上がるんだって思い込んだまま中学に入っ

    俺は中学受験成功したけど、そこで「俺は地頭がいいからあんま勉強しなくても点が取れる」という成功体験を得て、中学以降の勉強が全然出来なくなったよ
    mazmot
    mazmot 2024/06/02
    受験で頭が良くなるわけではないし、頭がいいから受験で成功するわけでもない。中学受験は単純に学校が自分たちの教育システムに適合する生徒を選抜する手段やからね。適合しているのを見せるための儀式
  • デート→仕事にしたら批判殺到するんだろな

    助ける系男子の話ね おばあちゃんが横断歩道で困っていたので助けたら会議に遅れました おばあちゃんが徘徊していたので助けたら客先に遅刻しました 吐いてる女性を介抱していたら電車に乗り遅れました 子供が泣いていたのでタクシー譲ったら遅刻しました 多分許されるの徘徊ぐらいじゃない?それでも「警察に言えよ」とか非難されると思う 仕事となると「職場の人間が困る」という発想ができるのに 彼女だと「彼女が困る」という発想ができない 仕事となると「遅れる前に連絡・相談する」という発想ができるのに 彼女だと「連絡・相談なし」で不満を示す彼女に「なんでだ!?」と不満を抱く 彼女に甘えているとも言えるな

    デート→仕事にしたら批判殺到するんだろな
    mazmot
    mazmot 2024/06/02
    「デート→仕事」に設定変更したやつに対する批判が殺到するんちゃう?
  • 子供が泣いてるからあげるってのも変な話

    子供を優先するって意味なら共感できるけど 「泣いたから」を分水嶺にされると泣いてなかったら優先しないんだって思っちゃう anond:20240601002155

    子供が泣いてるからあげるってのも変な話
    mazmot
    mazmot 2024/06/01
    これは救済の対象を子どもだと思うとまったく正しくない。けれど、泣いてる子どもで途方に暮れてるのは親なんやな。窮地の親を助けてやるのは、立派な行い。子どもで苦労した人にしかできない。ということは…?
  • 【追記 6/1 17:45】老若男女問わず「ガバガバ(計画や見積もりの精度が極めて低いという意味で)」を使うからビビる

    語源に対して頓着がなさすぎるだろ。 俺としては淫夢由来の言葉を使うこと自体が人としての恥だと思うんだけど、平気で使うよね。 同性愛者差別と著作権違反が混ざりあった文化圏の表現なんて俺は口に出したくないんだけどなあ。 今使われている「ガバ」に当たる表現が他にないならともかく「荒い」「雑」「杜撰」「適当」「緩い」「拙い」「嘘(無自覚の)」といった表現がいくらでもあるなかであえて「ガバガバ」という意味があるのかと。 こういう話をすると「じゃあキリスト教徒は「利益」も「挨拶」も「旦那」も使えなくなりますねw」みたいに揚げ足取ってくるような奴がおるんやけど、そういうレベルの話ではないじゃん淫夢は。 たとえば歴史文化の教科書に淫夢が載ることが今後あると思う? 25世紀の教科書に「インターネット初期の文化紹介」として「当時、ニコニコ動画では真夏の夜の淫夢シリーズを違法視聴してコメントを書き込むのが流行

    【追記 6/1 17:45】老若男女問わず「ガバガバ(計画や見積もりの精度が極めて低いという意味で)」を使うからビビる
    mazmot
    mazmot 2024/06/01
    「がばっと」という擬態語は「食べる」とか「掴む」に関係するもので、そこから派生の「ガバガバ」も「たくさん、一気に、どんどん」という感じで使ってたな、そういや。意味の転用がいつのまにかあったんやなあ
  • 馬鹿にすんなの反対

    「天才にすんな」でいいの? 例 おまえら文化の意味わかってんの? わかるわけないだろ、天才にすんな

    馬鹿にすんなの反対
    mazmot
    mazmot 2024/05/31
    ひどすぎしゃっきん! (いや、まああてに…
  • デート中おばあちゃん助けたらフられた話

    ちょっと愚痴らせてくれ。 GWに人生初のデートしたんだけど(35歳非モテ社会人、相手は20代後半の趣味で出会った女性)、 信号の無い横断歩道でおばあちゃんが渡れなくて困ってそうだったからちょっと手伝って渡らせてあげたのよ。 おばあちゃんっ子だから普段からそういう事しててそれが当たり前って感じの感覚だった。 その時は何もなかったんだけど、その後どう考えても寝間着に近い服で歩いてるおばあちゃんが居て、 流石にこれは徘徊だろうと思って持ってた杖の連絡先に電話したのよ。 そしたら案の定徘徊だったみたいでご家族の方が来るまで近くの花壇で座らせて待ってた。 そのあたりから彼女がどんどんイライラしてきたみたいで、「家族が来るならもう行こうよ」って言い出したりしてきた。 流石に今離れたらまたどこか行っちゃうからってそれから15分くらい待ってた。 ご家族に引き渡したあたりで「今日もうやめよっか」って言い出し

    デート中おばあちゃん助けたらフられた話
    mazmot
    mazmot 2024/05/31
    このエッセイ思い出した。 https://note.com/tsururururu/n/n6977d625786f
  • 大ヒットを狙って滑ったやつ

    大ヒットを狙ったわけじゃないが大ヒットになった、みたいなやつ好き https://anond.hatelabo.jp/20240529201537 の増田が上がってたけど、逆に大ヒットを狙って滑った、コケたやつを知りたい。 たとえば、 ・セブンイレブンのドーナツ ・セグウェイ(ジンジャー) ・Wiiミュージック 他にある?

    大ヒットを狙って滑ったやつ
    mazmot
    mazmot 2024/05/31
    佐藤輝とか藤浪とか、もう名前をいうのも気の毒なあのドラフト一位たち。ああタイガース
  • 東京の文化資本

    先日、Xにて以下の投稿が議論を読んでいた。 東京以上に安全で清潔で文化やエンタメの集積があり、住環境も整い、交通移動手段が超高度に発達し、緑も多く、文化も高度に発達し、経済的にも豊かな都市があるのなら知りたい これに対して自分の考えをつらつらとまとめてみたので 興味がある人は見てほしい。 ちなみに自分は九州出身、東京在住10年目のサラリーマンだ。東京と他の都市との比較についてはフラットに見れていると思う。 この投稿で安全、清潔、エンタメ、交通手段が発達していて経済的に豊かであるという点については強く同意している。だからこうして自分も住み続けているし移住する考えも今のところ無い。 (住環境については東京含めた首都圏は良くないと思う) しかし『文化』や『文化』についてはどうだろうか? よくある『文化』の解釈としては美術館や博物館、立派な図書館やコンサートホールが多数ありそこで開

    東京の文化資本
    mazmot
    mazmot 2024/05/30
    「文化」と「資本」の取り合わせは本当はよくないんやな。あえてそこを組み合わせたブルデューの功績は凄いとは思うが。 https://mazmot.hatenablog.com/entry/2018/05/12/161932
  • はてなーも都知事選立候補しろや

    はての出ろ!

    はてなーも都知事選立候補しろや
    mazmot
    mazmot 2024/05/28
    16歳の女子高生になに言うてんねん。 https://profile.hatena.ne.jp/firststar_hateno/profile
  • お坊さんが政治家になったりしないの?

    これだけ仏教が広まってて葬式にはお坊さんが来る国なのに、お坊さんの政治家ってほとんどいなくない? 演説も説法とかで練習してるから得意だろうし そもそも昔は仏教で国を治めようとしてなかったっけ? やっぱり天皇制のせいなの? 天皇制のせいでお坊さんの政治家少ないの?

    お坊さんが政治家になったりしないの?
    mazmot
    mazmot 2024/05/27
    現職ではこの人か。 https://www.jimin.jp/member/114238.html   /  前職だとたとえば https://archive2017.cdp-japan.jp/interview/17       /   戦前のはこういう労作があった。 https://genchanhomepage.blog.fc2.com/blog-entry-2.html
  • 今のネットは専門書一冊読んだかどうかすら怪しいレベルのAさんが、本一冊..

    今のネットは専門書一冊読んだかどうかすら怪しいレベルのAさんが、一冊も読んでないBさんの意見に専門家ぶって間違った講釈垂れ流してる情景が多すぎるので、 はやくAIがネットを支配して「私の観点からすればAとBは3点と0点の差でしかありません。正解は~でして、そもそもBさんが言いたかった事は~だと推測されてAさんの反駁は論点自体がズレていて~」 って裁定してくれる世界になってほしい 特に経済関係 AさんとBさんみたいな議論が多すぎて、Aさんが庶民は愚民しかいないって気で辟易してるの見ると、AIに裁いてもらって欲しいなと切望してしまう

    今のネットは専門書一冊読んだかどうかすら怪しいレベルのAさんが、本一冊..
    mazmot
    mazmot 2024/05/27
    そのAIってのがAさんやBさんの意見を参照してそれっぽいことを言ってるだけなので、もう信頼できるものは何もないと思っといたほうがいい(というCさんの意見
  • 大村は増田に亡命政権を樹立すべき

    大村は増田に亡命政権を樹立すべき

    大村は増田に亡命政権を樹立すべき
    mazmot
    mazmot 2024/05/27
    選挙に負けたたのに、増田で生きてるなんて滑稽だわ。あなたはここから出ることもできずに、増田と死ぬの
  • 30代おっさんのダイエット術

    この5年くらいで80kg超から55kg以下まで減量して維持できているので、心がけたことの一覧を書いていこうと思う。 自炊それまでは母の作ってくれる事と昼は外で賄っていたので、とりあえず全て自分で作ろうという話になった。 野菜多め自分は沢山べてしまう人間なので、人より多くべるという点を曲げる気はなく、じゃあ何をべていいのかと考えた時、第一候補に挙がったのは野菜だった。 イモ類は別にして、大抵の野菜はカロリーを気にする必要がないので、手当たり次第に野菜を常備して人の3倍くらい野菜をべる生活が始まった。 なお費は2倍くらいに膨らんだ。 脂質少なめタンパク質、炭水化物、脂質の中で最も不要なのは脂質だと判断した。 揚げ物は基的に断ち、スーパーで買う肉もなるたけ脂身の少ない赤身を選ぶようになった。 料理に使う油もできるだけ上質なものを摂りたかったので、オリーブ油と米油を主軸に料理する

    30代おっさんのダイエット術
    mazmot
    mazmot 2024/05/26
    私が最も体重を減らしたのは20代の頃に65kg→58kgになったとき。なに、ダイエットなんて要らない。失恋さえすれば、そのぐらいは軽く落とせる
  • みんな本当に「花」をもらって嬉しいの?

    女性は花をもらうと嬉しい!みたいな話をよく聞くけど、少なくとも自分はそうじゃない。 いきなり生き物を渡される戸惑いというか。花瓶用意しないといけないし、水あげないといけないし、枯れると悲しいし、枯れた花をどう処理したらいいかもわからない(ゴミに捨てるのは罪悪感ある) 男性って昆虫好きだよね!カブトムシあげるよ!って言われたら困ると思うんだけど。その感覚に近い。 でも一般的には喜ぶ人多いみたいだし、花をもらってはしゃいでる動画とかみると素敵だな〜って思うし、でも自分はなれないし。 みんな当に花をもらって嬉しいのだろうか。 (追記) いろんなコメントありがとう。 ブコメ読んでて気付いたけど、紙でできた花束とか造花のリースやブーケはもらったらすごく嬉しいって思った。プリザードフラワーとかドライフラワーは少し悩むライン。 生花という命あるものをもらうことと、せっかくもらったものを捨てるというフェ

    みんな本当に「花」をもらって嬉しいの?
    mazmot
    mazmot 2024/05/26
    私は男だけど、花貰ったらものすごく持て余すので、自分がされて嬉しくないことは他の人にもしないでおこうと思っている(というよりも花をプレゼントする機会なんて…
  • 幼馴染と結婚するメリット

    さらに追記完全に蛇足なのはわかってるけど、俺がうかつにも二人ともモテないとか書いたせいでブコメでまでブス呼ばわりされてムカつくので追記 俺は低身長チー牛顔だからまあ何言われても仕方ないけど、は客観的に見ても(無理だけど)美人なんだ 10代〜20代のころは田中麗奈に似てるってよく言われてた でもちょっと気が強いというか、昔から勉強もスポーツも人よりできて言いたいことをはっきり言うタイプだったから、女子グループからは浮いて男子からは敬遠される感じだったんだ だからお互いモテないし友達少ないし、自分にはこいつしかいないなって感じでここまできた とにかくは美人だから ブス呼ばわりは許さんから 追記なんかただ惚気話を吐き出しただけなのにたくさん反応もらって驚いた せっかくだからいくつかトラバに反応したい 問題は飽きてあっさり捨てられるとこやね いや、いまさら飽きるとかないわ 児童館の子育てサー

    幼馴染と結婚するメリット
    mazmot
    mazmot 2024/05/25
    私だって幼馴染と20代の2年間一緒に暮らしたんだぞ。ただしそいつは男だったが
  • 三大伝説

    ・ゼルダの伝説 ・アーサー王伝説 ・伝説のすた丼屋 あと一つは?

    三大伝説
    mazmot
    mazmot 2024/05/24
    マーヴィン・ゲイを検索してたら、最近のバンドが出てきた。 https://www.rkndnsts.jp/
  • 中学時代に好きだった女子の実家を巡る

    この前GWに久しぶりに実家に帰ったのよ かれこれ5年ぶりくらいかな 仕事が忙しくて長期休暇も休日出勤があってなかなか帰れてなかった 実家って帰ってみると意外とやることがなくて暇なんだよな そこで中学時代に好きだった女子の実家でも巡るかと思って自転車で外出したんだ まず近所の田中さん(仮名)の実家に行ってみたら、あの頃のままで感動した 中学時代もよく田中さんの実家を見に来てたんだが、その頃の記憶がよみがえって懐かしい気持ちになった 2階の左側の部屋が田中さんの部屋なんだよなあとか考えながら15分ほど見物して次へ 次は高橋さん(仮名)の実家に行ったら、なんと別の家が建ってて表札も別の名前に変わってた 時の流れって残酷だなあと30年前のことを思い出したりしてた そういえば高橋さんの家には雑種の犬がいたけどさすがに死んじゃったかな? 最後は小林さん(仮名)の実家に行く するとなんと小林さんの部屋に

    中学時代に好きだった女子の実家を巡る
    mazmot
    mazmot 2024/05/23
    なんで部屋知ってんねん?
  • 単純にゴボウ食うっておかしくねw

    見た目まんま根じゃん 山芋ぐらい太いならえそうなところあるなーって思えるけどゴボウは根じゃん それを皮むいてさらに細くして わざわざ酢や熱湯でアク抜きしてさ どんだけ根をいたい気持ち強いんだよw 他にえるもんいっぱいあるだろ

    単純にゴボウ食うっておかしくねw
    mazmot
    mazmot 2024/05/23
    タンポポの根っことかアザミの根っこを食ってた連中が、「他に食えるもんあるだろ」って行き着いた先がゴボウなんちゃう? 知らんけど
  • 「割」っていつから使うようになったんだろう。

    あれね。打率とかの割合の単位のことね。 ちょっと調べたら、これは「歩合」の単位とされていて、その方面で調べれば過去の使用例がわかるらしい。小学生教育方面だと「最初は借金の利率で使われた」って説明があったけど、その初出までは書かれてなかった。まあ小学生がそこまで興味持たないだろうからしょうがないか。 正直、興味を持ったのは「分」との歴史的な前後関係なのだ。勘違いしがちだが、「1割1分」の時の「1分」は1%で0.01だが、「五分五分」のときの「五分」は50%でこれはつまり0.5,つまりこの場合の1分は0.1になる。数字の扱いが違うだろうと思ったかもしれないが、「割」はもともと十分率の単位で、十分率を単位とすればその1分は0.1で正しいのだ(このへんはWikipediaにも書いてある)。これを無理やり百分率で例えると、1.1%を「1%1分」と書くようなものだ(実際には今はこういう書き方はしない、

    「割」っていつから使うようになったんだろう。
    mazmot
    mazmot 2024/05/21
    割と最近なんか。知らんかった