食事に関するmamezou_plus2のブックマーク (275)

  • ちょっと高い牛乳を買って一口飲んだ瞬間に、牛乳は課金すべきアイテムだと完全に理解した…全国のおすすめ課金牛乳の情報が集まる

    フキチャン @fumin_kamin 酪農家ピンチの知らせを受けせっかくなので通常の買い出しに加え普段買わないちょっと高い牛乳にプラス課金してみたんだけど、一口飲んだ瞬間に「完全に理解」するレベルで美味しかったので牛乳は課金すべきアイテムということがわかった 2020-03-01 20:45:45 フキチャン @fumin_kamin 【ツイッターのみんなが教えてくれた課金牛乳リスト①】 明治オーガニック牛乳、タカナシ北海道4.0牛乳、東京牛乳、農協牛乳、十勝牛乳、ライフプレミアムそのままの牛乳、ローソン成分無調整3.6牛乳、木次パスチャライズ牛乳、ブラウンスイス牛乳、白バラ牛乳、蒜山ジャージー牛乳、ポッポ牛乳 2020-03-03 01:36:38 フキチャン @fumin_kamin 【ツイッターのみんなが教えてくれた課金牛乳リスト②】 八千代牛乳、良寛牛乳、大阿蘇牛乳、オブセ牛乳、関

    ちょっと高い牛乳を買って一口飲んだ瞬間に、牛乳は課金すべきアイテムだと完全に理解した…全国のおすすめ課金牛乳の情報が集まる
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/03/04
    生協?生活くらぶの低温殺菌牛乳が入手品では最高。次はタカナシの低温殺菌牛乳
  • ココイチの「客離れ」が止まらない、“値上げ”よりも致命的な原因(井上 岳久) @moneygendai

    変調のきっかけとなった「値上げ」 「ちょっとトッピングしただけで、1000円の出費は痛い……」。そんな声が至る所で聞かれるようになったカレーチェーン最大手の「カレーハウスCoCo壱番屋」(以下、ココイチ)だが、ここへきて深刻な“客離れ”が現実味を帯び始めている。 運営する(株)壱番屋が2月4日に発表した『2020年1月度月次情報』によれば、全店の売上高は100.3%(前年同期比)とほぼ横ばいとなった一方、既存店の客数は98.4%(同)と減少していることが明らかになった。 ココイチの既存店の客数減は、今に始まったことではない。期初となる2019年3月度から2020年1月度にかけての11ヵ月のうち、対前年同期比でマイナスとなった月は、実に8ヵ月にも及んでいる。 ココイチが変調をきたした契機とされているのが、2019年3月1日に行われた「値上げ」だ。 そもそも、ココイチはこれまで、材や人件費の

    ココイチの「客離れ」が止まらない、“値上げ”よりも致命的な原因(井上 岳久) @moneygendai
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/02/15
    レトルト臭くないチェーン店カレー。スタンダードな味だし。サラダを推してるから野菜感が足りなく無い(ほうれん草トッピングが自分の定番)駅ナカの野菜ごろごろ系は、カレーを食ってる気がしない。絡む余地無いし
  • 注目株の株式新聞Web | ニュース・適正株価・銘柄情報

    日経平均予想レンジ――3万8000~3万9500円 日経平均株価は今週、3万9000円台回復を前に戻り売りに押されたものの、下値を切り上げる動きは維持した。欧米の株価指数が再び最高値を更新する中でまだ・・・ …続き

    注目株の株式新聞Web | ニュース・適正株価・銘柄情報
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/01/18
    食堂車とか繋げば良いのに。日本じゃ絶滅危惧種だから。日本じゃ、ホッカイロみたいな原理で温めるお弁当もある。
  • ストZEROの危険性がよくわかりませんわ

    アルコール含有量的にはワンカップと同じですのよ。 じゃあなんで今までワンカップが野放しだったのにストZEROは規制されるんですの? おかしいと思いませんこと? ハイボールとして売られているアルコール飲料だからアウトで、如何にもアル中が電車でおしっこ漏らしながら飲んでそうなカップ酒や大五郎ならセーフだなんて。 朝三暮四のいい見ですわよ。 論じるべきはアルコールの度数であって、飲みやすさとの関係性なんて質からは外れてますわ。 そんな事を言うならナンパ師が相手に飲みやすいけど酔いやすいカルーアミルクを勧めてスポポビッチに繋げようとするのだって規制すべきですし、それを見過ごしてきた全国のバーテン共は今すぐセクハラ幇助罪でとっ捕まえて、アル中刑務所を新設して全員そこで無期懲役にでもしないと駄目じゃなくて? 人工甘味料の有無による影響も確かにあるでしょうけど、質として語るべきはアルコール度数と量

    ストZEROの危険性がよくわかりませんわ
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/01/05
    酒は飲むもの。呑まれる物では無い。(意識他界系に、意識高い事言っても次の逃避物に逃げるし…)
  • どうして、ニューヨークの「高級寿司屋」が続々と閉店しているの? | 世界は“空前の和食ブーム”なのに…

    ここ数年で、ニューヨークの高級寿司店が軒並み閉店に追い込まれている。トランプが米国大統領に就任して以後、相次いで移民政策を厳格化したせいだ──。 そう指摘するのは、連載「日米中『秘史』から学ぶ、すぐ役立つ『知恵』」でおなじみの譚璐美さんだ。ニューヨーク在住の譚さん、いったいどういうことですか? ご存知の通り、トランプ大統領の移民嫌いは音に聞こえている。難民受け入れ政策にしても、従来は2015年7万人、2016年8万5千人、2017年11万人と、毎年増加していたが、トランプ政権になって以来、2018年4万5千人、2019年3万人(上限)と、大幅に削減された。 その一方、トランプ大統領は2017年4月、外国人の就労ビザの厳格化を促す大統領令に署名した。非合法移民の就労を取り締まるためだが、特にH-1Bビザの取得に厳しい条件がつくようになった。 H-1Bビザとは「専門職ビザ」とも呼ばれて、会計士

    どうして、ニューヨークの「高級寿司屋」が続々と閉店しているの? | 世界は“空前の和食ブーム”なのに…
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/01/04
    スーパーの寿司も寿司職人が握ってる訳じゃない。元々痛みやすい魚をインスタントに食わすのが江戸前。
  • 10店に1店しか潰れない驚異の生存率 カレーのココイチが好調→そのFCシステムが凄かった「創業者はすごい人」「最近のダメな点をクリアした故の成功」

    tetsu @metatetsu カレーのCoCo壱番屋が好調 ・店舗やメニュー数を増やしすぎない ・素人オーナーではなく「優秀な正社員のみ退職してFC店舗オーナーになれる」異例の制度 ・FC店のロイヤリティ献上なし ・転職口コミも良好 とセブン,いきステ,大戸屋のダメな所をクリアした故の成功だ… news.finance.yahoo.co.jp/detail/2019122… 2019-12-26 14:27:19

    10店に1店しか潰れない驚異の生存率 カレーのココイチが好調→そのFCシステムが凄かった「創業者はすごい人」「最近のダメな点をクリアした故の成功」
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2019/12/27
    ココイチのカレーの味は”普通”。何を足してもそれなりの、基礎がしっかり出来たカレー。絶賛する程では無いけれど、不味いとケチ付けるほどでもない
  • 中国人が日本の回鍋肉や羽根つき餃子を見て衝撃を受ける理由

    なかじま・けい/山梨県生まれ。中国、香港、台湾韓国など東アジアのビジネス事情、社会事情などを新聞・雑誌などに執筆。著書に『中国人の誤解 日人の誤解』、『中国人エリートは日人をこう見る』、『なぜ中国人は財布を持たないのか』『日の「中国人」社会』、『中国人は見ている。』(いずれも日経済新聞出版社)『なぜ中国人は日のトイレの虜になるのか?』『中国人エリートは日をめざす』(ともに中央公論新社)『爆買い後、彼らはどこに向かうのか?』『中国富裕層はなぜ「日の老舗」が好きなのか』(ともにプレジデント社)、『中国人のお金の使い道』(PHP研究所)、『いま中国人は中国をこう見る』(日経プレミアシリーズ)、『中国人が日を買う理由』(日経プレミアシリーズ)などがある。 著者サイト http://www.keinaka.com/index.html DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、

    中国人が日本の回鍋肉や羽根つき餃子を見て衝撃を受ける理由
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2019/12/11
    日本人が魔改造したものやローカライズされて普及した物も在るけど、本場中国人が日本向けにアレンジした中華横浜料理的なのもある。エビチリ、天津飯とか。アメリカのカリフォルニアロールも日本人の寿司屋がやった
  • 辛口の日本酒が好きな人へ。マニアが認めるこの銘柄10選を飲んでほしい #ソレドコ - ソレドコ

    オススメの「辛口な日酒」の銘柄紹介はこちら こんにちは。醤油研究家として醤油に関するブログや『醤油手帖』というを書いている、杉村啓といいます。 実は醤油などの調味料だけでなく、日酒も大好きなのでお酒にまつわるもたくさん書かせていただいています。『白熱日酒教室』(講談社)というマンガでは原作も担当しています(無事完結し、最終巻となる第3巻が2019年10月に発売されました)。 ◆ 今回は「辛口の日酒」について紹介していきます。 お店で日酒を注文するときに「辛口をください」と言う人を見たことがある方もいるかもしれません。「辛口」はお酒の味わいを表すのに定番のフレーズですよね。 でもこの「辛口」の定義、実はとっても難しいのです……! 今回は、そんな「甘口」「辛口」の解説と、「辛口」のおいしいオススメ銘柄を紹介します。 ▼甘口の日酒について紹介した記事はこちら 「甘口の日酒ならこ

    辛口の日本酒が好きな人へ。マニアが認めるこの銘柄10選を飲んでほしい #ソレドコ - ソレドコ
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2019/12/06
    山廃純米酒飛良泉…。癖のある味だけど好き
  • クリスマスにケーキを食べる奴は素人

    素人だよ。 人間としてね。 その日だけいつもの何倍ものケーキを作ることになるシェフがどういう状態か想像できてないよね。 たとえば君の仕事は? そうか、コンビニ店員か。 じゃあ想像して欲しい。 近所の祭りで見せに来る客のペースはいつもの10倍。 いつもの倍の人数で店を回せば楽勝かな? 違うよね。 品出しのペースがいつもの10倍、それも人混みの中でとなれば、それだけで大変だ。 死ぬ程混んでいるレジ、常連でもなんでもない人が、自分の吸いたい煙草の銘柄を必死に探す、そのせいでレジがさらに混んでもそれは店のサービスが悪いせいになる。 自然と心は荒れ、焦りが生まれ、接客は大雑把になる。 それが商品を売るだけのコンビニならまだいい。 たとえばプログラミングや工事で同じ状態になったら、品質の維持などとても不可能だ。 人間としてちゃんと生きていればそんなことは嫌でも分かる。 そんな状態で作られたケーキをなぜ

    クリスマスにケーキを食べる奴は素人
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2019/11/26
    大丈夫、大丈夫。液体窒素で瞬間冷凍したのが良いとか昔、クリスが言ってたから。喫茶店だとケーキとか電子レンジで解凍だし。
  • 若者が日本酒を飲まなくなったこれだけの理由 日本酒の消費量はピークの3分の1に

    酒の消費量はピーク時の3分の1にまで落ちた 獺祭、黒龍、新政、飛露喜、十四代、ちょっと前なら、八海山、久保田、越乃寒梅、剣菱……と日酒好きならのどが鳴る銘柄ばかり。日酒ファンでなくとも一度は聞いたことがある銘柄名だろう。 こんな名前が市場を闊歩かっぽしているくらいだ。きっと、日酒業界、盛り上がっているんだろうなぁと想像するかもしれない。しかし、現実はそんなに甘いものではない。このグラフを見ていただこう。

    若者が日本酒を飲まなくなったこれだけの理由 日本酒の消費量はピークの3分の1に
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2019/11/24
    若年人口とリンクしている気が…。アル添酒は体に合わない。安酒より今どきはストロング系だろうし。コンビニでも地酒買えるようになってるからいい酒は残ると思う。創意工夫されてるし。個人的には山廃の飛良泉
  • サイゼリヤの社長がとんでもなくピンボケで、もう行かないだろうなと思った

    日はメルマガとnoteの日。noteは単体だと110円ですが年間のマガジンだと4054円なのでかなりお得になります。マガジンがオススメです。w 1 家族が怪しいビジネスに騙されそうな時の対処法 2 野球用品のネット専業店の生き残り戦略 3 二段階認証を設定してもGoogleの乗っ取りリスクはある? 4 荒川区の喫煙所設置費用の助成制度について 5 ECサイトのショップ名で上位表示されるために 6 もし一億円を社会貢献に使うなら です。まぐまぐ!または、スマホで読む方はnoteでお買い上げいただけます。関係ないですがついでにInstagramもフォローしていただけると喜びます。 サイゼリヤはその昔、かなり行ってました。昼間ばかりで喫煙してる人はほとんどいない店舗です。しかし前にも書いたが サイゼリヤはなぜ苦戦しているのか、自分はこう考える まず、現在の外産業であるが、日フードサービス協

    サイゼリヤの社長がとんでもなくピンボケで、もう行かないだろうなと思った
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2019/11/21
    サイゼリヤは合理化の塊。キャッシュレスで売り上げの数パーセント取られるのだから利益の何割取られるのか?ワインなど安いので高齢者にも優しいと思う。メニューと立地が売上に関わるとゲーム教育の話にでてたし。
  • 外国人旅行者「日本で緑茶が飲みたいのにカフェにない」PET茶を買うしかない現状に様々な意見集まる「気軽な茶屋あるといい」「デパ地下にある」

    tetsu @metatetsu 外国人旅行者が「せっかく日に来たんだから場の緑茶が飲みたい!」と思い適当なカフェに入ってもコーヒーや紅茶はあれど急須で入れたようなお茶は意外とない。結局コンビニでPET茶で買うことになる。 と聞いてそう言えばそうだなぁと思った。 2019-10-19 13:49:08

    外国人旅行者「日本で緑茶が飲みたいのにカフェにない」PET茶を買うしかない現状に様々な意見集まる「気軽な茶屋あるといい」「デパ地下にある」
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2019/10/22
    イギリスで、ティータイム出来るのは観光客向けって聞いた覚えがあるのでそれと似たような感じ?甘味処ではお茶もだしそうだけど
  • 台風19号 買い込みの中、残った韓国製ラーメンが話題に(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    【ソウル=桜井紀雄】韓国で、日に甚大な被害をもたらした台風19号に関するニュースは、日に上陸する前から大きく報じられてきた。今年は例年になく複数の台風が韓国にも接近し、少なくない被害を与えてきたからだ。さらに今回は過去最悪ともいわれる日韓対立を反映した見方も目立った。 「日の安倍(晋三首相)は嫌いだが、善良な市民たちの災難には胸が痛い」。韓国で日の台風被害を伝えるインターネット上のニュースには、台風被害を揶揄(やゆ)するコメントも一部寄せられたが、政治と天災は別で、「国民に大きな被害がないことを祈る」といった書き込みが相次いだ。 台風に備えた買い込みで商品がほとんどなくなった日のコンビニエンスストアやスーパーの写真がネットニュースなどで取り上げられ、話題を集めた。インスタントラーメンなど韓国製品だけがたくさん残った商品棚が写されたものだ。命にかかわる災害を前にしても日人が韓国

    台風19号 買い込みの中、残った韓国製ラーメンが話題に(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2019/10/14
    日本じゃ辛い物は嗜好品の類だと思うの。日常食であまり辛いもの食べないから、日本って。
  • ミスタードーナツを救え - sora.Fのブログ

    ミスタードーナツが大量閉店している コンビニチェーンのドーナツ業界参入&撤退や国民の健康志向の高まり、タピオカなど次世代スイーツの興隆を受けて、ドーナツ業界は苦戦を強いられている。実際、ミスドも11年連続で売上高が減少しており、2016年から年間80店舗のペースで大量閉店を始めた ドーナツに「ミスター」を冠するというネーミングからは、我こそがその範疇の代表者であるという強いプライドが伺える。そしてその名の通り、ミスタードーナツは主導者として業界を牽引してきた。しかし今やその面影はない 僕が小学生の頃は、今とは対照的に、ミスドの人気は非常に高かった。土日は行列が出来ていた。僕も、祖父母の家に行く時は、道中にミスドでドーナツを買って、祖父母と一緒にべていた。幸せな時間だった そんな思い出の大事な1ピースを担うミスドが、いま、苦境に立たされている。僕はミスドを救いたい。 最悪、救うことが出来な

    ミスタードーナツを救え - sora.Fのブログ
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2019/10/09
    フレンチクルーラーとチョコファッション推し
  • やわらかい福岡うどんはなぜ美味い?三大チェーンが語る「コシよりも大切なもの」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは。福岡県在住ライターの大塚拓馬です。 僕はうどんが大好きなのですが、福岡のうどん文化は独特です。 ふわっとした麺の上に乗ったシャキシャキのごぼう天。やさしい味のスープも魅力的。ほかの地域ではべられない味わいです。 そんな「福岡うどん」が全国放送のテレビ番組や、ネットの記事で取り上げられる機会が多くなりました。 「福岡のうどんはやわらかくてコシがない」 「麺がスープをどんどん吸うんです」 「福岡人ってラーメンはカタ麺だけど、箸で切れるようなやわ麺が好き」 こんなフレーズと一緒に紹介されており、福岡うどんと言えば「コシがなくてやわらかいうどん」というイメージだけがひとり歩きしているような気がします。 「福岡うどんのおいしさって、ちゃんと伝わってる?」 なんか「福岡の人って、コシのないやわらかいうどんが好きなんだ~。わかってないね~。」という視線を他都道府県の人から感じる気が……。

    やわらかい福岡うどんはなぜ美味い?三大チェーンが語る「コシよりも大切なもの」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2019/10/04
    コシとか柔らかさとかワンパラメーターで何だかんだ言ってる時点で駄目。旨さが第一。出汁が旨いのが重要なのはその通り。牧のうどん、2月に食ったけど一見さんは戸惑うな…。ボリューム在って色々試せないのが辛い
  • 世間の人って味にうるさすぎ

    俺の奥さんは、どこのケーキ屋はおいしいとかまずいとか言ってるけど、ケーキなんて甘くてフワフワしてるだけでどこでも同じだよな。 知り合いとラーメンおうってことになって、あそこのラーメンはまずいからってわざわざ遠くのラーメン屋まで行くし。 ラーメンも、店によって味が違うとは思うけど、うまいとかまずいとかいうようなもんかって思うわ。 ラーメンでまずいとおもったことなんて一度もない。 たこ焼きなんかも、うまいとかまずいとか言われるけど、ほんとうにどこでっても同じだよな。 焼肉も、たまに高級なのをったらすごく柔らかいと思うけど、うまいとかまずいとかって話でもないよな。

    世間の人って味にうるさすぎ
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2019/09/28
    多分、舌の解像度は高いらしい。酒とかでも微妙に評価するとうざったがられる。後、食べ物は舌と腹で味わうもの。御腹の満足度も考慮に入れて欲しい(適正な栄養素摂取という意味合いでだけど)
  • 讃岐うどんはマズい! (旅行客にとっては)

    地域を代表するものが、 (すでに廃止された) 古い地名を名乗っていることに疑問を持っている。 讃岐うどんって言うなよ、クソが。 それは「香川県のうどん」だ。 讃岐と呼ばれていた頃と同じうどんなら讃岐うどんって言ってもいいけどさ、讃岐うどんってのはイリコの生臭さと噛み切れないほどのグニャグニャした (少なくともべなれない人からすると) クソまずいい物なんだよ。 旅行客がべて「美味し~~ (^^♪」って言ってるのはカスタマイズされた香川県のうどんなの!! 特にバスツアーとかで寄る店は観光客向けに調整してるから、味が美味しいかまずいかは知らんけど平均的な讃岐うどんではない。 「名物に美味いものなし」という格言を聞いたことないか? よその地方のべなれないものはまずくてあたりまえ。 でも、それも含めて旅の醍醐味なんだから、美味しいものをべに行くっていう感覚はやめろ。 まずくてもそれを楽しむ

    讃岐うどんはマズい! (旅行客にとっては)
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2019/09/20
    名物(常食を除く)だからな。日常食でそんな不味い物が残る訳ないだろ。日本人喰意地はってんだから※讃岐うどんブームは麺通団が発祥
  • 500円→540円の値上げで進む「てんやの客離れ」 「天丼なのに手軽」のイメージが変化

    天丼チェーン「天丼てんや」が苦境にある。既存店客数は21カ月連続で前年割れ、既存店売上高は10カ月連続でマイナスだ。原因はどこにあるのか。店舗経営コンサルタントの佐藤昌司氏は「昨年1月に看板商品『天丼並盛』を500円から540円に値上げしたことが引き金となっている」と分析する——。 既存店客数が21カ月連続で前年割れ 天丼チェーン「天丼てんや」が厳しい状況に立たされている。既存店の客数が2017年12月から19年8月まで21カ月連続で前年を下回っているのだ。 19年8月は前年同月比1.9%減、7月は2.4%減、19年上半期(1~6月)は前年同期比6.1%減だった。18年12月期に至っては9.0%減と大幅マイナスだ。17年12月期は2.4%減で、それより前の期はプラスが続いていたため、この期からマイナス傾向に転じたかたちだ。既存店売上高に関しては、19年8月まで10カ月連続でマイナスが続いて

    500円→540円の値上げで進む「てんやの客離れ」 「天丼なのに手軽」のイメージが変化
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2019/09/18
    てんや、ワンコインのイメージ無いんだけど。
  • 田端珍太郎(パロディ)@ツイッター社に応募! on Twitter: "サトウのゴハンをレンジでチンして2分。そこにふりかけかけて、自然解凍の冷凍食品詰めたら3分で終わりじゃ、ぼけー! https://t.co/vx9taDZMRf"

    サトウのゴハンをレンジでチンして2分。そこにふりかけかけて、自然解凍の冷凍品詰めたら3分で終わりじゃ、ぼけー! https://t.co/vx9taDZMRf

    田端珍太郎(パロディ)@ツイッター社に応募! on Twitter: "サトウのゴハンをレンジでチンして2分。そこにふりかけかけて、自然解凍の冷凍食品詰めたら3分で終わりじゃ、ぼけー! https://t.co/vx9taDZMRf"
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2019/09/17
    あの文章だと並行処理してるか判らんのよね。サトウのご飯、レンジに突っ込んで朝食の準備して、ご飯冷やしてとか?なのかもしれないけどLoQひくそう
  • 千葉停電で吉野家が移動販売車を出動。しかし無料じゃないことに疑問を持つ人も

    NHK生活・防災 @nhk_seikatsu 「水も料もない」台風影響で悲痛な声 千葉県館山市の女性は被害の実情が伝わっていないのではないかとしたうえで、「実情が伝わらなければ支援も届きません。ほんとに助けてほしいです」と訴えています。 www3.nhk.or.jp/news/html/2019… 2019-09-10 17:09:54 リンク NHKニュース 台風15号 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」 | NHKニュース 台風15号で大きな被害を受けた千葉県館山市に暮らす20代の女性が今、一番つらいのは水がないことだと話しています。 394 users 6587 宮川翼!! @tsubasa_yade 千葉県台風被害やばいです。 自分の地元東金市も相当くらってます。 未だに停電、断水、信号機もついてない、水、料も品切れ なんでテレビは全然報道してくれない。 なんのため

    千葉停電で吉野家が移動販売車を出動。しかし無料じゃないことに疑問を持つ人も
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2019/09/12
    東日本大地震の時に秋田に居たけど、地震の被害よりも流通が死んでて、とにかく物が無い。なんとか買えた品物で凌いだけど、コンビニの食い物は全滅、スーパーも品揃え貧弱。2、3日で発電所復旧したから良かったけど