経済と軍事に関するmamezou_plus2のブックマーク (25)

  • アングル:「出稼ぎ」パレスチナ人、失業16万人も イスラエル雇用失う

    国際労働機関(ILO)によれば、イスラエル国内とユダヤ人入植地で働いていたヨルダン川西岸地区出身のパレスチナ人約16万人が、すでに失業したか、その瀬戸際に立たされているという。写真は2016年12月、ヨルダン川西岸の建設現場で撮影(2023年 ロイター/Baz Ratner) [4日 トムソン・ロイター財団] - 先月、パレスチナ人のホテル従業員タハ・アミン・イスマイル・カリフェさんがオンライン会議にログインした時、イスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘がホテル経営に与える影響について、イスラエル人の雇用主から説明があるのだろうと考えていた。だが、カリフェさんを含む40人の同僚に突きつけられたのは解雇通告だった。

    アングル:「出稼ぎ」パレスチナ人、失業16万人も イスラエル雇用失う
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2023/12/10
    何で、イスラエルに平和維持軍が常駐しないんだろうね?
  • 経済大不振に焦る中国は台湾侵攻に突っ込むのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    経済大不振に焦る中国は台湾侵攻に突っ込むのか
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2023/07/31
    日本もそうなのだけど、高齢化対策でハイテク導入が必須だと思う。アシストスーツやってることが認知や行動学によるアドバイ機器、人手不足に対するロボテクスにAI対応。ハードやソフトのみならずサービス開発が必要
  • https://twitter.com/xcvbnm67890/status/1577658390578200576

    https://twitter.com/xcvbnm67890/status/1577658390578200576
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2022/10/06
    戦力がすり潰されて、2月24日のラインも維持できるか…。現場及び後方の軍事力の体制が崩壊してる様に見える。無理な動員によ供給体制の負荷、後方の生産性の低下。継戦余力の喪失は侵攻継続によりさらに悪化する
  • (令和5年2月更新版)何故ロシアによるウクライナ侵攻は長期化したのか~戦史に残る軍事的大惨事~|botamoti´・⊿・`日本怪文書開発機構(CV.ゆっくり魔理沙(Softalk:女性2))

    1.ウクライナ紛争っていう2014年から続く紛争があるんですけど背景情報~ソ連とかいうクソデカ国家の崩壊~ 昔々あるところに、ソヴィエト社会主義共和国連邦っていうクソデカ国家(東京ドーム479093145四億七千九百九万三千百四十五個分の大きさ)がありました。 デェェェェェェェェェン♪ この国家は我々西側との競争の結果崩壊してバラバラになっちゃったんですけど、どれぐらいバラバラになったかというと15個に割れました。 連邦っていう位なので構成国家が独立しちゃって構成国家がゼロになったんですね。 ソ連崩壊(イメージ) で、今回の紛争は偉大なるソ連の復活を目指す第一位と、過去と決別し新たな道を歩みたい第二位との間で行われた『ソヴィエト崩壊 round2』みたいなモンだと解釈していだだければ良いと思います。今回はコレについてお話をしていこうと思います。ゆっくりしていってね! クリミア併合という軍

    (令和5年2月更新版)何故ロシアによるウクライナ侵攻は長期化したのか~戦史に残る軍事的大惨事~|botamoti´・⊿・`日本怪文書開発機構(CV.ゆっくり魔理沙(Softalk:女性2))
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2022/09/26
    一国の攻略を舐めすぎたから。経済力と最新兵器のコスト高と制裁でガタが着てるところに大規模運用。耐えられる訳無い。斬首作戦が失敗した時点で、成功の目はない。30万動員の体制が出来てない
  • ロシア各地で動員反対デモ 1300人以上逮捕

    ロシア・サンクトペテルブルクで、ウラジーミル・プーチン大統領が発表した部分的動員令に反対するデモ隊を拘束する警察官(2022年9月21日撮影)。(c)OLGA MALTSEVA / AFP 【9月22日 AFP】ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領がウクライナ侵攻のために予備役を部分的に動員すると発表したことを受け、同国各地で21日、抗議デモが行われ、1300人以上が逮捕された。人権団体が発表した。 人権団体「OVDインフォ(OVD-Info)」によると、抗議デモは少なくともロシア38都市で行われ、少なくとも1332人が逮捕された。同国では、2月のウクライナ侵攻開始直後にも大規模なデモが発生しており、今回のデモはそれ以降で最大規模となった。(c)AFP

    ロシア各地で動員反対デモ 1300人以上逮捕
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2022/09/22
    強さって腕力や武力だけでは無いよね。経済的に弱いロシア。無理が通れば道理が引っ込む。特効薬求める為政者が最後に行き着く一つが戦争。その上で、一石なん鳥も狙いすぎてグダグダに
  • オランダ、石炭利用制限を解除 独に続き

    ドイツ西部ガルツバイラーにある、石炭火力発電所と露天掘り炭鉱(2021年10月27日撮影、資料写真)。(c)Ina FASSBENDER / AFP 【6月21日 AFP】オランダ政府は20日、ロシア産天然ガスの供給減少に対応するため、石炭火力発電に対し課していた制限をすべて解除すると発表した。前日には隣国ドイツも同様の措置を発表している。 ハーグ(The Hague)で記者会見したロブ・イェッテン(Rob Jetten)気候・エネルギー政策相は、ガス供給は今のところ不足していないとしつつも、緊急措置の第1段階を宣言。国民に対し、ガス消費の削減を呼び掛けた。 オランダ政府は、2002~24年の期間を対象に設けられていた石炭火力発電所の稼働制限を、直ちに撤回することを決定。これまで稼働率は35%に抑えられていたが、今後は再びフル稼働が可能となる。 ロシア側は、ウクライナ侵攻を受け西側諸国が科

    オランダ、石炭利用制限を解除 独に続き
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2022/06/21
    戦争して、ジェット戦闘機がバンバン飛べば脱炭素なんて軽く吹っ飛ぶ。
  • ローマ帝国 VS 大日本帝国 驚きの海外架空戦記が話題に!

    ユルドゥルム @yildirimbey7931 昔ハマってた #大サトー #横山信義 等をはじめとする1990年代の架空戦記が大好きです。ミリタリー関係の話題に興味・関心があります。 RTはメモ代わりに使用しており、必ずしも賛同を意味しません。 あまり考えずにRTするのでRTは多めです。 政治的な問題はあまり興味ないので出来ればパスします。 ユルドゥルム @yildirimbey7931 英国の女性作家ソフィア・マクドゥーガルSophia McDougallのRomanitasという歴史改変SFがあるがマジでスゴい。ローマ帝国が滅亡しなかった世界の現代でローマ帝国と大日帝国が世界の覇権を争う設定らしい。 en.wikipedia.org/wiki/Romanitas… pic.twitter.com/n6rICy4WMy 2020-01-22 23:38:28 リンク Wikipedia

    ローマ帝国 VS 大日本帝国 驚きの海外架空戦記が話題に!
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/01/25
    どう言う統治形態か?文化的枠組みは?その大国を維持する経済基盤や経済運営は?(江戸時代に蝦夷開発の延長で北米へ進出した日本を妄想したり、相対的にアメリカの弱体したりはやってたけど、ローマまで遡るのか)
  • 1カ月になろうとしているのに少しも動かない日米…GSOMIA「心肺蘇生」は可能か

    先月22日、韓日軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の終了決定以降、1カ月近く時間が流れたが、日が少しも動かないため「GSOMIAカード」の実効性に対する疑問が韓国政府内にも広がっている。弱り目に祟り目で、予想より強い米国の否定的反応に逆風の懸念まで出ている。 差し当たり韓日関係を管理していかなければならない外交部は悩みが絶えない。日の経済報復→韓国のGSOMIA終了宣言で両国感情が大きく傷ついた状況で、名分と関係改善の二兎を捕まえるための「論理開発」に没頭する雰囲気だ。 事情に詳しい消息筋は16日、「GSOMIAに対して日と議論そのものがある、ないを説明しにくいほど用心深い状況」としながらも「日の不当な経済措置撤回を求めるという言葉は繰り返し伝達している」とした。 韓国政府は「日の経済報復撤回→GSOMIA終了決定再検討」の論理を立てた以上、経済報復撤回を要求することによってG

    1カ月になろうとしているのに少しも動かない日米…GSOMIA「心肺蘇生」は可能か
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2019/09/18
    GSOMIA破棄を軍事的側面から行うなら分かるけど、経済、外交に対して切るの的外れ。基本は取り決めの話だから、決め事守らないよ宣言したら日本が折れる訳が無い。日本は決め事守れと言ってるので、対処されるだけ。
  • 【ホワイト国】韓国がフッ化水素を紛失となればゲロ吐きたいのは日本政府です。確実に日本の責任問題になる… というお話。

    ジオ @KeraunosGeo あんまりこの手のはRTしないんだけど「日の厚意でホワイト国」のくだりで言いたくても言えなかったことこの際だしゲロるわ、結局ホワイト国って何?そもそもなぜ日は国際的な「平和の国」なのか、リプ続、長い、専門的、ほぼ言いたいことだけ書いた 2019-08-20 10:55:47 ジオ @KeraunosGeo まずホワイト国というのは通称で正確には「輸出管理レジームに基づいた安全保障貿易管理における優良国家」です、なんのこっちゃ この騒動の発端の根源はここで、輸出管理レジーム(MECR)という大規模な国家間の取り決めが全ての始まりです。これは簡単にいうと「大量破壊兵器や通常兵器の不拡散」を 2019-08-20 10:55:48 ジオ @KeraunosGeo 目的としたもの、この「不拡散」というのは単純な「現物の輸出禁止」ではなく「原材料となるものの輸出管理

    【ホワイト国】韓国がフッ化水素を紛失となればゲロ吐きたいのは日本政府です。確実に日本の責任問題になる… というお話。
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2019/08/21
    官僚と政治家の判断の違い。報復としての側面は”公表”した事では?日本政府の韓国及び韓国政府への不信表明にもなってるから。
  • 「トランプ高原」 ゴラン高原新入植地を命名へ イスラエル | NHKニュース

    アメリカトランプ政権がことし3月、シリア領のゴラン高原についてイスラエルの主権を認めたことに感謝の気持ちを示すためだとして、イスラエルは、国際法に違反してゴラン高原に建設する新たな入植地を「トランプ高原」と名付けることを決めました。 イスラエルのネタニヤフ首相は16日、閣議を開き、トランプ大統領への感謝の気持ちを示すためだとして、ゴラン高原に建設する新たな入植地を「トランプ高原」と名付けることを決めました。 占領地で入植活動を行うことは国際法で禁止されているため、「トランプ高原」と名付けられた今回の入植地は、イスラエルによる違法な入植地の1つとして国際社会の批判を招きそうです。 さらに、もともとゴラン高原を領有していたシリアや、後ろ盾のイランが反発を強めるのも確実で、衝突が頻発しているゴラン高原の緊張状態をさらに高めるおそれもあります。

    「トランプ高原」 ゴラン高原新入植地を命名へ イスラエル | NHKニュース
  • ムチャな韓国法のゴリ押しは誰の得にもならない(高英起) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    北朝鮮の国家保衛省(秘密警察)に大量のコメを送った韓国在住の脱北者に、実刑判決が下った。脱北者の置かれた立場や朝鮮半島情勢の現実を無視し、杓子定規に法を適用した誤った判決と言える。 (参考記事:「自由」の夢やぶれ韓国でも性的搾取…脱北女性の厳しい現実) 韓国の通信社ニュース1によると、ソウル近郊に住む脱北者の女性A被告(51)は2016年12月、金正恩党委員長の誕生日(1月8日)に合わせてコメ65トンを、ブローカーを通じて両江道(リャンガンド)の恵山(ヘサン)税関に送った。 また、2017年の太陽節(4月15日の金日成主席の生誕記念日)の前にもコメ65トン、2017年12月にも北朝鮮に送るコメ70トンの購入費用として、ブローカーに7000万ウォン(約684万円)を送金したことで、昨年摘発された。 彼女の容疑は、国家保安法違反だ。同法第5条(自主的支援、金品の授受)は、反国家団体(北朝鮮政府

    ムチャな韓国法のゴリ押しは誰の得にもならない(高英起) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2019/01/30
    北朝鮮の韓国占領戦術の一環として、万人単位の脱北者を亡命させて、経済的打撃及び差別などに要る内乱分子の醸成って夢想したな。脱北者を殺しっちゃったりしたら、韓国に攻め入る口実にもなるし
  • 「いずも」空母化がもたらす3つのメリット:日経ビジネスオンライン

    2018/12/22 11:37 道具(兵器)をどれだけ買い与えても、うまく使えなければ(運用しなければ)何もなりません。古くは戦艦大和姉妹3艦が良い例です。他にもそんな事がいっぱいあったのでは。歴史がそれを証明しています。 それともハリボテ(カカシ)を立てておけば、鳥が逃げるとでも思っているのかなぁ。 2018/12/22 01:40 >道下:まず、空母化された「いずも」を空母と呼ばないことにしたのは文民統制(シビリアン・コントロール)上、重大な問題です。「国民に正しく事実を伝え、文民統制を機能させる」という原則に逆行する動きです。空母の能力をもたせるのだから「空母」と呼ぶべきです。 艦の種別なんて国際的な統一した基準なんてあるわけじゃないので、どう呼ぼうがその国の勝手なんだけどね。 例えば、今日では一般に「フリゲート艦」は「駆逐艦」より小型の艦艇として認識されているけど、かつて米海軍で

    「いずも」空母化がもたらす3つのメリット:日経ビジネスオンライン
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/12/21
    何か時代感覚が古すぎてげんなり。F-35Bも導入するなら、いずも型に艦載能力付与で十分。基地外から運用できるのがF-35のメリット。専守防衛₍巣ごもり₎意外だと政治的決断とか外交が必要なんだけど、おこちゃまだから
  • 「軍事政権だって、いいじゃない」という学生たち:朝日新聞GLOBE+

    ■圧力もうまく使うなら 日のある大学に通う3年生の学生は、ブラジルの軍事政権期について学ぶうちに、軍事政権にも見習うべき点があると考えるようになったという。「軍事政権というと、軍部が市民に圧力をかけるイメージだったけど、ブラジルの場合は逆に、それによって平和と安全がもたらされたといわれています。圧力もうまく使えば、治安の安定につなげられるのではないかと考えました」 ブラジルでは軍事クーデターが起きた1964年以降、軍部が政治の中枢を握った。しかし、70年代前半までに「ブラジルの奇跡」と呼ばれる高度経済成長を実現。軍部が反対勢力を抑え込んで資源開発など重要な国家主導型プログラムを推進し、治安を安定させたことで海外企業の進出や融資を呼び込めたとされる。軍部が民間からテクノクラート(高度な専門知識と政策能力を持つ技術官僚)を重用したことも大きいといわれる。 【もっと知りたい】 「独裁」という新

    「軍事政権だって、いいじゃない」という学生たち:朝日新聞GLOBE+
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/12/13
    後でちゃんと読む。評価の喪失が民主主義の死。衆愚化、迎合政策。銀英伝の帝国と共和国。幕藩体制と近代日本政治。最終的には官僚による運営だから、そこにどれだけ意見を込めれるか。日本はサイクルが回ってない
  • 防衛省:F2後継、日米共同開発へ F22をベースに | 毎日新聞

    防衛省が新規開発して2030年代に導入する次期戦闘機について、米ロッキード・マーチン社との共同開発が有力案として浮上した。同社製のF22ステルス戦闘機を基に、エンジンなどに日独自の技術を採用することを想定している。年末に策定する新たな中期防衛力整備計画(中期防)に新規開発の方針を盛り込んだうえで、日米共同開発に踏み切る見通しだ。 航空自衛隊のF2戦闘機は30年代から耐用年数を超える。F22の既存機をベースに能力を向上させる改修を提案していたロッキード社が、共同開発に提案を変えたことを受け、防衛省は実現可能性の調査を始めた。同省は対空、対艦、対地の多任務戦闘機として、主に離島防衛などに活用する方針だ。

    防衛省:F2後継、日米共同開発へ F22をベースに | 毎日新聞
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/10/29
    日本版はノンステルス仕様かF35と同等級なステルス処理(形状ステルス除く)
  • 韓国の経済とか軍事についてつらつら語るよ : 哲学ニュースnwk

    2018年10月14日12:55 韓国の経済とか軍事についてつらつら語るよ Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2018/10/13(土)14:46:28 ID:9mF 最近急転直下の動きもあるし、 ここらで経済とか軍事について語らせてくれ あまり議論する気はないし、ヘイトどうこうとかいう話にはあまり付き合う気はない 2: 名無しさん@おーぷん 2018/10/13(土)14:47:47 ID:9mF まぁまずは経済のあたりから ここんところ急速に韓国の経済が冷え込んでいるように見える が、特に2012年前後は非常に調子がいいように見えたたと思う 3: 名無しさん@おーぷん 2018/10/13(土)14:48:26 ID:9mF あれは正確には調子がよかった→急に悪くなった ではなくて、もともと韓国の経済の構造にかなりの無理があったせい 4: 名無しさん@おーぷん 2018/10/1

    韓国の経済とか軍事についてつらつら語るよ : 哲学ニュースnwk
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/10/14
    韓国の戦略的投資でメモリー関係は凄い事なってる₍技術開発が必ずしも国内じゃない点も₎と同時に、日本の家電関係や自動車の廉価化で実質品質落として新興国に迫られてる。オーソドックスな自動車造り等欧州流儀
  • 日本が20機以上のF35A追加調達へ、国内組立取りやめも=関係者 (ロイター) - Yahoo!ニュース

    [東京 21日 ロイター] - 日政府は、米国から最新鋭のステルス戦闘機「F35A」を20機以上追加購入する方向で調整に入った。調達費が割高になる国内での最終組み立てを取りやめ、完成機を輸入することも検討している。これとは別に、垂直に離着陸可能な「F35B」の購入も米国側と協議している。 【特集】北朝鮮(図解付き) 日米の複数の関係者が明らかにした。今年末にまとめる5カ年の中期防衛力整備計画に盛り込む。 日は航空自衛隊の「F4」戦闘機の後継として、F35Aを42機調達することを決定済み。今年1月末、青森県の三沢基地に1機目が配備された。 これに加えて購入するのは、200機ある「F15」戦闘機の一部後継分。関係者の1人は、日の予算や米メーカーの生産能力を考慮すると、25機前後の調達が現実的としている。 日はF15について、半分の100機を改修して使い続けることを決めているが、改修不可

    日本が20機以上のF35A追加調達へ、国内組立取りやめも=関係者 (ロイター) - Yahoo!ニュース
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/02/21
    国防産業や重工捨てるのかね?民主党の次期戦闘機の決定も酷かったけど、国内産業のこと考えてないよね?アメリカからのオーダー(指令)なのかね?安保とか裁量労働制とか。
  • シュナムルさんのツイート: "「軍拡するほど安全になる」という詐欺に引っ掛かって国を滅ぼすのは、一回で十分です。"

    「軍拡するほど安全になる」という詐欺に引っ掛かって国を滅ぼすのは、一回で十分です。

    シュナムルさんのツイート: "「軍拡するほど安全になる」という詐欺に引っ掛かって国を滅ぼすのは、一回で十分です。"
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2017/11/20
    物理と資金と製造力の限界があるから、下手な軍拡は負の財産。足りない分を外交や文化交流・経済関係で補いながら、適切の装備を保持・維持をする。テッポウだけじゃ戦争はできないし。舞台造りはとっても大事
  • 外交危機のカタール「降伏しない」 外相、サウジなどの干渉批判

    ドーハで記者会見するカタールのムハンマド・ビン・アブドゥルラフマン・サーニ外相(2017年6月8日撮影)。(c)AFP/KARIM JAAFAR 【6月9日 AFP】過激派を支援しているとしてサウジアラビアなど中東諸国がカタールと断交した問題をめぐり、同国のムハンマド・ビン・アブドゥルラフマン・サーニ(Mohammed Bin Abdulrahman al-Thani)外相は8日、こうした国々に「降伏」するつもりはなく、自国の外交政策へのいかなる干渉も受け入れないと強調した。 サーニ外相はAFPとのインタビューで、カタールに政策転換を迫るサウジアラビアやその同盟国の行動は受け入れられないと反発。「わが国の外交政策に干渉する権利はどの国にもない」と批判した。 外交危機を打開するための「軍事的解決という選択肢」は否定し、国交を断絶されようとカタールは「永久に」存続できるとも語った。 サーニ外相

    外交危機のカタール「降伏しない」 外相、サウジなどの干渉批判
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2017/06/10
    これ双方が抱えてる「テロリスト」の暴露合戦になったりして。
  • コラム:最強を誇った英国海軍「凋落」の教訓

    8月11日、かつて世界最強と謳われた英海軍だが、それも今は昔だ。米国をはじめとする同盟国にとっては、これはゆゆしき問題である。写真は、英海軍のフリゲート艦ウェストミンスター。ジブラルタルで2013年8月撮影(2016年 ロイター/Jon Nazca)

    コラム:最強を誇った英国海軍「凋落」の教訓
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/08/22
    イギリスの場合、戦略資源にコストを掛けすぎて戦術面を担う通常艦艇にコストとリソースを割けなくなってる。フランスも原子力空母持ってるから厳しい筈。
  • 「南シナ海」が加速させる「韓国の離脱」

    2016/07/19 11:28 韓国の言論には独特のレトリックがあると思った方がよいのではないだろうか。右手が言っていることはそうだが、左手は真逆で、それもすぐ出すという特徴を。要するに信用してはいけない。戦後日の対韓交渉は無能の極みで、すべて韓国の言いなりになって賠償金その他の名目で莫大な援助をし、それが資での復興を遂げた。いわゆる被害者ビジネスである。韓国はそれがアメリカにも通用すると嵩を括って泳ぎ、このたびは失敗したのだ。米国と敵対する中国にも友好国とみなされて利益を得たい。等距離外交でいこう。お得意の『これくらいいいじゃないか』精神で少しずつ距離を狭めて、とうとうアメリカの制止を振り切って、中国建国式典に参加した。対日で、何もしないでも侵略侵略と責めていれば過分な賠償金が得られたのだから、あんな犠牲を払った自分たちには中国もさぞかし大きく報いてくれるはずと期待したのだ。ところ

    「南シナ海」が加速させる「韓国の離脱」
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/07/07
    中国にとっては、コントロール出来れば北でも南でも緩衝材1枚残ってれば十分だし。韓国の価値は西側技術の窓口ぐらいしかないけど、実質属国化したらそれも無くなるから余計価値なし。香港台湾と言うよりチベット