makotaguのブックマーク (11)

  • バナナフィッシュのアッシュリンクスのモデルはリバーフェニックスだった

    最近昔ハマったマンガ『バナナフィッシュ』がまた流行っている事を先日ブログに書かせて頂きましたが、 やはりリバーフェニックスと『バナナフィッシュ』の主人公であるアッシュリンクスの関連性が確信へと変わりまして。 先日のブログでは、あくまで当時バナナフィッシュを読んでいた時にたしかそうだったよなという記憶で書かせて頂いたのですが、コメントでリバーとアッシュの関係性を言って下さる方いました!ありがとうございました! そして今回はですね、更なる証拠を手にしましたのでこうやって再びペンをとった次第です。ペンをとるというかキーボードをたたき始めた次第です。 海外のリバーフェニックスのサイトでもリバーフェニックスとバナナフィッシュを紹介今回の件を知ったのは、海外の(たぶんアメリカ)リバーフェニックスのサイトでバナナフィッシュの事を紹介していて。 このリバーフェニックスのサイトのインスタを僕フォローしてて、

    バナナフィッシュのアッシュリンクスのモデルはリバーフェニックスだった
    makotagu
    makotagu 2018/08/06
    バナナもリバーもたまらん好きですっ!いいことを教えてくださり、ありがとうございます!!
  • 「半分、青い。」 結局、律も北川ドラマのヒロインなのだなぁ - 温泉とテレビが好きな私の日記

    もうじき漫画家編が終わるとの事で、折り返しの山場(のつもりらしきもの)が先週あたりから続いてます。 大先生が「神回です!」「神週です!」と懲りずにつぶやいていて「あー、こういう周りを全く見れない人ってある意味一番幸せだよなぁ…」とウンザリしながら見ているわけですが、その山場がホントーにつまんなくてつくづくこの大先生とは合わん!と実感しております。 去年の3月、大先生がツイッターで情報求む!とやって炎上したときに書いた記事を自分で読み直してみた。 あー、やっぱり北川悦吏子キライだわ - 温泉テレビが好きな私の日記 もうね、その時想像した不安的中!でした💧 星野源は主題歌だわ、豊川悦司は出るわ、ヒロインのキャラ設定は「ザ・北川ヒロイン!」という想定通りのバカ女でねー……。 どうしてこの大先生の描くヒロインはいつもこうなのか。 何一つできないくせに無駄に自己評価が高く、と言っても自分で責任を

    「半分、青い。」 結局、律も北川ドラマのヒロインなのだなぁ - 温泉とテレビが好きな私の日記
    makotagu
    makotagu 2018/07/04
    まったく同感です
  • 【断酒316日目】ありとあらゆる飲み物が透明になる - 断酒とネコの日々

    最近いろんな飲料が透明になっていますね。 コカコーラまで透明になりました。 コカ・コーラ クリア | コカ・コーラ(Coca-Cola)公式ブランドサイト なんで透明にするんだろうか。 透明なので水と思われる外見であるため、たとえば公共機関の窓口で働く人には「仕事中にジュースを飲んでいる」という苦情があるので便利だとか、会議などにも持ち込みやすいだとか ASCII.jp:透明コーラ「コカ・コーラ クリア」期待したけど……|アスキー・ジャンク部リターンズ 職場で飲みやすいということでしょうか。 ノンアルコールビールまで透明になるみたいです。 www3.nhk.or.jp 透明だから人目を気にせずノンアルコールビールが職場で飲める!いやっほー。って、何かが間違っている気がしてならない‥。 コカコーラクリアを飲んでみました。コーラと言われればコーラ。コーラが薄くなって若干酸っぱくなって後味が悪く

    【断酒316日目】ありとあらゆる飲み物が透明になる - 断酒とネコの日々
    makotagu
    makotagu 2018/06/13
  • 若い人の恋はいいなあ - 売り言葉にラブを

    すごくいいツイートを読んで、ほのぼのといい気分になった。 https://twitter.com/akitect/status/1004149168670035968?s=21 可愛い子にいい彼氏かあ〜。素敵な恋人同士が目に浮かぶ。幸せそうにしている二人は目にやさしい。初夏の青空とか、深緑とかと同じ。 たまに、変なカップルが電車の中などで不必要なほどにイチャついていたりすると、不愉快だが、このような二人は当に微笑ましい。 このまま、ずっと幸せでいてほしいが、ケンカしたり、浮気したり、誤解したり、悲しいこともいろいろあるんだよなー。でも、仲直りしたときがまたうれしいんだよなー。いいなあ、恋って。 それに比べて、紀州のドンファン。55歳年下の若ねえ。新潮と文春をdマガジンで読み、フーッとため息をついた。可愛くない。当たり前だけど。 さっきのカップルが青空なら、この二人はドン曇り。雨をたっぷ

    若い人の恋はいいなあ - 売り言葉にラブを
    makotagu
    makotagu 2018/06/08
    ほんと、なごみます
  • 25年ものの洗濯機 - 売り言葉にラブを

    梅雨入りだ。毎日、雨が降るんだなあ。イヤだなあ。 この時期、最も困るのが洗濯問題。 我が家の洗濯機は乾燥機能がない。洗うことしかできない縦型の全自動だ。しかも、結婚したときに親戚からお祝いにもらった、なんと25年もの。 10年ほど前に一度だけ修理してもらったが、それからいっそう元気になって、グルングルン回って洗濯物を洗っている。 柔軟剤を入れる装置が壊れており、すすぎの時にわざわざ蓋を開けて入れねばならない。ということで、面倒&入れ忘れてばかりなので、ほとんど柔軟剤を使っておらず、乾くとタオルや衣類はバリッと硬めの仕上がり。見た目も相当古びており、洗濯槽のカビなんかもかなり気になってはいる。 毎年、雨が続くこの時期は、乾燥機能があるドラム式のものに買い替えようかと思うのだが、一生懸命グルグル回っている姿を見ると、この子を粗大ゴミに出すのが忍びなく、結局ずっと使い続けている。 そんなわけで、

    25年ものの洗濯機 - 売り言葉にラブを
    makotagu
    makotagu 2018/06/06
    ありがとうございますー!
  • なくてはならないもの考 - 売り言葉にラブを

    私にとって、急に販売をやめられたら困るもの、というか、日常生活でなくてはならないものNO.1は、ニベアの青缶である。 まあ、ファンが大勢いて、あちこちでその良さは語られ尽くされており、今さらなのはわかっているんだが、やっぱりいい。 安くて大容量で品質も良くて、手、ひざ、ひじ、首、デコルテといろんなところにたっぷりつけてグリグリ塗り込めば、すべすべで乾燥知らず。若い人はベタつくと思うかもしれないが、私くらいの年齢になるとぜんぜん大丈夫。 ここ何年も、使わない日はない。なくなったら、何を使えばいいのか想像もつかない。まさに唯一無二の存在である。残りが1/4くらいの量になると、切れてはいかんとドンキで必ず買っておく。 NO.2はクイックル ワイパー ハンディである。これも販売されてから、ほぼ切らしたことがない。いったいこれがなかったときは、どうやってエアコンやテレビの上、家具の隙間などを掃除して

    なくてはならないもの考 - 売り言葉にラブを
    makotagu
    makotagu 2018/06/02
    ですよね!!!
  • 自分の歯で一生物を食べたい - 売り言葉にラブを

    コリコリした歯ごたえのあるものが好きである。赤貝とか、焼き肉のミノとか。 なぜ、ステーキは柔らかいのが良しとされるのだろう。 だいたい、グルメレポーターの皆さんは、ステーキを口に入れた途端「やわらか〜い。口の中でとろけそう」という。肉はとにかくやわらかいって褒めとけって感じである。 そうなんだろうか。私はもう少し歯ごたえのある肉々しい感じの方が好きである。 でもね、ステーキは肉々しい噛みごたえのある感じが好きなんだが、これが、すき焼き、しゃぶしゃぶとなると、また違うんだなー。やっぱりサシが入ったとろけるような牛肉がたまらない。サシの入った牛肉を使ったすき焼きは、我が家ではお正月のみのご馳走である。ああ、早くべたい。よだれ・・・ あと、歯ごたえといえば、おかきとかおせんべいが大好きである。塩味よりお醤油味がいいなあ。あと、ザラメの甘じょっぱいのも好き。 それも、普通にスーパーで売っている安

    自分の歯で一生物を食べたい - 売り言葉にラブを
    makotagu
    makotagu 2018/05/31
    ほんと、お煎餅が食べられなくなったら悲しすぎますね
  • 爪が年齢と共に怖くなっている - 売り言葉にラブを

    今朝の日経新聞の文化面に西加奈子さんのコラムが載っていた。40歳になって、いろいろ感じる年齢の話。 誕生日にスペシャル感がなくなった。そんなに興味がなかった桜の、美しい瞬間を見逃したくないと思うようになってきた。それは、「桜を愛でることができる残り時間のカウントダウン」が始まっているからではないか。同じような理由で旬のものにも敏感になってきたと言う。 そして、肉体の加齢。シミ、シワ、たるみ、白髪、肩こり、腰痛など。 どれもこれも、身に覚えのあることばかりだが、西さんに40なんてまだまだ、この先こんなもんじゃすまないよーと言ってあげたい。 しかし、それよりも西さんが感じ入ったのが、足の爪だと言う。幼い頃に目にしてきた、祖母や近所のおばちゃんたちの足の爪は、固そうで、ヒビが入っていて、黒ずんでいたり、黄ばんでいたりしていて怖かった。一番怖いのは小指で、潰れていたり、かろうじて残っているレベル。

    爪が年齢と共に怖くなっている - 売り言葉にラブを
    makotagu
    makotagu 2018/05/28
    足の小指の爪は、若いときから小さかったんですけど、大きくできるんですね!
  • キャッシュレス社会になってもお賽銭は現金がいい - 売り言葉にラブを

    キャッシュレス社会が来るそうである。 中国や北欧は特に進んでおり、日旅行にきた人たちが、エッ現金が必要なの?!と驚くそうだ。 日は現金主義が根強く、世界の潮流から乗り遅れている。このままでは、ガラパゴス化してしまう。もっとキャッシュレス社会にしなくては!と頑張っている各方面からは、クレジットカードはもとより、電子マネーやおサイフケータイ、それにQRコード決済とか、いろいろなサービス提供が目白押し。政府も、企業の生産性の向上につながると、国を挙げてキャッシュレス社会の普及を目指すらしい。現金がなくなる日も近いのかなあ。 ますます、お金が幻に思えてくる。目に見えないけど、どこかにあって、好きなものに変えられる、万能のただの数字。不思議だ。 結婚のお祝いとか、お香典とか、お年玉とか、旅館で仲居さんに渡すお心付けとかはどうするんだろう。ご祝儀袋やポチ袋はなくなってしまうのかな。 結婚式やお葬

    キャッシュレス社会になってもお賽銭は現金がいい - 売り言葉にラブを
    makotagu
    makotagu 2018/05/17
    「とっぱらい」ってなんですか?
  • 思い出って。 - 日常を休まず進め。

    すこし特殊な一人暮らしをしている。 25歳、独身。一軒家に住んでいる。祖父とふたりで暮らしていた家が、ひとりになって、それから何となく、生活が続いている。 おしゃれな部屋づくりなんて、していない。DIYで作った家具なんてない。カーテンは、ヘビースモーカーだった祖父の影響で、黄ばんでいる。仏壇のある部屋で寝ているから、見上げると、会ったこともない曽祖父の写真がかざってある。 家の中にあるものは、祖父が生きていた頃と何も変わらない。冷蔵庫の整理もしていないから、ぼくが買った覚えのない、冷凍のお肉が出てきたりする。 6年ぐらい経つ。 祖父との生活がのこるわが家に、彼がいないことが当たり前になっているなぁと、感じることがある。 いつも座っていた椅子に、捨てそびれている電子レンジが置いてあったり、育てていた植木が枯れていたり。 曽祖父のとなりに飾られた、祖父の写真を、風景として捉えている自分に、なん

    思い出って。 - 日常を休まず進め。
    makotagu
    makotagu 2018/04/21
  • ただ、飯を食うために大阪へ 2018 - 機械

    大阪に飯いに行ってきました。 前回の大阪行きは知ってる店をめぐるだけで終わってしまったので、今回は大阪駅の再開発でできた新しい店に行ってみようかなと。 ていうかバルチカにはしご酒をしに行きました。 1日目 前回、「一度行ってみたかった」などと書いた串カツの松葉がバルチカで普通に新装開店してたので入る。 というか、バルチカがいつの間にか3倍ぐらいに拡大されてて笑う。昼飲みに寛容な大阪の気質に合っていたのだろうね。人気店の支店も多いし、そりゃ繁盛しようというもの。 なお、言うまでもないですがこの辺はだいたい真っ昼間の写真です。 まだホテルにチェックインもしておらず、手荷物が多かったのでテーブル席を選んだのだけれど、梅田改札前にあった旧店舗の雰囲気を味わいたかったのだからカウンターにしておけばよかった。 というのもこの店、基的にはカウンター前に山積みになってる串を好きなようにとって、最後に串

    ただ、飯を食うために大阪へ 2018 - 機械
    makotagu
    makotagu 2018/03/29
  • はてなブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

    はてなブックマーク
    makotagu
    makotagu 2018/03/10
    ブログ
  • 1