関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

科学に関するmadono_masamiのブックマーク (10)

  • 「砒素で生きる細菌」に疑問の声 | WIRED VISION

    前の記事 WikiLeaks:創設者の「独裁」体制が裏目に 「砒素で生きる細菌」に疑問の声 2010年12月 9日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Lisa Grossman 砒素。画像はWikimedia NASAの研究者らが12月2日付けで『Nature』に発表した「砒素で生きる細菌」(日語版記事)について、他の研究者たちから、研究手法などの問題点を指摘する声が上がっている。 ブリティッシュ・コロンビア大学の生物学者Rosie Redfield氏は、発見された砒素は、細胞の中ではなく、ゲルの中に存在していたものである可能性が考えられると指摘している。同氏は12月4日に、自身の研究ブログに批判を掲載し、現在までに4万ヒットの閲覧を受けている。 Redfield氏の指摘は、今回の研究では、DNAとRNAを他の生体分子から分離

    madono_masami
    madono_masami 2010/12/09
    なにはともあれ追試待ち。
  • 『蛋白質 核酸 酵素』 休刊のお知らせ:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    『蛋白質 核酸 酵素』 休刊のお知らせ 2009年11月20日 平素は弊社月刊誌『蛋白質 核酸 酵素』をご愛読いただきまして誠にありがとうございます。 さて,小誌『蛋白質 核酸酵素』は,1956年の創刊以来50有余年にわたり,バイオサイエンス総合レビュー誌として,読者の皆様のご愛顧を賜ってまいりましたが,諸般の事情により,2010年1月号(2009年12月22日発売)をもちまして,休刊することになりました。読者の皆様には誠に申し訳なく存じますが,事情をご賢察の上,ご理解賜りますよう,お願い申し上げます。 これまで永年にわたり,小誌を支えてくださいました読者の皆様,執筆者の皆様,広告主の皆様,印刷・製・流通など取引先の皆様のあたたかいご支援に,改めまして厚く御礼申し上げます。 共立出版 http://www.kyoritsu-pub.co.jp/pne/pne_kyukan.h

    madono_masami
    madono_masami 2009/12/10
    不景気だなあ。
  • 科学史上最悪のスキャンダル?! "Climategate" - 化学者のつぶやき - Chem-Station

    一般的な話題 科学史上最悪のスキャンダル?! “Climategate” 2009/12/7 一般的な話題, 化学者のつぶやき, 日常から Climategate, クライメイトゲート, 二酸化炭素, 京都議定書, 国連機構変動枠組条約会議, 温暖化, COP15 投稿者: StarryNight 既に海外のメディアでは大きく取り上げられており、日でも数々のサイトで取り上げられていることなのでご存知の方も多いかと思いますが、去る11月に起きた、「Climategate事件」についてのつぶやきです。(*筆者が尊敬する科学者H.M氏より情報提供・ご協力を得ての執筆です) 長いので先に簡単にまとめると、 ・地球温暖化に関する大御所研究者のこれまでのデータとemail等が流出 ・そのデータから、研究の不正・印象操作が発覚(地球温暖化はCO2が主要因ではない&そもそも温暖化してない?!) とのこと

    madono_masami
    madono_masami 2009/12/08
    はてさてどうなることやら。
  • ノーベル賞の野依氏、蓮舫氏らの「スパコン、世界一になる必要あるのか」発言に憤慨 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ノーベル賞の野依氏、蓮舫氏らの「スパコン、世界一になる必要あるのか」発言に憤慨 1 名前: ノイズc(西日):2009/11/13(金) 19:25:51.38 ID:E42griRW ?PLT 【事業仕分け】最先端科学も“敗北” 「スパコン世界一」を否定 ノーベル賞受賞の野依氏憤慨 政府の行政刷新会議の13日の仕分け作業は、次世代スーパーコンピューターの開発予算に事実上の「ノー」を突きつけた。議論の方向性を決定づけたのは「(コンピューター性能で)世界一を目指す理由は何か。2位ではだめなのか」という仕分け人の発言。 結局、「科学技術立国日」を否定しかねない結論が導かれ、文科省幹部は「日の科学技術振興政策は終わった」と吐き捨てた。 この日、口火を切ったのは蓮舫参院議員。その後も「一時的にトップを取る意味はどれくらいあるか」(泉健太内閣府政務官)「一番だから良いわけではない」(金田康正東

    ノーベル賞の野依氏、蓮舫氏らの「スパコン、世界一になる必要あるのか」発言に憤慨 : 痛いニュース(ノ∀`)
    madono_masami
    madono_masami 2009/11/14
    そろそろ科学コミュニケーターの必要性が、世間的にもクローズアップされてくる時期かもね。
  • 研究者と報道者に橋渡すサイエンスメディアセンター | 科学技術のアネクドート

    科学の歴史が長い英国などの外国にくらべると、日には科学にかかわる組織や機能がない部分があります。そのひとつが、“サイエンス・メディア・センター”でしょう。 サイエンス・メディア・センターは、科学技術の研究者と科学ジャーナリストや科学の物書きなどとのあいだを媒介する役割をもつ組織。研究者たちの研究成果を要約して、定期的にホームページなどに掲載したりして、報道側に情報を提供するなどします。

    madono_masami
    madono_masami 2009/06/03
    ここの橋渡しのある、なしは大きいよなあ。
  • るいんずめもりぃ 第466話「常識と専門と。」

    どうも、ブログ専門家のルイナです。 …って、どんな専門やねん。てかそもそもブログにプロってあるんだろうか? ブログのプロ…ブログでメシをっていけるような人? うーん…アフィリエイト張りまくりはなんか違う気がするよなぁ… …と、そんなどうでもいいことはこのくらいにしておいて、題へ。 日は第464話「常識と非常識の境界」の続きのような記事です。 前回は「常識の知識」を題材に挙げ、自分の知識が世間一般の常識であるとは 限らないということや、「常識」だからといって確実に全員が知っている知識であるとは 必ずしもそうではないということを書いたのです。 「常識」というのは、前回も書きましたが「一般の人が共通に持つ、 また持つべき普通の知識・意見や判断力」という意味なのですが、 この「常識」って、立場によって変わるものだと思うのです。 私はかつて大学院に在籍していて、化学系の専門の研究を行っておりま

    madono_masami
    madono_masami 2009/03/30
    橋渡しする役割の、科学コミュニケーター・サイエンスライターの立場をあげる取り組みだとかそういう話にも繋がりそう。
  • 4人の学生がたった8千円のカメラと風船を使い、宇宙から見た地球を撮影に成功 : らばQ

    4人の学生がたった8千円のカメラと風船を使い、宇宙から見た地球を撮影に成功 宇宙開発が進み、衛星やスペースシャトルなどから地球を観測した写真を多数見ることができます。 しかしながら多くはNASAが撮影したもので、写真を撮るまでに相当な費用がかかっています。 ところがスペインの4人の学生が56ポンド(約8千円)のカメラを使い、風船を飛ばすことで、うまく写真を撮ることに成功したそうです。 この10代の学生たちが使ったのはラテックスと呼ばれる合成ゴムで出来た風船で、カメラと自分たちで一から作ったセンサーを取り付けて飛ばしたそうです。 43ポンド(約6千円)の費用で作られた風船はかなり重く、1.5kgもありました。カメラやセンサーも1.5kgありましたが、何とかヘリウムを入れた風船の力で運ぶことができたようです。 朝9時10分に放ち、もともとは飛行機が飛ぶ高度である1万メートルの高度を超えられるか

    4人の学生がたった8千円のカメラと風船を使い、宇宙から見た地球を撮影に成功 : らばQ
    madono_masami
    madono_masami 2009/03/18
    二番煎じをやりたい人は、コンドームを使ってやってみたら? 膨らむかどうかは知らんけど。
  • 1887年にも元素を擬人化した人がいるようです : お茶妖精

    2009年03月13日 1887年にも元素を擬人化した人がいるようです ↑ルーシー・ジェーン・ライダー・メイヤーさんという女性が書いた「物の妖精たち(Real Fairy Folks.別名、Fairyland Of Chemistry)」というで、双子の兄妹が伯父さんから化学を教わる話だそうです。 見難いですが羽と腹巻き(?)にClと書いてます。塩素分子ですね。電子を1つずつ共有してるので手も一なんですが、ちょっと不気味。羽は揮発性を表現してるそうです。 これは水素分子。やっぱり腹巻きにHと書いてます。比較すると塩素がややブサイクなのはやっぱり匂いのせい? 塩素と水素がくっついて塩化水素。 NaCl。塩っすね。揮発しないので羽がありません。 水分子。いかにも水属性っぽい。召喚できそう。 空気の絵。窒素と酸素の比に注目。ちゃんと4:1になってます。当は二酸化炭素もわずかにあるけど比率

    1887年にも元素を擬人化した人がいるようです : お茶妖精
    madono_masami
    madono_masami 2009/03/13
    歴史は繰り返される
  • これは大事なことなのでメモっとけ。 : ゲームセンターに明日はあるの? - livedoor Blog

    「乳房は外側と下には大して動かないが、内側と上には大きく動く」 ちなみにソースはさっき放送していた未来創造堂での玉川長一郎のエピソードから。乳揺れのパラメーターを設定するときには皆も気をつけよう。 おんなの下着学 (1974年) 玉川 長一郎

    madono_masami
    madono_masami 2008/11/22
    下の部分だけが独立して揺れる人はゴニョゴニョ
  • asahi.com(朝日新聞社):アイス作ろうと…ドライアイス入り容器破裂、女性重傷 - 食と料理

    アイス作ろうと…ドライアイス入り容器破裂、女性重傷2008年8月26日印刷ソーシャルブックマーク 経済産業省は26日、ドライアイスが気化する圧力でフードプロセッサーのガラス製容器が破裂し、静岡県の女性が割れたガラスで顔や手に重傷を負ったと発表した。女性は短時間でアイスクリームを作る「裏技」に挑戦していたといい、経産省はドライアイスを密閉された容器に入れないよう求めている。 ネットなどでは、牛乳や生クリーム、砂糖、卵黄などに粉状のドライアイスを入れて激しくかき混ぜると、アイスクリームが「一瞬でできる」と紹介している。ドライアイスを粉状にするには、氷かき器など空気が自由に出入りできる道具を使うよう勧めているが、女性はフードプロセッサーのガラス製容器のふたを閉めていたという。 ドライアイスは気化すると体積が約750倍になるといい、密閉されたペットボトルや水筒などが破裂する事故が多発している。 ア

    madono_masami
    madono_masami 2008/08/26
    新たなる家庭で作れるテロ兵器が(中略)それ以前にドライアイスを直接食材と混ぜ合わせる手法はどうなのよ。個人で食べる分にはいいかも知れんが…
  • 1