kyuusyuuzinnのブックマーク (13,664)

  • 幻を超え、頂点の先へ────『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉』感想 - 宇宙、日本、練馬

    ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉』をみました。おもしろかった!以下、感想。 我々の現実世界の競走馬の名前と宿命を受け継いで生まれる存在、ウマ娘。彼女たちは走るために生まれ、最高峰の舞台、トウィンクルシリーズで鎬を削る。フジキセキの鮮烈な走りに衝撃を受け、トウィンクルシリーズへと身を投じたウマ娘、ジャングルポケットは「最強」を目指して邁進するが、彼女の前に無敗のウマ娘、アグネスタキオンが立ちはだかる。上の世代には世紀末覇王とよばれるテイエムオペラオーが君臨するなか、ジャングルポケットは「最強」をその手につかめるか。 ソーシャルゲームやアニメを中心に展開される『ウマ娘 プリティーダービー』、満を持しての劇場版は、ヤンキー少女風のウマ娘、ジャングルポケットを主役に、彼女の最強を目指す戦いと葛藤を描く。アニメーション制作は昨年公開された『ROAD TO THE TOP』に引き続きCygam

    幻を超え、頂点の先へ────『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉』感想 - 宇宙、日本、練馬
  • ハルヒ問題(最小超置換問題)の紹介 - Qiita

    はじめに 皆さんこんにちは、「データ構造とアルゴリズムAdvent Calendar」の作成者、文字列大好き文字列初心者の@kgotoです。 一昨年と去年は「文字列アルゴリズムAdvent Calendar」を作り、去年は念願の完走をしました。有り難いことに反響も大きかったです! 今年は「データ構造とアルゴリズム」と対象を広げて、一瞬でカレンダーの枠が埋まるのでは!?とドキドキしていたのですが、蓋を開けてみるとなんとまだ11日も空きがあります!! ちょっと寂しいですね。。。 もちろん無理に参加してくれとは言いませんが、この記事を読んでちょっとでも面白いと思った方は絶対参加お願いします! さて、前置きはこれくらいにして題に入っていきましょう。 データ構造とアルゴリズムAdvent Calendar第1日目では先々月にニュースサイトGigazineにも掲載されて話題になった「ハルヒ問題」を紹

    ハルヒ問題(最小超置換問題)の紹介 - Qiita
  • ユーフォ3期における「くみまゆ」問題について | 傾き屋

    ※この記事には、ユーフォ3期アニメ8話まで、および原作最終章のネタバレが含まれます。 「北宇治高校吹奏楽部では、人間関係を切り離した人選を受け入れることができるか?」 という未解決の命題があります。 第三楽章(2年生編)では、夏紀先輩と久石奏が揉めに揉めた一件では、久美子と夏紀の説得により一応の納得をした久石ですが、結果的に夏紀・奏ともにコンクールメンバーに選ばれたため、夏紀が落ちて奏が受かっていたらどうなっていたのか?という疑問は残ったまま終わりました。まあ実際のことろ、優子部長と夏紀よる支援があれば風通しのよい空気を醸成することはできただろうなと思います。 では、最終楽章(=アニメ3期・3年生編)ではどうか。 『自分が受かったら周りの空気が悪くなる』と危惧する黒江真由と、『そんなことはない・大丈夫』と反論する久美子との溝は時を経るにつれ深いものになっていきます。 当に大丈夫なのか?と

  • アメフトと薬物の蜜月関係を解説

    日大アメフト部の右往左往ぶりが長く話題だが、実はアメフトと薬物は物凄く関係が深いので解説しておく。 NFL選手の8割が大麻をやっているという告発が最近あった。「NFL 大麻 80%」でググれば和訳記事があるので調べて欲しい。一応NFLも検査はするが、シーズン前の決まった時期しかやらず、かつNG基準も「数日我慢すればクリアできる」レベルのため、形骸化している。 「ピエール瀧は4試合出場停止」というスラングが4年前のピエール瀧コカイン事件の際、アメフトクラスタの間で流れた。これはNFLは選手がコカインをやっても4試合、約1ヶ月の出場停止で済むという意味である。なおこの規定は2020年に緩和され、今では2試合、半月の出場停止で済む。もちろん検査は大麻同様にシーズン前一度のみのため、シーズン中はコカイン打ち放題だ。 アメフト選手の平均寿命は54歳、アルツハイマーリスクは一般人の6倍若い頃から薬物に

    アメフトと薬物の蜜月関係を解説
  • 井芹仁菜と後藤ひとりという"野生動物" - シロクマの屑籠

    ガールズバンドクライの井芹仁菜もぼっちざろっくの後藤ひとりも、どちらもセロトニンが乏しくアドレナリンやコルチゾール多そうな雰囲気をまとっていて、社会の家畜になりきれないキャラクターってところは似ているわけですが、— p_shirokuma(熊代亨) (@twit_shirokuma) 2024年5月21日 X(旧twitter)のタイムラインを眺めていて、バンドをやっててロックというキーワードの出てくる二人の主人公についてあれこれ言っているのが聞こえて、思ったことを30分一勝負にて。 「ロックとは何か」というややこしそうな話題はさておき、『ガールズバンドクライ』の井芹仁菜と『ぼっち・ざ・ろっく!』の後藤ひとりはどちらも、なんだかヒリヒリしていて、社会適応が上手とは言えない主人公なのは共通していますよね。 TVアニメ『ガールズバンドクライ』Vol.1<豪華限定版> (CD付) [DVD]

    井芹仁菜と後藤ひとりという"野生動物" - シロクマの屑籠
  • 北宇治吹奏楽部員の出身中学考察(改) : 京の萌え燃え日和

    2020年08月02日21:00 北宇治吹奏楽部員の出身中学考察(改) カテゴリ響け!ユーフォニアム考察? inumoni こんばんは。いぬもにです。 以前、出身中学が判明されていない 北宇治吹奏楽部員の出身中学を 考察した記事を書きました。 3年近く経って、色んな情報が出たり、 改めて気が付いたりしたことが あったので、今の考察を 載せますね。 まずは、作成者のひでさんから、 使用許可を頂いたユーフォ世界の 宇治市の学区割りをご覧ください。 ※地図は、物の宇治市のものです。 宇治市のホームページからダウンロード して、学区割りなどを書き込んだと 説明を受けました。 ひでさんによると、学区割りの根拠は、 W鈴木が同じ小学校で、中学は東中と 南中に分かれた事によるものです。 学区割りに加えて、 第二楽章や誓いのフィナーレで 判明した情報がこちら。 久石奏ちゃんは西中。 鈴木美玲ちゃんは南中

    北宇治吹奏楽部員の出身中学考察(改) : 京の萌え燃え日和
    kyuusyuuzinn
    kyuusyuuzinn 2024/05/23
    こうして識者がまとめてくれるのホント助かる
  • リュウグウノツカイ泳ぐ 「まず見られない映像」

  • 『響け!ユーフォニアム3』2話のキャットウォーク - boogyman's memo

    「信頼」という点でこれほど安心感に満ちたシリーズもないだろう。『響け!ユーフォニアム3』は京都アニメーションの表現力と精密さにおいて、ソフィスティケートされた技の光る作品だ。「久美子3年生編」である今作の肝は、強豪校から転校してきた新たなユーフォニアム奏者・黒江真由。彼女に対する処遇やかかわり方が大きく物語を揺るがすことになるのだが、アニメはいかなる描写で「黒江真由」という人物に臨むのか、原作を読んだときから気になっていた。 感心したのは石原立也監督が絵コンテ・演出を務めた第2話「さんかくシンコペーション」のBパート、体育館での一幕だ。 サンライズフェスティバルの練習を体育館2階のキャットウォーク(ギャラリー)から見守る久美子と真由のシーン、じつは部分的に設定が変わっている。まず練習場所がグラウンドから体育館になっており、真由の着ている体操服も原作では「買ったばかりの体操服」とあるように北

    『響け!ユーフォニアム3』2話のキャットウォーク - boogyman's memo
  • 不協和音はどこで鳴る――「響け!ユーフォニアム3」6話レビュー&感想 - アニメとおどろう

    ©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会2024 奏でる「響け!ユーフォニアム3」。6話では副題通りディゾナンス=不協和音が鳴り響く。だが、それは吹奏楽部の中で鳴っているのではない。 響け!ユーフォニアム3 第6話「ゆらぎのディゾナンス」 anime-eupho.com 1.悲喜こもごもという調和 2.不協和音はどこで鳴る 感想 1.悲喜こもごもという調和 季節は夏を迎え、コンクールメンバーを決めるオーディションの迫った北宇治高校吹奏楽部。しかし、真由は相変わらずオーディションに自分が参加することに消極的で…… ©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会2024 滝「では、次にソリのパートを」 不調和の「響け!ユーフォニアム3」。6話の副題は「ゆらぎのディゾナンス」であり、dissonanceは不一致や不協和音を指す。吹奏楽コンクールのためのオーディションが行われる今回の話にはぴったりの副題

    不協和音はどこで鳴る――「響け!ユーフォニアム3」6話レビュー&感想 - アニメとおどろう
  • グリコ、障害で売上200億円の損失…ベンダのデロイトに損賠賠償請求の可能性

    江崎グリコの公式サイトより ほぼすべてのチルド品(冷蔵品)が、社内のシステム更新作業に伴う障害により出荷停止となっている江崎グリコ。4月初めに障害が発生し、出荷再開時期がいまだに未定という異例の事態を受け、同社は今月8日、システム障害によって2024年12月期の営業利益が60億円、売上高が200億円下押しされる見通しだと発表した。業績に多大な悪影響が生じるため、グリコがシステム更新プロジェクトの主幹ベンダであるデロイト トーマツ コンサルティングに損害賠償を求めて法的手段を取る可能性も取り沙汰されている。今後の展開について業界関係者や専門家の見解を交えて追ってみたい。 グリコは業務システムについて、独SAPのクラウド型ERP「SAP S/4HANA」を使って構築した新システムへ切り替えるプロジェクトを推進してきた。旧システムからの切替を行っていた4月3日、障害が発生し、一部業務が停止。

    グリコ、障害で売上200億円の損失…ベンダのデロイトに損賠賠償請求の可能性
  • ゲーマーは長野県・諏訪湖の街に行くとおかしくなる。限りなくオープンワールドだと錯覚するから。【ゲームみたいに錯覚する現実の場所】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    ゲーマーは長野県・諏訪湖の街に行くとおかしくなる。限りなくオープンワールドだと錯覚するから。【ゲームみたいに錯覚する現実の場所】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
  • 「ポートストア」のナゾ 港のコンビニ、どう見ても「ローソン」「ファミマ」 | 乗りものニュース

    東京や横浜の港湾地区に、「ポートストア」と呼ばれるコンビニがあります。店の名こそ「ポートストア」ですが、売り物や看板のデザインはどう見ても、「ローソン」または「ファミリーマート」という、ちょっと不思議な店舗です。 ローソンいわく「『ローソン』の店舗です」 「お台場」の一角をなす東京都江東区の青海地区に、「ポートストア」と呼ばれるコンビニエンスストアがあります。 「ローソン」のような「ポートストア」(2019年4月、中島洋平撮影)。 このコンビニ、外観にちょっと妙な点が。店名こそ「ポートストア」であるものの、看板や「PORT STORE」というロゴの書体まで、「ローソン」そっくりなのです。店内の品揃えなども、ほぼローソンといった感じで、商品を購入したレシートには、やはりローソンのロゴが印刷されています。 ローソンのウェブサイトで「ポートストア」というキーワードを入れて店舗検索してみると、「ロ

    「ポートストア」のナゾ 港のコンビニ、どう見ても「ローソン」「ファミマ」 | 乗りものニュース
  • 首相側近、元号案を独自に提示 国書出典「佳桜」など3案 | 共同通信

    Published 2024/04/21 21:01 (JST) Updated 2024/04/22 08:16 (JST) 元号「令和」を巡り、当時の安倍政権で首相秘書官を務めた今井尚哉氏が2019年4月1日の発表前、元号選定の実務を担う事務方とは別に、国書(日古典)由来の元号案「佳桜」など3案を安倍晋三首相に独自に提示していたことが21日、政府関係者への取材で分かった。発表前に政府の事務方内で漢籍(中国古典)由来の「万和」が「平成」に代わる元号として最も有力視されていたことも判明。発表から5年を経て終盤の詳細な選定過程が明らかになった。 関係者によると、杉田和博官房副長官(当時)をトップとする事務方が複数の専門家に依頼して得た「英弘」「広至」「久化」「万和」「万保」の5案のうち、石川忠久二松学舎大元学長(故人)が「史記」を典拠として考案した万和が有力とされた。ただ安倍氏は、国書では

    首相側近、元号案を独自に提示 国書出典「佳桜」など3案 | 共同通信
    kyuusyuuzinn
    kyuusyuuzinn 2024/04/21
    ほんと令和で良かったな。
  • ゆるキャン△3期3話感想「最早キャンプというよりかは旅番組だが移動も含めてキャンプの楽しみ」 -

    昔は移動なんて目的地までの不随物に過ぎないように思っていたがその過程もまた楽しいんだなって。 キャンプしないキャンプアニメと化したゆるキャン△3期だが旅情を楽しむこともまた喜び。 綾リンコンビはツーリングを楽しみ酷道や険道などの大変さを味わい大井川流域吊り橋群にチャレンジ。 ドライブやツーリングって大変で疲れる所もあるので敢えてそれをするので作中では変態と称される。 一方なでしこを通してローカル鉄道の旅の楽しさも描いていく。座ってるだけでも電車って大変だよね。 せかせか乗り換えない所もゆるキャン△の醍醐味で1ずらして駅周辺を散策し地元グルメを味わう。 豚串、ダムカレー、川根ソフトなどを堪能するなでしこ。美味しそうにべるなでしこの姿にホッコリする。 ぼんやりと旅情を楽しむ枠:旅番組×落ち着いた感じのキャラと声(綾リン)×まったり系キャラのホッコリご当地グルメレポ 各務原姉妹の団欒キャン

    ゆるキャン△3期3話感想「最早キャンプというよりかは旅番組だが移動も含めてキャンプの楽しみ」 -
  • 2024年の不安定で未来の見えない日本より、愛を込めて。──水島努『終末トレインどこへいく?』評註 - 人文学と法学、それとアニメーション。

    2024年4月18日現在、3話まで放送されていないが、現時点でのメモと予想を残しておく。 1話の7Gによる世界変容は、トランプ支持者による1月6日に結実し、またコロナパンデミックにより膾炙したワクチン=5G陰謀論の示唆であり、2話の寄せ波は3.11の津波であろう。そして3話のキノコの見せる幻覚世界=アメリカならオピオイドだが、それに頼ってはダメというメッセージ。 いきなり動物になる世界は、フランス現代思想家、カンタン・メイヤスーの哲学っぽい。また、政府ではなく宅配業者が公共のために動いているあたりも、Amazn帝国の新自由主義を想起する(『さらざんまい!』もカッパマゾン=資主義=欲と仏教=解脱の話でしたな)。 というわけで、先の見えない2024年日の暗喩としてしか見れない『終末トレインどこへゆく?』。 白紙の進路指導票は『劇場版少女☆歌劇レヴュースタァライト』『リズと青い鳥』『アリスと

    2024年の不安定で未来の見えない日本より、愛を込めて。──水島努『終末トレインどこへいく?』評註 - 人文学と法学、それとアニメーション。
  • 【ChatGPT】面倒なことはアウラにやらせよう - 本しゃぶり

    ChatGPTは自分オリジナルのGPTを作ることができる。 それを好きな時に呼び出すこともできる。 つまり、こういうことができる。 おわり GPTsの正しい使い方 去年の11月にChatGPTでは、誰でも簡単にカスタマイズされたチャットボットを作れるGPTsという機能が追加された。挙動を自然言語で指示し、名前とアイコンを付けたら完成する。しかも自分だけでなく、他のユーザーに公開することができる。俺もしゃぶりの知識を覚えさせたAishabriを公開してみた。 chat.openai.com OpenAIとしては、様々な目的に特化したGPTsを作ることを想定しているらしい。例としてOpenAIが作成したGPTsがいろいろ公開されているが、データ分析や文章構成など、実用的なGPTだらけだ。 OpenAIChatGPTチームが作ったGPTsの例 GPTsはいろいろと可能性がありそうな機能だが、

    【ChatGPT】面倒なことはアウラにやらせよう - 本しゃぶり
  • 窒素を固定する細胞小器官「ニトロプラスト」が発見される、生物学の教科書が書き換えられる新発見

    生物学の教科書には、生物界を三分する細菌・古細菌・真核生物のうち、空気中の窒素を生命が利用できる形に変換する窒素固定ができるのは一部の細菌と古細菌だけだと記されています。新たに、真核生物に属する藻類の一種が細胞の中に窒素を固定する細胞小器官(オルガネラ)を持つことが判明したとの論文が発表されました。ミトコンドリアや葉緑体のように、元は別々の生き物が共生関係を超えて細胞小器官へと進化したのは、長い生物の歴史の中でこれが4例目とされています。 Metabolic trade-offs constrain the cell size ratio in a nitrogen-fixing symbiosis: Cell https://www.cell.com/cell/fulltext/S0092-8674(24)00182-X Nitrogen-fixing organelle in a ma

    窒素を固定する細胞小器官「ニトロプラスト」が発見される、生物学の教科書が書き換えられる新発見
  • 「ヒッグス粒子」存在予言しノーベル賞 ヒッグス氏死去 94歳 | NHK

    すべての物質に質量を与える「ヒッグス粒子」の存在を予言し、ノーベル物理学賞を受賞した、イギリスのエディンバラ大学のピーター・ヒッグス名誉教授が亡くなりました。94歳でした。 ヒッグス氏は1929年にイングランド北東部で生まれ、ロンドン大学キングスカレッジに進学して物理学を専攻し、1954年に博士号を取得したあと、エディンバラ大学などさまざまな大学で研究を続けました。 ヒッグス氏は、1964年にすべての物質に質量を与える「ヒッグス粒子」の存在を予言しました。 半世紀近くたった2012年、日を含めた国際的な研究グループが巨大な加速器を使った実験でヒッグス粒子を発見し、2013年、ヒッグス氏はフランソワ・アングレール氏とともにノーベル物理学賞を受賞しました。 ヒッグス氏が名誉教授を務めていたエディンバラ大学によりますと、8日、自宅で94歳で亡くなったということで、声明では「彼の先駆的な研究は、

    「ヒッグス粒子」存在予言しノーベル賞 ヒッグス氏死去 94歳 | NHK
  • ゆるキャン△3期1話感想「キャンプは寂しさを味わうもの/アルコールストーブ作り」 -

    A-partは志摩リンが幼少期における祖父との思い出を懐古し、彼の信条を想起する話。 小4志摩リンは絵日記の課題を書くため教科書に載っていたダムを見に祖父の所へやってきた。 その際車に積まれていたキャンプ道具を見て興味を示したため祖父はプチキャンを体験させる。 火起こし体験や夕焼けの景色などの始原的体験は志摩リンの人格形成に大きな影響を与えた。 中でもキャンプとは寂しさを味わうものというのが祖父の弁であり志摩リンはこれを追い続ける。 B-partは野クルの話であり大垣の案で空き缶を使ってアルコールストーブ作りをすることになる。 この流れで斎藤の家の庭にテント張ってアルコールストーブでソーセージを焼くことになった。 【目次】 炉利志摩リン(JS4)と祖父の思い出 アルコールストーブ作り ゆるキャン△感想まとめ 炉利志摩リン(JS4)と祖父の思い出 ダムの放流をおっかなびっくり見る炉利志摩リン

    ゆるキャン△3期1話感想「キャンプは寂しさを味わうもの/アルコールストーブ作り」 -
  • 『種の起源』と科学の独立 - デマこい!

    ⑤チャールズ・ダーウィン『種の起源』(1859年) 科学と宗教が未分化だった時代 17世紀、ニュートンもハレーも自分たちが(現代的な意味での)「科学」を研究しているという自覚はありませんでした。なぜなら、当時は科学と他の諸分野が分離していなかったからです。たとえば「Scientia est potentia」というラテン語の格言は、「知識は力なり」と和訳されます。ラテン語の「scientia」は英語の「science」の語源ですが、もともとは「知識」全般を意味する単語だったのです。現代的な「科学」の概念が確立したのは19世紀です。 ニュートンもハレーも、天地創造のときに神が定めた天体の運行規則を解き明かしたのだと考えていました[36]。当時、自然科学の研究と宗教的な信仰心は、深く結びついていたのです。 科学が宗教から分離する上で無視できない影響を与えた1冊が、1859年に出版されたチャール

    『種の起源』と科学の独立 - デマこい!