kokubu8810のブックマーク (527)

  • 「自民党大勝」のその先に(田原総一朗)|ポリタス 衆院選2017――それでも選ぶとしたら

    どうも立憲民主党と希望の党、形勢が逆転するんじゃないか――選挙戦も大詰めを迎え、そう囁かれるようになった。この事態に、一番ほっとしているのは安倍首相だろう。 なぜ野党がこのように分裂する事態になったのか? 前原さんが希望の党に賭けたのは、民進党だと勝てないと踏んだからだ。今年7月2日に行われた東京都議会議員選挙で、自民党も民進党も小池さんに惨敗した。前原さんにしてみれば、このまま衆院選を戦ってもまたダメだろうと思ったに違いない。そこに小池さんが希望の党を立ちあげた。小池新党に合流することで、うまくいけば自民党に迫ることができるだろう。自民党の議席が過半数を割るような事態が可能になるだろうと夢をみた結果がこれだ。 「小池劇場」のどんでん返し 僕はやっぱり、小池百合子の存在感はすごいと思う。都議選で都民ファーストの会を立ちあげて、人々が名前も知らない、どういう人間かわからない、実績も何もない人

    「自民党大勝」のその先に(田原総一朗)|ポリタス 衆院選2017――それでも選ぶとしたら
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/10/22
    『同志を集う』のではなく、『排除する』という形で発信した瞬間に風向きが変わり、それ以降のことは誤差の範囲内なのかも。今後の数年を見据えれば、むしろ選挙の先にあるものこそが大事なのでは。
  • たぶんあなたは採用しない「3つの投票方法」(finalvent)|ポリタス 衆院選2017――それでも選ぶとしたら

    比例で「民主」とだけ書いたってかまわない 今回の衆院選挙について、政局とかイデオロギーとかではなく、なにか別の方向からの考え方はないだろうか、と考えていた。すごく嫌われる考え方だろうと初めから理解はしているが、思いついたことがある。シンプルな3つの投票原則である。 まず、投票について別の考え方はないだろうか、と考えるきっかけは、積極的棄権を呼びかけるニュースを見かけたことだった。それも納得できる考え方の1つではないだろうかと思ったのだ。 選挙といえば、「必ず投票に行きましょう」といかにも上から目線で言われるものだが、それが常に正しいというものでもない。例えば、12月1日にカタルーニャで実施された、独立を問う住民投票もそうだ。投票者の9割が独立を支持した。それだけ見れば熱狂的な独立支持だし、なんというか立憲民主党に寄せるネット民の期待を連想させるようでもある。だが、棄権は6割近かった。棄権に

    たぶんあなたは採用しない「3つの投票方法」(finalvent)|ポリタス 衆院選2017――それでも選ぶとしたら
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/10/21
    選び方に絶対的な正解があるわけではないから、提示されているような方法を取捨選択し応用するなどして、自分なりの判断基準を見つけていくことになるのだと思う。
  • 常磐線、富岡―竜田間が運転再開 震災・原発事故で不通 - 日本経済新聞

    東日大震災と東京電力福島第1原発事故の影響で6年7カ月間、不通となっていたJR常磐線富岡(福島県富岡町)―竜田(同県楢葉町)の6.9キロの運行が21日、再開した。普通列車が1日11往復する。竜田駅発の始発列車には約30人が乗り、車窓から外の風景にカメラを向ける姿が見られた。避難先の同県いわき市から昨年7月、楢葉町に帰還した無職草野厚子さん(60)は「ここまで復旧するのは当に大変だったと思う

    常磐線、富岡―竜田間が運転再開 震災・原発事故で不通 - 日本経済新聞
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/10/21
    着実に進んできている。
  • 選挙への「影響」はあるが、じつは「争点」ではない北朝鮮問題(黒井文太郎)|ポリタス 衆院選2017――それでも選ぶとしたら

    北朝鮮問題は争点にあらず! 北朝鮮情勢の緊迫は、選挙にどう影響するのか? たとえばこれから10月22日の選挙日までに北朝鮮がミサイルを発射した場合、若干、自民党に有利に働く。いっきに無党派層が流れるほどの大きな影響ではないが、やはり不安感は現政権与党に有利だ。自民党自身も「国民を守れるのは自民党だ!」とアピールしているが、実際、ミサイル防衛の構築や米国との軍事的協調を進めてきた自民党政権の安全保障政策を支持している層はおり、北朝鮮情勢への不安感は、そうした層の投票行動に多少は影響を及ぼすだろう。 Photo by Nori Norisa (CC BY 2.0) ただ、政権選択選挙の現状において、北朝鮮問題に対する政策は、実は現実的な争点ではない。 まず、有事への対処という側面をみると、日米同盟破棄などの極端な政策でもとらないかぎり、北朝鮮有事に対する日の安全保障措置は、自民党政権でなくと

    選挙への「影響」はあるが、じつは「争点」ではない北朝鮮問題(黒井文太郎)|ポリタス 衆院選2017――それでも選ぶとしたら
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/10/21
    今回の選挙については、政党や候補者の根本的な姿勢が従来よりも明らかになってきていて、その姿勢そのものが問われている印象がある。だからこそ個々の争点に関する議論が深まりにくいのではないか。
  • なぜ日本人の多くが自民党を選ぶのか(福田充)|ポリタス 衆院選2017――それでも選ぶとしたら

    安全保障が争点の珍しい選挙 安倍晋三首相が衆院解散会見で発表した名称は「国難突破解散」であったが、このキャッチコピーには、山積する国難に対して一気にブレイクスルーをもたらすための権力を安倍政権に集約させてほしいという願望が含意されている。 来であれば、小選挙区制をとる現在の衆議院選挙は、常に政権選択選挙の様相を持つ。その安倍政権の呼びかけに対して賛成するか、反対するかが問われる選挙だといえる。 北朝鮮ミサイル危機などの安全保障・外交問題、少子高齢化問題、生産性向上など働き方改革、教育政策、憲法改正など多様な争点が選挙で問われることになるが、今回の選挙の特徴は、各種メディアの世論調査でも明らかなように、北朝鮮ミサイル危機など安全保障・外交問題が選挙の主要争点となった、55年体制崩壊以後、珍しい選挙だということである。 Photo by yoppy (CC BY 2.0) 第2次安倍政権の特

    なぜ日本人の多くが自民党を選ぶのか(福田充)|ポリタス 衆院選2017――それでも選ぶとしたら
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/10/21
    『保守/リベラル』ではなく、『リバタリアン/コミュニタリアン』という軸で切り分ければ、また違った構図が浮かび上がる。
  • 「見せかけの公約」に惑わされていないか?(笹山登生)|ポリタス 衆院選2017――それでも選ぶとしたら

    こじつけが多かった、今回の解散の大義名分 私がそれまでの「選ばれる立場」から「選ぶ立場」にスタンスを移してから、かなりの時間が経った。 それでも、突然の解散風に、能的に身を構える習性は、いまでも、なかなか治りきらないものだ。 それにしても、今回の安倍総理の突然の解散宣言には、びっくりした。 当初、私は、この突然の解散権の行使に対し「国民は無投票で応じる権利があるのでは?」などと、ツイッターで諧謔気味に囁いた。 そして、思った。 「まるで、これは、総会屋を避けて、突然に株主総会を開くようなもんではないか?」 と。 ところが、その後のこれまた衝動的な民進党の解党と希望の党の出現、それに派生した立憲民主党の出現によって、私の抱いていた「国民総無投票論」は一旦たち消えた。 そもそも、安倍総理の解散の大義名分には、こじつけが多い。 その最大のこじつけが、「消費税増税分の使途入れ替え変更」だ。例えて

    「見せかけの公約」に惑わされていないか?(笹山登生)|ポリタス 衆院選2017――それでも選ぶとしたら
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/10/20
    公約にすべての政策を網羅するわけにもいかない。何が書かれないか、が実は重要かもしれない。
  • こんな酷い選挙で消耗してはならない(辻田真佐憲)|ポリタス 衆院選2017――それでも選ぶとしたら

    政権選択ができないもどかしさ 今回の衆議院選は、はっきりいって、安倍自民党の勝利だ。 鳴り物入りで登場した希望の党は、小池百合子のむき出しの権謀術数と、旧民進党議員の「自分の議席ファースト」の振る舞いゆえに、急速に勢いを失いつつある。 このドス黒さにくらべ、新興の立憲民主党は、旧民主・民進党時代の負の遺産を覆い隠さんばかりに、白く光ってみえる。じっさい、各種の世論調査でも支持は少なくないようだ。だが、いかんせん、立候補者の数が少なすぎて、倒閣には物足りない。 立候補者の数については、日維新の会も大差ない。共産党は数こそ多いが、これで議席を大幅に増せるとは、立候補している当人たちさえ思っていないだろう。そのほかの野党勢力は見込みが薄いので、申し訳ないが省略させていただく。 政権選択の選挙なのに、そうなっていない。「国難突破解散」などばかばかしいと思っているのに、長期政権の驕り高ぶりに喝を入

    こんな酷い選挙で消耗してはならない(辻田真佐憲)|ポリタス 衆院選2017――それでも選ぶとしたら
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/10/20
    状況からして、今回の選挙ですべてが決まるとは考えない方がいい。中長期的な視点を持って、現時点で最適な選択を。
  • 「感情支配社会」に巻き込まれない投票方法(和田秀樹)|ポリタス 衆院選2017――それでも選ぶとしたら

    7月の末に『この国の息苦しさの正体 感情支配社会を生き抜く』というを出した。それなりの自信作だったが、期待したほど売れなかった。ところが捨てる神あれば拾う神ありで、私が注目している(残念ながら面識はない)ジャーナリストの津田大介さんが読んでくださって、このコラムの招待を受けた。素直に嬉しい。 さて、感情支配社会ということだが、日人は怒りの感情を表に出すことが欧米(あるいは韓国やフィリピンのような表現力豊かなアジア)人と比べて少なく、感情支配社会といわれてもピンとこないかもしれない。 私も『感情的にならない』というのがベストセラーになったために誤解されることが多いのだが、日人は感情的な人というと、すぐに怒る人とか、暴走老人や暴言議員のように「怒り」のコントロールができない人のことをイメージするようだ。 Photo by Blondinrikard Fröberg (CC BY 2.0

    「感情支配社会」に巻き込まれない投票方法(和田秀樹)|ポリタス 衆院選2017――それでも選ぶとしたら
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/10/20
    感情に支配されることは少なからずあるだろうけど、一旦立ち止まって考えることで、そういう状況に置かれていることには気づけるようにしたい。
  • あの「ことでん」がまたやってくれた 2017年は「自宅踏切設置権」が買える

    ガチな香川在住鉄道ファンの皆さんに再度朗報! 2016年10月に「ホンモノの線路を自宅に敷設できる権利」(関連記事)を販売して話題になった香川県の高松琴平電気鉄道(通称:ことでん)が、2017年も「第16回ことでん電車まつり」を11月3日に開催します。 目玉は、あの「権利販売シリーズ」。今回は前回好評だった「線路敷設権」に加えて、「四種踏切設置権」も販売されます。 四種踏切設置権は40万円 四種踏切設置権 四種踏切設置権は、ことでんで使われていた四種踏切一式と標準軌道3メートルを自宅などに設置できる権利。販売数は限定1つ、お値段は標準工事付きで40万円(税別、以下同)です。警報柱、簡易遮断管、渡り板、歩道の施工も含まれます。なお、標準軌道は最大5メートルまで延長(1メートル当たりプラス10万円)できるそうです。 「四種踏切設置権」の申し込み書 線路敷設権は30万円 線路敷設権 線路敷設権は

    あの「ことでん」がまたやってくれた 2017年は「自宅踏切設置権」が買える
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/10/18
    これは斬新だ…
  • 「ICOCA」エリア一体化へ 近畿圏から北陸、山陽までの利用も可能に JR西日本 - ライブドアニュース

    2018年夏、「ICOCA」などのICカード乗車券が使える近畿圏エリアと岡山・広島・山陰・香川エリア、石川エリアが一体化し、またがって利用できるようになります。 2018年夏、3線区にサービス導入 JR西日は2017年10月18日(水)、「ICOCA」などのICカード乗車券が利用できる近畿圏エリアと岡山・広島・山陰・香川エリア、石川エリアを、2018年夏につなげて一体化すると発表しました。 現在、この3つのエリア間には、ICカード乗車券が使えない駅が存在し、エリアをまたがって使用することもできません。しかし、2018年夏からICカード乗車券のサービスが次の線区に導入され、エリアが一体化される予定です。 ・山陽線:相生〜和気間の4駅 ・赤穂線:播州赤穂〜長船間の9駅 ・北陸線:近江塩津〜大聖寺間の19駅 これによりエリアをまたがった利用が可能に。たとえば大阪駅から岡山駅まで、在来線をI

    「ICOCA」エリア一体化へ 近畿圏から北陸、山陽までの利用も可能に JR西日本 - ライブドアニュース
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/10/18
    一部ではあるけど、ついにJR四国にもICカードが導入されるのか。このあたりは琴電のほうがかなり早かったなあ。
  • 「嘘は呪われた不徳」(江上剛)|ポリタス 衆院選2017――それでも選ぶとしたら

    衆議院が突然解散になり、10月10日公示、22日投開票ということになった。 首相の解散と公定歩合は嘘をついても良いと言われる。 しかし、私たちは基的な道徳として嘘をつくな、嘘つきは泥棒の始まりと教えられてきた。 だから庶民は、正直第一、子供は嘘をついたら親や先生から、拳骨一発なのである。 ところが政治家だけは、たとえ解散と公定歩合だけの二つだが、嘘をつくことが認められている。 これだけでも不公平なのに最近は政治家は何から何まで嘘をついてもいいことになったようだ。 まず安倍首相は、内閣を改造し、仕事人内閣と命名し、一生懸命に働くと言っていた。 ところが国会の所信表明もしない(ということは仕事人内閣の仕事の方向性さえ示さないということ)ままで解散してしまった。 Photo by Chairman of the Joint Chiefs of Staff (CC BY 2.0) せっかく働こう

    「嘘は呪われた不徳」(江上剛)|ポリタス 衆院選2017――それでも選ぶとしたら
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/10/18
    大抵の嘘はやがてバレて、自分に跳ね返ってくるもの。
  • 保育士は「誰でもできる仕事」か(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    保育士かつ、保育園を20園運営している駒崎です。 最近、起業家として著名なホリエモンこと堀江貴文さんが、Twitter上で以下のようなご発言をされて炎上する事件が勃発したようです。 また、補足する形で、 「誰でも(やろうとしたら大抵の人は)出来る(大変かもしれない)仕事だから希少性が低く(コンビニバイトなどと同様に)給料が上がらない構造になっている」 という発言をされています。 堀江さんは予防医療のプロジェクトをご一緒させて頂いており、その鋭い知性についてはリスペクトしています。 ただ、今回に関してはおそらくは保育業界の構造について前提知識がなかったことで、かなりバイアスのかかった論理になってしまっているかと思います。 以下、説明をしていきますので、堀江さんほどの方ならご理解頂けるでしょうし、またその他あまり保育業界に詳しくない一般の方々にも「なぜ保育士の給与が上がらないか」そして、それは

    保育士は「誰でもできる仕事」か(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/10/17
    通常のビジネスモデルとは異なり、多くの制約条件があるという点に注意が必要。
  • 選挙で白黒をつけること自体、現代の状況にそぐわない(浜辺陽一郎)|ポリタス 衆院選2017――それでも選ぶとしたら

    自民党が過半数を大幅に上回るという予想が現実化するならば、「勝ちは勝ち」「負けは負け」という単純な話にされてしまい、当面の諸問題が整理されてしまいそうだ。もはや『安倍信認選挙』となった状況で、信認することが何を意味するかの確認をしてみたい。 第一 森・加計の禊 まず、「加計・森友の禊は済んだ」ということになる。その責任追及をしていた野党は支持されなかったとの「民意」は、この問題をもう追及する必要なしと「解釈」され、これまで行われてきたことを問題とすることが難しくなるだろう。 民間企業ではコンプライアンスや利益相反問題への取り組みが進んできたのに、政権周辺は除外されているようで、悪い見を見せつけられた。しかし、それらもすべて不問となるのだ。 Photo by Chairman of the Joint Chiefs of Staff (CC BY 2.0) 同時に、最高裁判事の国民審査でも

    選挙で白黒をつけること自体、現代の状況にそぐわない(浜辺陽一郎)|ポリタス 衆院選2017――それでも選ぶとしたら
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/10/17
    選挙制度が完璧でないとしても、個々人としては中長期的な見通しを含めて最善と信じる選択をするしかないのでは。
  • 「それでも選ぶ」必要はなかった(佐々木敦)|ポリタス 衆院選2017――それでも選ぶとしたら

    10月15日、期日前投票に行ってきた。 たぶん誰もそう思ってはいないだろうが、私は自己認識としてはリベラル、というよりも端的に左翼、というか改革主義者、いや革命主義者なので、かつて長らく種々の選挙においては「現在の体制を変え(られ)ること」を最重要の判断基準として自らの一票を投じてきた。 Photo by 岩室佳 「今」とは違った状況が訪れること、変化変革それ自体が、まずは望ましいことだと、かつての私はなかば無条件で考えており(と言うとすぐさま「じゃあ悪い方向に変わってもいいのか」というツッコミが入りそうだが、そもそも何を「悪い」とするのかは相対的であり、そしてそれらは常に現実的な条件の内にある。何なんでもいいから変わればいいと私は言ってるわけではない。私の認識の範疇で「良く変わる」方がいいに決まっている)、すなわちたとえ「現在の体制」に不満がなくても与党には入れない、ということになるの

    「それでも選ぶ」必要はなかった(佐々木敦)|ポリタス 衆院選2017――それでも選ぶとしたら
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/10/17
    「現状を変える」というのも一つの尺度ではあるけど、「どう変えるか」という観点でみれば取るべき選択肢は変わってくるし、現状の問題点を過大に見積もってしまうことにならないよう、気をつけないといけない。
  • 衆院選と同時に行われる最高裁判所裁判官国民審査とは(ポリタス編集部)|ポリタス 衆院選2017――それでも選ぶとしたら

    最高裁判所裁判官国民審査公報は⇒こちら (各裁判官の略歴や最高裁判所において関与した主要な裁判でどのような意見を述べたのかが掲載されています) 2017年10月22日(日)は、第48回衆議院選挙の投票日です。同じ日に、「最高裁判所裁判官国民審査」の投票も行われます。2014年12月末の衆院選挙以降に任命された7名が、日最高の司法機関である最高裁の裁判官にふさわしいかを、国民が判断する大事な審査です。 →7名の最高裁判官について早く知りたい方はこちら どんな審査なの? 「憲法の番人」と呼ばれる最高裁判所裁判官の職務にふさわしい人物かどうか、国民が直接審査します。審査が行われるのは、最高裁判所裁判官に任命された後はじめて行われる衆議院議員選挙のとき、その後は10年経過するごとに衆議院選挙と合わせて行われます。ちなみに、1949年に国民審査がはじまって以降、過去23回行われていますが、罷免され

    衆院選と同時に行われる最高裁判所裁判官国民審査とは(ポリタス編集部)|ポリタス 衆院選2017――それでも選ぶとしたら
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/10/16
    選挙と同時に行われることはある程度知られていても、報道で取り上げられることはあまりない。各人の関わった裁判結果をまとめて見られるのは貴重。
  • 忙しいあなたへ「期日前投票」のススメ(ポリタス編集部)|ポリタス 衆院選2017――それでも選ぶとしたら

    2017年10月22日(日)は、第48回衆議院選挙の投票日です。投票制度には、選挙当日に投票所に行けない人のためのさまざまな仕組みがあります。 ・期日前(きじつぜん)投票制度 ・不在者投票制度 ・在外選挙制度(郵便投票、洋上投票、南極投票など) なかでも事前の手続きが一切必要なく、手軽で時間の融通が利くのが「期日前投票制度」です。なんと、2014年の衆院選では全投票者の4人に1人が期日前投票を利用しました。 期日前投票制度とは 選挙前でも選挙当日と同じ方法で投票を行える制度です。決められた期間のなかで都合の良い日時に、近くの期日前投票所に行き、投票用紙を直接投票箱に入れます。事前の手続きが一切必要なく、手軽で時間の融通が利くため「期日前投票制度」を利用する人は年々増え続けています。 ・投票期間:公示日(告示日)の翌日から投票前日まで(10月11日〜10月21日) ・投票時間:原則、平日土日

    忙しいあなたへ「期日前投票」のススメ(ポリタス編集部)|ポリタス 衆院選2017――それでも選ぶとしたら
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/10/16
    投票先を既に決めているなら、こういう方法もあり。以前に比べるとだいぶ浸透してきた印象がある。
  • ポリタス特集「衆院選2017――それでも選ぶとしたら」を開始します(津田大介)|ポリタス 衆院選2017――それでも選ぶとしたら

    突然降って湧いた解散劇からはじまった今回の総選挙。解散にあわせて希望の党が立ち上がり、そこに合流することを決めた民進党と連合が、希望の党執行部と方針を巡って対立。そして希望の党に合流しない民進党の議員が中心となって立憲民主党が誕生するという怒涛の政局になりました。 解散から公示に至るまでの期間、希望の党のスタンスや、小池代表や地方自治体の首長の出馬を巡ってさまざまな憶測が飛び交いました。しかし蓋を開けてみれば、小池代表らは出馬せず、単に民進と連合が解体された状態で突入する「野党の分裂選挙」という構図になりました。各メディアの情勢調査では、希望と立憲が争う選挙区が増えたことが影響し、自民党が単独過半数となる233を大きく上回る議席を確保する見込みとなっています。 マスメディアからネット、現実社会での反応を鑑みても、多くの国民はイデオロギーや支持政党と関係なく、今回の選挙戦のドタバタを冷ややか

    ポリタス特集「衆院選2017――それでも選ぶとしたら」を開始します(津田大介)|ポリタス 衆院選2017――それでも選ぶとしたら
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/10/16
    短期的な動きだけで判断する類いのものではないけど、切羽詰まった時ほど人の本性が表れるもので、衆議院解散が決まってからの各人の動きを振り返ってみると、取るべき選択肢が見えてくる。
  • 日本だけじゃなく世界的に終わっているし、終わっているのは個人の未来だ - フロイドの狂気日記

    ロンドンで留学して良かったことの一つに、色んな国の人たちと話せることがある。 www.blogx3.com はてブで時折、日終了エントリが見れるけど、はっきりと言えるのは世界的に終わってる感が半端ないということだ。 日は少子高齢だから、人口減少だから投資の価値がないからみたいなことを強調されるけど、色んな国の人達が似たようなことを考えてて、それで自分だけでも助かろうと英語を勉強しにロンドンくんだりまで来ているわけだ。 仲良くなった台湾の女の子は日の現在の経済力についてすごく評価していた。 それに比べて台湾はダメみたいなことを自虐的に言うのだ。 彼女は特に今の総統は頭が悪いという評価をしている。僕はシャープの買収なんかを見て台湾は上り調子、一人当たりのGDPもアゲアゲだと思っていた。 なので鴻海みたいな会社があるじゃないか、と言うと 鴻海はすごいしリスペクトするけど、工場は全部大陸にあ

    日本だけじゃなく世界的に終わっているし、終わっているのは個人の未来だ - フロイドの狂気日記
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/10/14
    決定的に終わっているわけではなく、それぞれの国が固有の課題と向き合いながら進んでいくということでは。
  • 「今の政党には選択肢がないと思っている人たちを可視化する必要がある」 東浩紀さん

    衆院選について、投票を積極的に棄権することに賛同する人たちの署名をインターネット上で集めている批評家の東浩紀さんは、ハフポスト日版のインタビューで、コストの観点から選挙の是非を考える必要などを訴えた。後編では、各党に対する評価や、四半世紀にわたる有権者としての思いなどを聞いた。

    「今の政党には選択肢がないと思っている人たちを可視化する必要がある」 東浩紀さん
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/10/11
    選択肢は確かに提示されていて、それを「無い」と言い張るのことに意味があるとは思えない。意見を集めて誰に届けようが、無視されてしまえば終わり。
  • 「鳥肌が..」英大手サイト製作の日本サッカー特集ドキュメンタリーに外国人から絶賛の声【海外の反応】

    kokubu8810
    kokubu8810 2017/10/08
    ここ25年くらいの日本サッカーの歴史をギュッとまとめた映像。ほぼリアルタイムで断続的に見てきた記憶の点と点が、線で繋がった。女子W杯優勝に触れなかったのは少し気になるけど。