kodokonorunのブックマーク (892)

  • 草が生えた(=^・^=) 、白い花 & 人間ドック要精密 - 猫屋の女将

    女将の家の庭はあっと言う間に 草ボーボー になりました 草は勢いが良いです 陸山母さん、勢いを付けて草の中に出撃していきます 草を全部ってやる~ ありがとう 陸山母さん まぁまぁまぁ落ち着いて、吐くからやめてください くまねこはあまり暑いと土の上で身体を冷やします 日陰の石はヒンヤリして気持ちいいですよ 日当たりにある石は、夕方になってもホッカホカで暑いです 草が凄い事になってるでしょう 女将の背丈近くになりました こうしちゃいられね~ 草の中に出撃していきました 狩りに行ったのかな 陸山一家と草の中でワチャワチャして居たら 表通りから若いお姉さんが入ってきました なんと 言われちゃいました 「ここら辺のお宅で草刈りを頼む家は無いですか」 「えッ」 「そこ凄いんじゃないですか」  ← 確かにすごいけど 「最近は草を刈る人がいなくて困っているって聞きました」 ← そうなんですか まぁコレじ

    草が生えた(=^・^=) 、白い花 & 人間ドック要精密 - 猫屋の女将
  • 9猫所帯になりました - にゃんころころ猫だまり

    最後の子 ぽちゅこ、こーちゅけ、まーちゅけと、この子が最後と心に決めても、ぽーちゅけ、てーちゅけ、しーちゅけが天国となっても、7と常に住が増えておるだまりでございますがぁ、このたび、ついに9飼いの9所帯となってしまいました 申すまでもなく、は大好きで、1、2、3と増えて、同士の仲睦まじさや労り愛を見るにつけ、だくさんもいいものだわと感じておりましたけれど、ここまで増えてしまうとは、当のワタクシが一番驚いております わずか324gと300g、こんなに小さくてかわいい子。里親様を募集すれば、すぐさま幸せな場所へ送り出せるのに、なぜ、募集すらせず、多頭飼いの巣であるだまりになんかに留めおくのか だまりに連れてこられたとき、ハチワレは普通のちびでしたけれど、ミケは両の腕が動かず、立ち上がることすらできない障害を持ったちびでございました 打つ手なし ふたりは母が連れ帰った

    9猫所帯になりました - にゃんころころ猫だまり
  • ビー玉級のタマネギとベリー & 陸山LOVE💖 - 猫屋の女将

    もうすぐ6月 良く雨が降って 雨の合間に タマネギ片付けでした 収穫ではなく 片付け 今年はニンニクが小振りだな って思いますが それでも 小片を植えた数だけ 玉になって返ってきました 台地と太陽と水の恵みです ニンニクを収穫したなら 玉ねぎも えっ 何ですかこの小さい玉は ノビル(野蒜)ですか はい ビー玉級のタマネギ が収穫できました 小振りのニンニクに比べても 更に小振り ほーんとガッカリでした 毎年作を重ねる毎に出来が悪くなるタマネギ 連作障害は少ないそうですが 場所を変えてもこの有様なのですよ 10月から7ヵ月の長きにわたってお疲れ様でした 甘くないペコロスと思ってべましょう 今年からしばらくは タマネギ作りは止めようと思いました ガッカリする女将を慰めてくれる畑の牡丹 にみえませんか 白い山シャクヤクに見えませんか 初めて植えてみました ← 「初めてしたこと」お題にチョットだ

    ビー玉級のタマネギとベリー & 陸山LOVE💖 - 猫屋の女将
  • 高松塚古墳壁画修理作業室の公開 & (=^・^=) - 猫屋の女将

    5月19日(日) 明日香村にある 高松塚古墳壁画修理室の公開 に応募したところ 当選してしまったので 急遽 奈良に行ってきました 公開期間が一週間なので既に満員になってます 👉『国宝高松塚古墳壁画修理作業室の公開』事務局 公式ホームページ キトラ古墳は未だ未だ余裕があります    ~6月16日まで 👉『キトラ古墳壁画の公開』事務局 公式ホームページ 兎に角、奈良、それも飛鳥は女将の家からは遠いのです ワチャワチャと準備をして 若女将に 陸山一家をお願いして出かけました ホテルは京都に比べたら格安 \(゜ロ\)(/ロ゜)/ 4種類から選べる朝付き 前菜とメイン お品書きは忘れましたが朝からこんなメニューべたことないです💦 シッカリべて 早速近鉄で飛鳥駅に向かってGO 今更ですが、雨で傘を持っていたのでモバイルスイカが使えて便利でした 雨が降っていましたが タクシーの姿見当たらず

    高松塚古墳壁画修理作業室の公開 & (=^・^=) - 猫屋の女将
  • カフェ猫屋の妄想 & 空(=^・^=) - 猫屋の女将

    モチノキ(右)とモミジ(左)のおかげで 良い具合に日差しが遮られ 真夏でもチョット涼しさを感じられる場所です ブログ映えはしませんが 此処に カフェ屋 を造ったらどうだろ 珈琲を飲みながら と語らう 駄菓子菓子現実は 目の先には、ドクダミに席巻されたシラン 目の毒だわ これ こんな具合に ドクダミに侵入されて酷い事に 早速除草にかかりました 根がウドンの様に白くて長いんです 鎌で刈ってしまっては根が切れるから✖ 細切れの根からも芽を出すほどパワフルなのです 1手でとーる ドクダミの他にタンポポ、ミョウガ、オランダミミナグサ似の草などなど少々 ホタルブクロは極僅か残しましたが、これも油断大敵 2時間かけてスッキリしました コレでスッキリ 気分良く珈琲が飲めるというものです 陸山母さんやくまねこも美味しく 水 が飲めます 空もガブガブと そして寛いだり 美味しく水や珈琲が飲める カフ

    カフェ猫屋の妄想 & 空(=^・^=) - 猫屋の女将
  • 【ねこ森町】長閑に没入いたしましょう - にゃんころころ猫だまり

    もふに拍車! もふもふすぎて、もはや毛玉で腹筋割れをおこしているきーちゅけさんでございます。毎年毎年、毛玉パゲの時期が早まっているような気がいたしますけれど、これは温暖化のせいではなく、なんとなく高齢化すると抜け毛が多くなるのかしらと自身の髪と照らし合わせて考えたりする今日この頃でございます 日はこどもの日でございますけれど、気づけば、だまりも飼いを筆頭に高齢化の一途をたどっております。(り)の12歳から、(き)とto*vi*が10歳、(ぽ)もはや9歳。一番ヤングだったco*も5歳、末っ子の座をma*に奪われてしまいました ma*は不思議な年齢不詳ですけれど、たぶん5月で1歳になっているような気がいたします。ヤングチームでも人間年齢36歳と17歳で、としても成でごさいますから、お祝いをする子はおりませんが、お年をめそうがお戻しをしようが、どうしてかようにベイビーな愛しさが続くの

    【ねこ森町】長閑に没入いたしましょう - にゃんころころ猫だまり
  • 植物園の春まつり & なんじゃもんじゃのき  (=^・^=)それぞれ - 猫屋の女将

    5月4日 県の植物園の春まつり に イベント協力で参加しました とても暑い日でした N自然の会は例年通り ロングブランコとスラックライン、ツリークライミング、物販での協力参加でした ここ県植物園は 植物園ですから 子供が遊ぶ遊具などは無く 広場だけなので 子供たちの遊び場提供みたいな感じになってますが ツリークライミングもロングブランコも 自然の樹を利用して自然に親しめる遊具?を提供してることになるのかな? 丁度木の陰になり 気持よくブランコ乗りが出来ました 1ロープと2ロープがあります クヌギの樹から長~いロープで下がったブランコ 学校のブランコより良いでしょ 大きく漕いで 高く舞い上がって 風を切って 気持ち良さそう ツリークライミングもチャンとレスキュー付き(中央の大人)の安全仕様です 子供は身が軽いし、覚えも早い 物販は 竹笛 竹トンボ 今の子供や若い人には珍しいようで 少し売

    植物園の春まつり & なんじゃもんじゃのき  (=^・^=)それぞれ - 猫屋の女将
  • 総会で & (=^・^=)何があった、庭の雑草 - 猫屋の女将

    4月27日(土)に N自然の会の 総会 がありました 会場は市内のナザレ園盲老人ホームの会議室です 私たち会員も高齢化で こうしてみると私たち自身が老人ホームに入居してるような雰囲気でした 総会後 園長さんは ナザレ園に入居して 居とが足りたら、何もしないで生活しているのではなく 出来ることをする 毎日やる事があるのは大事な事なんです と話されていました 薪割機を使って薪を作る入居者 手で薪を割る入居者 や ボイラーで薪をくべて風呂を沸かす入居者 ※ 入居者全員ではなく盲老人ホーム入居の方々です ※ N自然の会の間伐で得られた原木は此処で活用されています 👉 https://nazareen.or.jp/service/ 毎日やる事がある 凄く大事なことだと思いました 在職中は 何もしない生活が物凄く待ち遠しかったのですが 実際退職してみると 毎日 何もしない生活は 出来ないと思いまし

    総会で & (=^・^=)何があった、庭の雑草 - 猫屋の女将
  • 公園のタンポポは採ってもいいのか & 猫猫と蘭とキヌサヤと - 猫屋の女将

    気になる  薄黄タンポポ 👉  オクウスギタンポポ (Taraxacum denudatum)(奥薄黄タンポポ) 👉  重井薬用植物園 | おかやまの植物事典 (吉備白タンポポ) WEBで色々検索しているだけでは詰まらないし 実物を見ながら薄い黄色のタンポポについて検証してみたくなってきました あの薄い黄色い花のタンポポを採って来れたらいいな 考えていても仕方がないので 公園に聞いてみました 屋の女将    「公園のタンポポを2株欲しいのですが採ってもいいですか」 公園管理事務所  「公園で植えたモノではなく勝手に生えた植物なので 採っていいともダメとも言えません」 屋の女将    「では、個人の判断で採らせていただきます」 公園管理事務所  「怪我の無いようにご安全に」 屋の女将    「ありがとうございます」 凄く硬い文章になってしまいましたが 実際は、普通の会話でしたけど(

    公園のタンポポは採ってもいいのか & 猫猫と蘭とキヌサヤと - 猫屋の女将
  • 静峯ふるさと公園の八重桜 と 陸山コロコロ - 猫屋の女将

    静峯ふるさと公園に八重桜 を見に行ってきました ちょうど八重桜祭りの期間中だったので混雑するかな とは思いましたが 桜が見られればいいかなとユックリ出かけました 👉 八重桜まつり | 那珂市観光協会公式ホームページ 女将の後から満車でした でも公園内は空いていました 駐車場が狭いのかな 丁度いい具合に9分咲きくらいかしら 残念ながらお天気は曇り ステージを挟んだ向こうの山の八重桜も濃いピンク サスガ八重桜 品種は 関山(カンザン)だそうです 花のボールみたいで豪華な感じがします 雰囲気が賑やかでもあります 奥の方に登っていくと 色んな種類の八重桜がありました 爽やかな感じの松月(ショウゲツ)だと思います?ラベルの文字が消えていて良く分からない 黄色い八重桜の金(ウコン)花が大きいそうですが、なんか隙間空き空き 近くで見るとこんな感じ なんと緑の八重桜 御衣黄(ぎょいこう)がありました

    静峯ふるさと公園の八重桜 と 陸山コロコロ - 猫屋の女将
  • ネモフィラと茨城県産品など & 悪猫(=^・^=)海姉ちゃん - 猫屋の女将

    今年も 国営ひたち海浜公園に ネモフィラ を見に行ってきました 👉 ネモフィラ – 国営ひたち海浜公園 👉 開花情報   ネモフィラ – 国営ひたち海浜公園 今年は桜が咲いたと思ったら あっと言う間にネモフィラが見頃のピークでした 平日のせいか 駐車場も 海浜公園も 比較的すいていました 人が疎らな感じでしたよ 曇っていて ネモフィラと空がブルーグレーで暗い感じがしました が 菜の花の黄色でテンション上げて 見晴らしの丘に登っていきます コキアの時に比べて スッキリしてる感じがしました 水色の世界が広がってますね ひたすらネモフィラを見ながら見晴らしの丘・標高36mを登ったというだけですが どうぞ お付き合いください あら秋田犬が一休みしていました わんこは良いですね 裏山鹿 は残念乍ら✖ですもの チョットおしゃべりなどをして 大きなワンコは30Kgなんですって ← なんで体重の話な

    ネモフィラと茨城県産品など & 悪猫(=^・^=)海姉ちゃん - 猫屋の女将
  • 【ねこ森町】桜咲く回廊 - にゃんころころ猫だまり

    おかげさまで 早いもので、まーちゅけがだまり入りして5ヵ月が経ちました。このたびの検査では、肝臓の数値が110とまだ高くはあるものの、前回の150からは下がっておりますので、様子見で大丈夫とのことなので、問題はほぼ解消されたようでございます。そりゃあ、こンだけやんちゃなのですから、病気ですと言われるほうが驚きますわ いろいろご心配をおかけいたしましたけれど、無事に育っておるようでございます 倍々ゲームで増加していた体重も、3か月で1kgの増加でおさまっております。おなか丸ごとヘルニアですから、体重を増やしてはいけないのですけれども、育ち盛りでございますから、どうなるものかと心配をしておりましたけれど、最近は置きカリカリもい尽くさくなり、捨て時代の飢餓意識からは抜け出せたようでございます ほんと、目に見えて、すっかりうちの子になっております。緊張感や警戒感、よそよそしさ、年功序列に謙虚

    【ねこ森町】桜咲く回廊 - にゃんころころ猫だまり
  • シイタケの植菌 と 跳んだくまねこ(=^・^=) - 猫屋の女将

    4月13日(土) 冒険の森で シイタケの植菌 に参加しました 先ずは、2月初めに植菌して寝かせておいた榾木を掘り起こして栽培所へ移動です 今回の植菌 もう遅いのでしょうか 植菌して 菌が回るように少し寝かせます 伐っておいた原木を発掘して           発電機に燃料を補給して 電動ドリルで榾木に穴をあけて シイタケの種を榾木に埋め込みました やることは同じですね(笑) 今年花粉症(ヒノキ)デビューした人の話などしながら 植菌してました ヒノキの花粉症って、市有林の間伐のときは大丈夫なのかな 市有林はヒノキ林なんです 手は動いてますから(笑) 植菌した榾木が出来てきました 早く菌が回れば早く収穫できますが どうなりますか 冒険の森の芽吹きです 地面には未だ原形を保った落ち葉が積もっています 植菌中に、積もった落ち葉の下からムカデの子供らしきのが出てきました 下の方のボロボロの小さい落ち

    シイタケの植菌 と 跳んだくまねこ(=^・^=) - 猫屋の女将
  • ドボジョ & 芽吹き (=^・^=) - 猫屋の女将

    毎週土曜日の森林ボランティアは 雨で中止になった日もありましたが 3月中旬頃から 会の物置・農機具小屋の引っ越しと車庫作りをしておりました 4月6日(土)も引っ越し作業をしました 朝から寒い雨が降っていましたが決行です 左 物置小屋(移築)   右 車庫等(会員手作り 新築) この日の作業内容は ・フェンスのネット張り ・砂利敷 です フェンスは枠にネットを張るのですが 中古なのでネットの縁の始末がよろしくなく 奇麗に揃えながら枠に固定していきました 砂利敷は足元の水捌けが悪く泥濘ので 砂利を1トンくらい敷きます 車庫の中まで敷いていきます 女将は手先が不器用なので 砂利敷きを担当 ドボジョ です イワユル土木系女子な女将です 砂利は重いですから 冷たい雨が降っていても身体はホッカホカ ♨ ですよ 腰が痛くならないように 腕の力だけで砂利をスコップで掬い 砂利敷きをしました K虎の場所にも

    ドボジョ & 芽吹き (=^・^=) - 猫屋の女将
  • 旧杉山の整備と白花タンポポ,(=^・^=)蟷螂の卵で遊ぶ - 猫屋の女将

    凄い荒地でしょ 放置した枯草が 荒れ具合をグレードアップしてます 以前はこの状況を見て心が折れてましたが 慣れました 心が折れようが折れまいが刈るのは女将なので刈るしかない(。◕ˇдˇ​◕。)/ 今からココを少しマシにしていきます 角度を変えても酷い事には変わりません 昨年の夏に椎間板ヘルニアになって 暫く伐採や草刈りは止めてましたから 此処の整備をするのは 8ヵ月ぶりになります 此処は以前は杉山でしたが 脇をJRが走っていて 倒木が危険なので 杉は皆伐してしまいました その結果 日当たり最高になり 草が元気に生えます それに加えて 北側から真竹が侵入してきます 先ず 南側から冬枯れの草や実生の木などを刈っていきました 見えてくるのはゴミ しかも新しそうなプラ鉢 2つ 何が植わっていたのでしょう 篠竹や若木等を刈っていくと なんと去年の春には見えなくなって絶えたと思っていた白花タンポポが咲

    旧杉山の整備と白花タンポポ,(=^・^=)蟷螂の卵で遊ぶ - 猫屋の女将
  • (=^・^=)のゴハン や おやつ と (=^・^=)の好きなモチノキの何か - 猫屋の女将

    紅麹 大きな問題となっていますね を飼っていると ちゅーる は避けて通れない(笑) おやつであります そしてちゅーるにも紅麹は使われておりました チョイとまて って赤色は良く見えないんでしたよね なのに何でちゅーるに赤っぽい色を付けるのだ? 不思議な気がします まっそれはさておいて 絶大なる人気を誇るちゅーるのメーカー いなばペットフード  👉👉 トピックス | いなばペットフード株式会社   では 弊社使用の紅麹色素につきましては、小林製薬株式会社が供給している関連原料と一切の関係はございません。(赤い文字のメーカー名クリックで全文が見れます) とのことで 先ずは安心はしました 小林製薬の紅麹はサプリだけでなく品などにも多く使われていて 商品の自主回収の動きが報道されています 今後の動向を見ていたいと思います ちゅーるへの色素の添加から 陸山一家の口に入るモノ(ゴハンやおやつ)

    (=^・^=)のゴハン や おやつ と (=^・^=)の好きなモチノキの何か - 猫屋の女将
  • 生成AIに関する拙い考察 - にゃんころころ猫だまり

    書く書く詐欺 まもなく3月も終わろうとしておりますのに、生成AIについてはのちほど・・・と記したっきり、またまた日にちが経ってしまいました。説明に添える画像を生成し始めたら、もう止まらない。アレヤコレヤからドンドン脱線して、関係ないものをトコトン作って、沼に入り浸っておりました。このままですと書く書く詐欺になってしまいそうなので、いったん生成を断って、ご案内させていただきます と、申しましても、たかだか2か月ほどのキャリアでございます。さらに長文になってしまいましたので、テキトーにお読み飛ばしくださいませ Image Creator まずは、画像生成AIツールからご紹介。ワタクシが利用しているのは、MicrosoftのbingのWebサービス「Image Creator」でございます。ChatGPTのOpen AI社が開発した「DALL-E3 」を利用してイメージを生成してくれます 生成A

    生成AIに関する拙い考察 - にゃんころころ猫だまり
  • 猫は雨が降ったら家の中で & 遅い春 - 猫屋の女将

    菜種梅雨なのか 良く雨が降ります カラッカラの冬の空気が 少しずつ不透明になってくるような は雨が降ったら 外に出たいけど 濡れたくないしで あきらめて 家の中で色々と やってくれました 自分のテリトリーを主張するくまねこ ムリ無理お尻を割り込ませる中年のおばニャン 8歳 そして 鉢を落とさないだけマシなのでした なので お利口だね~って褒め捲りました ねこ馬鹿な女将です 多肉は受難でしたが被害はありません 床では 陸山母さんが けりけりで遊んでいました 洗ってもキャットニップは健在 キャーッカワ(・∀・)イイ!! ねこ馬鹿な女将ですから たまらないです~ ランキング参加中ねこ好きブログ この間から始めた富貴蘭の植え替え 遅々として進みません が 針刺しみたいな富貴蘭・群青 姿が悪いので針治療中です 手島の古鉢なんですが 長らく使用しているうちに塗りが剥げてきてしまいました 化粧鉢?錦鉢

    猫は雨が降ったら家の中で & 遅い春 - 猫屋の女将
  • 春になり切れない寒さ & 空は病院へ - 猫屋の女将

    日(3/23)は雨のため森林ボランティアは中止でした 雨が降って気温が下がって まるで 季節が戻って冬が来たみたい  な1日でした 女将の家の庭には 綺麗な花(花壇に植えるような花)は殆どありません それでも 昔いただいた寄せ植えの中にあった ツルニチニチソウが寒い中花を咲かせています 油断すると爆殖して足の踏み場が無くなるくらい増えます 以前ご近所からいただいたヒマラヤユキノシタ 寒さで赤く焼けた葉がべローンとして未だ元気ないです ヒマラヤユキノシタの白バージョンは少し姿が違うようで控え目ですが 花茎が伸びてきていました 三時草は三時になる前から花を開いて勢いが出てきてました タンポポ軍団は寒さに負けず元気いっぱい花を開いています 女将の家ではタンポポは花壇の花扱いです 緋紅タンポポは露地植えにしたのですが 蕾が上がってこないうえに こんな惨事が待っていました 緋紅タンポポの上で昼寝を

    春になり切れない寒さ & 空は病院へ - 猫屋の女将
  • 毛が生えていない方が絶対いい が 毛が生えている方がいい場合もある - 猫屋の女将

    ミュージアムパーク茨城県自然博物館に遊びに行ってまいりました ※ 茨城県教育委員会の画像より 丁度企画展をやっていました 恐竜 VS 哺乳類 ※ ミュージアムパーク茨城県自然博物館の画像より 早速入口を入ると 松花江マンモス が出迎えてくれます アジア最大級のステップマンモス 体長9.1m 高さ5.3m レプリカです 更に ヌオエロサウルス 白亜紀前期に生息していたアジア最大級の竜脚類 体長26m 高さ9.75m レプリカです 脇の樹はメタセコイア 高さ12m 常設展示されていますのでいつでもお目にかかれます 常磐高速で来たのですが 何故か 石岡付近でウロウロ(下道に何故か降ろされた?原因不明) 強風で速度規制されていた ので 到着するのが1時間以上遅れて お昼べたほうが良いかなの時間になっていました この日は屋台が出ていなく ミュージアムパーク内のレストラン サンクでべてしまおうとし

    毛が生えていない方が絶対いい が 毛が生えている方がいい場合もある - 猫屋の女将