タグ

EeePCに関するkimishowotaのブックマーク (5)

  • Notepad On The Web: Ubuntu-RAMディスクを作成してSSDへのアクセスを減らす。

    /tmpをRAMディスクにして、FireFoxのキャッシュを/tmpに移動することで、 ディスクIOを減らすことにする。 【参考にしたページ】 ・How to: Reduce Disk Writes to Prolong the Life of your Flash Drive 【手順】 (1) fstabを編集 # sudo vi /etc/fstab #/dev/sdb2  #UUID=xxxxx /tmp ext3 defaults,noatime 0 0 → 元の定義をコメントアウト  tmpfs /tmp tmpfs defaults,noatime,mode=1777 0 0 → この行を追加 (2) OS再起動 (3) 確認 # df -k   tmpfs                  1033616        16   1033600   1% /tmp   →

    kimishowota
    kimishowota 2008/12/04
    df -kで/tmpにちゃんと適用されてるか確認できるのね。なるほど!
  • eeepc_fan @ ウィキ - トップページ

    | 新しいページ | 編集 | 差分 | 編集履歴 | ページ名変更 | アップロード | 検索 | ページ一覧 | タグ | RSS | ご利用ガイド | 管理者に問合せ | おすすめリンク | 転職ならen | 転職ならエン | 派遣ならen | アルバイトならen | 就職ならen | デジカメプリント | 年賀状 | ましかくプリント | 辞書 | | 2ch風無料掲示板 | 無料ブログ作成 | ソーシャルプロフィール | 無料掲示板 | 高機能無料掲示板 | 無料ホームページ | 無料SNS |php |ポイント | @wiki - 無料レンタルウィキサービス | プライバシーポリシー

    kimishowota
    kimishowota 2008/07/20
    いじってて迷ったらとりあえずここ。
  • [EeePC]メモリ増設

    旧「タイとPDAとモバイルと」、旧「ベトナムとPDAとモバイルと」 2002年6月24日から2006年3月6日までバンコク在住、その後、2010年12月29日までハノイ在住、そして日へ戻りましたが、2016年1月18日から再びタイに赴任しました。 すっかり忘れていたEeePCのメモリ増設(^^;;; 先日のBangkok Returnsでtt-bearさんにハンドキャリーしたもらったメモリです。 取り付ける前に電源プラグとバッテリーを外しておきます。 裏面にある2箇所のビスを外します。 ビスを外して蓋を外します。 蓋は4箇所のパッチン留めになっています。 蓋を外すとメモリが登場。標準では512MB。メモリスロットは1つなので、これを外して、1GBのメモリを挿しました。 メモリの左右にある白い棒を若干外側へずらせば、メモリは外れます。 新しいメモリも上の写真の角度で挿入し、両側の白い棒が、

    [EeePC]メモリ増設
    kimishowota
    kimishowota 2008/07/07
    おかげさまでやり方わかりました。横棒はずしたらぼーんとあがってきたのでちょとびびった。
  • Kazuyuki Eguchi Factory::【Eee PC】SDHCカードスロットをHDD化

    追加アプリケーションは、SDHCカード16GBの方にインストールしようとしています。 たまたま、Microsoft Visual Stdio .NET 2003をインストールした際に、SDHCカードにはインストールできないという現象に遭遇していしまいました。 このままじゃ困るということで、インターネットで検索してみたら、日立のマイクロドライブフィルタドライバを利用することで、SDHCカードスロットをリムーバブルメディアからハードディスクドライブとして認識することができました。 ①Google等の検索エンジンで、『Hitachi Microdrive Filter Driver』と検索して探してください。 ②cfadisk.infの中身を編集します。 35行目に %Microdrive_devdesc% = cfadisk_install,USBSTORDiskUSB2.0__C

    kimishowota
    kimishowota 2008/07/07
    こちらも併せて参考にさせていただく。
  • SDカードのHDD化(固定ハードディスク化)の手順 - ひびつれづれ

    Eee-PCを使いだしてすぐに感じたのは、画面が小さいのとHDDの容量が少ないことだ。 画面についてはどうしようもないので、HDDの容量アップを考える。 容量アップの手段として、いらないのを削除して空き容量を増やすのと、別のドライブを新規に作ってトータルの空き容量を増やす方法がある。 いらないのを削除するのはおいおいやっていくとして、今回は別のドライブを新規に作ってトータルの空き容量を増やす方法を考えてみた。 Eee-PCではUSBメモリ(HDD)かSDカードが使えるが、USBメモリ(HDD)は見た目と携帯性に難があるのでSDカードを使うことにした。 しかしここで問題が!! SDカードはOSはリムーバブルディスクとして認識するため、システム関連のファイルコピーができない。 いろいろ探した結果、以前Hitachi製のマイクロドライブを通常のハードディスクとして認識させる為のドライバーで、X4

    SDカードのHDD化(固定ハードディスク化)の手順 - ひびつれづれ
    kimishowota
    kimishowota 2008/07/07
    おかげさまで成功しました。
  • 1