ミステリに関するkichineのブックマーク (177)

  • 江戸川乱歩賞|〈結果発表〉第70回江戸川乱歩賞 最終候補作と2次予選通過作品の講評|tree

    第70回江戸川乱歩賞は、2次予選を通過しました21編から、6編が最終候補作として審査されることになりました。最終候補から惜しくももれた作品については、下記に講評を記します。 (予選委員は、1次は講談社文芸第二出版部が担当、2次は香山二三郎、川出正樹、末國善己、千街晶之、廣澤吉泰、三橋曉、村上貴史の7氏です) なお、最終選考の結果はHP「tree」上と6月21日発売の「小説現代」7月号に掲載されます。 最終候補作 「容疑者ピカソ」                    相羽廻緒 「陽だまりのままでいて」      雨地草太郎 「ハゲタカの足跡」                工藤悠生 「許されざる拍手」                津根由弦 「遊廓島心中譚」                 東座莉一 「フェイク・マッスル」            日野瑛太郎

    江戸川乱歩賞|〈結果発表〉第70回江戸川乱歩賞 最終候補作と2次予選通過作品の講評|tree
    kichine
    kichine 2024/04/27
    乱歩賞は一応伝統あるガチなミステリーの賞なのでこういうコメントもわかる(むしろカジュアルになったなと思った)。同じ作品を投稿する件についてはこのミス大賞の講評でもよく苦言を呈されている。
  • 東京創元社が翻訳者に謝罪 無料電子ブックで訳文を無断使用 原因はモラハラか

    「創元推理文庫」などで知られる出版社・東京創元社は3月18日、無料電子書籍「〈ワニ町〉シリーズ著者公認ガイドブック」に掲載した小説編の無料公開範囲を翻訳者の島村浩子さんに伝えていなかったとして謝罪した。同ガイドブックは1月下旬に配信を停止している。 ガイドブックは、米国の人気ミステリー作家・ジャナ・デリオン氏による「ワニ町シリーズ」(通称)を紹介する。最新刊「幸運には逆らうな」の宣伝を兼ねて2023年8月に配信を始めた。 この中で東京創元社は、第1作「ワニの町へ来たスパイ」(創元推理文庫刊)を“試し読み”として第4章まで無料公開していた。通常の“試し読み”は第1章のみだ。デリオン氏の許可は得ていたものの、同社は翻訳を手がけた島村浩子さんに具体的な公開範囲を伝えていなかった。 島村さんは今年1月、「無料電子ブックにわたしの訳文が無断で大量に使用されてしまいました」というブログを公開。ある

    東京創元社が翻訳者に謝罪 無料電子ブックで訳文を無断使用 原因はモラハラか
  • 三度がさ「紋次郎」と限らない 珍味メーカーの著作権侵害認めず―笹沢左保氏の遺族ら敗訴・東京地裁:時事ドットコム

    三度がさ「紋次郎」と限らない 珍味メーカーの著作権侵害認めず―笹沢左保氏の遺族ら敗訴・東京地裁 2024年02月04日20時32分配信 かつての駄菓子「紋次郎いか」の容器には、ラベル左上に渡世人風の人物が描かれていた(写真左、以前の一十珍海堂ホームページより)。写真右は現在の容器 時代劇の主人公か、ありふれた格好か。駄菓子の容器に描かれたイラストを巡り、珍味メーカーと小説家の遺族が争った著作権訴訟の判決が昨年12月、東京地裁で言い渡された。焦点となったのは、道中かっぱに三度がさ、長いようじをくわえた男の姿だった。 英歌手エド・シーランさん勝訴 名曲盗作疑惑 訴えたのは、テレビドラマや映画にもなった時代小説「木枯し紋次郎」シリーズで知られる笹沢左保氏の遺族ら。名古屋市の珍味メーカー「一十珍海堂」が販売する駄菓子「紋次郎いか」の容器に描かれたイラストが木枯し紋次郎と酷似しているとして、製造差し

    三度がさ「紋次郎」と限らない 珍味メーカーの著作権侵害認めず―笹沢左保氏の遺族ら敗訴・東京地裁:時事ドットコム
  • 仮の話なんだけど(ひき逃げ)

    ある日親父が酒を飲みながら俺に話しかけてきた。半笑いで。 「実はお前、人を殺したことがあるんだぞ。お前が2歳の時、三輪車に乗ってたら小さい子男の子を轢いてしまってな、打ちどころが悪かったのかそのまま死んじゃったんだ。俺とお前はそのまま逃げた。そしたらちょうどその場所で交通事故が起こってな。2台の車が衝突した。小さい男の子はその事故で亡くなったとされた。運転手は男の子を轢き殺したという罪で刑務所に入った。だからお前は人殺しなんだけどセーフだったんだ」 俺は急にそんなことを言われて怒り狂った。 「なんで今そんなこと言うの?しかも酒飲みながら、笑いながら!」 すると横にいた母親が 「そうなんだよね…お父さんはそう言うのよ。でもあなたは悪くないから…」とか言ってきた。 俺は頭が変になりそうになって、悲しいやら悔しいやら、罪悪感も感じるしどうしたらわからなくなった。 自首するべきなのか?でも悪いのは

    仮の話なんだけど(ひき逃げ)
    kichine
    kichine 2023/10/08
    全然関係ないけど「死体を隠していて忘れていたことを思い出す」という夢を時々見る。2時間サスペンスみたいな映像とともに。
  • 文化のみち二葉館 名古屋市旧川上貞奴邸|イベント情報

    2023年10月5日(木)~11月30日(木) 10:00~17:00  ※月曜休館 10月22日(日)は、なごやまつりで入館無料! 連城三紀彦は、昭和23年に名古屋市で生まれました。昭和53年、探偵小説専門誌「幻影城」の第3回幻影城新人賞を受賞して作家デビューすると、その後『戻り川心中』で第34回日推理作家協会賞を受賞、『宵待草夜情』で第5回吉川栄治文学新人賞を受賞するなど、人気ミステリ作家として活躍します。 昭和59年に『恋文』で第91回直木賞を受賞すると、その抒情的な文体からネオ・ロマンと評され、恋愛小説的な作品も手掛けるようになりました。平成8年には『隠れ菊』で第9回柴田錬三郎賞を受賞しました。 平成25年に65歳で逝去後も、改めて功績が称えられ、第18回日ミステリー文学大賞特別賞を受賞しています。今展では、没後10年となる新感覚ミステリ作家・連城三紀彦の作品や貴重な資料をご紹

    kichine
    kichine 2023/09/26
    連城三紀彦展。2023年10月5日(木)~11月30日(木) 10:00~17:00  ※月曜休館 10月22日(日)は、なごやまつりで入館無料
  • 作家の森村誠一さん死去、90歳 「人間の証明」「悪魔の飽食」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    作家の森村誠一さん死去、90歳 「人間の証明」「悪魔の飽食」:朝日新聞デジタル
    kichine
    kichine 2023/07/24
    ついに。
  • 秘密のドアを開けると地下に「隠し部屋」がある驚きの家。ミステリー作家・下村敦史さん【作家と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

    家の様子が分かるルームツアー動画はこちら 生まれ育った京都府向日市(むこうし)に、まるで宮殿のような一戸建てを築いたミステリー作家・下村敦史さん。 住みやすさより驚きを追求したというご自宅は、曲線を描く階段や地下の「隠し部屋」など、物語の中に迷い込んだような仕掛けがずらり。また書斎は「バロック調」、ベッドルームは「ヴィクトリアン調」……と部屋によってコンセプトが異なっているのも特徴です。 自宅と仕事場を兼ねているケースが多い、小説家や漫画家、美術家など作家の家。生活の場であり、創作の場でもある家にはどんなこだわりが詰まっているのでしょう。その暮らしぶりや創作風景を拝見する連載「作家と家」第6回です。 下村敦史さん邸の間取図 階段に一目ぼれして「輸入住宅」を選んだ タケノコの産地として知られる緑豊かな京都府向日市の住宅地に突如、宮殿を思わせる建物が現れます。第60回江戸川乱歩賞受賞のミステリ

    秘密のドアを開けると地下に「隠し部屋」がある驚きの家。ミステリー作家・下村敦史さん【作家と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
    kichine
    kichine 2023/07/21
    すごい。ザ・ミステリ作家、って感じの建物が現実に建ってる!
  • 【訃報】原尞氏逝去のお知らせ

    直木賞作家の原籙(はら・りょう、名 原孝=はら・たかし)さんが5月4日夜、福岡県内の病院で死去した。享年76。葬儀は家族葬で執り行った。 1946年佐賀県鳥栖市生まれ。九州大学文学部美学美術史科卒業。70年代はおもにフリージャズのピアニストとして活躍。30歳ころから意識的に翻訳ミステリを乱読し、とくにレイモンド・チャンドラーに心酔した。 1988年に私立探偵・沢崎が初登場するハードボイルド長篇『そして夜は甦る』で作家デビュー。日の風土にハードボイルドを定着させた優秀作として高い評価を得た。1989年の第2作『私が殺した少女』で第102回直木賞を受賞した。 その後長篇第3作『さらば長き眠り』(1995年)、第4作『愚か者死すべし』(2004年)と一貫して沢崎シリーズを書き続け、2018年に14年ぶりに発表した長篇第5作『それまでの明日』が遺作となった。短篇集に『天使たちの探偵』1990年

  • 神津恭介シリーズより『呪縛の家』が初舞台化!ジャニーズJr.の林一敬が「日本三大名探偵」の1人に

    神津恭介シリーズより『呪縛の家』が初舞台化!ジャニーズJr.の林一敬が「日三大名探偵」の1人に 2023年5月2日 2023年5月2日 ニュース, 演劇 ジャニーズJr., 濱田龍臣, 林一敬, 呪縛の家 世界の名作ミステリーを丁寧に舞台化するプロジェクト「ノサカラボ」が、高木彬光の推理小説・神津恭介シリーズを舞台化することを発表した。第1弾は、天才探偵神津恭介が新興宗教一族を襲う連続殺人事件に立ち向かう『呪縛の家』。ノサカラボでは公演を皮切りに、続々と舞台化していく予定だ。 『呪縛の家』は、明智小五郎、金田一耕助と並ぶ「日三大名探偵」の1人と言われる「神津恭介」を主人公に書かれたシリーズの初期の作品で、1950年に発表された。主役となる神津恭介は、美⻘年のうえに頭脳明晰で、東京大学医学部法医学教室に所属。そんな神津恭介と高校からの同級生である親友・松下研三が、息の合ったコンビぶりで

    神津恭介シリーズより『呪縛の家』が初舞台化!ジャニーズJr.の林一敬が「日本三大名探偵」の1人に
    kichine
    kichine 2023/05/03
    これが舞台化されるとは。びっくりだ。
  • 怪盗「ルパン」生みの親フランスの作家ルブラン直筆とみられる新資料 | NHK

    「アルセーヌ・ルパン」の生みの親として知られるフランスの作家、モーリス・ルブランが日の翻訳家に送った直筆とみられる手紙や原稿などの資料が新たに見つかりました。 フランスの作家モーリス・ルブランは、怪盗アルセーヌ・ルパンの活躍を描いた作品などで知られ、「ルパン」シリーズは今も世界中で親しまれています。 見つかった資料は、1930年代ごろにルブランが日でのルパン・シリーズの出版の際に送った手紙や原稿など少なくとも17点です。 ルパンシリーズの翻訳で知られる翻訳家の保篠龍緒の遺族が保管していた資料を二松学舎大学の山口直孝教授らが調査し、見つかりました。 このうちルブランから日の読者に宛てたメッセージは、1931年に発行された「ルパン全集第1巻」に写真が掲載されているものの原で、ルブランの直筆とみられます。 ルブラン自身がルパンの友人という設定で書かれていて「文化的な日の大衆に理解され、

    怪盗「ルパン」生みの親フランスの作家ルブラン直筆とみられる新資料 | NHK
  • 竹本健治「ゲーム3部作」シリーズ特設サイト|講談社文庫

    一昨年、第4の奇書『新装版 匣の中の失楽』が復刊され、即日重版決定。続く新作『涙香迷宮』は「このミステリーがすごい! 2017年版」(宝島社)国内編第1位に輝いた。そして伝説の「ゲーム3部作」の連続刊行が開始。完結編は、『トランプ殺人事件』。文庫化特典:書下ろし短編「麻雀殺人事件」も収録! 第1弾『囲碁殺人事件』、第2弾『将棋殺人事件』続々重版!! ── 竹さんが探偵小説専門誌「幻影城」にデビュー作『匣の中の失楽』を連載開始したのが1977年ですから、今年は作家生活40周年にあたります。それに対する感慨をお聞かせください。 竹 最初のころはね、僕みたいなナマケモノでも仕事を続けさせてくれるのだから小説家っていうのは気楽な稼業だなと思っていたんですよ。でもそのうち出版業界全体がどんどん厳しくなってきて、それでも書けば何とかを出してくれて、まあ、よく続けてこられたな、という思いはあります

    kichine
    kichine 2022/11/11
    執筆の経緯などのインタビュー。「囲碁殺人事件」が1980年刊。
  • 集え!金田一耕助 倉敷で3年ぶりコスプレイベント開催へ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    集え!金田一耕助 倉敷で3年ぶりコスプレイベント開催へ:朝日新聞デジタル
    kichine
    kichine 2022/10/13
    これまたやるんだ。コスプレはしないけど金田一の集団を見てみたい。
  • 一人だけ殺せるデスノート

    ノートというより紙切れだけど これを全人類に配って書かせたら平和な世界になりそう 全員が書いたとしても、せいぜい2割程度しか減ら無さそうだし

    一人だけ殺せるデスノート
    kichine
    kichine 2022/09/20
    トラバで新しい設定が発生していておもしろい
  • 漫画『鬼はよく燃えているか』、小説『占星術殺人事件』からのトリックパクリ疑惑が浮上し、Twitter上から削除される

    ハルタ @hartamanga 2022年7月24日に公開した『鬼はよく燃えているか』に関して、読者の皆様から多数のご意見を頂戴しております。 件、編集部にて精査を行うため、当該ツイートは一度削除させて頂きます。 調査結果は改めてご報告いたしますので、少々お時間を頂きます旨、ご了承のほどお願いいたします。 ハルタ編集部 2022-07-26 17:35:27

    漫画『鬼はよく燃えているか』、小説『占星術殺人事件』からのトリックパクリ疑惑が浮上し、Twitter上から削除される
    kichine
    kichine 2022/07/27
    コメ欄で川田弥一郎に飛び火してて驚いた(新人の作が宋の検屍官と類似で話題になったことがあるらしい)
  • 推理小説作家 西村京太郎さん死去 91歳 | NHK

    鉄道や観光地を舞台にしたいわゆる「トラベルミステリー」の第一人者として知られる推理小説作家の西村京太郎さんが、がんのため亡くなりました。 91歳でした。 西村さんは東京で生まれ、作家としての活動を始めたあと、社会派の推理小説、「天使の傷痕」で江戸川乱歩賞を受賞し、その後、鉄道や観光地を舞台にしたいわゆる「トラベルミステリー」と呼ばれる分野の推理小説を数多く発表しました。 主人公として、警察官の「十津川警部」が登場する作品は、テレビドラマとしてもシリーズ化されるなど、人気作家としての地位を築きました。 西村さんは3月3日、肝臓がんのため神奈川県内の病院で亡くなりました。 西村京太郎さんは、鉄道や観光地などを舞台にした「トラベルミステリー」で知られていますが、戦後70年を境に、自身のミステリー小説の中に戦争の話題を頻繁に書くようになりました。 戦争の話題を入れるようになった理由について、西村さ

    推理小説作家 西村京太郎さん死去 91歳 | NHK
    kichine
    kichine 2022/03/06
    幼年学校時代から勤め人時代の話は「十五歳の戦争」で読んだ。近年のミステリーはご無沙汰していたので歴史の要素もあるなら読んでみよう。
  • 作家の西村京太郎さん死去 十津川警部シリーズ、91歳 | 共同通信

    トラベルミステリーの第一人者で「十津川警部」シリーズで知られる作家の西村京太郎(にしむら・きょうたろう、名矢島喜八郎=やじま・きはちろう)さんが3日午後5時5分、肝臓がんのため神奈川県湯河原町の病院で死去した。91歳。東京都出身。葬儀は近親者で行った。後日、お別れの会を開く。喪主は瑞枝(みずえ)さん。 人事院を退職後、1963年「歪んだ朝」でオール読物推理小説新人賞、65年には「天使の傷痕」で江戸川乱歩賞を受賞。78年「寝台特急殺人事件」がベストセラーとなり、列車や旅を題材にしたヒット作を量産した。2019年に「十津川警部」シリーズで吉川英治文庫賞。

    作家の西村京太郎さん死去 十津川警部シリーズ、91歳 | 共同通信
    kichine
    kichine 2022/03/06
    91歳か……たまにお会いできるという記念館行ってみたかった。
  • 現金3400万円を残して孤独死した身元不明の女性、一体誰なのか(後編) 身元判明、そして分かったこと | 47NEWS

    Published 2022/02/21 07:00 (JST) Updated 2022/02/21 09:49 (JST) 現金3400万円を残して亡くなった高齢女性。警察も探偵も身元を明らかにできなかった「行旅死亡人」だが、遺品の印鑑に刻まれた「沖宗」という珍しい姓を手がかりに、私たちはついに女性の身元を特定した。(共同通信=武田惇志、伊藤亜衣) (前編はこちら) https://nordot.app/861908753767972864?c=39546741839462401 ▽全国に100人程度しかいない珍しい姓 インターネット上の情報では、「沖宗」姓は全国に100人程度しかいないという。沖宗家のルーツをブログで追究する広島県府中市の自営業、沖宗生郎さん(72)にメールで調査への協力を依頼すると、「私の親戚かもしれない人ですしね」と快諾してくれた。 まず、電話帳で調べた各地の沖宗

    現金3400万円を残して孤独死した身元不明の女性、一体誰なのか(後編) 身元判明、そして分かったこと | 47NEWS
  • 高梨陣平 on Twitter: "[拡散希望] 今住んでいるマンションで何かイタズラをされているのですが、その手段が全くわかりません。このクローゼットは布団と服でいっぱいで人が入る隙間もないです。どうやって壁を越えて攻撃できるのか。情報をお待ちしております。… https://t.co/5AuI07Jyba"

    [拡散希望] 今住んでいるマンションで何かイタズラをされているのですが、その手段が全くわかりません。このクローゼットは布団と服でいっぱいで人が入る隙間もないです。どうやって壁を越えて攻撃できるのか。情報をお待ちしております。… https://t.co/5AuI07Jyba

    高梨陣平 on Twitter: "[拡散希望] 今住んでいるマンションで何かイタズラをされているのですが、その手段が全くわかりません。このクローゼットは布団と服でいっぱいで人が入る隙間もないです。どうやって壁を越えて攻撃できるのか。情報をお待ちしております。… https://t.co/5AuI07Jyba"
  • 映画で実在の人物が出てくると主人公に「じゃあお前だれ…?」となる現象 - kansou

    映画とかドラマの「実在する人物や作品」が出てくる作品観てると、主人公を演じてる役者に対して「じゃあお前だれ…?」と思って集中できなくなりませんか? 例えば、菅田将暉と有村架純が主演の『花束みたいな恋をした』という映画は限りなく「現実に近いフィクション」で、とんでもない数の実在人物、作品が出てくるんですが…その世界に「男優・菅田将暉」と「女優・有村架純」っているんでしょうか? SMAPも、押井守も、ワンオクも、ゴールデンカムイも、シン・ゴジラも、ゼルダの伝説も、パズドラも存在している世界だったら、菅田将暉と有村架純も同時に存在してないとおかしいですよね? …いるなら、じゃあこの作品に出ている麦(菅田将暉)と絹(有村架純)はなんなのか、という話になってくるじゃないですか。 麦(菅田将暉)はどっからどう見ても菅田将暉であり、絹(有村架純)はどっからどう見ても有村架純であり、菅田将暉と有村架純その

    映画で実在の人物が出てくると主人公に「じゃあお前だれ…?」となる現象 - kansou
    kichine
    kichine 2021/10/01
    現代が舞台の「シャーロック」でホームズが知られてない扱いだったのが気になってる。じゃあこの世界では影響を受けたミステリは発展してないのか……?
  • 日本における〈指紋小説〉の展開⑴ - 北海道医療大学学術リポジトリ

    このたび北海道医療大学学術リポジトリで使用しているJAIRO Cloud(国立情報学研究所とオープンアクセスリポジトリ推進協会による機関リポジトリ環境提供サービス)のシステムリプレイスのため、移行作業を行います。移行作業に伴い、下記の日程でサービスを停止いたします。ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただけますようお願い申し上げます。 リポジトリへの新規論文登録停止:2023年4月28日(金)~6月29日(木) ※この期間もリポジトリでの閲覧・検索は行えます(下記停止期間を除く) リポジトリ停止期間:2023年6月27日(火)~6月28日(水) ※作業状況により停止期間は多少前後する可能性があります この期間はリポジトリの閲覧・検索が行えません