タグ

観光と事故に関するkenzy_nのブックマーク (2)

  • 知床 観光船遭難 乗客の携帯電話で海保に通報 | NHK

    北海道の知床半島沖で26人が乗った観光船が沈没した事故で、観光船から海上保安庁への通報に乗客の携帯電話が使われていたことが関係者への取材で分かりました。 船から会社への連絡も乗客の携帯電話から発信されたものがあり、海上保安庁は、観光船が通信設備として申請した携帯電話がつながらなかった可能性もあるとみて、調べることにしています。 23日、知床半島の沖合で、26人を乗せた観光船「KAZU 1」(かず・わん/19トン)が沈没し、30日までの1週間に、捜索で見つかった14人の死亡が確認されたほか、29日、海底で船体が見つかりました。 この事故で、当日の午後1時すぎに観光船から海上保安庁に通報があった際、その連絡手段として乗客の携帯電話が使われていたことが関係者への取材で分かりました。 また、船から会社への連絡が最後に確認されている、午後2時ごろのやり取りについても、会社側は「乗客の携帯電話からかか

    知床 観光船遭難 乗客の携帯電話で海保に通報 | NHK
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/04/30
    悲しきシステム
  • 【動画】知床 航行する船の映像 遭難事故前の観光船か | NHK

    観光船「KAZU 1」が遭難した今月23日の午前10時10分ごろに、ウトロ港から知床半島上を北東に3キロ余り離れた付近で撮影された映像です。 1隻の船が回り込むように湾に入ってくる様子が映っています。 (データ放送ではご覧になれません) 撮影したのは札幌市に住む女性で、双眼鏡で確認したところ船には多くの人が乗っていたということです。 当時、ウトロ港を出港した観光船は「KAZU 1」のみで、遭難する前の航行の様子を捉えた可能性があります。 撮影した女性は、知床の原生林を歩く3時間ほどのトレッキングツアーに参加していたということで「ツアーのガイドも『この時期はまだ観光船は運航していないはずだ』と話していた」ということです。 また、当時の状況について「海は波が立っているわけではなかったが気温が低く、時折海から陸へ向けて突風が吹いていた。足がよろけるほどの風で少し怖いと感じるほどだった」と話してい

    【動画】知床 航行する船の映像 遭難事故前の観光船か | NHK
  • 1