タグ

関連タグで絞り込む (216)

タグの絞り込みを解除

健康に関するkenzy_nのブックマーク (641)

  • 頭皮のベタつき、匂いにもう悩まない。“ここは北極?”レベルの爽快スカルプケア「LUSH 現実頭皮」 - ソレドコ

    頭皮のニオイ・ベタつき対策にLUSHのスカルプケア「現実頭皮」を愛用中のノンちゃんさんが、使い方と合わせ使用感を紹介。汗をかきやすいこれからの時期、いつものヘアケアにプラスしてみるのがおすすめです! 夏、汗ばむ季節。 この時期どうしても避けられない悩みが頭皮の匂いとベタつき。 わたしは汗かきなので、もう既にこの季節から徐々に仕事後の頭皮のベタつきが気になってきています。 頭皮は顔の皮とつながっているのでアンチエイジングの為にもケアは必須。 日々のケアは頭皮用のブラシでのブラッシングやシャンプー時のマッサージなどを行っていますが、この季節にプラスしたいのがLUSHのスカルプトリートメント「現実頭皮」! LUSH 現実頭皮 楽天で見る 頭皮の匂いが気になる〜……とXでフォロワーに問いかけた時に「それなら現実頭皮ですよ!」とたくさんの人からおすすめされて以来、愛用しています! 主な原材料はペパー

    頭皮のベタつき、匂いにもう悩まない。“ここは北極?”レベルの爽快スカルプケア「LUSH 現実頭皮」 - ソレドコ
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/06/06
    脂感がどこかに行ってしまうかの様な体感か。
  • 「塩が高血圧の原因」は大間違い…どれだけ食べても体に害はないミネラル豊富な国産の天然海塩の"商品名" よく出回っていいる精製塩はダメだが、"塩"を摂らないほうが早死にする

    「塩が高血圧の原因」は大間違い…どれだけべても体に害はないミネラル豊富な国産の天然海塩の"商品名" よく出回っていいる精製塩はダメだが、"塩"を摂らないほうが早死にする 「塩は体に悪い」「減塩は体にいい」は大間違いである理由 日人は塩を摂りすぎている。動脈硬化、脳梗塞、心筋梗塞、脳出血など循環器系の病気を予防するには、塩分控えめを心がけなければならない――。そう思って、日々減塩に取り組んでいる人も多いでしょう。「塩は体に悪い」「減塩は体にいい」は、日の健康常識になっています。 スーパーやコンビニに行けば、品のパッケージに「無塩」「減塩」「塩分○%カット」の文字が並びます。厚生労働省も1日あたりの塩摂取目標量を10.0g(2004年まで)から5年ごとに引き下げ、現在は男性7.5g、女性6.5g未満に設定しています。 こうした官民挙げての「1億総減塩志向」とも言える意識づけが成功し、

    「塩が高血圧の原因」は大間違い…どれだけ食べても体に害はないミネラル豊富な国産の天然海塩の"商品名" よく出回っていいる精製塩はダメだが、"塩"を摂らないほうが早死にする
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/06/02
    塩っ気のあるお話し
  • 年を取って、不健康な食事でターボがかかるようになってしまった - シロクマの屑籠

    「年を取るにつれて、自分の健康を気にかけるようになる」、とよく言われる。実際、20~30代の頃には健康だった人が、40~50代と年を取るにつれて高血圧や高コレステロール血症と診断されてにわかに健康リスクを気にしはじめるのはあるあるだし、「改心」してフィットネスジムに通って質素な生活を心がける人も多い。 でも、この年になってきて逆に思うこともある。今、この瞬間だけ自分自身をブーストしたいと思った時、つい不健康な事をとりたくなってしまいませんか? 不健康をおして血圧をあげたい・血糖値をあげたいと思う瞬間があったりしないだろうか。 私自身の身体の挙動を振り返る。 若かった頃よりも血糖値や血圧に「あそび」がなくなっているのか、血糖値をあげてしまいそうなものをべると、パワーアップするように感じる。長時間のデスクワークにも弱くなり、夜まで続けていると頭が痛くなったり血圧が高くなったりしてしまう。

    年を取って、不健康な食事でターボがかかるようになってしまった - シロクマの屑籠
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/06/01
    暴食とはわかっていても欲を防止する術はなかなか無いもの。
  • なぜ歩く人は健康なのか? ウォーキングの9つの効果まとめ | Tarzan Web(ターザンウェブ)

    病気の9割は、歩けば治りますよ 腹八分目がいい、夜更かしするな、呼吸はゆっくり大きく…。現代にも通じる健康作りの神髄を江戸時代に説いたのが、儒学者・貝原益軒の『養生訓』。しかし、そこに「歩け」という教訓は含まれていない。 「自動車も電車もない江戸時代は歩くことが当たり前。現代人は歩かないからこそさまざまな不調に悩まされています。病気の9割は、歩けば治りますよ」(医師の長尾和宏さん) それは兵庫県で町医者として多くの患者さんと接する長尾先生の実感でもある。生活習慣病で悩む人の多くは、歩く習慣を失っていたのだ。 対照的に先生が診療で多忙な日々のほぼ唯一の息抜きであるゴルフに出掛けると、そこには元気潑剌でグリーンを闊歩する高齢者が大勢いた。 「ゴルフは歩くスポーツ。健康だからゴルフができるのではなく、ゴルフで歩いているから健康なのだと思い直し、患者さんにも歩くことを薦めたら、薬なしでも生活習慣病

    なぜ歩く人は健康なのか? ウォーキングの9つの効果まとめ | Tarzan Web(ターザンウェブ)
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/05/29
    人も歩けば健康のバランスが良くなる
  • わずか40秒の運動で身体に起こる劇的変化 – 早稲田大学 研究活動

    ― 強度の工夫で短時間でも大きな運動効果 ― 発表のポイント わずか40秒の高強度間欠的運動で、全身および筋肉の酸素消費量ならびに大腿部(太もも)の主要な筋肉の活動が大きく増加することを発見した。 高強度運動の反復回数と、酸素消費量の増加は必ずしも比例しないことが判明した。 研究をきっかけに、トレーニング効果をもたらす『最少量』の解明が進み、日のみならず、世界の運動実施率の向上に繋がることが期待される。 概要 早稲田大学スポーツ科学学術院の川上 泰雄(かわかみ やすお)教授、国立スポーツ科学センターの山岸 卓樹(やまぎし たかき)研究員らの研究グループは、トレーニング効果を生み出す『最少量』のメカニズムについて、強度の工夫によって、短時間であっても大きな運動効果をもたらし得ることを発見しました。健康増進や疾病予防のための運動の重要性は、これまでもメディアなどでたびたび取り上げられていま

    わずか40秒の運動で身体に起こる劇的変化 – 早稲田大学 研究活動
  • 45歳独身男性・血液のリアル - 関内関外日記

    ここのところいろいろひどく精神状態がよくないのは一つ前の記事に書いた。メンタルがやられているのに銀歯まで取れた。そのうえ、さらに微熱がつづく。とはいえ、この微熱を意識し始めたのはコロナのころで、家に閉じこもって土日を過ごしていると、夕方あたりに必ずといっていいほど微熱が出る。それがずっとつづいている。土日に限らず、平日の夜も熱が出る。いよいよ、「医者で診てもらえ」ということになり、弱っているおれはなんとなく流されるように初めてのクリニックを訪れて、血液の検査などした。もちろんその結果を晒そうじゃないか。 わーっと早口の先生で、「自分の専門の循環器系では……」といろいろ説明された。あ、なんか鉛筆の✕は「これは原因ではないね」という意味のやつもある。で、当然、それぞれの数値についてもいろいろ言われたが、結果的には血液検査から熱発の原因はわからない、ということだった。「経過観察ですね」、「高熱で

    45歳独身男性・血液のリアル - 関内関外日記
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/05/18
    血の内容はそれなりに体調に反映されてくる。
  • サウナでぶっ倒れた馬鹿に告ぐ、いい歳してサウナでととのってる中年男子は考え直せ! 【山本一郎の視点】お前はもう健康をサウナで削れるほど若くない | JBpress (ジェイビープレス)

    ※この原稿には、サウナに対する罵詈雑言や「馬鹿」という言葉がたくさん出てきます。そういうのがお嫌いな方はご遠慮ください。 (山一郎:財団法人情報法制研究所 事務局次長・上席研究員) 年初来、半年も過ぎてないのに、サウナが理由で友人や取引先さんが病院搬送されるという痛ましい事件が立て続けに3件も起きました。サウナ好きなのは構わないけど、変な入り方をすると死ぬからやめろよと思うんですよね。 共通してるのは、みんないい歳したおっさんであるということです。中年にもなって、酒飲んでサウナでととのってんじゃねえよ。 しかも、運ばれた三者三様、みんな別々の理由で運ばれてるんですよね。一人が王道の倒れ方、サウナからあがってシャワーで汗を流した後、ふらついて倒れて頭を打って救急搬送。 長時間入り過ぎなんだよ、サウナに。しかも、軽く酒を飲んでいたと。馬鹿なんでしょうか。物事には程度ってものがあんだろ。具合悪

    サウナでぶっ倒れた馬鹿に告ぐ、いい歳してサウナでととのってる中年男子は考え直せ! 【山本一郎の視点】お前はもう健康をサウナで削れるほど若くない | JBpress (ジェイビープレス)
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/05/17
    サウナウォーズが始まりそうな予感。
  • 1日9000歩で健康寿命延伸 AI指標で分析 京都府立医科大(時事通信) - Yahoo!ニュース

    「健康寿命」を延ばすには1日9000歩が目標―。京都府立医科大の研究グループが1日の歩数と健康状態との関係を、人工知能AI)を使って開発した指標などから分析したところ、こんな結果が出た。「自分は健康だ」と自覚するには1日1万1000歩となった。いずれも年齢や性別による違いは見られなかったという。論文は1日、英医学誌電子版に掲載された。 【ひと目でわかる】企業の生成AI活用状況 健康寿命は健康上の問題なく、日常生活を支障なしに送れる期間を示し、厚生労働省の2019年調査では、男性72.68歳、女性75.38歳だった。 研究グループは昨年、AIを使った機械学習で年齢や性別、病気の有無など約40項目から健康寿命を予測する指標を開発。今回は19年の国民生活基礎調査と国民健康・栄養調査の両方の対象となった成人約4900人のデータを基に健康状態や同指標と、歩数との関係を調べた。 その結果、歩数が増え

    1日9000歩で健康寿命延伸 AI指標で分析 京都府立医科大(時事通信) - Yahoo!ニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/05/01
    千歩が寿命を伸ばす。
  • 頭皮のスッキリ感が“ダンチ”。入浴の質を格段に上げてくれたリファイオンケアブラシ #ソレドコ - ソレドコ

    著者:カヌレっ子 百貨店と甘味が好きな30代会社員。 SNS:@canelepan_18 ブログ:明日なにべよう、なに着よう 帰宅後のリフレッシュタイム。みなさんの「とっておきのお楽しみ」は何ですか? 私は入浴です(入浴後のアイスクリームももちろん楽しみ)! 湯船に浸かりながら、良かったことは思い出し、良くなかったことはささーーっと洗い流して身も心もさっぱり。 そんな入浴タイムに「頭の先から」さっぱりできるアイテムをご紹介します。 リファ イオンケアブラシ 楽天で見る Amazonで見る 頭皮から汚れをかき出してくれる感覚 リファ イオンケアブラシは、お風呂でも使える、いやむしろお風呂でこそ力を発揮するヘアブラシ。 シャンプー時にこれでブラッシングすると、頭皮の毛穴汚れをバッチリ落としてくれるのです。 購入のきっかけは頭皮のトラブルでした。冬から春にかけて、寒さによる乾燥や花粉で頭皮がか

    頭皮のスッキリ感が“ダンチ”。入浴の質を格段に上げてくれたリファイオンケアブラシ #ソレドコ - ソレドコ
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/04/29
    毛が少ないがお世話になりたい。
  • 痔瘻(じろう)になって手術・入院した時のエッセイ漫画

    未開の地へ @mikainotie ようやく痔瘻のレポ漫画… エッセイ漫画を描き終わった… (レポとエッセイの違いってなんだ?) 今からアップする! 2023-05-28 12:02:03

    痔瘻(じろう)になって手術・入院した時のエッセイ漫画
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/04/17
    適切に対応をしたいと感じる。
  • 微小プラスチック、頸動脈の隆起に蓄積 脳卒中のリスク高まる | 毎日新聞

    河川の調査で見つかったマイクロプラスチック(文とは直接関係ありません)=千葉県野田市山崎の東京理科大で2018年12月27日、椋田佳代撮影 人の頸(けい)動脈にできた隆起を切除して調べたところ、6割弱に微小なプラスチックが含まれていたと、イタリアの研究チームが発表した。検出された人は、されなかった人に比べ、脳卒中などになるリスクが4倍以上になっていた。微小プラスチックが体内の他の場所にも広がり、炎症を起こしている可能性があるという。 微小プラスチックはプラごみやポリ袋などが分解されてできる。飲料水などにも含まれているとされ、人の体内から検出されたとの報告もある。しかし人体への影響はよく分かっていない。 頸動脈の隆起は動脈硬化の原因になるとされ、切除するケースが多い。チームは、イタリア国内で、無症状の18~75歳の257人の頸動脈から切除された隆起を調査。58%にあたる150人から微小プラ

    微小プラスチック、頸動脈の隆起に蓄積 脳卒中のリスク高まる | 毎日新聞
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/04/11
    血液の中に含まれているとはにわかに信じがたい。
  • 1日1万歩でなくても健康に効果、座る時間が長めでもOK、研究

    アイルランド、ケリー州の遊歩道「ディングルウェイ」を歩く人々。最新の研究によれば、1日あたりの歩数が4300歩を超えれば、心血管疾患のリスクは1万歩程度までなら歩くほどに下がっていく。(PHOTOGRAPH BY SHUTTERSTOCK/NAT GEO IMAGE COLLECTION) 1日9000~1万歩歩くことにより、死亡リスクは30%以上減り、心血管疾患のリスクは少なくとも20%減少する。だが、それより少ない歩数でも効果を得られることが、英国の7万2000人以上を対象とした新たな研究により示された。研究結果は3月5日付けで学術誌「British Journal of Sports Medicine」に発表された。 「何らかの活動をすれば必ず有益になります。われわれは、(1万歩程度までなら)1日あたりの歩数が多いほど、死亡リスクと心血管疾患のリスクが低下することを発見しました」とオ

    1日1万歩でなくても健康に効果、座る時間が長めでもOK、研究
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/04/10
    とりあえず歩くことから。
  • 猫が仮病使った

    後ろ足引きずって痛そうにしてミャン…ミャン…って言うから急いで病院連れてって検査してもらったら内臓も骨もなんの問題もないと 言いにくいけど仮病かもと が仮病はねえだろ…と思ってモヤりながら連れて帰ったらケージから出した瞬間走り回って飯爆い 驚愕 たぶん先週赤ちゃんが家に来ててみんな赤ちゃんにかまってばっかだったから寂しかったのかも そういえば今はしなくなったけど、昔は嫌なこと(爪切りとか体拭き)されそうになったら死んだふりしてたな 今は顔見てグヌウーって言うだけでしないけど めんどくさいけどかわいいやつだ

    猫が仮病使った
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/04/10
    猫は仮にどこかが調子が悪かったりしても我慢して振る舞う事もあるので心配する事に越したことはないと思う。
  • オートミールを食べるようになってから、くさいおならがたくさん出るようになったので、乳酸菌の錠剤を服用したら、そっちに効くんだとなった

    bao @baobabustroll オートミールを習慣的にべるようになってから、くさいおならがたくさん出るようになったので、併せて乳酸菌の錠剤を毎日服用するようにしたところ、くさくないおならがたくさん出るようになり(へぇ…そっちに効くんだ…)ってなった。 2024-03-20 22:18:05

    オートミールを食べるようになってから、くさいおならがたくさん出るようになったので、乳酸菌の錠剤を服用したら、そっちに効くんだとなった
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/03/22
    ウシのような変化か。
  • 人間ドック、毎年そこそこの金払って『デブです』と言われに行く場所「【高血圧】【肥満気味】ですね以外の病気だけ教えて欲しいマン」

    ビリー🍆 @biri_EX 「シネマこんぷれっくす!」という漫画を連載しておりました。(全6巻)amazon.co.jp/dp/4040739396 メール◎biribirikeroppa★gmail.com (★=@) マシュマロ◎marshmallow-qa.com/biri_ex?utml pixiv.net/member.php?id=…

    人間ドック、毎年そこそこの金払って『デブです』と言われに行く場所「【高血圧】【肥満気味】ですね以外の病気だけ教えて欲しいマン」
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/03/14
    生きていると死にそうですの間の取り敢えずのトリアージを行うイベント。
  • なんで3~40代でジムやマラソン始める人が多いんだろ?あれは「仕方なく」なのだと当事者になってから気づいた

    忍野佐輔 @oshino_sasuke 20代の頃、 「なんで3〜40代になるとジム通い始めたり、ランニングやマラソン始める人多いんだろ」 と不思議でならなかったけど、 アラサーになって分かった。 意識的に運動しないと常に体調悪くなるから仕方なくやってんだ。 2024-03-11 18:44:01 忍野佐輔 @oshino_sasuke スポーツやってこなかったわけでもないし肉体労働も経験してきたのに、 不眠症になって暫く寝たきりみたいな状態を経てからつねにデバフかかるようになったんだけど、 筋トレ再開したら体調安定してきたもんな…… (つまり寝たきりの時に筋力落ちて、運動不足のアラサーになってしまったわけか) 2024-03-11 18:46:19

    なんで3~40代でジムやマラソン始める人が多いんだろ?あれは「仕方なく」なのだと当事者になってから気づいた
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/03/13
    生存本能の様なものかと。
  • 身体の寿命より先に「腎臓」が死ぬ人が続出中!…現代人が「ただ生活しているだけ」で「必要量の3倍」を摂取している「ヤバすぎる危険物質」(週刊現代) @gendai_biz

    身体の寿命より先に「腎臓」が死ぬ人が続出中!…現代人が「ただ生活しているだけ」で「必要量の3倍」を摂取している「ヤバすぎる危険物質」 肝臓と腎臓をいたわれば、健康長寿を実現できる。しかし、古く、間違った常識にとらわれていると、かえって老いを加速させてしまう。春の健康診断にむけて、知識をアップデートしておこう。 腎臓を傷めつけるいちばん危険な物質 「リンは骨を作るために必要不可欠なミネラルであると同時に、摂取しすぎると腎臓を急速に衰えさせてしまうので、取り扱いに気をつけなければならない栄養素でもあります。しかも、我々は普通の生活を送っているだけで、一日の必要量のなんと3倍も過剰摂取しているのです。 こうした事実はまだ腎臓の専門医の間だけでしか認知されておらず、医療の現場でさえこの知見はまだ広まっていないのが実状です。10~20年後には医学の常識になるかもしれませんが、それでは手遅れです。い

    身体の寿命より先に「腎臓」が死ぬ人が続出中!…現代人が「ただ生活しているだけ」で「必要量の3倍」を摂取している「ヤバすぎる危険物質」(週刊現代) @gendai_biz
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/03/09
    リンは体にとって取りすぎるとバットな栄養素なのかケーン!
  • 深夜に投稿されたハチワレの毛吐きまとめイラストの猫の解像度がやたら高い 「嘔吐かわいい」のような他では聞かない褒め言葉も

    長編のハチワレと関係してこないか怖い。

    深夜に投稿されたハチワレの毛吐きまとめイラストの猫の解像度がやたら高い 「嘔吐かわいい」のような他では聞かない褒め言葉も
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/02/27
    吐いて頂くのは健康を保つ上では良い事なのですが、布団や家具の上で吐くのは控えて頂けませんでしょうか。
  • 「お金ないならタバコやめたら?」と言われた友達が急に「じゃあ山登りしてもおにぎり食うなよぉお!」って叫び出して面白かった→論理飛躍しているけどこういうこと

    かわい たのし @kawai_tanosi 「お金ないならタバコやめたら?意味ないよ」って言われた友達が、頭の中で論理飛躍させ過ぎて急に「じゃあ、山登りしてもおにぎりくうなよぉお!!!」って叫びだしたの全然意味分からなくて面白かった 2024-02-21 18:47:22

    「お金ないならタバコやめたら?」と言われた友達が急に「じゃあ山登りしてもおにぎり食うなよぉお!」って叫び出して面白かった→論理飛躍しているけどこういうこと
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/02/22
    物凄い勢いで脳内会議をされたのかもしれない。
  • ビールロング缶1本以上で大腸がんリスク 厚労省が初の飲酒ガイドライン

    厚生労働省は19日、飲酒のリスクや体への影響をまとめた初のガイドラインを発表した。年齢や性別、体質、疾病別で異なる飲酒による健康リスクを示したほか、酒量より「純アルコール」の摂取量に着目することが重要としている。 指針によると、大腸がんの発症リスクを高める飲酒量の目安は、1日当たりビールロング缶1に相当する約20グラム(週150グラム)以上などと例示。特に高齢者は体内の水分量の減少などで酔いやすく、飲酒量が一定量を超えると認知症が発症する可能性が高まる。 また、10~20代は脳の発達段階にあり、多量の飲酒で脳機能が低下するとのデータがあり、高血圧などのリスクが高まる可能性もある。女性は男性よりもアルコールの影響を受けやすく、少量でも肝硬変のリスクが高まるという。 指針では、健康リスクを減らすために、酒に含まれる「純アルコール量」を用いた健康管理を勧めている。純アルコール量は、アルコール

    ビールロング缶1本以上で大腸がんリスク 厚労省が初の飲酒ガイドライン
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/02/19
    大瓶は飲むことは大腸がん発症のリスクに対して大ピンチとなるのか。