タグ

東京と開発に関するkenzy_nのブックマーク (4)

  • 「東京駅近くに再開発でめちゃ粘ってる法律事務所がる」大家界隈では弁護士お断りは実はある話

    y48L @yoshiharu_m マーケティング支援でも弁護士は断る。時間単価が弁護士たちよりもコンサルの方が高いから根っこのプライドが高い弁護士は期待以上の成果を求める。その割に必要な金を出し渋る、施策に口を出す、成功確率が下がる、責任云々を言う、コンサル側が負担するの負の案件。 「コスパ」を言う弁護士は地雷 twitter.com/shinodayuh/sta… 2024-02-11 20:50:59

    「東京駅近くに再開発でめちゃ粘ってる法律事務所がる」大家界隈では弁護士お断りは実はある話
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/02/12
    ほう、そうか。
  • 「赤羽再開発」飲み屋街一掃よりも大きな問題

    北区赤羽といえば首都圏有数のせんべろのまち。その飲み屋街を一掃しようという動きがある。地域を3分割した再開発の計画があり、そのうちの第一地区は2023年10月に市街地再開発組合設立認可申請書を提出しており、認可されるのは時間の問題だ(*)。 さらに、再開発に絡めて赤羽小学校、赤羽会館、赤羽公園といった公共施設再編の動きも出ているが、とりわけ小学校を含む再開発に対して住民が不信感を募らせている。何が起きているのか。 赤羽小学校が飲み屋街に位置するワケ 赤羽に飲みに行ったことがある人なら、飲み屋街に囲まれるように小学校があることをご存じだろう。明治9年(1876年)に開校、147年の歴史を誇る北区立赤羽小学校である。開校当初は寺に間借りしていたが、移転を繰り返し、現在の地に移転したのは明治35年(1902年)のこと。その頃の地図を見ると小学校の周辺は田んぼとなっている。

    「赤羽再開発」飲み屋街一掃よりも大きな問題
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/12/12
    京成立石の後を追っている感じがある。
  • 酒飲みの街、京成立石。再開発とそこでの生活(文・田中鈴) - SUUMOタウン

    著: 田中鈴 京成立石は懐かしい音がした。 改札を出てまっすぐ階段を下りると、商店街が現れてカーンカーンカーンカーンとけたたましく鳴る踏切が出迎えた。走り去る電車を追いかけるように今度はカンカンカンカンと倍速で鳴り始めると、反対側の電車が通り過ぎていく。 商店街は、子どもを後ろに乗せたたくさんの自転車が行き交っていて、お店の人とお客さんの声も聞こえる。昼から飲んでいたのだろう酔っぱらった大人たちの叫び声もアーケード内でよく響く。 そんな京成立石。2028年には高層マンションが建つらしい。 京成立石が苦手だった 京成立石に越してきたのは、21歳のころ。高校を卒業後、「3年で辞める」と決心して入社した品販売の仕事をぴったり3年で辞めて、もう私は自由だった。 親元を離れて一人暮らしをしようか、どこか海外にでも行こうか。いっそのこと、どこか遠くで生活してみるのはどうか、と考えてから、職も決めずに

    酒飲みの街、京成立石。再開発とそこでの生活(文・田中鈴) - SUUMOタウン
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/03/08
    この町の変化を見守りたい
  • 大手町再開発工事の最終段階『将門塚』の改修工事がついに着手「我が国最大の祟り神は、核兵器以上に最慎重に扱われる」

    リンク masakado-zuka.jp 平将門公|将門塚保存会 |東京都千代田区大手町1-2-1 将門塚保存会は平将門公を顕彰し、公の神霊を慰め奉り、且つ将門首塚の保存を目的とする会です。将門首塚(将門塚)は、東京・大手町の三井物産ビルの東側にございます。千代田区大手町1-2-1 地下鉄大手町駅C5出口すぐ 418

    大手町再開発工事の最終段階『将門塚』の改修工事がついに着手「我が国最大の祟り神は、核兵器以上に最慎重に扱われる」
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/11/23
    帝都大戦ふたたび
  • 1