タグ

東京と生活に関するkenzy_nのブックマーク (43)

  • 東京都内でネズミ被害急増、渋谷にワナをしかけたら4時間で30匹…相談件数は10年で2倍

    【読売新聞】 東京都内でネズミ被害の相談件数が10年前に比べ約2倍と急増している。飲店の生ゴミや摘み残した果樹などが要因とみられる。駆除業者などでつくる都ペストコントロール協会(千代田区)では、衛生管理の徹底や、ネズミの生息しにく

    東京都内でネズミ被害急増、渋谷にワナをしかけたら4時間で30匹…相談件数は10年で2倍
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/06/11
    秋葉原や上野の路地で試験的にプラスチックボックスの捕獲機を仕掛けてあったのを見かけた。
  • 「1000戸以上の空室」「まるでゴーストタウン…」晴海フラッグ不人気の意外な真相 | 女性自身

    東京オリンピック選手村跡地を再開発したマンション群「晴海フラッグ」が、入居開始から4カ月経つ今も空室だらけだという。販売期には購入の抽選倍率が最高で266倍を記録して話題になったが、内見に訪れた人からは「空室だらけで、まるでゴーストタウンのようだった」という感想が漏れてくる。一体どういうことなのか? 約13ヘクタールの広大な敷地に、総戸数5632のマンションのほかに小中学校や商業施設と、一つの街をまるごと作ってしまった晴海フラッグ。近隣の不動産会社社長が現状を話す。 「夜に目の前を通ってみれば分かりますが、2~3割の部屋しか明かりがついていません。晴海フラッグは3つの分譲住宅エリアと1つの賃貸住宅エリアからなります。投資目的を含む多数の申し込みがあって話題になったのは分譲住宅の方ですが、やはり自分で住む予定でない人がいるのか、分譲賃貸物件として350戸ほどの募集が出ていますね。 ただ、もっ

    「1000戸以上の空室」「まるでゴーストタウン…」晴海フラッグ不人気の意外な真相 | 女性自身
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/05/13
    いち早くゴースト団地化が進んでしまったのか。
  • 小岩のイトーヨーカドーで教わった、自分が大人になったこと|文・古賀及子 - SUUMOタウン

    写真・文: 古賀及子 埼玉の実家から東京の短大に通っていた私は、入学半年ほどで通学に音を上げた。 実家は大宮とか川口といった東京に近い都市ではない、もっとずっと奥、気の埼玉だ。学校へは片道2時間。通えなくはない、でも正直かなり遠い。実家の最寄駅を走る路線の電車の数が少ないのにも参った。帰宅時、うっかり1逃がすと家に着くのが1時間遅くなってしまう。 幸いにして父方の祖父母が東京に暮らしていた。まだ元気だった祖父母は喜んで私を居候として受け入れると言ってくれたから、すぐに実家を出て転がり込んだ。品川区の街だった。 祖父母にかわいがられ、すっかり居心地よくぼんやり暮らしているうちに気づけば短大の卒業はすぐそこにやってきた。短大では軽音サークルに所属していた私は、格的に音楽活動に打ち込むのだという先輩たちに流されて、なんと就職しなかった。先輩方と違い、私はバンドにも楽器にも気で取り組んで

    小岩のイトーヨーカドーで教わった、自分が大人になったこと|文・古賀及子 - SUUMOタウン
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/04/18
    どことなく懐かしい風景が広がる、南口の地蔵通りのディープさも北口の雑然とした風景も今は昔になりつつある。
  • 電車の中で座るための戦略とアクションプラン|みずほリサーチ&テクノロジーズ

    kenzy_n
    kenzy_n 2024/03/19
    コンサルティングが本気で通勤電車の中で座りたいと考えた場合には、こんなふうなプレゼンテーションとなる。
  • 【墨田区】2023年10月に閉店した「グリーンマート立花店」の跡地にオープンするお店の詳細が分かりました。

    【墨田区】2023年10月に閉店した「グリーンマート立花店」の跡地にオープンするお店の詳細が分かりました。 2023年10月に閉店した「グリーンマート立花店」 【墨田区】さらなる衝撃の悲報!「グリーンマート立花店」が10月31日をもって閉店することが分かりました。 立花にお住まいの方がお買い物をするお店といえば「グリーンマート立花店」そして「おっ母さん品館」でしたが、2023年にたて続けに閉店してしまい、新しいスーパーマーケットのOPENが期待されていました。 すると先日、読者の方から「グリーンマート立花の跡地、まいばすけっとになるみたいです。」と情報提供を頂きました。 早速現地に足を運んでみました。 現在は工事の真っ最中で、外観からは「まいばすけっと」が出来るとはまだ分からない様子です。(2024年2月3日現在) 貼り出されていた「工事着工のお知らせ」にも店舗名は書かれていませんでした

    【墨田区】2023年10月に閉店した「グリーンマート立花店」の跡地にオープンするお店の詳細が分かりました。
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/02/11
    まいばすけっとが増えつつある。
  • 「江東区で人気のスーパーマーケット」ランキング! 2位は亀戸駅前のカメイドクロック内にある「ライフ カメイドクロック店」、1位は?【2024年1月版】(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    kenzy_n
    kenzy_n 2024/01/15
    江東区のスーパー事情
  • 「赤羽再開発」飲み屋街一掃よりも大きな問題

    北区赤羽といえば首都圏有数のせんべろのまち。その飲み屋街を一掃しようという動きがある。地域を3分割した再開発の計画があり、そのうちの第一地区は2023年10月に市街地再開発組合設立認可申請書を提出しており、認可されるのは時間の問題だ(*)。 さらに、再開発に絡めて赤羽小学校、赤羽会館、赤羽公園といった公共施設再編の動きも出ているが、とりわけ小学校を含む再開発に対して住民が不信感を募らせている。何が起きているのか。 赤羽小学校が飲み屋街に位置するワケ 赤羽に飲みに行ったことがある人なら、飲み屋街に囲まれるように小学校があることをご存じだろう。明治9年(1876年)に開校、147年の歴史を誇る北区立赤羽小学校である。開校当初は寺に間借りしていたが、移転を繰り返し、現在の地に移転したのは明治35年(1902年)のこと。その頃の地図を見ると小学校の周辺は田んぼとなっている。

    「赤羽再開発」飲み屋街一掃よりも大きな問題
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/12/12
    京成立石の後を追っている感じがある。
  • 清野とおる先生が「『創作』の原点はコレ」としてペイティさんの金言を紹介「創らないと気が狂いそうだから創るってコトですね」

    清野とおる @seeeeeeeeeeeeno 漫画家。おもな作品→『東京都北区赤羽』 、『その「おこだわり」、俺にもくれよ!!』、『東京怪奇酒』 、『ゴハンスキー』、『さよならキャンドル』など。 現在は 「スペアタウン〜つくろう自分だけの予備の街〜」連載中(webuomo.jp/manga/262187/) 🌆🏙️

    清野とおる先生が「『創作』の原点はコレ」としてペイティさんの金言を紹介「創らないと気が狂いそうだから創るってコトですね」
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/08/22
    創作はある種の狂気の境界線上に身を置かないと生まれない事もある。
  • 東京23区内でヒグラシの声が聴ける場所を探す

    ヒグラシというのはセミの種類で、夕方ちょっと暗くなってきた時間に鳴き始める。 その声は暮れていく夏の一日を惜しむような、なんとも言えない物悲しい音色。それがすごく心に染み入るのだ。「風情」などと繊細げな表現をするには強力すぎるほどのガチ風情がある。風情を固めて作った10tハンマーみたいなものだ。 あの声をぜひ、身近で聞きたい。風情の10tハンマーで殴られたい。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:ブランデンブルク辺境伯領、 赤の女王仮説、CRISPR Cas9… 今日から使える賢そう&かっこいい用語集 > 個人サイト nomoonwalk 高

    東京23区内でヒグラシの声が聴ける場所を探す
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/08/21
    ひぐらしのなく頃に・都内
  • 葛飾に引っ越して2年経つけどスーツをビシッと着た老紳士の行いに「さすがSDGs先進地域…」と胸を打たれた

    🇺🇦人間の鑑🇯🇵 @onshanow 葛飾に越して2年経つけど板橋より断然治安の良さ感じるんだよな。 パシっとスーツを着込んだ老紳士がポイ捨て吸い殻を拾ってるの見た時なんかは「こんな光景板橋じゃ見なかったぞ」と感動したし、その吸い殻に火つけて吸いだしたときは「さすがSDGs先進地域…」って胸を打たれたよ 2023-08-06 19:04:04

    葛飾に引っ越して2年経つけどスーツをビシッと着た老紳士の行いに「さすがSDGs先進地域…」と胸を打たれた
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/08/08
    定常運転
  • 鍵がない!

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:スイカ割りみたいに焼酎を割る

    鍵がない!
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/07/25
    光背効果(ハローエフェクト)というやつか、失敗して落ち込む事よりも頑張って挽回している姿勢や家族で助け合う姿がとても良い事に感じられる。
  • 東京の繁華街でネズミの大群相次ぐ コロナ明けと相関

    東京都内の繁華街のゴミ置き場を移動するネズミの大群の映像が交流サイト(SNS)に投稿が相次ぎ、新型コロナウイルス禍が一段落し飲店などに活気が戻ってきたこととの関連性を指摘する声が上がっている。病原菌を媒介する公衆衛生上の問題だけでなく、火災などの経済的損失にもつながるネズミの大量発生。専門家は地域で足並みをそろえた対策の重要性を強調する。 25万匹以上生息衛生環境が悪く、エサの多い場所を好むネズミ。害獣・害虫駆除を手がける「ホームレスキュー」(大阪市)の調査では、都内には少なくとも25万匹のネズミが生息すると推計される。一方、都福祉保健局に寄せられたネズミの被害発生に関する相談は平成29年度以降、コロナ禍の令和3年度まで減少が続いている。 ネズミは人口に比例し、生息数が変化する傾向があるとされる。公益社団法人「東京都ペストコントロール協会」(千代田区)が把握した事例の中には、コロナ禍での

    東京の繁華街でネズミの大群相次ぐ コロナ明けと相関
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/06/29
    上野や秋葉原界隈で見かける機会が増えた、この為か秋葉原の街路に黒いプラケースに駆除剤を入れたものを試験的に設置しているのを見かける。
  • 【追記】いま一番熱い街は江東区木場

    文末に追記した。 =========== ・33歳 男 ・夫婦2人暮らし 今まで住んできたところはここ。 ・中学~高校:練馬区光が丘 ・大学:千葉県西千葉 ・社会人1年目:兵庫県深江 ・社会人2年目:埼玉県和光市 ・社会人2年~3年目:江東区東陽町 ・社会人4~6年目:新宿区早稲田 ・社会人7~9年目(ここで結婚):港区白金・広尾・恵比寿らへん ・社会人10~11年目:江東区木場 ・無職1年目:神奈川県鵠沼海岸(江の島あるとこ)←イマココ 色んなところ住んでみて一番良かった町は 江東区の木場。 野村不動産のタワマン(プラウドタワー)を買った人は当に勝ち組。今後20年は資産価値減らない、むしろ上がる。それくらい住む価値のある街。 木場はまず一番何がいいって言うとスーパーが最高(正確に言うと木場じゃなくて東陽町なんだけど自転車で行けるので…)。 イキイキ生鮮市場っていうスーパーがあるんだけど

    【追記】いま一番熱い街は江東区木場
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/04/18
    気張って住んでみたい
  • 店舗数は約4分の1に? 昭和のファミレス「町蕎麦」の謎と魅力を今こそ聞いた - イーアイデム「ジモコロ」

    豊富なメニュー数、格的な調理、親しみやすい価格、サービスの「出前」……。東京だけでも今なお1200軒が営業を続ける「町の蕎麦屋さん」。東京都麺類協同組合の組合長で、100年続く蕎麦屋・神田尾張屋の3代目でもある田中秀樹さんに、「町蕎麦」の歴史と魅力についてお聞きしました。 町の蕎麦屋はいい。筆者は立ちいそばも好きだが、さらにうまい蕎麦やごはんものをべさせてくれる所が数多いのだ。 しかも廉価だ。単品で500円台から、さらにセットメニューで1000円いかずとも腹いっぱいえる。 神田尾張屋飯田橋店のランチメニュー親子丼セット(980円) 送料無料が当たり前の「出前」も実に有用。そして自分の中でツボに来るお店を見つけたときの喜びは格別だ。飲みにも使える。 ただ、町の蕎麦屋の状況は順風満帆ではない。最盛期と比べると店舗数は約4分の1になったとも言われ、厚生労働省の調査でも個人店の苦戦が目立つ

    店舗数は約4分の1に? 昭和のファミレス「町蕎麦」の謎と魅力を今こそ聞いた - イーアイデム「ジモコロ」
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/04/13
    町の蕎麦屋さんといえば、そば以外にも定食や中華そばなどを扱っているお店が多くあった。
  • 東京都区部物価4.3%上昇 1月、41年8カ月ぶり高水準 - 日本経済新聞

    総務省が27日発表した1月の東京都区部の消費者物価指数(中旬速報値、2020年=100)は、変動の大きい生鮮品を除く総合指数が104.2と前年同月比4.3%上昇した。22年12月の3.9%から伸び率が拡大し、第2次オイルショックの影響が出た1981年5月(4.3%)以来、41年8カ月ぶりの高い水準となった。円安や資源高に伴う物価高がエネルギーや品のほか、家電や洋服などにも広がった。QUIC

    東京都区部物価4.3%上昇 1月、41年8カ月ぶり高水準 - 日本経済新聞
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/01/27
    景気も右肩上がりとはいかないもの。
  • 新型コロナに物価高が追い打ち “炊き出し”並ぶ人は 東京 池袋 | NHK

    「きちんと歩んできたのに踏み外してしまったら、いままで積み上げてきたものも関係なく落ちてしまう」。 ある30代の女性のことばです。彼女に出会ったのは生活が困窮した人に弁当などを配る“炊き出し”の会場でした。彼女は大学院を卒業しこれまでコツコツ真面目に働いてきました。しかし新型コロナウイルスの影響で職を失い、“炊き出し”に並ぶようになったといいます。 私は新型コロナウイルスが流行した2年前の年末から東京・池袋の“炊き出し”会場を取材してきました。並ぶ人は増え続け昨年11月には最多となる542人が列を作りました。 長く続く列を見ていて気付いたことがあります。「スーツ姿に革のサラリーマン」「身なりを整えた女性」「元気な若者」この1年は物価高の影響もあり、以前は見られなかった働き盛りの世代や女性が並ぶようになっていたのです。 いったい何が起きているのか。コロナ禍3度目の冬。“炊き出し”の現場から

    新型コロナに物価高が追い打ち “炊き出し”並ぶ人は 東京 池袋 | NHK
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/01/21
    暖かい食事と小さなコミュニケーションを。
  • 【Q&Aで】東京都 新築住宅に太陽光パネル設置義務化 条例成立 | NHK

    温室効果ガスの排出量の削減に向け、東京都で新築住宅への太陽光パネルの設置を義務化するための条例が、全国で初めて成立しました。 すべての新築住宅が対象になるのか。住宅の価格はどのようになるのか。記事の後半でQ&A形式で詳しく解説します。 全国で初めて成立 15日に開かれた都議会の会議では、2025年4月から都内に新築される住宅に太陽光パネルの設置を義務化するための条例の改正案の採決が行われました。 その結果、改正条例は都民ファーストの会や公明党、共産党、それに立憲民主党などの賛成多数で可決・成立しました。 都議会第1党の自民党などは「太陽光発電は推進する立場だが、現時点で義務化は都民に十分に理解されておらず、納得してもらえる状況にない」などとして反対しました。 この条例は大手住宅メーカーを対象に、太陽光パネルを設置できる新築住宅の数や、日当たりの条件などから算出された発電容量の目安の達成状

    【Q&Aで】東京都 新築住宅に太陽光パネル設置義務化 条例成立 | NHK
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/12/15
    益々のコスト増となるか
  • 東京の3畳一間・極小アパートの住人を米紙が直撃「なぜ彼らは靴箱の生活が好きなのか」 | 超狭小ワンルームがいま人気のワケ

    都心で若者に人気の極小アパートを米紙「ニューヨーク・タイムズ」が訪問。3畳一間のワンルームに、日の若者のちょっと寂しくて驚きのライフスタイルが見えてきた。 ヨガもできない狭さ 日のプロ野球リーグの事務所に勤務するフジワラ・アスミ(29)は、長い1日を終えてアパートに戻り、パジャマに着替えた。寝る前に軽く運動をしようと、トイレの前でヨガマットを広げ、キッチンの1口コンロの前を通過させてデスクの足元まで転がす。 ストレッチを少ししてから、「戦士のポーズ」をするために立ち上がる。だが両腕は伸ばさず、肘を曲げた。「ポーズを変えないと、何かにぶつかってしまうんです」とフジワラは言う。

    東京の3畳一間・極小アパートの住人を米紙が直撃「なぜ彼らは靴箱の生活が好きなのか」 | 超狭小ワンルームがいま人気のワケ
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/12/06
    現代の長屋
  • 生魚の異臭が…東京屈指の“高級住宅街”で地上げトラブル「バブル期並みの悪質さ」 | bizSPA!フレッシュ

    決してひとごとではない!突然降りかかる恐怖 東京屈指の高級住宅街がある港区。豪邸が立ち並ぶ華やかな街の一角に、ひときわ異質な建物があった。 その建物は4階建ての築古マンション。入り口周辺には、ゴミが散乱し、割れた窓ガラスや壊れた家電製品、ゴミ袋が積まれている。壁面には黒や赤のスプレーで「バンザイ」「持久戦」など挑発的な落書きがされ、屋上から垂れ下がったロープは先が丸まっていて首吊りを連想させる。 さらには生魚や生肉が吊り下げられ、生卵も放置。それぞれ「干物」「卵育て中」いうと解説のような落書きも気味が悪い。暑気が残る10月初頭。辺りには大きなハエが飛び回り、腐敗臭が鼻を刺す。 「スーツを着た若い男性が4人くらいで…」

    生魚の異臭が…東京屈指の“高級住宅街”で地上げトラブル「バブル期並みの悪質さ」 | bizSPA!フレッシュ
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/11/05
    なかなか魚の臭いは受け入れられないか
  • 東京都 新型コロナ 7人死亡 3万4995人感染確認 2日連続で最多 | NHK

    東京都内の22日の感染確認は3万4995人で、初めて3万人を超えた21日に続き、2日連続で過去最多となりました。22日までの7日間平均も初めて2万人を超えて感染の急激な拡大が続いています。また都は、感染が確認された7人が死亡したことを発表しました。 東京都は22日、都内で新たに10歳未満から100歳以上の3万4995人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 初めて3万人を超えた21日より、さらに3000人余り増え、2日連続で過去最多となりました。 1週間前の金曜日と比べるとおよそ1.8倍で1万5936人増え、感染の急激な拡大が続いています。 22日までの7日間平均は前の週の165%で、初めて2万人を超えて、2万1099.6人となり、こちらも過去最多となりました。 22日に確認された3万4995人を年代別に見ると、20代が最も多く、全体の20.7%にあたる7235人

    東京都 新型コロナ 7人死亡 3万4995人感染確認 2日連続で最多 | NHK