タグ

東京とオフィスに関するkenzy_nのブックマーク (3)

  • 外資がこぞってオフィス出社を義務付け始めたけど「週5出社を義務付けて自ら辞めてもらうと退職金を払わずに済む」という狙いもあるらしい

    神田日橋の海原(うなばら)雄山 | 東京グルメ @kanda_unabara 外資がこぞってオフィス出社を義務付け始めたけど某人事の友人が 「あれの当の狙いは週5出社義務付けて自ら辞めてもらうことなんやで。なら自己都合やから会社はパッケージ(退職金)払わんでええやろ?」 って言ってて怖過ぎて泣いた。 2023-11-18 09:32:00 神田日橋の海原(うなばら)雄山 | 東京グルメ @kanda_unabara その人曰く、オフィス出社で効率を上げると言う側面はもちろんあるが、コロナ禍で採用ハードル下げて大量採用してしまったリモート前提かつ能力の低い社員をバッサリ切るのが裏テーマ…みたいなことらしい(伝聞 2023-11-18 10:33:08

    外資がこぞってオフィス出社を義務付け始めたけど「週5出社を義務付けて自ら辞めてもらうと退職金を払わずに済む」という狙いもあるらしい
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/11/18
    そこから更にフルリモート可で釣って安価で人材を集めるというスキームもありそう。
  • 訂正-焦点:コロナで崩れる東京オフィス需要、淘汰選別が静かに進行

    アイテム 1 の 2  8月21日、コロナ禍によるオフィス需要の減退という世界的な現象が、東京でも顕在化し始めた。大規模開発真っ只中の渋谷では解約も目立つ。写真は4月8日、東京の渋谷で撮影(2020年 ロイター/Issei Kato) [1/2] 8月21日、コロナ禍によるオフィス需要の減退という世界的な現象が、東京でも顕在化し始めた。大規模開発真っ只中の渋谷では解約も目立つ。写真は4月8日、東京の渋谷で撮影(2020年 ロイター/Issei Kato)

    訂正-焦点:コロナで崩れる東京オフィス需要、淘汰選別が静かに進行
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/08/21
    変化は避けられない
  • あのビルにはどんな会社が入っているのか

    景色に意味がつくのが好きだ。建物を見上げたとき、ああ建物だなあという以上の感想を持ちたい。たとえば建物の脇にその階に入居する会社の名前をずらずらと書いてみたら、景色が変わって見えたりしないだろうか。 街の景色の上半分は建物だ。建築について詳しければその視界にいろいろなものが見えるのだと思うが、ぼくは今のところ「すごい高いな」くらいの感想しか持つことができず、残念に思っている。 すごい高いな たとえば東京・池袋のサンシャイン60といえば、60階建ての超高層ビルである。子どものころは、二階建ての道路(首都高)の向こうにびっくりするほど高いビルが建っているくらいの認識しかなかったが、いまは知っている。あの中には会社がいっぱい入っているのだ。ただ建っているだけじゃないのだ。 であれば、その中に具体的にはどんな会社が入っているのかを知ることから始めてみようかなと思った。景色が違って見えたりしないだろ

    あのビルにはどんな会社が入っているのか
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/07/23
    あの日見たビルに入っている会社の名前を僕達はまだ知らない
  • 1