タグ

東京とアメリカに関するkenzy_nのブックマーク (3)

  • 円安進む 一時1ドル=145円台前半に 去年11月以来の円安水準 | NHK

    週明けの東京外国為替市場はアメリカの金融引き締めが長期化するという見方を背景にアメリカの長期金利が上昇したことから日米の金利差の拡大が意識されて円安が進み、円相場は一時、1ドル=145円台前半まで値下がりしました。去年11月以来の円安水準で、ことしの最安値を更新しました。 週明けの14日の東京外国為替市場では、先週末に公表されたアメリカの先月の卸売物価指数の伸びが市場予想を上回ったことからインフレを抑えるためのアメリカの金融引き締めが長期化するという見方が広がりました。 このためアメリカの長期金利が上昇したことから日米の金利差の拡大が意識されて円安が進み円相場は一時、1ドル=145円台前半まで値下がりしました。 去年11月以来、およそ9か月ぶりの円安水準で、ことしの最安値を更新しました。 午後5時時点の円相場は連休前の今月10日と比べて99銭、円安ドル高の1ドル=144円79銭から81銭で

    円安進む 一時1ドル=145円台前半に 去年11月以来の円安水準 | NHK
  • アメリカは東京五輪をどう総括したか。主要メディアはIOCを「非民主的」「詐欺以上」と批判

    7月23日、東京五輪開会式で打ち上げられた花火。東京は4度目の緊急事態宣言下、新型コロナ新規感染者数は4000人を超える日が続いた。 Mark Edward Harris 東京五輪が8月8日、閉幕した。米ニューヨークに住む私の周りでは、新型コロナの危機的な感染拡大が続くなかでの開催に、(在米の)日人こそ懸念を示したものの、アメリカ人の友人たちの間ではほとんど話題にのぼらなかった。 そうした現実を反映してか、アメリカで東京五輪の独占放映権を持つNBCテレビの視聴率は、2016年のリオ大会に比べ、全日で45%低下。プライムタイム(20時〜23時)も51%落ち込んだ(CNN.com記事による)。 それでも、プライムタイムは開催期間中の平均視聴者数が1350万人と、高齢者層を中心に他局をしのぐ数字を獲得した。全競技を配信したNBCのスマホアプリや同社運営のストリーミングサービス「ピーコック(Pe

    アメリカは東京五輪をどう総括したか。主要メディアはIOCを「非民主的」「詐欺以上」と批判
  • Shibu's Diary: Re: 東京の飯の話

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 カリブ海に1週間クルーズ行ってきました。世界最大の船のAllure of the Seasは圧倒的な大きさでサンダルで歩いたら擦れて足が痛くなるレベルでした。バハマとかは行ったけど、パスポートの提示を求められることは少なく、アメリカ入国で税関書類は書くけど入国スタンプは押されないし、国内旅行の延長扱いでI-94ステータスの更新にはならない(Customs and Border Protectionの窓口で確認済み)のでアメリカ滞在者は要注意ですよ。 帰ってきたらいつの間にか都知事選が終わっていたり、オリンピックが始まっていたり(クルーズ船の中のスポーツバーで放送してたのはスーパーボールとXGameとNBAぐらいなので知らなかった)していたのと、なんか東京の事に関するブログの記

    kenzy_n
    kenzy_n 2014/02/12
    無難な味でそこそこの価格ならば有難い
  • 1