タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

教育と管理に関するkenzy_nのブックマーク (2)

  • ミスが全くない仕事を目標にすると、ミスが報告されなくなる『測りすぎ』

    たとえば天下りマネージャーがやってきて、今度のプロジェクトでバグを撲滅すると言い出す。 そのため、バグを出したプログラマやベンダーはペナルティを課すと宣言する。そして、バグ管理簿を毎週チェックし始める。 すると、期待通りバグは出てこなくなる。代わりに「インシデント管理簿」が作成され、そこで不具合の解析や改修調整をするようになる。「バグ管理簿」に記載されるのは、ドキュメントの誤字脱字など無害なものになる。天下りの馬鹿マネージャーに出て行ってもらうまで。 天下りマネージャーが馬鹿なのは、なぜバグを管理するかを理解していないからだ。 なぜバグを管理するかというと、テストが想定通り進んでいて、品質を担保されているか測るためだ。沢山テストされてるならバグは出やすいし、熟知しているプログラマならバグは出にくい(反対に、テスト項目は消化しているのに、バグが出ないと、テストの品質を疑ってみる)。バグの出具

    ミスが全くない仕事を目標にすると、ミスが報告されなくなる『測りすぎ』
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/09/25
    ミスを見過ごすようになる最悪の状況が起こりえる
  • 350台のMacBook Airがどの様にセットアップされていくかを記録した動画。

    YouTubeに350台のMacBook Airをひたすらセットアップする動画が投稿されています。詳細は以下から。 投稿者のHarryofsolさんは「MacのOne-to-Oneプログラムで地元の中学校(middle school)に納入する350台のMacBook Airのセットアップを手伝ってきた」とセットアップの一部始終をYouTubeに投稿しています。 この動画についてredditでは 350台のMacBook AirがHPのChromebookで管理されているなんて、ちょっと滑稽だ。 350 MacBook Airs logged on an HP Chromebook. Thought that was kind of funny. この様な投資は悪夢を見ているようだ、誰かOne to Oneプログラムの利点を詳しく説明してくれ. As much as this looked

    350台のMacBook Airがどの様にセットアップされていくかを記録した動画。
    kenzy_n
    kenzy_n 2014/09/24
    Harder, Better, Faster, Stronger
  • 1