タグ

大学とニュースに関するkenzy_nのブックマーク (27)

  • 千葉科学大学 “公立大学”移行の検討 「当面見合わせ」方針 委員会を開催できず なぜ?背景は? | NHK

    千葉県銚子市にある「千葉科学大学」。定員割れが続き、2023年10月、「大学の存続のため」として公立大学への移行を市に要望しました。 しかし市は、移行への検討を行う委員会の開催を当面見合わせる方針を固めました。委員会が開催されない状況のままでは移行は難しく、市は大学側と協議を続けることにしています。 なぜ、市は移行に慎重な態度を取るようになったのか。詳しくお伝えします。 (千葉放送局銚子支局・岡根正貢) 市が資金支援で誘致「千葉科学大学」 千葉科学大学は、銚子市が地域活性化のための基盤として誘致し、岡山県の学校法人「加計学園」が2004年に設置した私立大学です。 市が大学の敷地を無償で貸与するとともに、設置費の一部の77億円あまりを負担しました。 大学には現在、危機管理学部、薬学部、看護学部の3つの学部が設けられています。このうち看護学部は、市が設置を要望し、県の補助金も受けて2014年に

    千葉科学大学 “公立大学”移行の検討 「当面見合わせ」方針 委員会を開催できず なぜ?背景は? | NHK
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/01/26
    正直なところ先に市の方が財政的にダウンするような状況かと思う。
  • 川崎 教え子の男子学生にわいせつな行為か 専修大学教授逮捕|NHK 神奈川県のニュース

    川崎市にある専修大学の50代の教授が教え子の男子学生にわいせつな行為をしたとして警察が24日逮捕したことが捜査関係者への取材でわかりました。 教授は「逆らったら分かっているだろうな」などという趣旨の話をして迫ったとみられ、警察は立場を悪用していたとみて詳しいいきさつを調べています。 逮捕されたのは専修大学文学部の教授、濱松純司容疑者(54)です。 捜査関係者によりますと川崎市多摩区にある専修大学のキャンパス内で教え子の男子学生の下半身を触るなどしたとして不同意わいせつの疑いがもたれています。 これまでの調べで教授は、学生に「逆らったら分かっているだろうな」などという趣旨の話をして迫っていたとみられるということです。 ことし、警察が学生からの相談を受けるなどして捜査を進めていました。 警察は教授の立場を悪用してわいせつな行為を繰り返していた可能性もあるとみて詳しいいきさつを調べています。 専

    川崎 教え子の男子学生にわいせつな行為か 専修大学教授逮捕|NHK 神奈川県のニュース
  • 【速報】東京農大ボクシング部の寮で大麻を販売目的所持疑い 部員2人目の逮捕 警視庁(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

    東京農業大学のボクシング部の男ら2人が大麻を販売目的で所持したとして逮捕された事件で、警視庁はきょう新たにボクシング部の19歳の男を逮捕しました。 この事件は東京農業大学のボクシング部員の19歳の男子学生と友人の男(19)が今月4日の未明、世田谷区の路上に停車中の車内で乾燥大麻およそ7.8グラムを販売目的で所持したとして逮捕されたものです。 その後の捜査関係者への取材で警視庁がボクシング部の別の19歳の男子学生を、今月、世田谷区のボクシング部の寮で乾燥大麻を販売目的で所持した疑いで新たに逮捕したことがわかりました。 警視庁は今月4日から3日間にわたって行った寮への家宅捜索で大麻を押収していて、男子学生は逮捕された際の事情聴取に対し容疑を認めていたということです。 東京農大のボクシング部はオリンピックの日本代表選手や世界王者を輩出している強豪ですが、事件を受け、今月8日の関東大学リーグ戦への

    【速報】東京農大ボクシング部の寮で大麻を販売目的所持疑い 部員2人目の逮捕 警視庁(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/07/24
    研究する葉っぱを間違えている。
  • 「お前がやったんだよぅ!!」「刑事訴訟さ、やってやる!」 資産6千億円超「帝京大学」トップの凄絶なパワハラ【音声入手】(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    〈帝京平成大学のここがすごい!  帝京魂!! 〉。コンビニで繰り返し流されるこのCMが耳に残っているという方も少なくないだろう。同大を含む「帝京大学グループ」は、大学から幼稚園まで、約50の学校等を擁する巨大教育機関である。今回、「週刊新潮」が入手した音源には、帝京グループの“ドン”である冲永佳史(おきながよしひと)・帝京大学理事長兼学長(50)の常軌を逸した罵声が残されていた。 【決定的証拠】「お!ま!え!がやった!」帝京大学学長の凄絶パワハラ音声を聞く *** グループの旗艦校ともいうべき帝京大学の資産は約6363億円と、全大学の中で東大、日大に次ぎ第3位の位置を占めている。帝京平成大学のそれも2133億円で、両大学を合わせるだけで資産は約8500億円という巨大教育機関なのだ。 その規模のみならず、大学ラグビーや高校野球でもその名を轟かせている「帝京」だが、冲永学長自らその看板に泥を塗

    「お前がやったんだよぅ!!」「刑事訴訟さ、やってやる!」 資産6千億円超「帝京大学」トップの凄絶なパワハラ【音声入手】(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
  • 「東京大学満期退学」アピールに見る、世間をまだ知らない若者を転がさない社会の重要性|山本一郎(やまもといちろう)

    当なら実名を出すのも憚られるところなのですが、22歳ですし、タレント活動もされているということで法的には問題なさそうだってことで魚拓も置いておきます。 何がまずいかと言いますと、まず東京大学に限らず国立大学には概念として学部生には満期退学はあまり意味を持っておらず、常識的には大学として最大居られる年数在籍したが最終年度で卒業できなかった人のことを満期退学と称するぐらいで、その場合はおおむね最大8年、海外留学や大学側の事情による場合などは10年が限度です。ただ、件では4年(または4年と半年)で東京大学を退学した運びの話ですから、満期退学とは言わないとされます。 また、記事にあるように「教授らを呆然とさせた」とタイトルで書かれていたので、当の教授に電話して「お前んとこ学生がなんか言ってるようだけど呆然としたの」と尋ねたところ「呆然とするわけないだろ。いろんな人にそれを聞かれて『こっちが聞き

    「東京大学満期退学」アピールに見る、世間をまだ知らない若者を転がさない社会の重要性|山本一郎(やまもといちろう)
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/04/04
    学術界を蔑ろにしてはならない
  • 配管赤錆防止、東京理科大学はNMRパイプテクターを導入 | 日本システム企画 - Powered by イプロス

    東京理科大の神楽坂キャンパスは、当時築26年でした。給水管には 塩化ビニルライニング鋼管が採用されており、給水管継手部分で 深刻な赤錆閉塞が発生していました。 『NMRパイプテクター』設置前にトイレ給水配管で赤錆閉塞率の検査を行ったところ、その閉塞率は35%と赤錆劣化が非常に進んでいました。 NMRパイプテクターを導入し、その10ヶ月後おなじ場所で再検査が行われました。検査の結果、赤錆閉塞率は31%にまで減少していることが分かり、赤錆の表面部から体積の1/10の黒錆に少しずつ変化していることが検証されました。 東京理科大ではもともと10~15年後に建て替えを予定していた校舎や施設にNMRパイプテクターは配管の延命を目的に導入されました。 関連リンク - https://www.jspkk.co.jp/jp/products/column/33.html

    配管赤錆防止、東京理科大学はNMRパイプテクターを導入 | 日本システム企画 - Powered by イプロス
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/05/18
    研究結果を発表して頂きたい
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    【速報】那須で2人の焼けた遺体 死体損壊容疑で25歳の男を逮捕 栃木県警 栃木県・那須町で男女2人の焼けた遺体が見つかった事件で、警察が任意で事情を聴いていた25歳の男につい…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/02/08
    家族の元に戻れればよいが
  • 「恩返したい」出身の市に10億円寄付 奨学金に 神奈川 逗子 | NHKニュース

    新型コロナの影響などで経済的に厳しい家庭が増える中、神奈川県逗子市は地元出身の男性から寄付の申し出があった現金10億円で、ひとり親世帯の学生などを対象に給付型の奨学金の事業を始める方針を決めました。 逗子市によりますと、今月10日、逗子市出身でアメリカ在住の男性から大学生の奨学金事業を始めることを条件に現金10億円を寄付すると申し出があり、市は財団法人を設立し、来年度から給付型奨学金の事業を始める方針を決めました。 市は来年4月に大学に入学する5人に年間72万円を給付する予定で、選考の際は国際的なリーダーを育てたいという寄付者の意向で、国が選定した「スーパーグローバル大学」の学生やひとり親世帯の学生を優遇する方針です。 寄付を申し出た男性は幼い頃に父親を亡くし、大学に進学する際に逗子市から教育費の援助を受けたことから「恩返ししたい」と話していたということです。 東京のNPO法人「日ファン

    「恩返したい」出身の市に10億円寄付 奨学金に 神奈川 逗子 | NHKニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/11/22
    素晴らしい報恩のかたち
  • 出雲全日本大学選抜駅伝 東京国際大が初出場で初優勝 | NHKニュース

    大学三大駅伝の初戦「出雲全日大学選抜駅伝」が島根県で行われ、東京国際大が初出場で初優勝を果たしました。 この大会は「全日大学駅伝」「箱根駅伝」と合わせて大学三大駅伝と呼ばれ、去年は新型コロナウイルスの影響で中止されたため、2年ぶりの開催となりました。 レースは島根県出雲市の出雲大社前から出雲ドーム前までの6区間、45.1キロのコースで行われ、ことしは20チームが出場しました。 初出場の東京国際大は、距離が2番目に長い3区で、3年生の丹所健選手が2キロ過ぎでトップに立つと、一気に後続を引き離しました。 東京国際大はその後も安定した走りでトップを守り、最後の6区ではケニアからの留学生、イェゴン・ヴィンセント選手が区間賞の走りを見せ、2位に2分近い差をつけて、2時間12分10秒のタイムで初優勝を果たしました。 2位はアンカーで2つ順位をあげた青山学院大が2時間14分7秒で続き、3位には1年生

    出雲全日本大学選抜駅伝 東京国際大が初出場で初優勝 | NHKニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/10/10
    新しい風
  • 東京大学 本郷キャンパスの建物で火事 1人が煙吸い搬送 | NHKニュース

    15日午前9時ごろ、東京 文京区にある東京大学の10階建ての建物から火が出て、東京消防庁が消火活動にあたっています。 男性1人が煙を吸って病院に運ばれたということで、ほかに逃げ遅れた人がいないかなど、確認を進めています。 東京消防庁によりますと、15日午前9時ごろ、東京 文京区郷にある東京大学郷キャンパスの建物から火が出ているという通報がありました。 午前10時45分現在、10階建ての建物の2階と3階から火が出ているということで、45台の消防車両が出て消火活動にあたっています。 東京消防庁によりますと、30代の男性1人が煙を吸ってけがをして、病院に運ばれましたが、命に別状はないということです。 東京消防庁と警視庁が逃げ遅れた人がいないかなど、確認を進めています。

    東京大学 本郷キャンパスの建物で火事 1人が煙吸い搬送 | NHKニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/08/15
    安田講堂ではなかった
  • 大学院生16%借金3百万円以上 文科省研究所が全国アンケート(共同通信) - Yahoo!ニュース

    昨年度に大学院修士課程を終えた学生の16.5%が、奨学金などの借入金を300万円以上抱えているとみられることが29日、文部科学省の研究所による初の全国アンケートで判明した。金額は理系の方が高い傾向だった。在学中から経済的な自立を迫られることもあって博士課程への進学率は激減している。博士課程の学生は所属する研究室で実務を担うことも多く、給与の支払いを求める声も多かった。 文科省科学技術・学術政策研究所がアンケートを実施。1万6311人が答えた。 修士課程を終えて博士課程に進む学生は激減し、20年度は9.4%。科学立国を担う人材基盤の衰えが心配されている。

    大学院生16%借金3百万円以上 文科省研究所が全国アンケート(共同通信) - Yahoo!ニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/06/29
    マイナスからの出発
  • 「自分を認めてくれる場所を探して…」徳島の女子高生がスタンフォード大学に合格 逆境の中で感じた“地域格差”(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

    阿波国・徳島からアメリカの名門「スタンフォード大学」へ。今年、そんな夢をかなえた一人の女性がいる。 【映像】高校2年生だった頃の松杏奈さん 「日、無事に学費・寮費等全額補助の給付型奨学金に合格しました! これで胸を張って言えます!! スタンフォード大学に進学します! カリフォルニアで夢を叶えます!!!」 松杏奈さん(18歳)は今年春、徳島県の高校を卒業し、秋からアメリカの超名門、スタンフォード大学への入学が決まっている。ニュース番組『ABEMAヒルズ』では、入学を間近に控えた松さんを取材した。 そもそも、松さんはなぜアメリカの大学を目指そうと思ったのだろうか。 「もともと日で幼稚園、小学校、中学校、高校と学校で浮いた感じで、あまりコミュニティになじめなかったんです。『自分が認められる場所ってどこなんだろう』と考えたときに『アメリカだったら認めてくれるんじゃないか?』という、興味

    「自分を認めてくれる場所を探して…」徳島の女子高生がスタンフォード大学に合格 逆境の中で感じた“地域格差”(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/06/09
    さらなる飛躍を祈る
  • 舘ひろし、71歳で大学卒業 47年越しの卒業式も...母校・千葉工業大が公表

    俳優の舘ひろしさん(71)が、1970年に入学した千葉工業大学を47年越しに卒業していたことが分かった。 芸能活動が多忙になり中退していた 舘さんの卒業は、2021年4月15日付で同大学のウェブサイトに掲載された学報で発表された。3月22日、同大の津田沼キャンパスで、舘さんに卒業証書を授与したという。 舘さんは1970年4月に工学部建築学科に入学し、順調にいけば1974年3月には卒業していたはずだが、卒業に必要な単位をほぼ取得したものの芸能活動が多忙となり、8年間休学の末、中退したという。 47年越しとなった今回の卒業は、同大学の「特別卒業認定制度」によるもの。舘さんが「3年以上在籍した者」「卒業に必要な単位中100単位以上を取得している者」「学長の推薦がある者」「社会的貢献に顕著である者」の資格を満たしたと判断。 学報では、「証書を手渡される際、舘氏は緊張した面持ちで証書を受け取った」と

    舘ひろし、71歳で大学卒業 47年越しの卒業式も...母校・千葉工業大が公表
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/05/15
    学士がない!
  • 史上最高の天才、フォン・ノイマン「人間のフリをした悪魔」の素顔(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    原子爆弾やコンピューターの開発に関わった史上最高の天才のひとり、フォン・ノイマンについて、教授と助手が語りあう。 教授 ジョン・フォン・ノイマンは、1903年12月28日、オーストリア・ハンガリー帝国のブダペストで生まれた。当時のブダペストの人口は80万人を超え、ロンドン、パリ、ベルリン、ウィーン、サンクト・ペテルブルクに次ぐヨーロッパ第6位の大都市だった。街並みには600を超えるカフェがあり、ヨーロッパ最高峰の高等教育で知られるギムナジウムが3校あった。 後にアメリカでフォン・ノイマンと一緒に原水爆を開発した物理学者レオ・シラード(1898年生)、ユージン・ウィグナー(1902年生)、エドワード・テラー(1908年生)、さらに哲学者マイケル・ポランニー(1891年生)、数学者ポール・エルデシュ(1913年生)、ホログラフィーを発明した電子工学者ガーボル・デーネシュ(1900年生)のような

    史上最高の天才、フォン・ノイマン「人間のフリをした悪魔」の素顔(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/04/04
    NHKBSのドキュメンタリー番組で取り上げられていた。
  • 早稲田志願者10万人割れの「衝撃」 私大入試に激変、入試改革影響か(朝日新聞EduA) - Yahoo!ニュース

    私立大学の入試が格的に始まったが、主要大学の志願者数に大きな変動が起きている。長年、10万人以上の志願者を集めてきた早稲田大は9万1000人台にとどまり、受験関係者の間で「まさかの10万人割れ」と驚きが広がっている。他にも選抜方法を大きく変えて入試改革に乗り出した青山学院大などで志願者が減っている。 早稲田・政経の一般選抜で37%減早稲田大は2月4日に志願者数を確定した。最終志願者は9万1659人で、昨年より約1万3000人(12%)減った。早稲田大は1989年に16万人を超える記録的な志願者を集め、その後、受験人口の減少とともに減ってはきたが、少なくとも1970年代半ば以降に10万人を割ったことはなく、この数年も10万人半ば~11万人半ばで推移してきた。 それだけに9万人ちょっとという数字は、衝撃的だ。大学通信の安田賢治・常務取締役は「驚くべき数字。10万人を切るとは夢にも思わなかった

    早稲田志願者10万人割れの「衝撃」 私大入試に激変、入試改革影響か(朝日新聞EduA) - Yahoo!ニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/02/05
    単純に分母が減った
  • マタタビのネコに作用する物質を同定 岩手大などのグループ | NHKニュース

    ネコは植物のマタタビを与えると、体にこすりつけるなどの特有な反応をすることが知られていますが、岩手大学などの研究グループは、ネコに作用する物質をマタタビから同定したと発表しました。この物質は蚊を寄せつけないこともわかり、マタタビをこすりつける反応は、ネコが蚊を避けるよう進化してきた結果なのではないかとしています。 ネコはマタタビの葉や実を好み、体にこすりつけるなどの特有な反応が引き起こされることが知られていて、60年余り前の研究で「マタタビラクトン」という物質が関係しているとされてきました。 岩手大学の宮崎雅雄教授と名古屋大学などの研究グループは、最新の技術で改めて分析したところ、マタタビに含まれる「ネペタラクトール」という物質が「マタタビラクトン」よりもネコに強い作用を引き起こしたほか、葉に含まれる量も10倍以上あり、ネコに作用する主な物質は「ネペタラクトール」であることがわかったという

    マタタビのネコに作用する物質を同定 岩手大などのグループ | NHKニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/01/21
    巷に酔っ払いネコが増えるのか
  • 190大学、年度末に休退学増加を予想 コロナで生活苦(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    コロナ禍の影響で、全国の国公私立大のうち少なくとも190大学が、「経済的理由による退学・休学者」が今年度末に増えると予想していることが、朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日の大学」でわかった。不況による学生の家計悪化が続き、今後、「経営が困難な大学が増加する」と予想する大学も回答者の8割を超えた。 【動画】コロナで困窮 学生や大学、当事者が語る課題は 調査は9月25日~11月24日、国公私立の767大学を対象に「新型コロナウイルスによる影響」などを尋ね、82%にあたる631大学が回答した。6~7月の緊急調査と同じ「就職活動」「経営状態」など14項目の選択肢を示し、「現時点(10月上旬)」と「年度末ごろ(来年3月)」について、特に大きな影響があると考える問題を、学長に五つまで選んでもらった。 10月上旬で最も多いのは「学生募集」で78%、「授業の実施方法」が60%、「就職活動」が57%で

    190大学、年度末に休退学増加を予想 コロナで生活苦(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
  • “県内就職で奨学金返済支援”|NHK 愛媛のニュース

    愛媛県は、若者の働き手を確保しようと、登録した県内企業に大学生や大学院生が就職した場合、奨学金の返済金の一部を助成する制度を行っていて、来年度卒業予定の対象者を募集しています。 愛媛県は、これからの県内産業を支える若者の働き手を確保しようと、県内大学に通う学生の定着や、地元に戻る「Uターン」、地方で働く「Iターン」などを促進しています。 平成30年度からは、その一環として、登録した県内企業に就職した人の奨学金の返済を支援する制度を始め、前回はITや製造、旅行などの業界から合わせて133社が登録しました。 一方、対象となる大学生や大学院生は、在学中に日学生支援機構の奨学金を借りていて、卒業後は、奨学金を返済している実績が確認でき、就職から最低1年以上働き続ける必要があります。 こうした条件を満たすと、就職して1年後から最長で7年間、年間16万8000円を上限に、奨学金の年間返済額の3分の2

    “県内就職で奨学金返済支援”|NHK 愛媛のニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/09/30
    地産地縛
  • 印大学、仮想現実で卒業式 アバター2000人超が卒業証書受け取る

    (CNN) 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、世界各地の大学で家族や友人が参加する伝統的な卒業式の機会が奪われるなか、インドの大学がこのほど、ユニークな方法で卒業式を行った。仮想現実(VR)の活用だ。 インド工科大学ボンベイ校の学生2000人超は23日、学長からアバター(分身)を通じて卒業証書を受け取った。 インド政府の報道情報局(PIB)によれば、新型コロナウイルスに対する安全措置に沿うよう設計されたユニークな卒業式は地元メディアをはじめ、ユーチューブやフェイスブックを通じても放映された。 Honored to receive a Ph.D. degree at 58th Convocation @iitbombay. The Committee presented everyone with cool personalized avatars. I thank @iitbombay

    印大学、仮想現実で卒業式 アバター2000人超が卒業証書受け取る
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/08/27
    帽子投げの代わりに全員一斉に踊り始めそう
  • 感染拡大でバイト収入減少 大学生など経済的不安4割に | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大で大学生などのおよそ4割がアルバイトによる収入が減り経済的な不安を訴えていることが、学生団体のアンケートで分かりました。 アンケートは、奨学金制度などの改善を目指す学生団体、「高等教育無償化プロジェクトFREE」が先月8日から、今月10日まで行い、大学生や大学院生など149人が回答しました。 それによりますと、ウイルスの感染拡大に伴いアルバイトの収入が減少したと回答した人が37.6%、収入が減ったことで学費が確保できないと回答した人が6.7%で、経済的な影響を受けている学生が合わせて44.3%に上ったということです。 自由記述では「両親から仕送りをもらっておらず、奨学金で生活費をみずから支払っているため学生といえど収入がないと今後も含め生活が困難になる」とか、「バイトがなくなり学費の支払いに不安がある。親の仕事にも影響が出ていて(大学を)続けられないかもしれない

    感染拡大でバイト収入減少 大学生など経済的不安4割に | NHKニュース