タグ

大学とテストに関するkenzy_nのブックマーク (3)

  • とある大学で数学の非常勤をしたことがあるが、内容はほぼ算数であり割合とは何か、速さとは何かを教えた

    濱中裕明 @Ototo_ 実は昔、とある大学(勤務校の兵庫教育大学ではないです。名前は伏せます)で『数学』の授業の非常勤を数年したことがあるのですが、内容はほぼ算数でした。 その初回でプレテストとして(状況把握のために)いくつか問題を出して、そのうちの一つが「1000円の2割引はいくらですか」という問題でした。 2023-07-30 21:33:50 濱中裕明 @Ototo_ そのプレテストの解答の中には、 「1000−2=998円」 「1000÷2=500円」 他にも 「2割=0.2である。よって 1000÷0.2=5000円」 という解答もあった。楽しい。 プレテストを返却するときに言ったんです。 「割引き、っていうから、割り算か引き算だと思ってるみたいだけど、掛け算だよ」(どよめき) 2023-07-30 21:37:19 濱中裕明 @Ototo_ そのあと色々ありましたが、割合とい

    とある大学で数学の非常勤をしたことがあるが、内容はほぼ算数であり割合とは何か、速さとは何かを教えた
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/07/31
    わりあいよくある話
  • アイオワ大学が278組のカップルを集めて1930年から1980年にかけての50年間にわ..

    アイオワ大学が278組のカップルを集めて1930年から1980年にかけての50年間にわたって研究した結果、 ビッグファイブテスト(主要5因子性格検査)という心理学的に信憑性が高いと言われる性格診断で、 「神経症的傾向」が高いと離婚の確率が跳ね上がるという結果が出ているよ。 あと物事をコツコツと成し遂げる力である「誠実性」も、低いと離婚の確率が上がるよ。 なのでビッグファイブテストをして、「神経症的傾向」が高くて「誠実性」が低いと出た場合は、 自分が原因で結婚生活は破滅するので、どんな相手と結婚しても無駄。 1.外向性(Extraversion) 活発さや明るさ、社交性といった性格を表します。離婚とは関係なし 2.開放性(Openness) 新しいものに対する興味や関心の幅を表します。離婚とは関係なし 3.誠実性(Conscientiousness) 真面目さや計画的に取り組む性格を表します

    アイオワ大学が278組のカップルを集めて1930年から1980年にかけての50年間にわ..
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/04/29
    忍耐を求められる
  • 6割という数字

    お勉強に関することで6割ってよく見ますよね。 中高くらいだとテストの平均点って6割かそれをちょっと下回るくらいじゃないですか。 大学でも単位をくれるかどうかのボーダーって6割というのが私の経験則です。 あと資格試験なんかでも6割が合格かどうかの境になってたりします。情報処理試験とか。 でも、最近は6割ってどうなんだろうと思えてきました。 実際、6割ってあまり分かっていない気がします。よく大学のテストなんかで一夜漬けで単位取れてラッキーみたいな話聞くじゃないですか。 その程度で単位を認めてしまう6割という数字は果たして適当なんですかね。 8割くらいをボーダーにしないとあんまり学ぶ効果って無いんじゃないかなぁとふと風呂に入りながら思いました。

    6割という数字
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/05/16
    割合大事
  • 1