タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

レシピと写真に関するkenzy_nのブックマーク (5)

  • 飲食店でお盆に並んだ料理の俯瞰写真を撮るのが難しい話 - I AM A DOG

    このブログでもよく飲店等のレポートをしますが、毎度難しいと思っているのがお盆に並んだ料理の写真。 料理の写真は着席したまま素早く撮りたい お盆の定は「枠」の存在が厄介!? お盆の歪みは後で補正してしまえ! 直線が目立つ器やランチョンマットも鬼門? 他にもある、迷う料理写真のシチュエーション 料理の写真は着席したまま素早く撮りたい これまで色々な飲店や宿泊施設で料理の写真を撮ってブログで紹介してきましたが、毎回満足行く写真が撮れるかといえばそうではありません。あくまで一番の目的は飲ですし、せっかく作りたてを出して貰っているので素早くスムーズに、なるべく着席したまま写真は済ませたいものです。最近はスマホカメラの性能が良いのでスマホで済ませることも増えましたが、旅行などの際にはやはりミラーレスカメラを使うことが多いかも。 後でブログで使うかもしれないことを考えるとメインや単品のアップを含

    飲食店でお盆に並んだ料理の俯瞰写真を撮るのが難しい話 - I AM A DOG
  • 脂がのった戻りがつお刺身で作る「南蛮漬け」が酒にもご飯にも合う。小骨もないし、野菜もたっぷり【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 秋になって「戻りがつお」が出回ってきましたね。かつおの旬は年に2回あって、初夏はさっぱりとした味わいの「初がつお」。今の時期にべられるのは、脂がのった戻りがつおです。 かつおは比較的、お財布にやさしいお魚で、サクで買えばさらにお得。そこで今回は、この脂がのったかつおの刺身で、南蛮漬けをたっぷり作ってみましょう。南蛮漬けといえば小あじが定番ですが、かつおで作ってもウマい! 刺身を使うと小骨も気になりませんよ。 魚屋三代目の「かつおの南蛮漬け」 【材料】作りやすい分量 かつお(刺身用のサク。刺身に切ってあるものでもOK) 300gくらい 玉ねぎ(中) 1個 にんじん 1/2 ピーマン 3個 にんにく 1片 片栗粉 適量 サラダ油 適量 (A) 酢 200ml 水 100ml しょうゆ、みりん 各大さじ2 さとう 大さじ5 塩 少々

    脂がのった戻りがつお刺身で作る「南蛮漬け」が酒にもご飯にも合う。小骨もないし、野菜もたっぷり【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/09/23
    こらぁ、戻りかつおでなんばしょっと。
  • 自家製中華干し肉“腊肉(ラーロウ)”を作ろう⑤手抜き万歳! ビギナー向け中華干し肉 | 80C

    腊肉(ラーロウ)レシピの最後にご紹介するのは、漬け込まない、そして蒸さないでべられる干し肉です。 プロの作る腊肉とは、風味、感、作る際に配慮するポイントなど諸々異なりますが、炒めものや煮込みなど、幅広い料理に使えるという点では一緒かと思います。 これで干し肉独特のうま味が味わえるのはもちろんのこと、一番の魅力は、家に肉が干されている愉悦が味わえること。それほど、家に肉がぶら下がっているのっていいものですよ…。 この作り方なら、面倒くさがりの方でも大丈夫。細かいところはこだわらずにやってみてください。 揉み込んで干すだけ!焼いて美味、煮込んで滋味のお手軽腊肉(ラーロウ) 材料 ・豚バラ肉ブロック…1250g ・塩…大さじ1杯(ややしょっぱめに仕上がります) ・五香粉…大さじ1杯(十三香や「羊名人(ようメーじん)」大さじ1杯でもOK) 材料の写真は「羊名人(旧タイプ)」のパッケージです。

    自家製中華干し肉“腊肉(ラーロウ)”を作ろう⑤手抜き万歳! ビギナー向け中華干し肉 | 80C
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/09/26
    軒先に干し肉
  • 作ったものまとめ(料理・お菓子)

    レシピ忘れる前に何とかしないといけないと思い立って。お菓子は大体オレオ無双。材料にある「座頭市」は砂糖の間違いです。「全裸」は全卵の間違いです。「人み」はひとつまみです。無駄に長いので、お暇な時にでも読んで献立に役立ててください。 長くなったので、次のまとめを作りました→ https://togetter.com/li/1279103

    作ったものまとめ(料理・お菓子)
  • 材料3つでできる、夏の廃人ビールおつまみ! 卵だらけのチキンタルタル - ぐるなび みんなのごはん

    料理の基は、お酒にどうあわせるかだっ! 夏はビールにあうおつまみを考えるのが楽しくてしょうがない。 どうも、料理研究家のアキヒラです。ビールで夏の廃人、いい響きです。夏のビールでしか辿りつけない廃人ワールドへとご案内いたしましょう。 お供に使うのは、鶏肉、たまご、マヨネーズのたった3品。パン粉も油も塩すら使わない、これぞ廃人おつまみ。 マヨネーズにふくまれる酢の成分が鶏肉の淡白質に作用してお肉はびっくりするほどやわらか。さらに、乳化された油分の効果でジューシーさも極上! 今夜の「プシュ」が格別になることまちがいなしの一皿です。 材料3つでできるチキンタルタル (材料)1人分 鶏もも肉(皮付き)約120g たまご 2個 マヨネーズ 適宜 こうして並べてみると3品とも、兄妹というかみんなたまごが元ですね。 (作り方) 1. 固ゆでのゆで卵(冷蔵庫から出したてのたまごを水から入れて約13分)

    材料3つでできる、夏の廃人ビールおつまみ! 卵だらけのチキンタルタル - ぐるなび みんなのごはん
    kenzy_n
    kenzy_n 2014/08/20
    親子風
  • 1