タグ

サッカーに関するken-jのブックマーク (4)

  • 【サッカー】マスコミが”最強”っと煽る時が一番危ない!?史上最強と呼ばれた2006年W杯日本代表の失敗 - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 これまで失敗なく、順風満帆に過ごしてきた人はいないと思います(^^; 時には期待されながら、思い通りに上手くいかなくて失敗してしまったということもあると思います。 その失敗の原因は、自身の驕りだったり環境によるものだったり、さまざまだと思います。 しかし、その失敗を悲観だけして立ち止まるのではなく、反省と分析をして次に失敗しないように活かしていくことが大事です。 今回はサッカー日本代表の過去の失敗から少し学んでいこうと思います^^ 史上最強といわれたチームの失敗 www.soccerdigestweb.com 【DAZN】世界中のスポーツを全てここで 今から14年前の2006年ドイツワールドカップは、まだ皆さん記憶に新しいと思います^^ 当時は中田英寿や小野伸二など同世代の選手達が、脂が乗り切った26~30歳くらいになり、前回大会のベスト16を越える成績

    【サッカー】マスコミが”最強”っと煽る時が一番危ない!?史上最強と呼ばれた2006年W杯日本代表の失敗 - 北の大地の南側から
    ken-j
    ken-j 2020/05/28
    頷ける内容です。とくににわかファンなぼくはマスコミの煽りで試合をみては負ける光景を目にすることがたくさんあります。「ぼくが見たから負けたんだ」と思っちゃいます。もしかして大げさな煽りが原因!?
  • 【サッカー】緊急事態宣言解除を受けてJリーグをはじめ、日常のサッカーもぼちぼち再開に向かい始めた - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 コロナウイルス感染拡大を防ぐ為、およそ1ヶ月半の緊急事態宣言も解除になりましたね^^ しかし、これは安全宣言ではありません。 先日の首相会見でも話していた通り、油断せずにこれまで通り個人間での感染予防や不要不急の外出はしないなど、感染予防はしなければいけませんね(^^; まだまだ普通の日常にはほど遠いなぁというのが実感ですかね・・・ さて、スポーツ界でも緊急事態宣言解除の動きとともに、再開を目指して少しずつですが光が見えてきたようです。 Jリーグの再開は7月上旬ころか www.tv-tokyo.co.jp【DAZN】130以上のスポーツコンテンツが見放題! 国内のプロスポーツも再開に向けて、日程の調整や開催要項の取りまとめなど急ピッチで進められています。 例えばプロ野球は、6月19日に開幕で調整を進めているようです。 Jリーグも早期再開を目指しておりますが

    【サッカー】緊急事態宣言解除を受けてJリーグをはじめ、日常のサッカーもぼちぼち再開に向かい始めた - 北の大地の南側から
    ken-j
    ken-j 2020/05/27
    解除を受け、完全に気が抜けている今日この頃です。気を付けていかなきゃだめですね!
  • 【サッカー】現代サッカーはプロ経験のない人が変えた?誰でも気軽にサッカーを楽しめる環境を - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 緊急事態宣言も延長になりましたね(-_-;) まぁ少し感染者のペースは遅くなったように見えますが、まだまだ油断ができない状態ですので、仕方がないのかもしれませんね・・・ 今後は状況を見ながら、解除できる地域があれば徐々に解除していく方針ですね。 全国一律に通常通りの日常に戻るのはまだ時間がかかるようです(-_-;) それに伴い、スポーツ事情も再開が遅れる見通しです。 サッカーや野球も6月再開を見込んでいたが、緊急事態宣言延長に伴い、見直しが必要になるでしょう。 再開するにしても、いつも通りに日程を進めることは難しいので、どのように調整するかも注目していきたいです。 にわかでも堂々とサッカーについて語って欲しい さて、題に移りますが、コロナ禍も落ち着いて晴れてJリーグや欧州サッカーが再開されることになると思います。 再開されても観戦には入場制限がかけられた

    【サッカー】現代サッカーはプロ経験のない人が変えた?誰でも気軽にサッカーを楽しめる環境を - 北の大地の南側から
    ken-j
    ken-j 2020/05/06
    Nishiさんの考え方すばらしいですね!にわかを批判したくなりますが、そこを取り込むのは必要ですよね!
  • 【サッカー雑学】背番号着用はいつから始まった?背番号の歴史 - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 サッカーに限らず、チームスポーツに必ず必要なもののひとつに背番号があります。 皆さんの好きな背番号は何番でしょうか? 僕はGKなのでやはり1番が好きです^^ 他には、サッカーやってて初めて貰った背番号が12番だったので12番も好きです。 それぞれ思い出の背番号があると思います。 サッカーを志す者としたら、やはり10番に憧れを抱いたりとか、ドリブラーなら7番などあると思います。 今日はそんな背番号のお話です^^ 背番号誕生前は帽子が目印? 1860年頃にサッカーが始まり、当初は競技人口が多くなかったので、背番号がなくても観客も選手の顔を見ただけで誰かわかりました。 しかしサッカーの人気が高まり、競技人口が増えると選手の顔も名前もわからなくなってきます(^^; そこで区別するために、選手それぞれ違う色の帽子(キャップ)を被ってプレーする方法を考えました。 この

    【サッカー雑学】背番号着用はいつから始まった?背番号の歴史 - 北の大地の南側から
    ken-j
    ken-j 2020/05/01
    知りませんでした!10番がエースナンバーだけは知っていましたが、ペレが発祥なんですね。
  • 1