kazenokomichiのブックマーク (361)

  • アンガーマネジメントのほぼ無料講座 - 花とウォーキングシューズ

    風邪引いて熱が出たりして なんだかぶらぶらしています 。 すみません。相変わらず定期的に長期休暇を取らざるを得ない体調でして。 でも気分転換に市が開催した アンガーマネジメントの講座に出てみました。 とても美しい女の人が怒鳴る 演技をしたりしますのでびっくり! 何でも怒りというものは周りの人に伝染するんだそうです。 講座が終わった後 家に帰ったら、何だか心が穏やかじゃないんです。 昔のこと思い出して ずっと怒ってみたり。 なんで今日はこんなに怒ってるのかなーと思ってみたらさっきのアンガーマネジメントの講座が原因だと思い至りました。 演技といえども 怒りというものは 伝染します。 これは 新しい発見でした。 怒ってる素振りだけでも心が穏やかではいられません。 気をつけようと思います 。 穏やかに優しくするのが万事 無難 って感じですね。 怒るとろくなことないし。写真撮ったりするには 穏やかで

    アンガーマネジメントのほぼ無料講座 - 花とウォーキングシューズ
    kazenokomichi
    kazenokomichi 2024/05/30
    気持ちが引きずられることってありますよね。なるほど怒っていいのは基本的な権利を侵害された時だけ、覚えておきます。夏風邪はしんどいですね。どうぞお大事になさってください。
  • 28日 豪雨強風 - ururundoの雑記帳

    今日28日 豪雨と強風。 風で初夏の緑の木の枝が 大きく撓んで揺れた。 雨は 時には霰かと思うほどの音で ある時は 止んだのかなと思うほどの静かさで降った。 雨は 屋根から滴り落ち 下に置いた 大きなポリバケツに溜まる。 晴れが続いた日の 植物にやる水に使う。 今日も バケツに雨はすぐに溜まり 水の表面が 激しく揺れた。 咲き始めたジギタリスの花 葉っぱに 雨の雫がたっぷりと留まり 落ち続けた。 たっぷりと水を吸った 生き生きとした濃い緑。 川の水は黄土色に変わり早い流れで でも 心配をするほどではない。 29日は お天気になるとニュースで言った。 久しぶりの青空と キラキラ光る木漏れ日が 美しいはずだ。

    28日 豪雨強風 - ururundoの雑記帳
    kazenokomichi
    kazenokomichi 2024/05/30
    バケツの水の様子がすごさを表していますね。雨はげしくて夜はなんだか寝られなかったです。
  • 旧東京中央郵便局長室からの絶景 - ほっこり、まったり、ふんわりな日々

    自由な旅人ケイちゃんです。 4月、5月は東京駅近くでの用事が頻繁にあり人混みの中での活動が多かった。 人混みは避けて通りたいが、出かけると新しい発見もあってそれはそれで楽しい。 東京丸の内南口の目の前の商業施設「KITTE丸の内」。 かつては「東京中央郵便局」でした。 その名残としてこのビルの4階に「旧郵便局長室」があります。 1931年の創建当時の雰囲気が感じられるよう内装を保存・再現したそうな。 局長室中央の重厚な机が当時の雰囲気あり。 黒い電話を知っているのは昭和生まれ。 今の若い子はダイヤルを回すことを知らないらしい。 無料休憩所にもなっており、のんびり座って過ごすことができます。 ※休憩している人がいたので写真撮れず。 なにが嬉しかったって? ここからの眺めが最高にワクワクする空間だった。 旧郵便局長室からの東京駅✨ 窓からみえる東京駅の赤レンガ駅舎。 いつも下から眺めていたが、

    旧東京中央郵便局長室からの絶景 - ほっこり、まったり、ふんわりな日々
    kazenokomichi
    kazenokomichi 2024/05/30
    これは!素晴らしい景色♡ 覚えておきます。そしてむちゃくちゃ楽しそう!
  • 空と白い花 - ひとりしずか

    ネズミモチ 夕方、二つの公園を渡り歩いた。湿度が高く、汗の出方がすごい。今日は空が変化にとんでいて面白かった。その写真数枚と花は白に絞って載せようと思う。 シモツケ 白いアジサイとカシワバアジサイ わたあめのような雲 雨の後の空は澄んでいる 天使の梯子 最後に スズメの鬼ごっこ

    空と白い花 - ひとりしずか
    kazenokomichi
    kazenokomichi 2024/05/30
    雨上がりの空って綺麗ですよねぇ。屋根にいるのはアオサギさんかしらん?天使の梯子も美しいです。そして白い花々の清楚で美しいこと!白のシモツケにうっとりしました🤍🌿雀も可愛い🥰
  • アジサイの季節 - ひとりしずか

    雨が上がる時間があったので近場を歩いた。気に入って何度も歩いている道。歩きながら故郷を想う。ゴールもお気に入りの公園。水鳥は一羽も見かけず、その代わりと言ってはなんだが青大将がいた。(写真には撮りませんでしたが)縁起がいいと一人呟く。 アジサイの季節 ヤマアジサイ 雨露を探す 思うように撮れていないけれど 楽しい

    アジサイの季節 - ひとりしずか
    kazenokomichi
    kazenokomichi 2024/05/28
    色づきはじめの紫陽花は清楚なお嬢さんのような爽やかさを感じます🩵雨の日も写真を撮るとまた見方が変わりますよね♪
  • ボランティアあと2件 - 花とウォーキングシューズ

    すみません。風邪引いた上にバタバタして皆様のページへの訪問を怠っております。お許しを。 なんだか話が進んで、森林保全ボランティアと、小さな薬用植物園立ち上げボランティアに参加することになりました。 薬用植物園の方は四街道市です。まだ人を集めているようですので、ご興味のある方は8月31日に四街道市の文化センターでやる予定の1日体験講座に参加してくださると、ありがたいようです。よかったら。 ということで写真撮ってない上に字を間違えて誤魔化したイラスト俳句で失礼します。 しばらくサボりモードになると思います。当にお許し下さいませ。 睡蓮や暗き水面を軽々と ではではすでに癖になってしまったコトダマ様出現。 へいわをよぶぞう

    ボランティアあと2件 - 花とウォーキングシューズ
    kazenokomichi
    kazenokomichi 2024/05/28
    どちらのボランティアも面白そう!そしてやりがいありそうです。薬草植物園、近ければ私もいきたいくらいです。(遠いから無理だけど😅)風邪はやく治りますように。どうぞお大事になさってくださいね。
  • 朝の海 - ひとりしずか

    今日は娘がオーストラリアに帰るため、二人で朝の比較的早い時間に海を見ながら歩いた。 照ヶ崎海岸で鳥が群れで飛んでいるのをカメラで追っている人がいた。アオバトか!?と私も咄嗟に撮ってみる。肉眼でも写真でもアオバトだと確認できなかった。残念。 見えにくいけれど、こちらはウミネコかな? 今日の唯一の花は道端のハマヒルガオ

    朝の海 - ひとりしずか
    kazenokomichi
    kazenokomichi 2024/05/27
    娘さん、オーストラリア在住なのですね。お二人の早朝散歩、いいひと時ですね♪ 鳥の群れ、シルエットは鳩っぽいけれど、どうなんでしょうか。けっこうたくさんいるのですね。
  • 都内2番目に古い神社の狛犬 #六郷神社 - 平日腰掛けOLのメモ帳

    おつかれさまです。 先日、「ゆるかわいい」ことで有名な狛犬に会ってきました! 場所は東京都大田区にある 六郷神社 天嘉5年(1057)、源頼義・義家により創建されたと伝えられている歴史のある神社です。 この神社の狛犬がこちら↓ ゆるかわいい! 耳を付けた呵形と、角を3つ付けた吽形。 昔は殿の前にあったようですが、現在は前庭に置かれています。 ゆるくてかわいいだけじゃない! 六郷神社の狛犬(1685)は大田区内でいちばん古く、東京都内にある神社の狛大としては赤坂氷川神社(1675)に次ぎ2番めに古いんです。 ※東京都内で一番古いのは目黒不動尊(1654)の狛犬です。 ゆるかわいすぎて、伊勢神宮式年遷宮の関東圏のポスターに採用されたそうです。 こちらが「殿」。 殿の前には威厳のある狛犬が鎮座。 境内には狛犬以外にも見どころいっぱい。 源頼朝が寄進したと伝えられている「手水石」。 風格が漂

    都内2番目に古い神社の狛犬 #六郷神社 - 平日腰掛けOLのメモ帳
  • 万緑 - ひとりしずか

    久しぶりの水無川ウォーク。木々の緑は濃く、草むらは成長していた。出発点のパーク内のバラは、それはもう花ざかり。鑑賞する人たちの表情は皆柔らかい。 バラ園から抜け出し散歩道へ 小さな花をつけたイヌツゲ イヌツゲの花 アップ 桑の実 オヤブジラミ 種になっても可愛い ホソムギ? 風に揺れるタンポポモドキ(ブタナ)は癒し ツルマンネングサ 足元にご注意を アカバナユウゲショウ 山側はこんな空

    万緑 - ひとりしずか
    kazenokomichi
    kazenokomichi 2024/05/27
    こっぺさんのおかげで小さな花の世界を満喫できています。^-^ でも薔薇の圧倒的な美しさも綺麗ですね🌹💕
  • 植木鉢の草たち - ururundoの雑記帳

    数年前 茶色の大きなすり鉢の底に穴をあけ 土を入れ 植木鉢とした。 そこに何の花が植っていたのか 思い出せない。 今年の雪が消え 春になり 初夏が来た。 すり鉢の植木鉢には 何種類もの草が 箱庭の原っぱのように 姿を現した。 ジギタリスの芽 黄色い花の草 薄水色の花 マムシ草のような草 名前の知らない草 等々。 好きな所に 好きなように咲いている。

    植木鉢の草たち - ururundoの雑記帳
    kazenokomichi
    kazenokomichi 2024/05/27
    箱庭の鉢、なんだか楽しいですね。マムシ草っぽいのが存在感をもってますね。
  • 恩恵 - ひとりしずか

    公園を散策し、歩いて駅に向かう娘と一緒に東海道線沿いを歩き、途中で私一人また公園に引き返す。湿度が高いけれど風が涼しく気持ちがいい。そして公園の木々の緑が目に優しい。きっと思っている以上に自然の恩恵を受けていると思う。 この頃方々で見かけるじゃがいもの花 公園のアジサイも色づいていた ヤマアジサイも 控えめに いつもの場所から海を見る

    恩恵 - ひとりしずか
    kazenokomichi
    kazenokomichi 2024/05/26
    紫陽花がだんだん色づいてきましたね。山アジサイが好きです✨💜いいですね💜🌿
  • ゆったりと 泰山木♪ - 花とウォーキングシューズ

    泰山木の木の枝が地面近くまで伸びていて、間近で撮ることができました。 芯を拡大。すっきりと良い匂いがします。 帰化植物ヒロハノレンリソウを撮っていたらクマンバチが割って入りました。 クローズアップレンズなんですが。。 スモークツリーですね。ふわふわ。 ヤマアジサイと思います。ハルジオンの大きさと比べてみてね。 きれい色のダンスパーティ。 オトギリソウ系も咲き始めました。ビヨウヤナギです。 風に日を受けて泰山木香る あ、手抜き?のんびりしましょう。でも今日も欠かさず。 へいわをよぶぞう

    ゆったりと 泰山木♪ - 花とウォーキングシューズ
    kazenokomichi
    kazenokomichi 2024/05/26
    タイサンボクの芯、しげしげと眺めたのははじめてです。なんか面白いですね、ちょっと練り切りっぽいとも思いました😅ヤマアジサイ好きです♪💜そしてクマバチのおしりが可愛いですね♪
  • 不思議な感覚 - ひとりしずか

    名残りの菜の花 歩く時間が遅くなったためマクロレンズだけを持って近くの運動公園を歩いた。夕暮れが迫る時間帯はちょっと急かされるような、それでいて落ち着けるような不思議な感覚。野球場では中学の野球部が練習していた。溌剌とした動きが小気味いい。 アジサイが咲き始めている これは シレネ かな? 珍しい八重のドクダミの花 シロバナシモツケ

    不思議な感覚 - ひとりしずか
    kazenokomichi
    kazenokomichi 2024/05/25
    マクロレンズの世界、楽しんでおられますね♪ 八重のドクダミをこんなに間近にしげしげとながめたことがなかったので、面白いです♪ 😊✨
  • アジサイに蜘蛛の巣が! - 花とウォーキングシューズ

    午後から自然公園へ。わかります?蜘蛛の巣付きのアジサイ。清掃の行き届くアンデルセン公園ではまず見られない〜。 思わず裏からも撮ったりして。蜘蛛の巣にこんなに喜ぶことになろうとは自分でも予想しませんでした。 これはたぶんヒメジャノメ。いっぱいいました。 夏の花ツリフネソウがもう咲き始めていました。 ウツギさん。こんにちは。 これはクサヨシとか。小さく咲いています。 ミツバアケビがもう小さな実をつけてました。こないだは花でした。 今日気に入ったのはー これ、、、じゃない。(いやこれも実は好き) この写真なのでした。湿原に草まみれになっていた木を偶然流し撮り。あ。無理?まあまあ。滅多にやりませんよ〜。 口直しのキアヤメ。で、ごまかし切ります。。。 自然公園。なんだかいつになく人が多かったです。綺麗な姿の女の人がリュック背負ってカメラ構えてたり。みんなで自然を好きになることは良いことかも。 水仰げ

    アジサイに蜘蛛の巣が! - 花とウォーキングシューズ
    kazenokomichi
    kazenokomichi 2024/05/25
    蜘蛛の巣って見つけると、撮りたくなりますよね、😊 今日の写真はどれも動きがあっていいですね。物語が見えるようです。
  • バラ園とご近所 - 花とウォーキングシューズ

    先日の自然公園付属のバラ園。葉っぱよりもバラのほうが多い状態でくらくらしました。 どこを撮ったら良いか分かりません。 アーチの中から撮ってみました。雨風に傷んでなかったし。 とはいえいつものように撮ると安定します。 今朝方はバラ咲きのアジサイをクローズアップ。 ところでハクチョウソウが朝日に当たってポンと開く瞬間に出くわしました。右上の花がそうです。 ね。開いたでしょう。音がしたというより蕾だった花びら同士が離れた衝撃が感じられました。 タチアオイが真っ赤。今日は赤いものが多かったです。 意表突くS字曲線夏つばめ 今日はお休みの方が多いかな。でもやっぱりいきます。 へいわをよぶぞう

    バラ園とご近所 - 花とウォーキングシューズ
    kazenokomichi
    kazenokomichi 2024/05/25
    花が開く瞬間との出会い、感動しますね!そんな機会めったにないと思うので素晴らしいです。うんうん、燕の飛び方って、確かに意表つくかも。S字曲線、優美な飛び方ですね♪😊✨
  • 京都の名店でで名物を | 「喫茶チロル」の『たまごサンド』 - 平日腰掛けOLのメモ帳

    おつかれさまです。 先月、やっと入ることが出来た京都の名店 喫茶チロル 平日の12:30頃。 桜の時期にもかかわらず先客は2組。 思っていたほど並んでいなくてよかった! 待ち時間10分程度で入店。 満席の店内。 たまごサンドのハーフ(500円)とカフェオレ(500円)を注文。 注文してからテーブルに運ばれてくるのが早い! ハーフでもかなりのボリューム! すごい厚み!!! パンにたまご焼きが挟まれているというより、たまご焼きにパンが貼り付いている感じ。 いただきます! おいしい! たまごの味がしっかりしています。 適量のキュウリとマヨネーズがたまごの旨さを引き立てています。 少し塩をふってべたら、たまごの甘みが増して、これまた旨い。 べるとき、崩れそうで全然崩れない。 抜群の安定感です。 崩れているのは隣の席のマダムたち。 観光地を歩き回っていろいろとボロボロ…。 「年取ると京都好きにな

    京都の名店でで名物を | 「喫茶チロル」の『たまごサンド』 - 平日腰掛けOLのメモ帳
  • 薔薇 「グリーンアイス」 - ururundoの雑記帳

    薔薇 グリーンアイス 苗ポットに植っていたのは なんとも珍しい花びらのバラだった。 「あげるから どこかに植えたらいい」と貰ってきた。 名前はグリーンアイス。 植木鉢に植え替える時に 小さな棘に 指をチクチクと刺された。 小さな蕾が次々と開いた。 花の真ん中に 緑の葉っぱのようなものが出て それが 蕊なのか 葉なのかは分からない。 初めて見た 鹿子模様の白にピンクの薔薇は 果たして 私の元で元気に育つのだろうか。 夜露や雨を浴び 小鳥たちの声を聴き 木洩れ陽を見上げながら グリーンアイスよ 大きくになれ。

    薔薇 「グリーンアイス」 - ururundoの雑記帳
    kazenokomichi
    kazenokomichi 2024/05/23
    可愛いバラですね。グリーンアイスというバラははじめてみました。たくさん花が咲くの、楽しみですね。🌹😄💕
  • ウツギの仲間 - ひとりしずか

    サラサウツギ 中井町のこゆるぎの丘コースは約5kmで距離がちょうどいい。花を見つけると蝶のように(美しくはないが)ひらひら?と寄り道しながら歩く。 サクラウツギ ヒメウツギ ウツギの仲間は多い。そしてどれも可愛いと思う。 キウイの花? これはなんだろう つる性の植物 水田の中に鳥が一羽、遠かったので一応写真に撮ってみるとカルガモだった 今日の空

    ウツギの仲間 - ひとりしずか
    kazenokomichi
    kazenokomichi 2024/05/23
    ウツギ、ほんとにいろんな種類がありますね。サクラウツギは初めて見たかもです。ほんとどれも可愛い💕
  • 出会いが楽しい - ひとりしずか

    オオハルシャギク ミニコスモスだと思った 午前に一度ウォーキングに出かけ、その後歯医者さん、そしてまた午後に図書館に行ったついでに公園ウォーキング。2回とも娘と一緒に歩く。もう少し滞在期間が長ければもっと色々行けたけれど。 ショウジョウトンボ 今日はいきものとの出会いが多かった。この公園にキジがいることは聞いていたが、ちゃんと姿を見たのは初めて。 これは午前の部。木道にカルガモがいた。 動かないので怪我をしているのかなと思った。 至近距離まで行くとやおら立ち上がり池の中へ そしてすごいスピードでもう一羽のところへ飛んでいった 少し幼いような印象を受ける

    出会いが楽しい - ひとりしずか
    kazenokomichi
    kazenokomichi 2024/05/23
    キジは今の場所に越してきた頃、曼殊院の近くの畑で一度見たきりです。出会うとなかなかのインパクトありますよね。カルガモ座っていたほうがオスかな?若いオスと年上のメスカップルかしら?😄💕🦆
  • アジサイ咲き始め色々♪ - 花とウォーキングシューズ

    いつもの道を変えてみました。紫陽花が咲いています。ぐるぐる中心部が渦を巻いてます。白。 うっすらブルー。 うっすら紫。 ダンスパーティはピンクになりそうです。 もうしっかり色が乗っているのを見つけました。 他にはホタルブクロ。 今日の最後は風の中のコエビソウです。 紫陽花 はこれから 長丁場ですが 咲き始めは咲き始めなりに綺麗です。花があると安心します。 イラスト俳句、無理はしないことにします。予定が時々入るようになりました。 さて雀の子という言葉は春の季語です。下句ご容赦ください。 今朝方、餌をねだる雀の子がウグイスのように美しい声でもないのに、必死で声を重ねていたのに気づきました。 生きるの一生懸命の様子でした。 雀の子一語一語を朴訥に では今日も一声。 へいわをよぶぞう

    アジサイ咲き始め色々♪ - 花とウォーキングシューズ
    kazenokomichi
    kazenokomichi 2024/05/23
    紫陽花、どんどんと色が変化していきますよね。楽しみです。コエビソウは初めて見たかも🥰雀の子、私も昨日見かけました。ほんと可愛い声で鳴いて愛らしいなって思います。🐦💕🌿