プログラミング学習に関するkaritheのブックマーク (5)

  • お金をはらってプログラミングを学ぶのも悪くない - ジーズアカデミー戦記

    2015 - 12 - 17 お金をはらってプログラミングを学ぶのも悪くない この記事は「 ジーズアカデミー Advent Calendar 2015 」17日目の記事の可能性があります。 * プログラミング学習ビジネス 昨今いろいろなメディアで「プログラミングは重要だ」などと言われていて、様々なプログラミング学習サービスが目につくようになった。ドットインストール、Code academyは言うに及ばず、codecampにTECH::CAMP、僕が行っていたG's ACADEMY TOKYOのような skype 経由やオフラインでの教育サービスも定着化してきたように思う。 やはりアメリカでも数年前からこのような学校はバブっているようで、数ヶ月でWeb開発の教育をし就職指導まで行う Bootcamp はその高額な授業料にもかかわらず定員の10倍以上の応募があり、就職した卒業生の給与もとんでも

    お金をはらってプログラミングを学ぶのも悪くない - ジーズアカデミー戦記
  • 意識を低くするという成長戦略 - ジーズアカデミー戦記

    2015-08-03 意識を低くするという成長戦略 自分語り Tweet *『エンジニアとしてコモディティ化しないよう一生勉強してサバイブします!』 ITエンジニアによる勇ましい態度が苦手だ。曰く「近い将来エンジニアはコモディティ化する」「10年後に生き残るためには必死で勉強しなければならない」「一生コードを書いていたい…」、強い言葉で自身を奮い立たせている分には構わないが、その意識の高さが他人への攻撃へ転化されるとやっかいだ。かつてのSIer ディス、技術力が高くないエンジニアを無能だなどと強い口調で否定するのには辟易したものだ。 最近は攻撃的な物言いはいくぶん落ち着いたように思うが、それでも意識の高い言説は以前にもまして盛り上がっているように見える。エンジニア系メディアには毎日のようにTech企業のCTOや海外で活躍する日人なんかが立ちかわり登場し、これから学ぶべき技術領域、考える

    意識を低くするという成長戦略 - ジーズアカデミー戦記
  • プログラミングは《やったことだけ》できるようになる - ジーズアカデミー戦記

    2015-07-30 プログラミングは《やったことだけ》できるようになる Tweet 現在通っているG's ACADEMY TOKYOでは、講師として山崎大助さんがフロントやPHPなんかの技術解説を担当されている。山崎さんはMicrosoft MVPだとか、アパレル業界出身だとか目を引く肩書を強調されることも多いが、彼を最も正確に形容づける言葉は、"熱血"だといっておおよそ間違いない。落ち着いた口吻や佇まいが時にその熱を覆いかくしてしまうのだが、講義はさながらジーズアカデミー白熱教室の様相を呈することが常なのだ。 | 最高にシビレた言葉 もう卒業制作に入り、そんな講義ともお別れもなるのは寂しい限りなのだが、このタイミングでこれまでの講義の中で最もしびれたセリフをひとつ紹介しておきたい。それがタイトルに掲げたこの言葉だ。 「プログラミングは《やったことだけ》ができるようになるんです」 何気な

    プログラミングは《やったことだけ》できるようになる - ジーズアカデミー戦記
  • 今日の3時間、未来の100時間 - ジーズアカデミー戦記

    2015-07-27 今日の3時間、未来の100時間 サービス開発 なんでもない話 RoRな日々 Tweet 状況が芳しくないとはいえ、時間がない中でRailsを勉強しているのにはいくつか理由がある。といっても"なんとなく憧れてる"以上のものではないのだが、他に"もし転職するなら(勉強しかけていた)FuelPHPよか有利だろ"というのもあるし、一番まともそうな理由は「あとで開発するのが楽そう」だからだ。Rubyはライブラリもたくさんあるし、日語でかかれたTipsも多いというイメージがあって、"今コストをかけて勉強すれば後々よりスムーズに開発できるのではないか"と思っているのだ。 しかし考えれば考えるほどこの「イメージ」というのは厄介なものだと思う。 先日、同じスクールでPHPを勉強中の同期生が「覚えることがいっぱいでパンクしそう、これ以上新しいことに手をださない…」みたいなと言っていて、

    今日の3時間、未来の100時間 - ジーズアカデミー戦記
  • 素人がプログラムを始めるときに知るべき3つのこと - ジーズアカデミー戦記

    2015-07-23 素人がプログラムを始めるときに知るべき3つのこと なんでもない話 ジーズアカデミー サービス開発 Tweet PHPは少しやったことあるのですが、いま勉強しているRubyとかRails様のようなMVCフレームワークはからきしで、やはり"難しい"と実感してます。 いまはスクールに通っているので少し頑張れているけれど、いつもの思いつきだったら絶対挫折しているだろう状況で…。 せっかく苦しい状況を味わえているのに、ただ苦しんでいるのはもったいない気がするので、ここで素人がプログラミングを学習するとき「挫折ポイントだな〜」「知っておいたほうがいい」と思う点を3つだけまとめました。 ① すごく時間がかかる ② 知っていることとできることは違う ③ プログラミング言語だけ覚えればいいわけじゃない ① すごく時間がかかる まずはとにかく時間がかかります。そうですね、たとえるならこん

    素人がプログラムを始めるときに知るべき3つのこと - ジーズアカデミー戦記
  • 1