ブックマーク / soredoko.jp (4)

  • 私たちはなぜ推すの? 「ファン研究」をしている大学教授に聞く推し活ブーム #ソレドコ - ソレドコ

    私たちが日々、情熱を傾けている「推し」。でも、そもそもなぜ推しは「推し」と呼ばれるんだろう?推し活って何なんだろう――? 今回は「推し活」などのファン行動について研究する甲南女子大学教授・池田太臣さんに「推し活」の起源や推し活で得られるもの、そしてちょっぴり気になる“推し疲れ”など、推し活にまつわるあれこれを聞いてみました! お話を聞いた人:池田太臣さん 甲南女子大学人間科学部 文化社会学科教授。専門分野はファン研究、サブカルチャー論、理論社会学など。「女子」や「ファン」の研究に精力的に取り組む。著書に『「女子」の時代!』(青弓社)などがある。 自身は高校時代から「週刊少年ジャンプ」の愛読者で、『ONE PIECE』のトラファルガー・ロー、『呪術廻戦』の乙骨憂太が推し。特撮ファンでもある。 HP:甲南女子大学 教員一覧 「推し」という言葉は、いつ生まれたの? 推し活は好きを表現する“遊び”

    私たちはなぜ推すの? 「ファン研究」をしている大学教授に聞く推し活ブーム #ソレドコ - ソレドコ
  • 育児突入後に「めっちゃ便利じゃん!」と気づいて手放せなくなったアイテム #楽天お買い物部 #ソレドコ - ソレドコ

    皆さんこんにちは! 子どもとお散歩に出かけることが多くなったので、楽天市場でお出かけアイテムを探しまくっている倉持由香です。 今回のテーマは「いざ使ってみると手放せなくなってしまった育児アイテム」です! 息子を出産して初めての育児が始まってみると、毎日予想していないことが起こりまくり! 妊娠中は全然気づいていなかったことがたくさんあって、子育てに突入してから「オムツ替えや授乳以外にもこんなに大変なことあったの……!?」と驚くこともしばしばです。 しかも私は子どもが生まれる前からズボラで、できるだけラクしたい! というタイプ。子どものお世話は慣れないことの連続で当にヘトヘトになるので、便利な育児アイテムを見つけたら試しまくっています。 2021年6月に誕生した息子は生後5カ月になりました 今回は、私が実際に使ってみた育児アイテムの中から「これがないともう無理!!」と思うほど、愛用しているも

    育児突入後に「めっちゃ便利じゃん!」と気づいて手放せなくなったアイテム #楽天お買い物部 #ソレドコ - ソレドコ
  • そろそろ本気出して在宅ワークをラクにしよう。 デスクワークの多い「指圧師」が構築した疲れにくいデスク環境 #ソレドコ - ソレドコ

    在宅ワークのデスク環境、机やイス、モニター、キーボードなどそろえるものがたくさんあって大変ですよね。指圧師が「疲れにくい理想の姿勢」から、必要アイテムを優先順位をつけて紹介します。予算に合わせて買い揃えていきましょう。 こんにちは。ライターの斎藤充博です。 新型コロナウイルスの流行以降、リモートワークが大幅に進んでいますね。 僕は10年以上、在宅でライターをしています。さらに国家資格を持った指圧師でして、普通の人よりは体の疲れに詳しいと思います。この記事では「疲れにくい」ことを目標にした僕のデスク環境を紹介します。 リモートワークを始めたばかりの頃は「キッチンのテーブル」や「リビングのローテーブル」や「こたつ」などにノートパソコンを置いていた人も多いと思います。 でも……。その環境で仕事をするのって、どうしても疲れませんか? そろそろデスクを用意して、格的な仕事環境が欲しくなってくる頃で

    そろそろ本気出して在宅ワークをラクにしよう。 デスクワークの多い「指圧師」が構築した疲れにくいデスク環境 #ソレドコ - ソレドコ
  • 超簡単ストレッチで体ポカポカ&疲労回復♪ 「肩甲骨」と「尻」を制するものは、冬を制す? - それどこ

    こんにちは。イラストレーターの崎田ミナです。健康のためにヨガをしており(ヨガ歴4年半)、日常で取り入れられそうなストレッチを旦那(メタボ・運動不足)によく伝授しています。 一緒にストレッチをするようになってから、なんと1年もマッサージ屋に行ってないという旦那。あんなにリフレクソロジーが好きだったのに……。会社でも自主的に行い、疲れを溜めないようにしているとか。 そんなふうに、こまめに疲れを取れるといいですよね。特に、今のような寒い季節は体が縮こまって凝りやすいです。あと冷えも気になるところ。 そこで今回はオフィスで出来る「肩コリ解消ストレッチ」と家でじっくりやりたい「尻ほぐしストレッチ」を旦那に紹介してもらいたいと思います! ただ、イラストレーターとして絵的に現実の旦那の体型が気になりすぎるので……。 オフィスでカンタン・肩甲骨まわりほぐし! まずは旦那いわくヒマな会議中でも何気なくやって

    超簡単ストレッチで体ポカポカ&疲労回復♪ 「肩甲骨」と「尻」を制するものは、冬を制す? - それどこ
  • 1