タグ

自戒に関するkalmalogyのブックマーク (5)

  • 消費と生産のバランスを!(特に学生のうちは)〜インプットとアウトプット、受け身と行動をバランス配分で生きないと人生を失敗するよ - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    ツイッターとかmixiを見ていて、ふと思ったんだが、24時間四六時中、消費(ようはエンターテイメントを楽しむこと)に邁進している人って、とても多いのですね・・・。なんか、見ているだけで不安になります。というのは、これだけ消費できるということは、学生なんだろうと思うのですが、、、そんな消費ばかりに人生を配分したら、自己成長がゼロになって、、、、人生終わってしまうよって思うんです。 いや僕も学生のころは、1か月こもってゲームばかりになったこともありましたよ。けど同時に、1年間何も遊ばずに勉強したりもしました。自分の中で、自己成長や来るべき社会でやりたいことをするための準備と、今の自分を遊ばせて心を豊かにする受け身の消費を、強くバランス意識で考えていたもんです。ようバランスなんですが、、、、よく覚えてほしいのは、消費ってのは、自分も世界も全く変えない、逃げの癒しだってこと。より高い喜びや、より深

    消費と生産のバランスを!(特に学生のうちは)〜インプットとアウトプット、受け身と行動をバランス配分で生きないと人生を失敗するよ - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kalmalogy
    kalmalogy 2009/05/07
    僕はデリカシーゼロのクズ人間らしいので、許すなんて立派な方のすることはできかねるようです。/就職活動が上手くいかない影響が文章に出てしまっていますね。
  • アウトプットができない人がまずやるべき3つのこと: DESIGN IT! w/LOVE

    これも立派な意見だと思うんですが。 さて、問題は、自分の意見がない場合だ。そういう場合も当然意見が少なくなる。自分はどちらかというとこちら側にあてはまるかもしれない。おそらく何を考えればいいのかがぶれてしまうのだ。 意見をいわなくてはいけないとか、むずかしく考えすぎてるんじゃないでしょうか? そりゃ、時が来れば自分の意見を求められる場面もあると思いますけど、アウトプットを増やさなくてはいけないのは、そんなタイミングじゃないんですね。もっと前、ずっと前の段階です。自分の意見を言わなきゃなんていう最後のタイミングのことばかり考えちゃうから間違うんですね。 むしろ、アウトプットができない人がまずやるべきなのは、相手が話しているあいだの自分のインプットを増やすことだと思います。 ようは次の3つ。 オウム返しをする質問をする相手の話の良いところをほめる ここでいう相手は、あなたに何か課題をあたえる人

    kalmalogy
    kalmalogy 2009/05/01
    "アウトプットが出せない人の大きな問題は、我が強くて他人の話が聞けないことに依るものが大きい"
  • 社会人は注意してくれない。 - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    距離の取り方の問題や、欠点など、社会人が、社会の場で、「注意してくれる」ことはほとんどない。 時がその人を孤立させ、丸裸にし、解雇される…ただそれだけだ。 もちろん極端なモデルだが、社会というのはそういうところ。自分で気づくしかないのだ。だから、気で言ってくれる友人やアドバイスをくれる人は、大切にして、いつも耳を心と接続させて聞いていかなければならない。そして、そうやって気で接してくれる人ほど人は遠ざけてしまうものなんだけどね。 自分が裸の王さ様でないかを、常にモニターする「自分なりのチェック方法」と、常に自分は間違っているかもしれないという不安感を抱えるようにしないと、人間というのは安楽なスタイルに堕していくものだ。 それと、人を批判する時に、当の批判とは、その人の全体的な行動習慣が、ほんとうに「時間の重さに耐えきれるかどうか?」ってことが重要。何かしら一部の欠陥は人間あるものだ。

    社会人は注意してくれない。 - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
    kalmalogy
    kalmalogy 2009/03/08
    "自分が裸の王様でないかを、常にモニターする「自分なりのチェック方法」と、常に自分は間違っているかもしれないという不安感を抱えるようにしないと、人間というのは安楽なスタイルに堕していくものだ"
  • 暇人\(^o^)/速報 (旧) 話の下手な人にありがちな会話パターン

    1 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/18(木) 01:41:33 ID:2MxN8Q/J「ラーメンカレー、どっちが好き?」 ↓ 「どっちも好き!」 「~な人って~なことが多いよね」 ↓ 「ひとそれぞれじゃない?」 ■自分の考えを「5分でまとめ」「3分で伝える」技術 6 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/12/18(木) 02:16:35 ID:Olp96j0U自分の事だけど 一問一答形式で会話する事が多い 広げられない 12 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/12/18(木) 08:00:22 ID:G2hSVwhk会話をしてても、気の利いた意見を返すのが苦手でそれでも何とか面白い返答を返そうとしてる奴がいるんだけど、 あまりにも飛んでるというか、こちらが返答に困ってしまう。 例)「今日インスタントラーメン

    kalmalogy
    kalmalogy 2009/03/05
    面接で肝に銘じておこう。/伊集院光は話がむちゃくちゃ長いけど、うまいよね。
  • 1