kakei-akihikoのブックマーク (1,600)

  • 「AI敗戦」を直視できない人たち

    AIの学習を行うのに必要不可欠なGPUを十分に調達できていないという記事があった。 https://wirelesswire.jp/2023/08/85203/ 一調子な煽り文体はどうにかならないのかとは思ったのだが、記事に対する反論をネットで一通り読んでみて驚いた。内容が幼稚すぎる。 ChatGPTがあるんだから今さら同じのを作っても意味がない 要するに日は自国でのAIの研究開発は諦める。そして他国企業が開発したモデルだけを使わせていただくような縛りプレイをこの先もずっと続けていこうじゃないかという意見だ。 「ボクは足し算なんか勉強しなくてもいいんだ。だって隣の花子ちゃんは掛け算や割り算もできるんだから、困ったら答えを聞けばいいんだもん」という頭の悪い小学生の言い訳のような意見だが、困ったことになぜか一定の支持を集めている。 当然のことながらOpenAIのモデルは英語アメリカ

    「AI敗戦」を直視できない人たち
    kakei-akihiko
    kakei-akihiko 2023/08/21
    こういう主張って、Webサービスが他国だからダメだとかOSが他国だからダメだとか、よそがやっていることを真似たがるだけ。既にある物の再開発では永遠に追いつかない。増田の方針はオリジナルを作る人に負け続ける。
  • イーロン・マスク氏 “Xのブロック機能廃止へ” 懸念の声も | NHK

    アメリカのソーシャルメディア大手、旧ツイッターのXを所有するイーロン・マスク氏は、特定のアカウントからの連絡などを制限できるブロック機能を廃止する考えを明らかにしました。 ブロック機能は、ひぼう中傷などを投稿するアカウントから利用者を守る役割があり、懸念の声もあがっています。 イーロン・マスク氏は、18日、自身のXに利用者が特定のアカウントからの連絡やフォローなどを制限できるブロック機能について、「直接メッセージをやりとりするダイレクトメッセージを除いて廃止する予定だ」と投稿しました。 リンダ・ヤッカリーノCEOも、自身のXに「利用者の安全が最優先事項だ。われわれは現在のブロック機能よりよいものを作ろうとしている」などと投稿し、利用者の安全に配慮しながら機能を見直す考えを示しました。 ブロック機能は、ひぼう中傷や差別的な発言を投稿してくるアカウントから利用者を守るために広く利用されてきただ

    イーロン・マスク氏 “Xのブロック機能廃止へ” 懸念の声も | NHK
    kakei-akihiko
    kakei-akihiko 2023/08/20
    XはTwitterではなくマスクの私物SNSなのであって、X離れが遅いのを懸念するべき。
  • 絵柄が違うから著作権侵害じゃないもん

    https://mainichi.jp/articles/20230816/k00/00m/040/128000c この記事のブコメで相変わらず著作権のこと全く理解してない奴らが目についてイライラする。 いわく、 彼の言動が気に障るのは確かだが、改変した絵は構図以外は別物に見えるので、著作権法に反するかは難しいと思う お気持ちはどうでもいいんだが、これって著作権侵害に当たるの??構図と帽子が似てるだけで著作権侵害になるの?? ポーズと帽子が同じなだけで、違う絵柄になってるので、改変に当たるかは疑問。 あのさあ…………… 絵柄が違うから著作権侵害じゃありませ〜ん とか ポーズと帽子が同じだけだから著作権侵害じゃありませ〜ん とか言ってる人さあ、ほんのちょっと自分の頭で考えてほしいんだけどさあ……… 絵柄変えりゃあ二次創作にならないと思う???絵柄変えれば、ウマ娘のエロ絵だってオリジナルとして

    絵柄が違うから著作権侵害じゃないもん
    kakei-akihiko
    kakei-akihiko 2023/08/17
    著作権侵害の被告の弁護士だったら、そりゃ元のイラストに類似していないと言い張るだろう。というか、なんで弁護士の想像なのか。二次創作OKの政策を進める国会議員とかは想像しないのか。増田は想像力足りないね。
  • リモートワークは会社員を上級と下級に分断している

    リモートワーク肯定派の奴らは自分たちだけが得になるから賛成しているだけで他の人達が苦しんでいても関係ないって顔している 世の中には現場に出なければいけない仕事があるのに損する人たちを無視して声のでかい奴らだけの意見が通っていく リモートワークしている奴らが楽している一方でそのツケは現場の労働者が払わされているのが現状 一度リモートワークをゼロにして1から公平な制度考え直すべきだろ

    リモートワークは会社員を上級と下級に分断している
    kakei-akihiko
    kakei-akihiko 2023/08/16
    みんなが損をする方に揃えようとするのは悪しき平等主義
  • いつまで「戦後」やるの?

    そろそろよくね? ほそぼそとやるのはいいよもちろん ______ バズったから何か書こうかな 年表でも書くか 2023年 |(53年) 1970年 沖縄返還 |(25年) 1945年 太平洋戦争終戦 |(4年) 1941年 太平洋戦争 1937年 日中戦争 1931年 満州事変 |(9年) 1922年 シベリア出兵終わり 1918年 シベリア出兵 1918年 第一次世界大戦終戦 |(4年) 1914年 第一次世界大戦 |(9年) 1905年 日露戦争終戦 1904年 日露戦争 色々 1895年 日清戦争終戦 1894年 日清戦争 20世紀前半は戦争し過ぎだな 20世紀後半はその後悔の半世紀って感じだったけど 現代はもっと現代の戦争を学ぶべきだと思うわ 比較として地震を持ってこようとして調べたんだけど 大災害としての地震ってさ 1896年 明治三陸地震 1923年 関東大震災 1995年 阪

    いつまで「戦後」やるの?
    kakei-akihiko
    kakei-akihiko 2023/08/16
    細々と戦争を始めようとしている増田
  • 「股下85センチ」で話題の20歳・藤川らるむ、電車内で服装批判に反論「犯罪者が10000万%悪い」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    股下85センチという驚異的な脚長ぶりで話題のタレント・藤川らるむ(20)が15日までに自身のSNSを更新。服装に関する意見に反応し、注目を集めている。 【写真】私服姿の藤川らるむ。脚線美がすごい 藤川は12日にX(旧ツイッター)で「この服でも私は電車に乗るタイプです」とつづり、肩や腕を見せた薄手のドレス姿で電車に乗る姿をアップ。この投稿に「なんかやめといたほうがいいと思う 犯罪にあってからじゃ遅い」との声が寄せられると、藤川は「昔から思うけど私がどんな服着てても、そんな服着てる方が悪いって風潮いつになったら終わるの?笑 普通に犯罪者が10000万%悪いし 私が犯罪者のために好きな服着る気持ち制限するの、なぁぜなぁぜ?」と反論し、反響を呼んでいた。 その後も藤川は「むしろこのくらい目立つ服着てる人って痴漢されにくい」との声に対し、「ガチでこれ」「当に地味な服来てる時、すっぴんの時、のほうが

    「股下85センチ」で話題の20歳・藤川らるむ、電車内で服装批判に反論「犯罪者が10000万%悪い」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    kakei-akihiko
    kakei-akihiko 2023/08/15
    犯罪者が悪いと言い張ったところで犯罪に遭わなくなるわけではないから「犯罪者が悪い」理論は詭弁だが、犯罪被害に遭うリスクと好きな服を着る自由のどっちをどの程度重視するかは本人判断であるべき。
  • 「整理する時間のほうが無駄」→知り合いの日本を代表するというプログラマーから見る「雑然としたデスクトップは天才の証」説

    らんぶる @tamuramble 知り合いの日を代表するプログラマーデスクトップもこんな感じ。 デスクトップ散らかってますねとイジったら、「ターミナルしか見てないし、ファイルもスポットライトで見つけられるので、整理する時間の方が無駄ですよ」って返されて以来、雑然としたデスクトップは天才の証だと思っています。 twitter.com/rikei_ayaka/st… 2023-08-07 09:40:32

    「整理する時間のほうが無駄」→知り合いの日本を代表するというプログラマーから見る「雑然としたデスクトップは天才の証」説
    kakei-akihiko
    kakei-akihiko 2023/08/08
    検索するか目で探すかっていうより、探しにいったところにあるかどうかが重要だと思う。
  • はてなブックマークガイドライン

    ここでは、はてなブックマークがサービスを運営するにあたっての考え方と、はてながサービスを健全に運営するための方針、また、サービスをより有益に使っていただくためユーザーのみなさまにお願いしたいことをガイドラインとして公開します。 はてな全体のルールとガイドライン はてなでは、サービス利用について下記のようなルールとガイドラインを公開しています。 はてな利用規約 はてなプライバシーポリシー はてな情報削除ガイドライン はてなコミュニティガイドライン 特に、はてなコミュニティガイドライン では、はてな全体のユーザーコミュニティに対する価値観と、サービス上で生じる問題に対する指針を記載しています。ぜひご一読ください。 はてなブックマークは、ご利用いただくみなさまが、サービスを通じて以下のような体験が得られる場であることを目指しています。 新たな発見が多く得られる 情報への深い理解や洞察が得られる

    はてなブックマークガイドライン
    kakei-akihiko
    kakei-akihiko 2023/07/28
    「あとで読む」も禁止っぽいな。
  • 「ソシャゲのサ終はユーザーが離れてしまうので直前まで通告されない問題」を継続可能ラインの提示で解決するソシャゲが現れた

    偽りのアリス 公式アカウント @itsuwari_alice ビジュアルアーツ teamAecaが手掛けるスマートフォンゲーム「偽りのアリス」公式アカウントです。 ゲーム情報や運営からのお知らせをツイートします。たまにDや中の人が出てきます。 #イツアリ itsuali.jp

    「ソシャゲのサ終はユーザーが離れてしまうので直前まで通告されない問題」を継続可能ラインの提示で解決するソシャゲが現れた
    kakei-akihiko
    kakei-akihiko 2023/07/18
    直前まで通告されないようなイメージはないな。いつからは課金を受けつけませんとか告知されるイメージの方が強い。
  • あの日見たLinuxのディレクトリやコマンドのフルネームを僕達はまだ知らない - Qiita

    はじめに Linux利用歴はそこそこありますが、よく使うディレクトリやコマンドのフルネームを全て知っているかというと、そうでもないなと思ったので、今回はそれについてまとめてみました。 特にLinux初学者の方にとっては、各ディレクトリ名やコマンド名は何の略称かを知っておいた方が、覚えやすいと思うので、ぜひ参考にしていただければと思います。 注意事項 記事では、よく使うディレクトリやコマンドの中で略称になっているもののみを取り上げています。すべてのディレクトリやコマンドを網羅しているわけではありません。 略称のフルネームがすべて明確に文書化されているわけではありません。これらの略称は、元々UNIXや他のプラットフォームで使用されていたものや、開発者やコミュニティの独自の規則や慣習に基づいています。 Linuxディストリビューションによっては、独自の命名規則や用途を持っている場合もあります。

    あの日見たLinuxのディレクトリやコマンドのフルネームを僕達はまだ知らない - Qiita
    kakei-akihiko
    kakei-akihiko 2023/07/09
    そもそも何の略だかわからない略語は今からでもやめてほしい。
  • threadとかmetaとか既存で意味のある単語をサービス名にすんの、乗っ取る感じ..

    threadとかmetaとか既存で意味のある単語をサービス名にすんの、乗っ取る感じでマジ嫌い。 … 追記 トラバやブコメにあるように、英単語そのままなのたくさんあるね。アルファベットってーと当時笑った。 個人的にFBのが特に引っかかったのは、 一般的な単語/接頭辞を既にある界隈では何かしらの意味で利用してるってところかなー。 主にソフトウェア業界だけど。それをわかってる上でもじりもせずそのまま使うのかと。

    threadとかmetaとか既存で意味のある単語をサービス名にすんの、乗っ取る感じ..
    kakei-akihiko
    kakei-akihiko 2023/07/06
    はてなブックマークとかもそうだな。乗っ取れてる感じはしないけど。
  • 「それ買う必要ある?」 SNSで訴える“反インフルエンサー”出現 過剰消費に警鐘

    TikTokやInstagramのインフルエンサーが紹介するファッションコスメ、生活用品などの一見おしゃれな商品。「必須アイテム」といわれるとついつい買わなければいけない気になってしまう――。そんなトレンドに水を差し、「当にそれ、必要?」と問いかける「ディインフルエンサー」が、SNSで存在感を強めている。 「ディインフルエンサー」(deinfluencer)は、influencerに「離れる」「否定する」などの意味をもつ「de」の接頭語を付けた用語。CNNによると、「悦に入っているだけ、効果がない、値段に見合う価値がないとみなした商品について、購入を思いとどまらせようとするSNSの新興トレンド」という。そうした姿勢はユーザーの共感を呼び、「#deinfluencing」のハッシュタグはすでにTikTokで7億回以上視聴されている。 SNSは今や、若者に商品を買ってもらうために欠かせない

    「それ買う必要ある?」 SNSで訴える“反インフルエンサー”出現 過剰消費に警鐘
    kakei-akihiko
    kakei-akihiko 2023/07/03
    労働環境がまともな会社から買えというならわかるけど、過酷な労働を強いているからというのでは労働者が職を失う結果になるかと。
  • ウミガメ放流会、やめて 日中の放流「ほぼ死ぬ運命」研究会会長が訴え | 毎日新聞

    大きくなって帰っておいで――。こんな書き出しで盛んに新聞記事にされた、子どもたちによる日中の「ウミガメ放流会」への疑問が、関係者の間で高まっている。「日中に放流してもほぼ死ぬ運命。やめた方がいい」。奄美海洋生物研究会の興克樹会長(52)は、5月25日にあった鹿児島県とウミガメが産卵する沿岸の32市町村の県ウミガメ保護対策連絡協議会で訴えた。ふ化したカメの生き延びる可能性が大きく低下するためという。 興会長によると、卵からふ化したウミガメは24時間以内に沖まで出ないと、体力を失って生き残れない。自然状態では真夜中などに浜から一目散に泳ぎ出す。それが、日中まで待って放流すると、その段階で何時間もロスしているうえ、日中は魚や鳥の活動時間帯に当たり、大半が餌になるという。

    ウミガメ放流会、やめて 日中の放流「ほぼ死ぬ運命」研究会会長が訴え | 毎日新聞
    kakei-akihiko
    kakei-akihiko 2023/06/25
    これも善意の悪魔案件だな。
  • なぜChatGPTの情報を熱心に集めているのに使えないのか プロンプト知識が少なくても、AIを有効活用している人の特徴

    一般社団法人ウェブ解析士協会のスピンアウトの研究会「Flashセミナー研究会」。マーケティングを中心に、ビジネスパーソンや経営者に今必要なスキルを紹介する同会のセミナーに、Tiktokアカウントが開設から半年でAIジャンル最大のフォロワー数に成長した「日ChatGPT研究所ノーベル」を運営する徳永勝里氏が登壇。ChatGPTのビジネス活用に関する情報が少ない理由や、ChatGPTを活用するための3つのポイントなどが語られました。 ChatGPTのビジネス活用に関する情報が少ない理由 徳永勝里氏:徳永勝里と申します。お願いします。今日はちょっと内容が多いので、最初のほうは足早にいかせてもらいます。 まず、ChatGPT、毎日めちゃくちゃ聞くと思うんですよ。ChatGPTの話を聞かない日はたぶんないと思うんですが、そのわりには使われていないですよね。 アメリカの調査によると、ChatGPT

    なぜChatGPTの情報を熱心に集めているのに使えないのか プロンプト知識が少なくても、AIを有効活用している人の特徴
    kakei-akihiko
    kakei-akihiko 2023/06/24
    50回も試すんだと、自分で考えた方が早いかどうか考える余地がありそうだな。
  • もうすぐ1歳児に立ったまま食事をさせてきたことに悩む知恵袋へのBAが最高すぎる「しんどいとき見返してた」

    リンク Yahoo!知恵袋 1歳くらいまで立ったまま事を与えていた方はいらっしゃいますか?もうすぐ1歳の娘がいます。今まで事を立ったままべさせてきてしま... - Yahoo!知恵袋 1歳くらいまで立ったまま事を与えていた方はいらっしゃいますか?もうすぐ1歳の娘がいます。今まで事を立ったままべさせてきてしまいました。子供用の卓テーブルは持っていないため、 小さなテーブルに子供用のパイプいすに座らせて試してみたことはあるのですが、私のベルトで固定すると泣き叫び可哀想だったので、自由にべさせればいいか・・と立ったままいまだにべさせてきました。もちろんいけないし、しつけになってない... 18 users 8

    もうすぐ1歳児に立ったまま食事をさせてきたことに悩む知恵袋へのBAが最高すぎる「しんどいとき見返してた」
    kakei-akihiko
    kakei-akihiko 2023/06/24
    立場が上ということになっている人は何かと、下の立場の人のために行動しているふりをして人を制御しようとするけど、実際は、1歳児ですら自分に適切な判断や行動をしている。
  • はてなぁに聞きたいんだけど

    最低賃金引き上げについて 中小企業「そんな事されたらやっていけません、、、」 はてなぁ「その程度の金も払えないなら廃業すべき」 インボイス制度について フリーランス「そんな事されたらやっていけません、、、」 はてなぁ「可哀想!インボイス制度は辞めるべき!」 この違いなんなん? 当たり前だけど企業なくなったら失業者出るからね。

    はてなぁに聞きたいんだけど
    kakei-akihiko
    kakei-akihiko 2023/06/23
    賃金が低い会社が潰れて、賃金が高い会社に再就職していくのが健全な状態で、それが実現すると全体の賃金がだんだん上がる。
  • 他人がSNS中傷を「捏造」、木村花さんの母は気づかず提訴…真偽見極め困難

    【読売新聞】 テレビ番組に出演していた女子プロレスラー木村花さんがSNSで中傷されて自殺した問題を巡り、母親が中傷の投稿をされたとして損害賠償を求めた訴訟で、証拠とした投稿が第三者による 捏造 ( ねつぞう ) とみられることがわか

    他人がSNS中傷を「捏造」、木村花さんの母は気づかず提訴…真偽見極め困難
    kakei-akihiko
    kakei-akihiko 2023/06/22
    被害を受けたからといって誰でも構わず犯罪者に仕立て上げたり賠償請求したりして良いわけない。こういう反訴が通るという前例になってほしい。
  • 「口コミ人気度ナンバーワン」「7冠達成」広告…調査会社によって簡単に「作られていた」

    【読売新聞】 「人気度No.1」といった文言で販売実績や顧客満足度を強調する「ナンバーワン広告」。この手の宣伝文句は世の中にあふれているが、根拠がないものも多いとみられる。広告主に持ちかけて「偽りの高評価」を作り出す調査会社もあると

    「口コミ人気度ナンバーワン」「7冠達成」広告…調査会社によって簡単に「作られていた」
    kakei-akihiko
    kakei-akihiko 2023/06/18
    数値なんて測定する基準で変わるものなのに数値判断自体が信用されすぎているのがまず問題だと思う。
  • 三大まぜこぜになるけとなんとか通じてる言葉セット

    ・「信用」と「信頼」 ・「目標」と「目的」 ・「入れ子」と「テレコ」 例1)関西人が信頼の意味でつかいたがるのは「信用」、関東人が信用の意味でつかいたがるのは「信頼」 例2)https://logmi.jp/tech/articles/328778 あと1つは?

    三大まぜこぜになるけとなんとか通じてる言葉セット
    kakei-akihiko
    kakei-akihiko 2023/06/08
    否定表現を含む疑問文に答えるときの「はい」と「いいえ」
  • ちいかわたちと一緒に「ろうどう」を楽しめる携帯液晶ゲーム『ちいかわといっしょ』が8月5日に発売決定。ちいかわやハチワレと仲良くなって、思い出をたくさん集めよう

    株式会社バンダイは6月8日(木)、携帯液晶ゲームちいかわといっしょ むちゃかわパープル/むちゃかわピンク』を8月5日(土)より全国の玩具店や百貨店・家電量販店の玩具売り場、インターネット通販などで発売すると発表した。税込価格はいずれも7150円。 また今回の発表に合わせ、作のゲーム内容を紹介する新規映像も公開された。 『ちいかわ なんか小さくてかわいいやつ』は日イラストレーター・漫画家のナガノ氏が執筆し、2020年よりTwitterにて連載されているマンガ作品である。作中では、主人公の「ちいかわ」や友人である「ハチワレ」、「うさぎ」といったキャラクターたちが日常を過ごす様子や、危険な存在と遭遇しその存在へと対処する顛末が描かれる。 作品の特徴として、可愛らしい絵柄でありながらキャラクターが怪物に肉体を奪われてしまったり、世界のあちこちから湧き出していたべ物の供給が突然止まるなど、

    ちいかわたちと一緒に「ろうどう」を楽しめる携帯液晶ゲーム『ちいかわといっしょ』が8月5日に発売決定。ちいかわやハチワレと仲良くなって、思い出をたくさん集めよう
    kakei-akihiko
    kakei-akihiko 2023/06/08
    プレーヤーを社畜に育成するゲームかな