タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

歴史と忘れ物に関するkaitosterのブックマーク (1)

  • 新選組の忘れ物 キセル入れ見つかる 草津宿本陣 滋賀 | NHKニュース

    宿泊客について記録する「大福帳」と照らし合わせたところ、1865年、慶応元年の5月9日に「新選組土方歳三様 斎藤一様 伊藤甲子太郎様 藤堂平助様」と幹部4人の名前が書かれ、隊士と合わせて32人が泊まっていたことが判明し、新選組の忘れ物だと分かりました。 調査チームによりますと、新選組はこの前年の池田屋事件で知名度が上がっていて、勢力を広げようと江戸で隊士を募って京都に戻る途中で草津宿陣に宿泊したということで、新選組の当時の様子や宿の対応が分かる貴重な資料として注目されます。 調査チームの冨田由布子学芸員は「見つけたときにはこれは一大事だと思いました。もし『壱番間』に幹部が泊まったとしたら、土方歳三の忘れ物かもしれません」と話していました。 ※大福帳には「伊東甲子太郎」は「伊藤」と記載されています。 このほか、筆と筆入れやお守りを入れる袋など、幕末の宿泊客の忘れ物あわせて18点が見つかり、

    新選組の忘れ物 キセル入れ見つかる 草津宿本陣 滋賀 | NHKニュース
    kaitoster
    kaitoster 2019/07/26
    斎藤一「土方さんが大事にしていたキセル入れを盗んだのは伊東さん、あんただな?斬る!」伊藤甲子太郎「斎藤、おまえ何を言って・・・。うぁぁぁ!」後に油小路の変と言われる事件の真相であった。
  • 1