タグ

酒に関するjun200のブックマーク (19)

  • MEGUMI、高級レストランで無料水を頼む男性に喝!「貯金するより“かっこつけたい”が勝ってほしい」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    MEGUMI、高級レストランで無料水を頼む男性に喝!「貯金するより“かっこつけたい”が勝ってほしい」

    MEGUMI、高級レストランで無料水を頼む男性に喝!「貯金するより“かっこつけたい”が勝ってほしい」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    jun200
    jun200 2023/03/30
    これは炎上させたいがために書いた記事ですかね。
  • 父親狂い始めてどうしていいかわからない

    父親、70代半ば。 定年してから家ですることないし何もしないし酒飲んでばっかり。 人との関わりもできないし社会と関わり持つようなこともなくて時々2階の自室から降りてきて、家族にあることないこと文句言う。 で、人もコミュ障なのかアスペなのかわかんないけど、酒飲んでなくても認識がおかしいところもあるし、何よりも怒る事くらいしかエンタメがないのか、過去の嫌だった事を1人で煮詰めて、それがグツグツしてペースト状のドロドロになった頃に人にぶつけたりする。 友達とかはいない。 一緒に遊びに行く友達の存在とかもほぼ居なかったと思う、聞いたことない。 すぐに人をこき下ろしたがるのでだれも仲良くしないと思う。 極端に、周りを見下すことでしか自分の優位性を保てないんだと思う。 テレビ見ても雑誌みても、フン、て偉そうに多分何も知らないのに間違っとるとか批評家気取りのズレたご高説を垂れるばかり。 聞いてる側も気

    父親狂い始めてどうしていいかわからない
    jun200
    jun200 2023/03/27
    ここまではひどい状態ではないが自分の父もこんな感じです。自信が無いのに自分以外の意見は受け入れることができない。コミュニケーションしたくなるには似ています。
  • ワインを飲んでいるんじゃない。情報を飲んでいるんだ。

    「ヤツらはラーメンっているんじゃない。情報をっているんだ。」 『ラーメン発見伝』という漫画を読んだことのない人でも、このフレーズを読んだことのある人、スキンヘッドのおっさんが凄い顔をして言い放っているのを見たことのある人は多いはずだ。 コラ画像にも登場しがちなインターネットの有名人、芹沢さんのお言葉である。 グルメもお酒も、情報を飲みいしていませんか? 「ラーメンっているんじゃない。情報をっているんだ」とは、いかにも現代人に刺さりやすいセリフだと思う。 だってそうだろう? 現代社会にはモノが溢れていて、それ以上に情報が溢れている。星の数もだ。 ラーメンでもアニメでもゲームでも、コスパやタイパを意識するならジャンルを総当たりするより優れた情報源に頼って良いものを選びたくなる……のはわからなくもない。 だが、そうやって情報が先行するかたちでグルメや娯楽に向き合うと、自分の五感で味

    ワインを飲んでいるんじゃない。情報を飲んでいるんだ。
    jun200
    jun200 2023/03/15
    読んでないけど、しゃらくさい
  • 知り合いの就職が決まった

    彼女と知り合ったのは近所の定屋だった。 僕は一人暮らしで、平日はあまり自炊をしないので、週に2,3回はその定屋で夕飯をとっており、週に1回程度そこで彼女の姿を見かけていた。 初めは今日も来ているな、くらいにしか気にしていなかったが、だんだんと彼女も僕のことを覚えたようで、数ヵ月が経つ頃には目があえば会釈をする程度の関係になった。 それから少ししてある日、お会計のタイミングが重なったことがあり、その時初めて彼女に声を掛けられた。 よくここに来てますよね?なんて他愛もない会話を少しした後、近くによく行くバーがあるので一緒にどうかと誘われた。翌日は仕事も休みだったので誘いを受け、一緒にお酒を飲んだ。 彼女はお酒は好きだがあまり強くないらしく、1時間もするとすっかり酔ってしまい、色々な話を聞かせてくれた。 両親が離婚しておりそれきり父親とは連絡をとっていないこと、母親ともあまり仲が良くなく上京

    知り合いの就職が決まった
    jun200
    jun200 2023/02/24
    素敵な話しですね。
  • 嫁の実家が気持ち悪い

    最近の嫁に対する違和感が、嫁個人だけではなく実家が深く関連してる気がしてならない。 嫁の実家は(僕から見ると)面倒なタイプ。 まず、夫婦仲が険悪。 嫁の両親はどちらも七十代半ばだが、嫁が言うには頻繁に夫婦喧嘩してるらしい。 一度、お盆の時期に実家にお邪魔させてもらったが、酒が入った席で母親が父親に「おっさん」と罵ったり、人格否定の罵声を延々浴びせかけていた。 これ精神的DVじゃないの、と思うくらい。 娘の夫の前とは言え、お互いをよく知らない段階なのに家庭の愚痴を言いまくり、ものすごい振る舞いの人だなと思った記憶。 あと、母親から「自分は人が自分に酒を注ぐのは拒まないけど、自分は人に酒は注がない」と偉そうに言われた記憶。 酒の席とは言え、人柄が見える発言だった。 嫁が言うには「勝気な性格」らしい。 嫁の母親は専業主婦。 子供ができるまで働いていたが、障害のある子供がいて手がかかることもあり、

    嫁の実家が気持ち悪い
    jun200
    jun200 2023/02/18
    途中まで読んだ
  • サイゼ、日高屋を超える最強せんべろチェーン「中華食堂 一番館」をキミは知っているか? 泣く子もべろべろになる “一番せんべろ” の真髄について

    » サイゼ、日高屋を超える最強せんべろチェーン「中華堂 一番館」をキミは知っているか? 泣く子もべろべろになる “一番せんべろ” の真髄について 特集 サイゼ、日高屋を超える最強せんべろチェーン「中華堂 一番館」をキミは知っているか? 泣く子もべろべろになる “一番せんべろ” の真髄について あひるねこ 2023年2月15日 “せんべろ” という言葉が広く使われるようになって久しいが、たった1~2杯飲んだ程度で “せんべろ” と騒ぐ輩は一体何を考えているのか。そんなん全然 “べろ” じゃねぇよ。3杯や──。最低でも3杯は持ってこんかい。話はそれからだろう。 そんなあなたにオススメしたいのが、都内を中心に展開する中華料理チェーン「中華堂 一番館」である。東京で暮らす “せんべろ戦士” にとってはもはや常識だが、その実力はサイゼリヤ、日高屋をも凌駕していると言っていい。知らなかったという

    サイゼ、日高屋を超える最強せんべろチェーン「中華食堂 一番館」をキミは知っているか? 泣く子もべろべろになる “一番せんべろ” の真髄について
    jun200
    jun200 2023/02/15
    うまくはなさそうだけど、安いね。
  • 私達は酒を飲みたいのではない。居酒屋の黒板を見ていたいのだ

    結局居酒屋の何が良いのかというと黒板メニューを見ている時間ではないだろうか。 コロナ禍で私達の生活から一度居酒屋が失われてからあそこで何が行われたのか考えた。結論としては飲み会の質とは「共感」だった。そしてその肝の部分は黒板を見ながらお互いに「いいですね」と言ってる時間であると。 いや、むしろお酒など飲まなくても黒板を眺めるだけでも楽しむことは可能なんじゃないか? まさかとは思うがやってみたところ可能だった…。 黒板を買ってくるだけ 以前、同じくデイリーポータルの記事で飲み会の質は共感であると見つけ出した。 参考 『究極を言うなら飲み会はもう誰かのオーダーに対して「ああいいね」だけで成立する』 それ以来お店に行ってみると一番楽しい時間とは黒板を見てる時間であり、なんならお酒よりも黒板が好きなんじゃないかと思い始めた。なら黒板だけを作ってみてはどうだろうか。 黒板を買ってきた、ここにチョ

    私達は酒を飲みたいのではない。居酒屋の黒板を見ていたいのだ
    jun200
    jun200 2023/01/31
    わかる。孤独のグルメごっこかもしれない
  • タクシードライバーの叔父は金持ちだった

    なんかやってるの?とはぐらかしてて 亡くなってから裁判記録が出てわかった。 酔っ払ったサラリーマンに横柄な態度で出るように促す。イラついたサラリーマン、車を蹴ったり殴ったりする。示談でお金を取ってた。 めちゃくちゃ多い。

    タクシードライバーの叔父は金持ちだった
    jun200
    jun200 2023/01/25
    なるほど賢いな
  • 牛すじの「ぼっかけ」じゃなくて豚バラ肉の「ぼっかけ風」でご飯もお酒も捗った - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、楽うま料理研究家のかめきちパパです。 牛すじ肉とこんにゃくを甘辛く煮た「ぼっかけ」は、私の住む関西ではおなじみの一品。戦後、兵庫県神戸市の長田区で生まれた煮込み料理といわれてます。 今回は、そのぼっかけを楽うまにアレンジ。牛すじの代わりに手に入れやすい豚バラ肉のブロックを使って「ぼっかけ風」として作ります。 豚バラ肉をやわらかく茹でたら、あとは調味料、こんにゃくと一緒に20分ちょっと煮るだけ。牛すじ肉のようにアクをとる手間がなく作れて、牛すじ肉特有のクセもなくべやすいですよ。 奥さん評価(試担当) ★★★★★ 「牛すじ肉も美味しいんだけど、少し肉の味が強い気がして量はべれない……。でも、豚バラ肉なら意外にシンプルな味でべられるわね。ご飯に合うのはむしろこっちかもしれない!」 かめきちパパの「豚バラ肉でぼっかけ風」 【材料】(豚バラ肉ブロック300g分) 豚バラ肉ブロック

    牛すじの「ぼっかけ」じゃなくて豚バラ肉の「ぼっかけ風」でご飯もお酒も捗った - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    jun200
    jun200 2023/01/21
    これはいいね。
  • 「最強の酒の友」「人生が変わる」 マグロと塩だけでできる絶品レシピ「塩マグロ」が本当においしかった

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「最強の酒の友」「人生が変わる」とTwitterで紹介されたレシピ「塩マグロ」が、その手軽さとおいしさで注目を集めています。実際に作ってみました。 ネットで話題のレシピ「塩マグロ」 レシピを紹介したのは、Twitterユーザーのぶらいあん(@Brian_Smith1994)さん。お魚のプロ・森田釣竿さんのレシピを参考に、「これは自宅でできる最強の酒の友だと思っている」として「サクで買った鮪(マグロ)に塩をまぶして20分ほど置いて、塩を洗い落とした後に指の太さくらいの厚みに切ってワサビつけてべる」というレシピを「人生が変わる」と紹介したところ、17万9000件以上の“いいね”が寄せられるなど大反響を呼んでいます。 ネットで話題の「塩マグロ」を作ってみた なんともおいしそうなこのレシピねとらぼ編集部でも作ってみました。用意するものは

    「最強の酒の友」「人生が変わる」 マグロと塩だけでできる絶品レシピ「塩マグロ」が本当においしかった
    jun200
    jun200 2020/08/23
    これは試してみたいです。大吉さんのいっていたやつ
  • お酒好きのパン屋さんが「ビールに合うパン」をひたすら開発していたら近所で大評判になってしまった話 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    ビールが好きで、パンも好きな方に朗報です 「パンをつまみに呑むなんてありえない」 「バケットにワインは合うけれど、ビールはNG」と思っていませんか? イラスト:逸見チエコ いえいえ、あるんですよ。ビールに合うパンが。 「ビールに合うパン」を作るシェフ。 こちらが世田谷・上用賀にある「パン屋 salut!!(サリュー!!)」の末次佑介(すえつぐ・ゆうすけ)さんです。 下積みはガッツリやりました ──お酒が大好きとの噂ですが、好きなお酒は? 末次:全部好きです(きっぱり)。 ──いちばん好きなのは? 末次:選べないんです。ビールもワインも日酒も焼酎も……どれも大好きなので。 ──笑。では、経歴を簡単に教えてください。 末次:もともと農業高校でについて学んでいて、授業でパンを初めて作ったんですが、ドハマりしました(笑)。もう楽しくて。パンのチェーン店のポンパドウルの厨房でパンを作り続けて10

    お酒好きのパン屋さんが「ビールに合うパン」をひたすら開発していたら近所で大評判になってしまった話 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    jun200
    jun200 2019/03/25
    楽しそう
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • ぐるなび - レストラン・宴会予約 グルメ情報サイト

    0:00 0:30 1:00 1:30 2:00 2:30 3:00 3:30 4:00 4:30 5:00 5:30 6:00 6:30 7:00 7:30 8:00 8:30 9:00 9:30 10:00 10:30 11:00 11:30 12:00 12:30 13:00 14:00 14:30 15:00 15:30 16:00 16:30 17:00 17:30 18:00 18:30 19:00 19:30 20:00 20:30 21:00 21:30 22:00 22:30 23:00 23:30 1名 2名 3名 4名 5名 6名 7名 8名 9名 10名 11名 12名 13名 14名 15名 16名 17名 18名 19名 20名 21名 22名 23名 24名 25名 26名 27名 28名 29名 30名 31名 32名 33名 34名 35名 36名 37名

    ぐるなび - レストラン・宴会予約 グルメ情報サイト
  • 田酒(でんしゅ)/人気一番の青森の名酒・田酒のお申し込みサイト

    ■当店は地酒とワインをメインに格的なインターネット販売を承っておりまが、お客様に安心してお買い物を楽しんで頂く為に、商品をご注文される前に、「販売の方法」のページで「訪問販売法に基づく表示」と「注文の方法」を必ずお読みになり、ご確認下さいますようお願い申し上げます。

  • 注ぎ方のコツやすぐ冷やす方法も!「缶ビール」の美味しい飲み方 - はてなニュース

    蒸し暑い日が続き、キンキンに冷えたビールが美味しい季節になってきました。仕事の帰りに1杯といきたいところですが、節約を考えるとなかなかそうもいきませんよね。そこで今回は、“家飲み派”必見の「美味しい缶ビールの飲み方」をご紹介します。 ■美味しく飲むための5ヵ条 まずは家でビールを飲む際に覚えておきたい5つのポイントです。 ▽全国のイベント&おでかけスポット情報|ウォーカープラス こちらのエントリーによれば、缶ビールを美味しく飲むための5ヵ条は次の通り。 1.グラスの選び方 2.グラスの洗い方 3.冷やし方 4.注ぎ方 5.飲み方 ビールをより美味しく飲みたいなら、まずはグラス選びからこだわってみましょう。理想は口径と高さの比が1:2のもの。また油汚れを落としたスポンジで洗うとグラスに油が残ってしまう場合があるので、できればグラス専用のスポンジを用意するのがベストです。ビールは冷蔵庫で6〜8

    注ぎ方のコツやすぐ冷やす方法も!「缶ビール」の美味しい飲み方 - はてなニュース
  • 家飲み派必見!缶ビールのおいしい飲み方“5か条”(東京ウォーカー) - Yahoo!ニュース

    家飲み派必見!缶ビールのおいしい飲み方“5か条” 東京ウォーカー9月20日(日) 11時24分配信 / エンターテインメント - エンタメ総合 1日の疲れを癒してくれる冷えた1杯のビール。最近は家飲み派が増えているというが、どうしてもお店で飲むビールとは差が出てしまうような…。そこで、ビールの専門家、サッポロビール博物館の学芸員・森さんを直撃! 缶ビールでもおいしく飲める方法を教えてもらった。 記者も挑戦!5つを実践したらこうなった 「家でも5つのコツさえつかめば、おいしいビールが飲めるんですよ」と森さん。その“5つ”とは…? 1つ目は「グラスの選び方」。ビールをよりおいしくするグラスの黄金比は、口径と高さの比が1:2。ロックグラスのような背が低いものでは泡が立ちにくく、高すぎると泡が立ち過ぎてしまうのだとか。もちろん、ビールの特性に合ったグラスを選ぶのが一番だが、一般的なビールでは

    jun200
    jun200 2009/09/21
  • 1st-cocktail.com

    1st-cocktail.com このドメインを購入する。 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • 酒専門店ワールドリカー・ブルータス/ウイスキー・ブランデー・ジン・ラム・テキーラ・ウォッカ・リキュール・ワイン・輸入ビール・焼酎など充実の品揃えです

    ○営業日の昼12時までのご注文は当日中に出荷手配を致します。銀行振込決済の場合は入金確認後の出荷となります。 欠品のあった場合、在庫あるもので出荷・または一旦メールでのご連絡をお選び頂けます。 ○掲載しております商品画像は予告なくラベル、ボトルデザインが変更している場合があります。 ○予約商品と一緒にご注文された場合は、予約品の入荷までお待ちいただきますが、翌月以降の入荷品の場合は予約品以外を先に出荷させていただきます。入荷前にご連絡を差し上げますので、出荷予定日の朝9時まで追加のご注文をして頂けます。 ○お支払方法はクレジットカード、代金引換、銀行振込みをお選び頂けます。 ※佐川急便をご利用の場合はお届け時カード決済もお選びいただけます。 お買い物案内詳細はこちら  お支払・送料について  返品について  特定商取引に基づく表記   プライバシー・ポリシー

    jun200
    jun200 2009/04/30
  • 銀座300BAR ALL300円 話題のスタイリッシュなスタンディングバー

    Three Hundred Bar おひとりさまも!カップルも!グループも! 東京銀座に日初の300円スタンディングバーとして1992年創業。 毎日17時から26時まで営業中。 今日も0次会にどうぞ。 店舗詳細はこちら

    銀座300BAR ALL300円 話題のスタイリッシュなスタンディングバー
  • 1