jraloveのブックマーク (1,136)

  • WBSについて学び直した - Qiita

    エンジニアのみなさま、日々の学習当にお疲れ様です! また記事まで足を運んでいただき当に感謝です。 約3分程度で読めるので最後まで読んでもらえると幸いです。 記事を書こうと思った経緯 プロジェクト管理をする上でWBSに触れる機会が多いものの、表面的な理解しかできておりませんでした。 「何のために使うのか?」 「この手法を活用し、どの様な責務を持たせるべきなのか?」 を理解したい。そして実践したい。 その結果、プロジェクトにおける工程管理を「正しい知識を持って」「より円滑に」プロジェクトを進めたいと思ったためです。 いくつか記事を見ながら学び直した内容を要約してみました。 実務でWBSを活用したときのつらみや感じたことを織り交ぜながら記事を完成させたいと思います。 主観が多いため 「もっとこうした方が良いよ!」 や 「うちの会社ではこの様な考えで取り組んでます!」 があればぜひコメン

    WBSについて学び直した - Qiita
    jralove
    jralove 2024/06/04
    WBSとガントチャートが一緒になってるのをWBSと呼ばれてることが多いが、実は左側のタスクリストのほうがWBS
  • Copilot for Microsoft 365 ユーザー向け研修資料

    Copilot for Microsoft 365 ユーザー向け研修資料を作りました。まだ出来栄えとしては、7割程度ではありますが、せっかくなのでWebで公開します。 Copilot for Microsoft 365 をこれから触る方の参考になれば幸いです。また、まだ書ききれていない部分も多々あるので、日々メンテはしていきたいと思います。 <関連ブログ> Copilot for Microsoft 365 ぶっちゃけどうなん? https://blog.cloudnative.co.jp/22728/ Copilot for Microsoft 365 に関する FAQ https://blog.cloudnative.co.jp/21345/

    Copilot for Microsoft 365 ユーザー向け研修資料
    jralove
    jralove 2024/06/02
  • 親子で技術書典16サークル参加しましたレポート|よしむら@データマネジメント担当

    出発から入場まで9時半に会場に来てくれという案内だったので、朝早く起きて出発。 新刊50冊と既刊20冊をリュックに詰めて自分が持ち、立て看板と飾り付けセットをトートバッグに入れて長女に持ってもらった。 開催中はお昼をべに行く時間は無いので、コンビニに寄ってお昼を買って会場に行く。 ちょうど9時半に会場に着いたら既に100人位並んでいた。 親子参加は珍しい事があってか、普通にサンシャインに来た親子っぽく見られてスタッフの方に 「こちらは技術書典の参加する方の列ですがお間違いございませんか?」 って声を掛けられてちょっと面白かった。 定時の10時になると、入場が開始して列に並んでいるみんなが会場になだれ込んでいった。 子どもは入場券が不要なので、一緒に入場手続きを行い会場へ。 設営今回自分は「す08」という場所だったのですが、入場口から「あ」から始まり一番奥が「せ」という感じ。 なので、奥ま

    親子で技術書典16サークル参加しましたレポート|よしむら@データマネジメント担当
    jralove
    jralove 2024/06/02
    遅くなりましたが、レポート書きました。
  • 実録:AIで描く漫画の実際 ~AIで今風の手描きっぽい漫画を作ってみる (1/6)

    こんにちは、漫画界の生き恥こと野火城と申します。 「画像AI使ってみた/AI漫画実験企画」第2回です! ■第1回はこちら 実録:AIで描く漫画の実際 ~体験して見えた、その実力と課題!! その成り立ちから様々な議論を呼んでいる画像生成AIですが、少なくとも2024年3月現在日の法律では使用が許可されており、存在を完全に無視する事はできません。かといって全てを肯定して受け入れるのも難しい。 だからこそ、必要以上に恐れず、実際にどのような事が出来るのか、具体的に検証する――それが画像AIとの誠実な向き合い方なのではないでしょうか。 「画像AI技術がすごいという賞賛記事はよく見るが、それは当に創作活動で実戦的に使えるものなのか? 『AI仕事を奪われる』と『今のAIは実戦では使い物にならない』という真逆の意見を多数見るが、この二つは両立しないのでは? 実際はどっちなんだ?」「画像AIを試し

    実録:AIで描く漫画の実際 ~AIで今風の手描きっぽい漫画を作ってみる (1/6)
    jralove
    jralove 2024/05/30
  • タイ料理で『豚肉と野菜炒め』っていうやる気のない名前の料理注文したらもうその事しか考えられなくなるくらい美味しかった「ムーグローブっていうらしい」

    もちむら萬寿 @mochimochimanju タイ料理の出前を取ることになって、なんか気になって「豚肉と野菜炒め」っていうやる気のない名前の料理オーダーしたんだけどカリカリに揚げられた皮付き豚肉と謎青菜がスパイシーに炒められていてめちゃくちゃうまい。この肉「ムーグローブ」っていうらしい。も、もっとべたい 2024-05-23 20:53:54

    タイ料理で『豚肉と野菜炒め』っていうやる気のない名前の料理注文したらもうその事しか考えられなくなるくらい美味しかった「ムーグローブっていうらしい」
    jralove
    jralove 2024/05/25
    日本語的にはグローブよりクロップって発話したほうが伝わる気がする
  • 技術書典のオフライン会場にサークル参加するための準備の流れ|よしむら@データマネジメント担当

    はじめに技術書典16に出る準備がひと段落しました。 次の回に出たいと思う人の参考になればと、準備の流れをログとして残しておきます。 技術書典16に来る方は是非手に取っていただければ。

    技術書典のオフライン会場にサークル参加するための準備の流れ|よしむら@データマネジメント担当
    jralove
    jralove 2024/05/18
    技書書典16はいよいよ来週ですね。 準備が一息ついたのでやってきた準備の流れをまとめました。
  • 『けいおん!』アプリ化で特別損失の闇

    東京・お台場のランドマークだった球形展望室の「はちたま」が、夜目には場末のキャバレーのミラーボールに見える。1997年にオープンして四半世紀、フジサンケイグループの牙城がすっかり色あせた。君臨するのは相変わらず“天皇”日枝久代表。すでに86歳、老害天国と言われて久しい。視聴率低下で株価も見放されて民放キー局ではどん尻、アクティビストが株主に登場したうえ、足元では「クリエーターの乱」に火がついた。それでも、経営陣は責任棚上げで「キシダる」ばかり。明日はあるのか。=同時進行連載、初回は全文無料 クリエーターの乱 1 その訴状は3月27日、東京地裁民事部が受理した。被告になったのは、フジテレビなどを傘下に持つフジ・メディア・ホールディングス(FMH)の100%子会社で、大手映像・音楽メーカーの「ポニーキャニオン」とその社長である吉村隆氏である。会社には4月8日に送達された。 原告は同社元経営

    『けいおん!』アプリ化で特別損失の闇
    jralove
    jralove 2024/05/10
  • 技術同人誌に対談記事を載せるための試行錯誤|よしむら@データマネジメント担当

    対談記事の作成作成手順以下の1~5の流れで対談記事の作成を行いました。意外と大変なのが「4」で、元のやりとりは会話なのでそのまま文字起こししたものは使えません。 読み手側にわかるように前提条件などを付加していき、読み物として成立するように編集する必要があります。 テーマと内容を決める 対談を行う 文字起こしを行う 編集を行う としてまとめる 1.テーマと内容を決めるテーマは「法務側とビジネス側はどのように協業するとデータ利活用とリスクのバランスを取って進められるか」というので決まっていたので、内容を詰めていきます。 対談時間は30分を考えていたのでテーマに沿って、以下の4つについて世古先生と話すことにしました。 法務側から見る協業の壁 ビジネス側に対する要望 法務側とビジネス側の信頼関係構築するためには 法務側と上手く進められないときに上手く進めるコツ 2.対談を行う対談はビデオ会議で行

    技術同人誌に対談記事を載せるための試行錯誤|よしむら@データマネジメント担当
    jralove
    jralove 2024/05/05
    世古先生との対談を本にまとめるための試行錯誤の経緯をnoteに書きました。
  • 事業成長のためのデータマネジメント セミナーレポート|よしむら@データマネジメント担当

    事業成長のためのデータマネジメント ~戦略データマネジメントを通した事業成長へのアプローチとは~事業成長のためのデータマネジメントという事で、データマネジメントをどうやって事業成長に活かしたのかが聞けるのかなと。 GENDAさんの話を聞きに来たというのがメインで、アミューズメント施設のデータ利活用ってどんなことやっているんだろうという興味があったので来ました。 概要GENDAの会社紹介エンターテインメント分野を幅広く展開している会社。 GENDAのテック組織は持ち株会社のGENDAに所属して各社に横断的に展開している。 日々様々な会社がM&Aによってグループして来て、事業によってデータ活用のレベルも大きく違う。 オフラインはデータがとりにくくて苦戦している。 GENDAのデータ基盤各グループ会社ごとにデータ基盤を構築。 (セキュリティ、コンプライアンス的な事情) Snowflake→dbt

    事業成長のためのデータマネジメント セミナーレポート|よしむら@データマネジメント担当
    jralove
    jralove 2024/04/26
    いつものイベントレポート
  • 「上手くいかなかったのはなんでだと思う?」と聞くと「私が悪かったんです…」って返ってくるんだけどどうしたらいい?みなさんの対処法

    a03🌗痩せろ @a03 「上手くいかなかったのはなんでだと思う?」 みたいに聞くと 「私が悪かったんです…私の能力不足です…」 みたいになっちゃうやつ これの対処法 is 何 質問がアカンのかね? パーソナリティを責める気はサラサラ無く、仕事の話、仕事の進め方の話をしたいんよ ってのが共有できてない? 2024-04-16 17:34:57 鳥清あぎまる@てふまる @tehuyuka @a03 F外からすいません… 純粋に自分がマトモに出来てないんだ…申し訳ないなって思ってしまって「すいません…」ってめっちゃ言うタイプなんですが… 逆にこういう場合はどう返してほしいんですかね…? 責められてるとかとは考えてないんですが…スムーズに行かなくて申し訳ないやら情けないやらで… 2024-04-17 08:31:30

    「上手くいかなかったのはなんでだと思う?」と聞くと「私が悪かったんです…」って返ってくるんだけどどうしたらいい?みなさんの対処法
    jralove
    jralove 2024/04/17
    その回答が正解だった事が過去あるからだと思うので、その呪いを解いてあげないといけない
  • データ戦略の作り方|よしむら@データマネジメント担当

    データ組織立ち上げ編 AI事務員宮西さん 著者のデータ組織の立ち上げ経験をマンガ+コメントでまとめてみました。 無料公開のため0円となります。こちらもkindleになります。 戦略って何ゴールに向けてどうやって登っていくのかというロードマップのことです。 ゴールの大きさによって抽象度は変わります。 ゴールと登り方がわかるものが戦略だと考えてます。 ビジョン(ゴール像)戦略を立てるためにはビジョン(ゴール)が必要です。 MVVとかで語られるビジョンですが、ビジョンは目指している方向のある地点でのゴール像です。 想像できる未来には限りがあるので一旦3年後くらいにある地点を置くのがおすすめです。 ソフトバンクの孫さんは300年後のゴール像を想像しているので、見えている未来が違うんでしょうね。それが未来の可能性に投資される投資の世界とあっているので投資がうまくいくのかなと。 データ戦略の作り方い

    データ戦略の作り方|よしむら@データマネジメント担当
    jralove
    jralove 2024/04/15
    今月分のnoteを書きました。 ひとつきにつき1記事書くのがやっとだわ。
  • 偽のセキュリティ警告画面(サポート詐欺)が表示される仕組み - NTT Communications Engineers' Blog

    みなさんこんにちは、イノベーションセンターの益(@masaomi346)です。 Network Analytics for Security (以下、NA4Sec) プロジェクトのメンバーとして、脅威インテリジェンス(潜在的な脅威について収集されたデータを収集・分析したもの)の分析をしています。 最近、広告から偽のセキュリティ警告画面に飛ばされる事例が目立っています。 記事では、偽のセキュリティ警告画面が表示される仕組みについて、実際に使われているツールを使って紹介していきます。 ぜひ最後まで読んでみてください。 NA4Secについて 「NTTはインターネットを安心・安全にする社会的責務がある」を理念として、インターネットにおける攻撃インフラの解明・撲滅を目指した活動をしているプロジェクトです。 NTT Comグループにおける脅威インテリジェンスチームとしての側面も持ち合わせており、有

    偽のセキュリティ警告画面(サポート詐欺)が表示される仕組み - NTT Communications Engineers' Blog
    jralove
    jralove 2024/04/11
  • 学校行事で「菓子類一切持ち込み禁止」のルールがあるが理由がわからずにふとしたきっかけで解禁したらサイコロキャラメルでのチンチロ賭博が流行して理解した話

    ktgohan @ktgohan 学校行事で「菓子類一切持ち込み禁止」という謎ルールが施行理由もわからず長年染み付いていて、ふとしたきっかけに「菓子くらいは…」と解禁されたのだけれど、解禁直後にサイコロキャラメルの箱使ったチンチロリンが光の速さで流行して「なるほどこれか」と理解するに至った事故ならあった。つらい。 2024-03-29 20:12:12 ktgohan @ktgohan 流行初期それを冷ややかに見ていて距離を置いていた俺氏であったが、確かその翌週には財布の中身がすっからかんでござった。おれこういうの向いてないわーとよく理解できた。いやーその。 2024-03-29 20:16:15

    学校行事で「菓子類一切持ち込み禁止」のルールがあるが理由がわからずにふとしたきっかけで解禁したらサイコロキャラメルでのチンチロ賭博が流行して理解した話
    jralove
    jralove 2024/03/30
    回らないサイコロでチンチロリンやっても面白くないだろ
  • みなさん、データのメタデータ管理ってどうやってますか? #datatech-jp レポート|よしむら@データマネジメント担当

    メタデータの価値と意義データ基盤作ってもメタデータがないと必要なデータを発見するのは難しい。 テーブルの物理名とデータの中身だけでは想像はできるけど、意外とわからない。 また、データ自体の意味以外にも制約条件とか利用者情報などがあり、そういうメタデータを整備することでデータ活用ができる。 メタデータの種類システム基礎系:DDLとか ビジネス系:活用方法 関連性:リネージやER図 統制系:品質情報 セキュリティ情報:アクセス権限情報 システム運用系:ジョブ実行ログ ソーシャル系:利用者のレビューやアクセス頻度 メタデータの管理とデータカタログメタデータを管理するためのツールとしてはデータカタログがある。 データカタログは銀の弾丸だと思われがちで、いいデータカタログがあればだれもが使ってデータ利活用が進むと思われがちだが… 実際データカタログを入れたところで、メタデータは入力されずカタログ・ゴ

    みなさん、データのメタデータ管理ってどうやってますか? #datatech-jp レポート|よしむら@データマネジメント担当
    jralove
    jralove 2024/03/30
    書きました
  • クレディセゾンでDXを進めてきた5年間を振り返る|小野 和俊

    はじめにクレディセゾンに来てちょうど5年が経ったので、これまでの取り組みをまとめてみようかと思う。書き進めていくうちにとても長くなってしまったので、1年につき3トピックに絞ってあとはカットした。それでも5年分なこともありかなり長くなったので、目次から各トピックに飛んでもらえればと思う。社内の関係者も読むかもしれず、「自分のやったことが載ってない!」と思うこともあるかもしれないが、内製開発案件だけでも53案件あり全部載せるととんでもない量になるので許してほしい。それから、振り返ってまとめると退職すると勘違いされるかもしれないけれど、退職するわけではありません! 2019年:ゼロからのスタート1-1. 内製開発エンジニア募集を始める「日のそれなりの規模の事業会社の中に、内製開発チームを立ち上げることはできるのだろうか?」 2019年3月、クレディセゾンに来たばかりの私にとってはこの質問への答

    クレディセゾンでDXを進めてきた5年間を振り返る|小野 和俊
    jralove
    jralove 2024/03/29
  • カルディってコーヒー豆が沢山あるけど、結局何が違うの~!?という人のためのオススメコーヒー品種まとめ

    ゆいゆい @yuiyuiseikatsu コーヒー大好きでよくいろんな豆を試すけど、なんだかんだマイルドカルディに戻ってきちゃいます。 苦味と酸味が程よく抑えられていて、とっても飲みやすくコスパもいい◎ 自分で豆から挽くコーヒーの美味しさを知ってしまうと、もうインスタントには戻れません。 pic.twitter.com/MSAgO7VAAE 2019-10-31 10:02:29

    カルディってコーヒー豆が沢山あるけど、結局何が違うの~!?という人のためのオススメコーヒー品種まとめ
    jralove
    jralove 2024/03/26
  • 社内ナレッジ共有GPTの作り方を動画で徹底解説【GPTsハッカソン@GMO Yours最優秀賞作品】|ChatGPT研究所

    前書き記事では、2/27に開催されたGPTsハッカソン @GMO Yours で優勝した社内ナレッジ共有GPT『Share Knowledge In Your Company』と『FAQ collector』の作り方をご紹介します。 ※記事は、GPT作成者のArai Motokiさんに寄稿していただきました 2024/02/27 に行われたGPTsハッカソン@GMO Yoursの最優秀賞作品です。 私(製作者自身)が動画で解説し、作り方も全文公開します。できる限りみなさまのお役に立てるように解説をいたします。 長文なので大変だと思いますが、解説動画までを見るだけでも学びはあると思います! 想定している読者申し訳ございませんが、すべてを説明するにはかなりの長文になってしまうため、想定している読者は何度かGPTsを作ったことがあり、より深くGPTsを理解したい人、GPTsの精度を上げてい

    社内ナレッジ共有GPTの作り方を動画で徹底解説【GPTsハッカソン@GMO Yours最優秀賞作品】|ChatGPT研究所
    jralove
    jralove 2024/03/22
  • データマネジャーのお仕事2023年ふりかえり|よしむら@データマネジメント担当

    データ組織立ち上げ編 AI事務員宮西さん 著者のデータ組織の立ち上げ経験をマンガ+コメントでまとめてみました。 無料公開のため0円となります。こちらもkindleになります。 データマネジメントの進め方2023年1月〜3月年始のタイミングで入社して6ヶ月がたち、試用期間も終わって格参加といいつつ、業務が確立できてきた。 会社の人員構成的にスペシャリストが多いので、(おっさんビジネス用語的には)三遊間が広い状態だった。 今までコード書く以外の事全てを担当していたので、うまく守備職人になることができて、自分が間を埋めてくみたいな事をしていた。 大企業のE-ラーニングとか、金融の内部監査対応とかやっているときは面倒くさいとしか思わない事も、結構知識として身になっていて、このあたりは抑えておくかといった考えが自然とできるようになっていた。 デートマネジメントってこういうセキュリティやガバナンス

    データマネジャーのお仕事2023年ふりかえり|よしむら@データマネジメント担当
    jralove
    jralove 2024/03/18
    年始に出そうと思って書いてましたが、いつの間にか春になってました。
  • オンラインゲーム 10年の進化と同期方式の選び方 - きゅぶろぐ

    オンラインゲームを作ろう!と思ったことがある方は、 こちらの講演記事を1度は見たことがあるのではないでしょうか。 www.4gamer.net こちらの講演は、具体例を交えながら非常に分かりやすくオンラインゲームの主な同期方式が説明してあり、 2024年現在でもオンラインゲームの基礎を学ぶ資料として真っ先に名前を上げる最高の資料です。 しかしながら講演は2010年のものであり、オンラインゲームはこの10年余りで進化しています。 この辺りの進化の話を簡単にまとめつつ、オンラインゲームの同期方式の選び方を紹介します。 (上記講演記事の知識/用語を前提としているため、先に上記記事をお読みください。) オンラインゲームの民主化について 技術の話をする前に。 近年、「マルチプレイヤーゲーム」と聞いてオフラインの画面分割ゲームを想像する人はいないと言って良いほど オンラインゲームは民主化されてきました

    オンラインゲーム 10年の進化と同期方式の選び方 - きゅぶろぐ
    jralove
    jralove 2024/02/25
  • 「社内のアレ分からん、教えてAI」を支援 Microsoftの“自社版ChatGPT作成サービス”、外部データ取り込み機能が正式リリース

    Microsoftは2月20日(現地時間)、大規模言語モデル「GPT-4」などのAPIを同社のクラウド上で使える「Azure OpenAI Service」の外部データ連携機能「On Your Data」を正式リリースした。これまではパブリックプレビュー版として提供していた。 On Your Dataはいわゆる「RAG」(大規模言語モデルに外部データベースの情報を参照させ、機密情報を基にした回答などを可能にする仕組み)の構築に向けた機能。ローカルやAzure上のストレージに保管するテキストファイルやPDFPowerPointファイルを、GUIの操作でGPT-4などに参照させられる。 参照できるのはクラウド型検索サービス「Azure Cognitive Search」のインデックス(検索対象)にインポートしたデータや、Azureのストレージ「Blob Storage」に格納したデータなど

    「社内のアレ分からん、教えてAI」を支援 Microsoftの“自社版ChatGPT作成サービス”、外部データ取り込み機能が正式リリース
    jralove
    jralove 2024/02/21