ローカリゼーションに関するjacquelinetのブックマーク (1)

  • フィンランドの人気ホテルが、ブラジルではクレームに:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「グローバリゼーション」と言うと、地球規模のビジネスをイメージする。「国際化」も似たようなものだろうと思う。 が、「国際化とローカリゼーションのセットでグローバリゼーションを構成するという考え方をする」と説明する人がいる。それは「ローカリゼーション産業」の担い手たちだ。この考え方は、特にソフトウエア設計で浸透している。 どう実践されているか、簡単に説明してみよう。商品企画スタート時、まず世界各地にある独自な要素をあらかじめリストアップ。そして、商品設計の段階で統一的なスペックを作り上げる。2バイト環境と1バイト環境を事前に考慮した設計は、この一例だ。あるいは、住所表示が日では区・町名・番地となるが、欧州では通り名・番地か番地・通り名だ。カー

    フィンランドの人気ホテルが、ブラジルではクレームに:日経ビジネスオンライン
    jacquelinet
    jacquelinet 2010/11/18
    実務ではバイリンガルファイルが完成したらローカライズ完了ってこともよくありますが。文化に適合する/しないはだれが判断してるんだろう?
  • 1