あとで読むに関するivory105のブックマーク (4)

  • 「炊飯器」に“塩昆布”と“ツナ”を入れるだけで完成!絶品炊き込みご飯【ほったらかし飯】

    忙しいときでも、さっと作れて家族みんなの満足感が得られる料理の1つに炊き込みご飯がありますよね。今回は炊飯器に具材を入れるだけで作れる和風の炊き込みご飯レシピをご紹介します。 ツナと塩昆布の炊き込みご飯(浸水・炊飯時間を除く調理時間:3分) 材料(3人分) 米    3合 ツナ缶  1缶 塩昆布  30g ごま油  大さじ1 白ごま  大さじ1 刻みのり お好みで 作り方 1. お米3合を研ぎ、お釜にいれます。 2. 水気を切ったツナをお釜に入れ、塩昆布、ごま油を加えたら水を3合の目盛りまで入れます。 3. 30分ほどお米に浸水させたら、全体をよく混ぜてから炊きます。 4. 炊き上がったら、白ごまを加えて混ぜます。 5. 茶碗に盛り付けたらお好みで刻みのりをかけてできあがりです。 塩昆布とごま油の香りが最高 塩昆布の塩気だけですが、しっかりごはんに味がしみこんでいて、おいしい炊込みご飯が簡

    「炊飯器」に“塩昆布”と“ツナ”を入れるだけで完成!絶品炊き込みご飯【ほったらかし飯】
  • 簡単でおいしい山本ゆりさんのレシピ、その中でも個人的に激推しを並べます。ガチ勢の皆さまも一押しを教えてください。 - Togetter

    犬とチャーハンのすきま @kaekome2 ピリ辛チキンスティック 材料がゆりさんレシピの中では多め。でも計量する価値がありすぎる。ごはん泥棒。に私のコメントが掲載されており歓喜した思い出(自慢です)。 ameblo.jp/syunkon/entry-… 2024-04-17 15:55:22 リンク 山ゆりオフィシャルブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」Powered by Ameba 山ゆり『【簡単!めっちゃおすすめです】やわらかい!!鶏むね肉でピリ辛チキンスティック』 きてくださってありがとうございます! 料理記事はもういいから と言われようとも、オススメなので書かせてください。(そう言ってもらえるのもまた嬉しいんですけども… 9 users 33

    簡単でおいしい山本ゆりさんのレシピ、その中でも個人的に激推しを並べます。ガチ勢の皆さまも一押しを教えてください。 - Togetter
  • Xでバズっている「白菜と塩昆布のシーザーサラダ」予想外の味わいに箸が止まらない一品だった

    先日居酒屋でべた白菜と塩昆布のシーザーサラダがめちゃくちゃ美味しくて衝撃を受けたので作ってみた。生の白菜を塩昆布と和えてシーザードレッシングをかけるだけ。白菜1/4玉が一瞬で消えた。 https://t.co/BJ23W5PYcr — 柏木 (@kashi_wagi_) 2024年1月31日 どんな味わいになるんだろう 投稿者の柏木(@kashi_wagi_)さんは、こちらのメニューに居酒屋で出会ったそうだ。作り方はいたって簡単で、生の白菜を塩昆布で和えて、シーザードレッシングにからめるだけ。 「白菜1/4が一瞬で消える」ほどの美味しさというが、その味やいかに。さっそく作ってみた。 まず白菜1/4をべやすい大きさに適当に切って、塩昆布と和える。白菜の塩昆布和えのレシピを複数見比べたところ、1/4サイズに対してだいたい20gの塩昆布を使っているものが多かったので、20gで作ってみる。 こ

    Xでバズっている「白菜と塩昆布のシーザーサラダ」予想外の味わいに箸が止まらない一品だった
  • 元イタリアン料理人が本気で作る「うちのスパサラ」のレシピ。家にあるマヨネーズでこんなに奥深い味に - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは! 現役専業主夫料理人パパイズムです。 長年イタリア料理に携わってきた経験を活かして、身近な材料で、家で作れる美味しいパスタレシピを日々研究している私。 今回作るのはスパゲッティのサラダ、“スパサラ”です。スパゲッティをマヨネーズなどで和えた、おつまみやお弁当のおかずの定番ですね。 家にあるいつものマヨネーズでもワンランク上の美味しいスパサラになるように、レシピのイメージは冷製パスタ+タルタルソースで。ゆで卵や玉ねぎ、きゅうりなどの具材がゴロゴロ入って酸味の効いたマヨネーズベースのソースを、キリッと締めたスパゲッティに和えます。 あればピクルスを使いたいところでしたが、ここでは冷蔵庫にあった高菜漬けで代用しました。 パパイズムの「うちのスパサラ」 【材料】(1~2人分) スパゲッティ(1.6~1.7mmがおすすめ) 60g 水 1L 塩 10g スライスベーコン 60g きゅうり

    元イタリアン料理人が本気で作る「うちのスパサラ」のレシピ。家にあるマヨネーズでこんなに奥深い味に - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 1