医療・健康に関するirelandsoldierのブックマーク (3)

  • 岩田健太郎医師「感染爆発を押さえた西浦博先生の『本当の貢献』とは」【緊急連載①】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

    京都大学教授で元内閣参与だった藤井聡氏が、感染症対策専門家会議の尾身茂先生と、感染症数理モデルの専門家として情報の発信と政府への助言をしている西浦博先生に対して、批判文と公開質問状をネットで公開しました。内容は以下になります(以下【当該資料】参照)。 【当該資料】2020年5月21日『「新」経世済民新聞』【藤井聡】【正式の回答を要請します】わたしは、西浦・尾身氏らによる「GW空けの緊急事態延長」支持は「大罪」であると考えます。 https://38news.jp/economy/15951 藤井氏の意見と質問状のポイントを整理すると、さらに以下になります。 (1)「4月7日時点」の「8割自粛戦略という判断」そのものは「結果論」では責められない (2)実証的事後検証は「8割自粛戦略は、無意味で不要だった」事を明らかにした (3)8割自粛戦略は、無意味で不要だっただけでなく、単に「有害」だった

    irelandsoldier
    irelandsoldier 2020/05/27
    8割おじさんのおかげで早めに解除にこぎつけたと感謝してる
  • これでなぜ総理待望論? 橋下徹のコロナをめぐる言動の無責任とゴマカシ! 「家で寝とけ」と検査求める声を封じながら自分は検査… - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    これでなぜ総理待望論? 橋下徹のコロナをめぐる言動の無責任とゴマカシ! 「家で寝とけ」と検査求める声を封じながら自分は検査… もちろん、サイトは橋下氏であれ西村大臣であれ、感染が疑われる人がPCR検査を受けることは当然であり、むしろ政府はその間口を広くすべきだと考えている。 しかし、「家で寝とけ」とまで言って検査抑制を叫んでいた人間が自分だけ検査を受けながら、その後、これまでの発言について謝罪や撤回をしないというのは明らかにおかしいだろう。 いや、それどころか、橋下氏はこの自身の「感染疑い」とPCR検査を経たあと、いつの間にか「検査不要論」を棚上げし、平然と「検査人数拡大論」へとシフトしていったのだ。そして、いまでは自分が「検査不要論」の旗振り役だった事実をまるでなかったことかのように振る舞っている。 この無責任ぶりはなんなのか。いや、橋下氏がコロナでネグっているのは、検査問題だけではな

    これでなぜ総理待望論? 橋下徹のコロナをめぐる言動の無責任とゴマカシ! 「家で寝とけ」と検査求める声を封じながら自分は検査… - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • 緊急事態宣言から3週間 流行状況はどう変わったか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    4月7日に緊急事態宣言が出されて3週間が経ちました。 筆者は緊急事態宣言の発令後に以下の記事を投稿しました。 緊急事態宣言 私たちにできること ここでは患者の急増、医療崩壊の進行、そして我々がこれから行うべき「ハンマー&ダンス」の概念についてご紹介しました。 緊急事態宣言の発令から3週間で新規の報告数は減っていますが、当に感染者は減っていると言えるのでしょうか。 そして今後私たちがなすべきことは何でしょうか。 患者発生数は明らかに減少に転じている緊急事態宣言から2週間を経過した頃から明らかに新規患者数が減少しています。 東京都の新型コロナ患者発生数の推移(東京都 新型コロナウイルス感染症 対策サイトより)日全国の新型コロナ患者発生数の推移(都道府県別新型コロナウイルス感染者数マップ ジャッグジャパン株式会社より)東京都も1日の新規発症者数が100人を切る日が出てくるなど、緊急事態宣言の

    緊急事態宣言から3週間 流行状況はどう変わったか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    irelandsoldier
    irelandsoldier 2020/04/30
    TVのワイドショーは見ず、忽那先生のブログを見てます。
  • 1