タグ

hyoroのブックマーク (1,458)

  • 「大学改革実行プラン」について:文部科学省

    平成24年6月5日 現在、日は少子高齢化の進行や地域コミュニティの衰退、グローバル化によるボーダレス化、新興国の台頭による競争激化、といった急激な社会の変化や、東日大震災という国難に直面しています。そのような状況において、社会の変革を担う人材育成、知的基盤の形成やイノベーションの創出など、「知の拠点」として、大学が、この国の発展に果たすべき役割は極めて大きく、かつ、多様です。そして、現下の日の状況下においては、大学改革は待ったなしの状況であり、実行が求められています。 そのため、日が直面する課題や将来想定される状況をもとに、目指すべき社会、求められる人材像・目指すべき新しい大学像を念頭におきながら、大学改革の方向性を「大学改革実行プラン」としてとりまとめました。 この「大学改革実行プラン」により、大学の持っている来の役割を社会全体に認めてもらえるよう、精力的に大学改革に取り組んで

    hyoro
    hyoro 2012/06/06
    COCとしての大学って観点は面白いとおもうけど…。
  • ペンギンが氷山に飛び乗ろうと一生懸命ジャンプするも、まったく届いていないと話題に - 蝉コロン

    動物ジェンツーペンギンだって。またおまえか。しょっちゅうやってるんだな。ツイートする

    hyoro
    hyoro 2012/04/28
    思い悩んでいることがバカらしくなった
  • 総長紹介 | 立教大学

    立教大学の歴史は、米国聖公会の宣教師チャニング・ムーア・ウィリアムズが1874年に創立した「立教学校」から始まります。キリスト教が厳しく弾圧されていた時代に聖書と英学を教える私塾を開くのは、計り知れない苦闘があったことでしょう。それでもウィリアムズは教え伝えること自体が自分の使命だと確信し、需要のない中でも教育を行う道を選択しました。145年以上を経た現在においても、その姿勢は失われていません。立教大学は世間のニーズに応える形で教育を展開するのではなく、「普遍的真理を探究し、この世界や社会のために働く者を生み育てる」というミッションのもと、人類が築き上げてきた知の体系とそれらを社会に還元していく力をもつ人を育む場として存在しているのです。 学の教育方針の基軸であるリベラルアーツは、単なる教養教育などではありません。人類が長い歴史の中で探究してきたいまだ到達し得ない理想——それを追い続ける

    総長紹介 | 立教大学
    hyoro
    hyoro 2012/03/27
    「大学の自由とは考える自由」
  • 荒木飛呂彦氏によるイラスト:世界遺産平泉の総合案内 いわて平泉 世界遺産情報局

    平泉-HIRAIZUMI-は、2011年6月世界遺産に登録されました。 日語 English 簡体中文 繁体中文 한국어 東日大震災津波で岩手県を始め東北地方が大きな被害を受ける中、平泉の文化遺産が世界遺産に登録されました。  岩手県では、平泉の理念を胸に大震災津波からの復興に取り組む決意などを盛り込んだ「東北復興平泉宣言」を発表するとともに、『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズの連載を始め国内外で広く活躍している東北(宮城県仙台市)出身の漫画家・荒木飛呂彦氏に依頼し、宣言のイメージイラストを描き下ろしていただきました。  このイラストに込められた、人と自然との共生を願い、あらゆる生命を尊び共に生きるという平泉の理念は、東日大震災津波からの復興へ向かおうとする私たちの未来につながっています。

    hyoro
    hyoro 2011/11/04
    色合いがまったりする
  • 私も原子力について本当の事を言うぞ:日経ビジネスオンライン

    東日大震災から半年が経過しようとしている。 個人的には、3月11日からの半年間で、時代がすっかり変わってしまった感じを抱いている。 震災以前の出来事は、たった1年前に起きた事件であっても、遠い昔の記憶であるように感じられる。不思議な感覚だ。 震災を契機として、具体的に何が起こって、われわれの精神のどの部分がどんなふうに変化したのかについては、今後、長い時間をかけて、じっくりと検証しなければならないのだと思う。が、細かい点はともかく、わたくしども日人の時代認識が、震災を機に変わってしまったことは確かだ。 一例をあげれば、「戦後」という言葉が死語になりつつある。 これまで、昭和が終わって元号が平成に変わっても、二十世紀が二十一世紀に移っても、「戦後」という時代区分は不動だった。で、その言葉は、つい半年前まで、国民の間に広く共有されていた。 それが、震災を経てみると、「戦後」は、にわかに後退

    私も原子力について本当の事を言うぞ:日経ビジネスオンライン
    hyoro
    hyoro 2011/09/09
    「何かを欲しがっている時、われわれは、ガキだからだ」「一定以上の人数の男が集まると、その集団は、必ずチキンレースの原理で動くようになる」うわ、思い当たるところがあるよ。シンプルな動因って見落とされるね
  • 「カレログ」女子、海岸の落とし穴に落ち軽傷 湘南

    「カレログ」女子、海岸の落とし穴に落ち軽傷 湘南 これは嘘ニュースです 鎌倉市消防署は30日、湘南海岸で落とし穴に落ち、上半身逆さで砂に埋まっていた県内在住の女性(21)を救出、近くの病院に搬送した、と発表した。幸い女性は軽傷であったため、検査後数日中には退院できる見込み。署員の調べに対し女性は、「同じ会社の憧れの男性を追いかけていたら、落とし穴に落ちた」と話しており、この男性からも詳しく事情を聞いている。 30日午後8時ごろ、湘南海岸を散歩していた通行人が「上半身逆さまで落とし穴に落ちている人がいるようだ」と、消防に通報。まもなく駆けつけた署員により救出された。穴は4階建てビルに相当する8mの深さだったが、女性の両足をロープでクレーン車に結びつけ、一気に引き抜いた。女性は腕にかすり傷を負う程度の軽傷だが、大事を取って近くの病院に搬送された。異常がなければ数日中にも退院できるという。 鎌倉

    「カレログ」女子、海岸の落とし穴に落ち軽傷 湘南
    hyoro
    hyoro 2011/09/01
    これが超高度情報化された未来世界っ…!!!
  • クニマス発見に貢献 さかなクンが会見「ギョギョッとうれしい」 陛下のご発言に「幸せ」 - MSN産経ニュース

    会見する国立大学法人東京海洋大学のさかなクン客員准教授=24日午前、東京・国立大学法人東京海洋大学(緑川真実撮影) 絶滅したとみられていた秋田県の田沢湖の固有種「クニマス」の発見に貢献した東京海洋大学客員准教授のタレント「さかなクン」が24日、東京都港区の同大学で記者会見し、「ギョギョッとうれしい。自然の条件など、すべてのタイミングそろいました」と、独特のユーモアのある語り口調で喜びを語った。 今回の発見は、イラストレーターでもあるさかなクンが、発見者である京都大学の中坊徹次教授(魚類学)から、クニマスの絵を描くよう頼まれたことがきっかけだった。参考に、よく似たヒメマスを山梨県の西湖から取り寄せたところ、黒っぽい魚が混じっており、「もしや」と思ったさかなクンが中坊教授のもとに持ち込んだことが発見につながった。 天皇陛下は23日の会見で、今年印象に残ったことの1つとしてクニマスの生息が確認さ

    hyoro
    hyoro 2010/12/24
    「ギョギョッとうれしい。自然の条件など、すべてのタイミングそろいました」後半「一度言ってみたいセリフ」なのに前半がどう見てもさかなクンだね。すばらしいです
  • 違法操業の中国漁船団、合体して取り締まりに対抗

    韓国沖の黄海(Yellow Sea)で21日、違法操業中に韓国海洋警察庁による取り締まりを受けた中国漁船12隻が、船体を互いにロープで縛ってひとかたまりの大船団を作り上げ、逃走を図った。黄海の韓国の排他的経済水域(EEZ)では中国漁船による密漁が常態化しており、海洋警察庁によると過去1年に332隻を拿捕したという(2010年12月21日撮影)。(c)AFP/PARK YOUNG-CHUL 【12月23日 AFP】韓国沖の黄海(Yellow Sea)で21日、違法操業中に韓国海洋警察庁による取り締まりを受けた中国漁船12隻が、船体を互いにロープで縛ってひとかたまりの大船団を作り上げ、逃走を図った。黄海の韓国の排他的経済水域(EEZ)では中国漁船による密漁が常態化しており、海洋警察庁によると過去1年に332隻を拿捕したという。(c)AFP

    違法操業の中国漁船団、合体して取り締まりに対抗
    hyoro
    hyoro 2010/12/24
    これがキングスライムか。
  • 営業線仕様の新型リニア「L0系」 JR東海が概要発表

    1996年から段階的に導入された試験車両「MLX01」に続く、営業線での運転を想定した超電導リニアの新型車両。27年開業予定の中央新幹線で営業運転する車両のベースとして、営業運転を想定した試験を進めていく。 「L0」は、リニア(Linear)の営業線仕様の第1世代車両(0系)を表す。先頭は現在の先頭車をベースにより滑らかな形状とし、先頭長はこれまでの試験結果を踏まえて15メートルに縮めた。車体は角形の断面を採用して居住性を高め、新幹線N700系と同様、乗客の頭上の空間と荷棚収納スペースを拡大する。

    営業線仕様の新型リニア「L0系」 JR東海が概要発表
    hyoro
    hyoro 2010/10/27
    なげえええええ!
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    hyoro
    hyoro 2010/10/20
    これはキュン死レベル。違和感感じてたんだけどここまで並べられるとむしろ宮台さんが好きになったよ。
  • 二重投稿 - 内田樹の研究室

    一個前の「卒論心得」は前に7月ごろにブログに投稿してましたね。 夏休みの暑さであたまがぼんやりして、書いたことを忘れて、二重投稿しちゃいました。 だいたい、学生たちにこんなものを書いて配布したことそれ自体を忘れていたのでした。 なんでも忘れる男です。 でも、書いた人が読み返しても「なるほどねえ」と思ったんだから、いいですよね。 だいたい、私が書いていることって、どれも10年前からほとんど同じことの繰り返しなんだし。 (2010-10-02 10:09) 前の記事 次の記事

    hyoro
    hyoro 2010/10/02
    ああ!やっぱりww 別の生徒さんに送ったものだ、とかちょっとバージョンが違うのかなとか思ってた。
  • 子供だけの病気じゃない?成人患者急増中の「百日咳」症状と予防法 - はてなニュース

    最初は風邪だと思っていたのに、発熱はなく、咳だけが止まらない――そんな症状に悩まされていませんか?もしかすると、それは「百日咳」かもしれません。 以前は子供だけの病気と考えられていた百日咳ですが、近年、成人患者が急増しています。 ■百日咳とは ▽http://idsc.nih.go.jp/idwr/kansen/k03/k03_36.html ▽百日咳:感染症情報センター そもそも百日咳とは、特有のけいれん性の咳発作(痙咳発作)を特徴とする急性気道感染症のこと。原因は百日咳菌や、パラ百日咳菌の飛沫感染・接触感染で、感染力が非常に強い病気としても知られています。免疫力の弱い小児がかかりやすく、特に生後6カ月以下では死に至るケースも多く報告されています。 しかしここ数年、成人患者が年々増加しており、国立感染症研究所 感染症情報センターの発表した最新データ(2010年第24週)によると、20歳以

    子供だけの病気じゃない?成人患者急増中の「百日咳」症状と予防法 - はてなニュース
    hyoro
    hyoro 2010/09/20
    うわ…ぼくの咳ってこれかも。
  • モバゲー「任天堂とソニーは還暦を過ぎている。これからはソーシャルゲームの時代」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    モバゲー「任天堂とソニーは還暦を過ぎている。これからはソーシャルゲームの時代」 1 名前: 作業療法士(大阪府):2010/09/11(土) 20:59:10.06 ID:RxMZMSRqP ?PLT 携帯電話で仲間や見ず知らずの人と交流して遊べる「ソーシャルゲーム」が、勢力を急拡大している。無料を武器にこれまでゲームとは無縁だった層を取り込み、モバゲー、グリー、ミクシィの“御三家”の会員数は各2千万人前後を誇る。王者・任天堂などゲーム機メーカーにとっては、専用端末が要らない新興勢力の台頭は死活問題だ。ゲーム界で “下克上”が幕を開けた。 過激な挑戦状 「任天堂やソニーは、人間でいうと還暦を過ぎている。日で過去30年間に生まれた 企業が、世界のリーダーに上り詰めたケースはまだないが、その歴史を変えていく」 横浜市内で先月31日に開かれたゲーム開発者向けイベント「CEDEC(セデック)」。

    モバゲー「任天堂とソニーは還暦を過ぎている。これからはソーシャルゲームの時代」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    hyoro
    hyoro 2010/09/12
    たしかにソーシャルゲームにはまだそんなに未来を感じないけども、そうなんだよ、恋愛シュミレーションの声優が無駄に豪華なんだよ…。
  • 東浩紀さんとカンニングとtwitterの「不当な量刑」 - 琥珀色の戯言

    参考リンク:Togetter - 「東浩紀とカンニング問題」 ここでの東浩紀さんと「カンニングをtwitterで無防備に告白した(しかも、教授の名前入りで!)学生」のやりとりを読みながら、僕は考えていたのです。 ああ、twitterって、ネットって怖いなあ、と。 僕が通っていた大学で、以前、集団カンニングが発覚して大騒動になったことがありました。 僕の後輩もその中のひとりに入っており、なんとか退学は免れたものの、「留年+その(カンニングをやった)年の取得単位ゼロ」という処分が下されました。 彼女はいわゆる「天然」な人で、ギラギラと「なんとかして単位をとってやる!」という感じではなく、「遊び呆けているうちに試験勉強が間に合わなくなり、まとまった人数の友達と『じゃあ、カンニングしちゃおうか!』という話になり、映画『ザ・カンニング』まがいの秘密兵器を試験会場に持ち込んだ」らしいのです。 「罪の意

    東浩紀さんとカンニングとtwitterの「不当な量刑」 - 琥珀色の戯言
    hyoro
    hyoro 2010/09/05
    公共空間と無菌室を履き違えている人が多い。また権威は絶対の価値ではないから、外野たる自分の「それは失言である」という評価自体「仮説」に過ぎないことを常に想起したい。ブロックを多用する人はバカに見える。
  • 佐々木俊尚@sasakitoshinao氏の、ソーシャルゲーム評、ソーシャルゲームネタと、それに対するツイートまとめ

    佐々木俊尚 @sasakitoshinao 実に慧眼。RT @igi: サラ金(消費者金融)→パチスロ→法律事務所→ソーシャルゲームとTVCMに出稿する広告クライアントの主流は21世紀以降移り変わってきたけども、業態は違えど"これらのビジネスターゲット"が全く変わっていないことに注目すべき 2010-09-03 11:33:19 HIROKAZU @hirokazummi い物にされている人間は、同じ層! RT @sasakitoshinao: 実に慧眼。RT @igi: サラ金(消費者金融)→パチスロ→法律事務所→ソーシャルゲームとTVCMに出稿する広告クライアントの主流は21世紀以降移り変わってきたけども、業態は違えど"これらのビジネスタ 2010-09-03 11:35:39

    佐々木俊尚@sasakitoshinao氏の、ソーシャルゲーム評、ソーシャルゲームネタと、それに対するツイートまとめ
    hyoro
    hyoro 2010/09/03
    この考えは気づかなかったなあ。CMの効果が高い層は固定してるってことだよね。今やテレビは下流層との癒合なくして成立しえない段階に至っている。
  • 東浩紀とカンニング問題

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma これ、カンニングだよね。これツイートするって、きみなに考えてるの? RT @g1nngatommyやっぱ、東浩紀の講義落としてました。どうしても、僕アニメとかに興味もてないんだよなー。テスト中に、隣の人が答案見せてくれたのに申し訳ないなー。大体、らき☆すたて何すか。ラキス 2010-09-03 02:32:34

    東浩紀とカンニング問題
    hyoro
    hyoro 2010/09/03
    一般にカンニングを立証するのってちょっと難しいような。いや、そんなことより早稲田まで行って「らき☆すた」すら知らないってどういうことなの…。らき☆すた知らないで東浩紀の講義で単位取れるわけねえだろ!!
  • コミケ会場にソフトバンクのWifi忍者登場 - モバイラーズオアシス

    カフェ,ファストフード,図書館など、 コンセントや無線LANが使える場所を検索できる、街の電源検索サイト 日全国対応!携帯電話、スマートフォンからも見ることが出来ます。

    hyoro
    hyoro 2010/08/14
    「Wifi忍者」秀逸ww人力とは、さすがミスター孫。
  • asahi.com(朝日新聞社):「助けてアミーゴ」叫び民家へ 18歳、容体急変し死亡 - 社会

    岐阜県警は13日、住居侵入容疑で現行犯逮捕された同県瑞穂市の男子高校生(18)が、逮捕後に容体が急変し、死亡したと発表した。目立った外傷はなく、司法解剖でも死因は特定できなかったという。  発表によると、12日午後5時ごろ同市内で、高校生が大声で「助けて。アミーゴ」などと叫びながら隣家に入ったと、高校生の友人(18)から110番通報があった。高校生は友人の隣家の室内のガラスを割り、この家に住む自営業の男性(38)に取り押さえられた。警察官が駆けつけ、午後6時ごろ北方署に連れていったが、息づかいが荒かったためすぐに病院へ搬送すると、40度の熱があったという。一時は落ち着いたが、同11時ごろ容体が急変し、13日午前1時50分ごろ死亡したという。

    hyoro
    hyoro 2010/08/14
    なんだろう。すごい悲しくなった。助けられなかったよアミーゴ…。
  • 記者に手渡される怪しいカネ……メディア汚染の問題点とは

    官房機密費から莫大なカネが、主要メディアの記者に流れていたことが暴露された(関連記事)。一体、誰にどのくらいのカネが渡されていたのだろうか。この問題を報じようとしない大手新聞社やテレビは、自ら内部調査すら行っていない。 また官房機密費だけにとどまらず、政治家の“懐”から記者に金品が流れていたようだ。この「記者とカネの問題」について、上杉隆氏、相場英雄氏、窪田順生氏の3人が語った。 →朝日新聞が、世間の感覚とズレにズレている理由(1) クッキーの包装紙に御車代 上杉:小渕政権で官房長官を務めた野中広務さんは「現職の記者に金品を渡したことがない」と言っています。しかしボクが鳩山邦夫さんの秘書をしていたとき、実に多くの政治家が記者にお金を渡していたのを知っています。もちろん鳩山事務所の場合は、官房機密費ではなく、“子ども手当て”だったりしますが(笑)。 相場・窪田:ハハハ。 上杉:鳩山家の子ども

    記者に手渡される怪しいカネ……メディア汚染の問題点とは
    hyoro
    hyoro 2010/08/14
    「まあお金だってあれば嬉しいものだわ」くれたらもらっちゃうよね。あえてもらわないことがあるとしたら「みなさーん!こいつらこんな汚い金やりとりしてますよ!」ってアナウンスしてスッキリしてもいいと思う。
  • Togetter - 「~Where is The Love?~ハウス・ミュージックにおける“愛”の変遷とその現在」

    @kentarotakahash さんと @bcxxx さん、@ken_go さんによるハウス論。編集可にしてありますので一過言ある方はどうぞ。 余談ですが、学生時代に初めてセオ・パリッシュのDJを体験したときは、生まれて初めて踊りながら“SEXしたい!”と思いました。隣で踊ってた友達(男)が魅力的に見えるほどに・・・。

    Togetter - 「~Where is The Love?~ハウス・ミュージックにおける“愛”の変遷とその現在」
    hyoro
    hyoro 2010/08/09
    用語はわかんないけど、ハウスの「LOVE」はロックの「反体制」みたいなもの、はティンときた。「それを生んだコミュニティーとの関係性は希薄になった今も、「LOVE」はハウスの国旗のような存在として残っていると。」