タグ

('A`)に関するhyakdaivsgmのブックマーク (70)

  • 「勉強ができる」ということは「努力し続ける力がある」ということ - ひがやすを技術ブログ

    勉強って、ほとんど頭使わないよね。 人様に言われたことを、やればいいんだから。 あんなに頭使わなくていいのに、親は小遣いくれるたし、会社も給料くれた。 親たちはそういう甘い経験をしてきたものだから、つい子供にも「勉強しろ」って言ってしまう。頭を使ったことがなかったんだね、親たちも。 勉強の意味を狭く捉え過ぎていると思うな。「勉強ができる」ということは「努力し続ける力がある」ということですよ。学生のときの勉強だけが勉強じゃない。 学生のころ勉強ができて、高学歴な人が、社会人になってぱっとしないということはあるかもしれない。その原因は明らかですよ。社会人になって勉強しなくなったから、だめになってしまったのです。 学生のときに必要な勉強と、社会人になってから必要な勉強は違う。それぞれの環境やステージによって必要とされる勉強は違うのです。 学生のころ勉強できたとしても、社会人になって勉強することを

    「勉強ができる」ということは「努力し続ける力がある」ということ - ひがやすを技術ブログ
    hyakdaivsgm
    hyakdaivsgm 2008/12/23
    「なにをどう勉強すればいいか考えるには頭を使いますよ。」勉強の方向性を考えるには一人じゃ限界があって考えるヒントとして「他者」とのコミュニケーションが必要うわぁぁぁぁぁぁあああ!ってなるので鬱。
  • どうやったら卒研を失敗できるか:他人の話を聞くのをやめる - 発声練習

    卒論大詰め。やっぱり、だめだった。 そこで、せっかくなので卒業研究を華麗に失敗する方法をちょっと書いてみる。タイトルのとおりだけれども、卒業研究を華麗に失敗するための有力な方法は「他人の話を聞くのをやめる」。かなり効果的なのでお勧め。 やり方は始めのうちは簡単。先生や先輩が何を言ってきても以下のように答えて、実際は何もしなければよい。 真剣な顔で、まじめに聞いているふりをする 相手の言っていることがわかっていようが、わかっていまいが「はい、わかりました。」と答える 向こうが「何か質問がある?」と聞いてきたら「特にありません」と返す とりあえず、相手の気が済むまでしゃべらせて、その後は忘れる はじめのうちは、先生や先輩もだまされていることに気がつかず「あいつは素直なやつだなぁ」なんて、思うけれども、しばらくするうちに、何かしら注意されたことや相手が教えてこようとしたことに対して失敗してしまう

    どうやったら卒研を失敗できるか:他人の話を聞くのをやめる - 発声練習
  • 今だから言える…若かりし日々の自分に伝えたい教訓 : 痛いニュース(ノ∀`)

    今だから言える…若かりし日々の自分に伝えたい教訓 1 名前: 画家のたまご(京都府) 投稿日:2008/02/14(木) 01:34:27.79 ID:FHbCo/+k0 ?PLT 人気ブログ「404 Blog Not Found」の「38歳までに知ることになる、22歳の自分に教えてあげたいたった1つのこと」というエントリーが話題になっている。このブログ、参考にしたのは「42歳までに知ることになる、22歳の自分に教えてあげたいたった12のこと」という、人生の教訓を記した海外の記事。 しかし、これは海外の事例なので日人にはあまり当てはまらないものが多いようだ。 そこで同ブログではその元ネタを自分自身の場合に置き換えた教訓を掲載、人気を 呼んでいる。その教訓の中には「仕事は質、家庭も質が大事 」、「金持ちなんて 気がついたらなっている 」など、人生の経験を積まないと分からないものばかり。 そ

    今だから言える…若かりし日々の自分に伝えたい教訓 : 痛いニュース(ノ∀`)
    hyakdaivsgm
    hyakdaivsgm 2008/02/14
    お前に取っての勉強は逃げでしかない
  • 良質なコミュニティが立ち上がる、比類なく幸福な瞬間に立ち会う方法 :Heartlogic

    良質なコミュニティが立ち上がる、比類なく幸福な瞬間に立ち会う方法 ネットで、立ち上がる瞬間の/または立ち上がって間もないコミュニティに参加するのは実に楽しいし、有意義なことだ。 そこで知り合う人たちはみんな新鮮な気持ちで、語りたいことをたっぷり抱えているし、互いに知り合えたことに大きな喜びを感じていて、コミュニケーションすることにとても意欲的である。大げさな言い方だと思われるかもしれないが、良質なコミュニティが立ち上がる瞬間に居合わせることは、人生の貴重な財産となると思う。私の(数少ない)友人の多くも、そうした場で知り合った人たちであるし。 あらゆるコミュニティは一定のパターンで立ち上がり、衰退していく。ネット上のものに限らず。 (1)創成期 一定のテーマや中心となる人物、またはツールの存在をコアとして人が集まりだす。 (2)成長期 コミュニケーションが活発になり、新メンバーの加入も盛

  • 女なんて星の数ほどいる:ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

    http://love6.2ch.net/test/read.cgi/pure/1178200231/ 364 名前:名無しさんの初恋[sage] 投稿日:2007/05/30(水) 07:24:54 ID:dvWzG5MP 男A「うぅ…ふられた…」 男B「…ドンマイ。女なんて星の数ほどいるさ」 A「さすがに星の数ほどはいないだろ常識的に考えて…」 B「確かにwでも日人だけでも何千万人っているだろ?」 A「俺は25歳以上には興味ねーんだよ。8割くらいは幼女かババァだろうが」 B「うるさいなぁもう。じゃあ調べてやるよ。お前ストライクゾーンは?」 A「15才から24才」 B「おk。出た。日人人口、15~24歳♀は約690万4千人いるぜ! 星の数には足りないが一人、いや100人くらいはお前のことを好きになってくれるだろう!」 A「おぉ!!そういえば男は?」 B「えっと、約728万8千人だな」

  • 恋人がいないとニートになる / にじ魂

    とある調査によると「恋人のいる人」は就職率が高いそうだ。 逆に言うと「恋人がいない人はニートになり易い」と言う事。 恋人がいる人は、就職しないと恋人に捨てられてしまう恐れがあるし、ちゃんと就職するよう恋人に説得されるだろうから就労への意識が高まる。 恋人がいなければずっと無職でも気にならないからな・・・ 他に「社内恋愛率が高い会社ほど顧客満足度が高い」という法則もある。 一説によると京都アニメーションの作画品質が高いのは、京アニの女性アニメーター比率が高いのが理由らしい。 アニメーターなんて会社内にしか出会いがなさそうだから、女性アニメータに良い所を見せようと必要以上に頑張ってるんじゃないかなぁ・・・実に健全だね。 要するに異性を気にする環境にある人の方が頑張って働くって事だな。 飽の時代において勤労意欲足りえるのは、人間の来持つリビドーだけである。 ニートが増えているのだと

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hyakdaivsgm
    hyakdaivsgm 2007/04/18
    「本格的に駄目っぽい人は、積極的に自分でなにかを手続したりすることはありません。だから申告が必要な制度なら作っても無駄だ。」/('A`)
  • Dragon Taiso(Gymnastics)

    Tatsumi Fujinami's "Dragon Taiso(Gymnastics)"

    Dragon Taiso(Gymnastics)
  • 痛いニュース(ノ∀`):「仕事が見つからず生活できないので自殺する」 22歳男性、特急にひかれ即死

    1 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2007/02/21(水) 19:37:31 ID:cFh0J8Zm0 ?DIA 19日午後9時40分ごろ、岐南町徳田西の名鉄名古屋線笠松11号踏切=遮断機、警報機付き=で、岐阜市茜部の無職の男性(22)が名鉄岐阜発豊橋行き特急電車(8両編成)にはねられ、即死した。元勤務先の寮の自室から「仕事が見つからず生活できないので自殺する」との遺書が見つかり、岐阜羽島署は自殺とみている。特急の乗員乗客49人にけがはなかった。 http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/gifu/news/20070221ddlk21040110000c.html 3 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/02/21(水) 19:38:05 ID:PeElEk400 この年で・・ 8 名前:番組の途中ですが名無し

    hyakdaivsgm
    hyakdaivsgm 2007/02/26
    ν速の偽善っぷりに反吐が出る。
  • 自称喪男

    マイミクで自称もてない男が一人いる。でも、実物は結構見た目も悪くないし、おしゃれ頭いいし、話も面白い。高学歴いろいろ遊びも知ってる。女子マイミクも多いなのに、日記ではミソジニー丸出しで「近頃のオナゴ様はおいらなんて相手にしてくんないよ」みたいなことばっか書いてる。そんなことばっかり言ってたら、近づきたい女の子も近づけないよ、すごいもったいないなあ、と最初は思ってたけど、どうやら彼にとっては、そういうことを書いて得られる男性人脈のほうが大事なんだ、と最近やっと気づいた。女子は自称喪男に同情して「触らせてあげるぐらいならいいかも」とか思う必要ないと思う。彼らは、それが楽しいんだから。

    hyakdaivsgm
    hyakdaivsgm 2007/01/31
    興味はあるんだけど、近づかれるのをどこかで恐れているからという可能性も/まぁ他人のことなんで何とも言えない。
  • 日刊スレッドガイド:大学時代にやっておくべき事って何?

    風俗以外で脱童するには、奇跡でも起こらない限り コミュ能力が必要不可欠なんだよな。 脱童脱童と焦らずに周りから固めていけばいいさ。

    hyakdaivsgm
    hyakdaivsgm 2007/01/31
    とりあえず、大学時代は何をするにも外聞気にしたら負けだと思う。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 習慣に組み込む技術 - 304 Not Modified

    これほどカンタンなことはない。 1回目を今すぐやればいい。 明日、2回目をやればいい。 そうやって続ければ習慣になるのです。 数学的に言うならば、まず1回目をやる。 N回目を行ったとしたら、N+1回目もやれば、それは習慣となる。 そこでの禁句は3つ。 忙しい。 めんどくさい。 明日からやる。 今の忙しいと去年の忙しいを比べてみよう。 絶対今の方が忙しいのだ。年を取るごとに忙しいの質は上がっていく。 だからこそ、思ったらすぐやらなくては、後でやることはできない。 めんどくさいと思うならやるな。そんな人は期待できないので、 私からはかけるコトバもありません。勝手に他のことしててください。 いつか「~されるうちが華だった」と気づくといいですね(多分、無理 明日からやるというのは、明日やるわけがない。今すぐやれ。 一日待つことによって「気負う」癖がついてしまう。 習慣にするためには、気負ったらおし

    習慣に組み込む技術 - 304 Not Modified
    hyakdaivsgm
    hyakdaivsgm 2007/01/23
    「人生80年もあるんだから、せめて30くらいまでは、やりたいと思ったらすべてやろうぜ」/24時間じゃ足りないよお
  • 不二家問題について

    不二家の問題は品の衛生の問題と言うよりは、メディアリテラシーの問題の様相を呈してきた。つまり「これだけボロクソに叩かれるほどの問題なのか?」ということだ。 今回の賞味期限切れ材料の使用問題や、蛾の混入問題などは、そりゃあ善か悪かで言えば悪であろう。だが、中毒すらほとんど出していない(過去中毒が出たことがあるが、それは今回の問題と関係ない)、ましてや死者など全く出ていない現状、不二家をぶっ潰せの勢いで過剰報道を繰り返すマスメディアには強い危惧を覚える。この問題が報じられるとすれば、 他のメーカーの衛生対策はどうなっているのか? 不二家の衛生体質は消費者の健康にとってクリティカルな問題なのか? 不二家がどのようにしていれば上記の問題は起きなかったのか? という情報が付属されていないと、最低限の客観性すら担保されていないと私は思う。まあこれでも不充分だけど。 マスコミ「お前は横断歩道を赤で

    不二家問題について
    hyakdaivsgm
    hyakdaivsgm 2007/01/20
    「金にならない」
  • 大学生活を描いたマンガ - StarChartLog

    Rauru Blog >> Blog Archive >> のだめカンタービレを読んで、そういや獣医学部マンガ(動物のお医者さん)や農学部マンガ(もやしもん)、音大マンガ(のだめカンタービレ)は有名だけど、他の学部のマンガってどうだろ、と思った。 経済学部マンガだと、学生の話じゃなくて教授の話だけど『天才柳沢教授の生活』ってのがあったな。未読だけど『ハチミツとクローバー』は美大マンガらしい。 「楽しく描く」マンガじゃないけど、森博嗣の工学部舞台のミステリィ『冷たい密室と博士たち』がコミカライズされてる。 楽しいキャンパスライフを描いたマンガといえば『げんしけん』なんか有名だけど、学業の話は皆無だからなあ。『幕張サボテンキャンパス』ってどうだったっけ? というわけで、理学部や工学部の楽しい大学生活を描いたマンガってのは私も知りたいです。医学部や薬学部も可。研修医マンガはけっこうあるけど、学部

    大学生活を描いたマンガ - StarChartLog
    hyakdaivsgm
    hyakdaivsgm 2007/01/03
    理学部の楽しい♪キャンパスライフを描いたマンガ/あるもんなら見てみたいです…。
  • 三井寿

    hyakdaivsgm
    hyakdaivsgm 2006/12/07
    あきらめたら
  • YouTube - Broadcast Yourself

    オリジナル曲「瞳の奥で」です。動画投稿初めてなのでちょっとしょぼいですが聴いて下さい(^^) 宇多田ヒカルさんみたいな独特の雰囲気の曲作りは無理なので、ほんわかした音楽を目指した オリジナル曲「瞳の奥で」です。動画投稿初めてなのでちょっとしょぼいですが聴いて下さい(^^) 宇多田ヒカルさんみたいな独特の雰囲気の曲作りは無理なので、ほんわかした音楽を目指したいです。 (続き) (一部表示)

    hyakdaivsgm
    hyakdaivsgm 2006/11/14
    久々にこの系統のシリーズを見た
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 社交性がなくて職場で孤立してしまいます

    俺は今大学生だけど、中学校の頃「高校に入って友達作ろう」と思ってた。 で、高校に進学して変化なし。(友人なし) あの時、「大学に入って今度こそ友達作ろう」と また希望あったけど結果的に今は大学生で友達がいない・・・ 友達を作るのって当にできないな、俺。どうしてかわかんないけど。 多分その社交性が欠けてるかもな。 仲間と仲良くしようという気があってもできない・・・・

  • 格の違う日本.jpg (JPEG 画像, 764x1079 px)

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:趣味に大金使った人

    月の小遣いの範囲を超えて、金銭的な意味で生活を犠牲にしてまで 趣味に大金使った人、どんな趣味か、いくら使った(使ってるのか) 書いてみてよ。