ブックマーク / www3.nhk.or.jp (34)

  • マイクロソフト「チームズ」セット販売中止 世界で方針変更 | NHK

    アメリカIT大手、マイクロソフトはオンライン会議サービス「チームズ」と、業務用ソフト「マイクロソフト365」のセットでの販売を世界で取りやめると発表しました。ヨーロッパの規制当局が巨大IT企業による囲い込みビジネスに監視の目を光らせるなか、世界統一で販売方針を変更した形です。 マイクロソフトは、これまで文書作成ソフトの「ワード」や表計算ソフトの「エクセル」などを含む「マイクロソフト365」に「チームズ」も合わせて販売していました。 競合企業による苦情申し立てを受けて、EU=ヨーロッパ連合の執行機関のヨーロッパ委員会は去年、独占禁止法に当たるEUの競争法違反の疑いがあるとして調査を始めていました。 マイクロソフトはこの調査を受けてヨーロッパでのセット販売を停止しました。 そして1日、この販売方針を拡大し、セットでの販売を世界で取りやめると発表しました。 これまでの契約については継続できると

    マイクロソフト「チームズ」セット販売中止 世界で方針変更 | NHK
    hogege
    hogege 2024/04/03
    ニュースでよく見るアルファベット表記の製品名のカタカナ表記やけどなんかガイドラインあるのか?>エヌエッチケーさん
  • NYダウ 初めて3万9000ドル超える 史上最高値を更新 | NHK

    22日のニューヨーク株式市場はアメリカの半導体大手、エヌビディアの決算内容を受けてAIの需要の高まりや企業業績の先行きへの期待から買い注文が膨らみ、ダウ平均株価は初めて3万9000ドルを超え、史上最高値を更新しました。 22日のニューヨーク株式市場は21日に発表されたアメリカの半導体大手、エヌビディアの決算内容が生成AIの需要の拡大を背景に市場予想を上回ったことを受けて企業業績の先行きに期待が広がりました。 このため、IT関連の銘柄を中心に買い注文が膨らみ、ダウ平均株価は一時、500ドルを超える大幅な値上がりとなりました。 終値は前日と比べて456ドル87セント高い3万9069ドル11セントと初めて3万9000ドルを超え、史上最高値を更新しました。 主要な500社の株価で算出する「S&P500」の株価指数も史上最高値を更新し、エヌビディアの株価の終値は前日に比べて16%を超える上昇となりま

    NYダウ 初めて3万9000ドル超える 史上最高値を更新 | NHK
    hogege
    hogege 2024/02/23
    数字の上では日経平均とほぼ同じになった。ドル円換算すると150倍の値段 :-P
  • ガーシー元参議院議員「犯罪にあたると思っていなかった」 | NHK

    動画投稿サイトで著名人などを繰り返し脅迫したなどとして逮捕されたガーシー元参議院議員が、警視庁の調べに対し「犯罪にあたると思っていなかった」と話していることが捜査関係者への取材で分かりました。警視庁は、元議員が過激な発信を繰り返した経緯をさらに詳しく調べています。 元参議院議員のガーシー、名・東谷義和容疑者(51)は去年2月から8月にかけて、動画投稿サイトで芸能人や実業家、それにデザイナーの3人を繰り返し脅迫したなどとして、暴力行為等処罰法違反の常習的脅迫などの疑いで逮捕されました。 警視庁は認否を明らかにしていませんが、元議員が調べに対し、動画を配信したことは認めた上で「犯罪にあたると思っていなかった」と話していることが捜査関係者への取材で分かりました。 警視庁が作成する供述調書への署名は拒否したということです。 捜査関係者によりますと、元議員は周囲の人物から「芸能人の暴露話などを配信

    ガーシー元参議院議員「犯罪にあたると思っていなかった」 | NHK
    hogege
    hogege 2023/06/07
    一度も関係する動画は見てないけど、事実の暴露だけではなく脅迫と受け取れる言葉を発していたと警察は認識してるってことか。
  • 株価 値上がり 32年9か月ぶり「バブル景気」後の最高値更新 | NHK

    東京株式市場は、19日も買い注文が広がり、日経平均株価は終値としても32年9か月ぶりの高値、いわゆる「バブル景気」の後の最高値を更新しました。 ▽日経平均株価の終値は18日より、234円42銭高い3万808円35銭と、いわゆる「バブル景気」の時期の1990年8月以来32年9か月ぶりの高値をつけました。 ▽東証株価指数=トピックスは、3.84上がって2161.69と、1990年8月以来32年9か月ぶりの水準をつけました。 ▽一日の出来高は12億7383万株でした。 東京株式市場では19日も買いが買いを呼ぶ展開となり、終値としても32年9か月ぶりの高値、バブル景気後の最高値を更新しました。 株高の原動力は海外投資家です。欧米の金融引き締めで景気の減速が懸念される一方で、日は新型コロナからの経済活動の再開やインバウンドの回復などで、まだ先行きが期待できると見る投資家が増えているからです。 海

    株価 値上がり 32年9か月ぶり「バブル景気」後の最高値更新 | NHK
    hogege
    hogege 2023/05/19
    実質のインフレ考慮すると資産価値としては数字ほど上がってない気がしたりしなかったり…
  • “ベビーカーたため”とどなられた 1.4万リツイートの波紋 | NHK | WEB特集

    ベビーカーを持ってバスに乗った母親が“どなられた”というツイートが急拡散され、反響を呼んでいます。 子育てをする親は、公共交通機関でベビーカーを利用する際、毎回、周囲に迷惑をかけないか緊張し、不安を抱えながら乗車している人が多いといいます。 無くならない、交通機関などでのベビーカー利用をめぐるトラブル。コロナ禍での実態を取材しました。 (おはよう日 ディレクター 小田翔子/SNSリサーチ 三輪衣見子)

    “ベビーカーたため”とどなられた 1.4万リツイートの波紋 | NHK | WEB特集
    hogege
    hogege 2022/09/02
    例示されてるのが大概子供乗っけたベビーカーなので、子供乗っけてない絵も追加した方が良い。
  • 知床 観光船沈没事故 つられた状態の船体が182mの海底に落下 | NHK

    北海道の知床半島沖で観光船が沈没した事故で、現場の海底から海面の下20メートル程度までつり上げられ、海中につられた状態のまま作業船で運ばれていた船体が、24日午前、北海道斜里町沖で落下しました。 水深182メートルの海底に沈んでいることが確認され、海上保安庁などが詳しいいきさつを調べるとともに、再び引き揚げに向けた作業ができないか検討しています。 知床半島の沖合で観光船「KAZU 1」が沈没した事故で、現場では23日、水深およそ120メートルの海底から、船体をつり上げる作業が行われました。 船体は、海面の下20メートル程度の海中につられた状態のまま作業船で運ばれていましたが、海上保安庁によりますと、24日午前10時すぎ、北海道斜里町のウトロ港からおよそ11キロ西の沖合で、落下しているのがわかったということです。 作業船を運航するサルベージ会社は、運航中に海中の船体の状況を水中カメラで点検し

    知床 観光船沈没事故 つられた状態の船体が182mの海底に落下 | NHK
    hogege
    hogege 2022/05/24
    てへぺろ😋
  • 自衛隊大規模接種センター 10~30代接種枠新設 約2か月延長へ | NHKニュース

    自衛隊が運営する新型コロナウイルスワクチンの大規模接種センターについて、政府は、9月下旬までとなっている設置期間をおよそ2か月延長するほか、接種が進んでいない10代から30代のための接種枠を新たに設ける方向で最終調整していることが関係者への取材で分かりました。 自衛隊の大規模接種センターでは、モデルナのワクチンを使って全国の18歳以上を対象に接種が進められていて、政府は、当初の予定を延長し、9月25日ごろまで運営を継続することを決めています。 これについて政府は、ワクチン接種をさらに進める必要があるとして、センターの設置期間をおよそ2か月延長し、11月末までとする方向で最終調整していることが関係者への取材で分かりました。 合わせて、接種を受けたくてもなかなか機会がなく、接種が進んでいない10代から30代が優先的に接種を受けられる枠を新たに設ける方針です。 センターでは9月以降、2回目の接種

    自衛隊大規模接種センター 10~30代接種枠新設 約2か月延長へ | NHKニュース
    hogege
    hogege 2021/09/02
    50代やけど、全く予約取れん(-.-#)
  • 埼玉 自民県議が大人数で会食 |NHK 首都圏のニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、埼玉県が会の人数を4人以下とするよう求めていた中、自民党の埼玉県議会議員がホテルで大人数で会をしていたことが明らかになりました。 会をしていたのは埼玉県議会の自民党県議団に所属する一部の議員です。 県議団によりますと、議員らは12月定例議会が閉会した今月18日、さいたま市浦和区のホテルで飲を共にしたということです。 参加した人数について県議団は「三々五々に出入りしていたため把握できていない」としていますが、会場には4つか5つのいすが並べられたテーブルが9つほど用意されたということで、数十人規模の会だったととみられます。 会は酒を伴い、料理は個別に配膳されていたということです。 埼玉県では、会の8日前の今月10日に1日の感染者数が過去最多を更新するなど感染が再拡大していて、県は、会の人数を4人以下とするよう求めていました。 会に参加し

    埼玉 自民県議が大人数で会食 |NHK 首都圏のニュース
    hogege
    hogege 2020/12/25
    なんだ、宴会場で数十人規模同じ部屋で飲み食いしても「三々五々集まって」なら埼玉では大丈夫なのかヽ(^0^)ノ
  • GoToトラベル 全国一斉に停止へ 今月28日~1月11日 菅首相表明 | NHKニュース

    Go Toトラベル」をめぐって菅総理大臣は、政府の対策部で、今月28日から来年1月11日までの間、全国一斉に一時停止する考えを表明しました。 新型コロナウイルス対策をめぐり、政府の分科会が先週、感染状況が高止まりしている地域は「Go Toトラベル」の対象から除外することなどを提言したことを受けて、政府は14日夜、総理大臣官邸で対策部を開きました。 この中で菅総理大臣は、現在の感染の状況について「全国の感染者数は高止まりの傾向が続き、さまざまな指標から見て、感染拡大地域が広がりつつある。とりわけ医療機関をはじめとして、最前線で対処する方々の負担が増している」と述べました。 そのうえで、菅総理大臣は「分科会の提言を踏まえ、年末年始にかけて、これ以上の感染拡大をい止め、医療機関などの負担を軽減し、皆さんが落ち着いた年明けを迎えることができるよう、最大限の対策を講じることにする」と述べまし

    GoToトラベル 全国一斉に停止へ 今月28日~1月11日 菅首相表明 | NHKニュース
    hogege
    hogege 2020/12/14
    割引成らないだけでしょ?移動制限かかんないなら普段の年末年始繁忙期と変わらんよ。
  • 「Go To」“キャンセル料扱いなど数日中に方向性”経済再生相 | NHKニュース

    感染拡大地域を目的地とする「Go Toトラベル」の新規予約を一時停止するなどの措置について、西村経済再生担当大臣はNHKの「日曜討論」で、予約済みの旅行を取りやめた場合のキャンセル料の扱いなどについて数日中に方向性を出したいという考えを示しました。 この中で、西村経済再生担当大臣は「Go Toキャンペーン」について、「これが悪いわけではないが、このままいくと、感染が急増している『ステージ3』から『ステージ4』になり緊急事態宣言のような強い措置を取らなければいけなくなるので、一定の制約をかけようということだ」と述べました。 そのうえで「GoToトラベル」について、「感染が一定のレベルに達しているような地域では、新規予約の一時停止などを行う中で、キャンセルしたい方が、ちゅうちょなくできるようにどうしていくかや、システム上、どういったことが、どこまで可能なのかを、今、観光庁で大至急、詰めている」

    「Go To」“キャンセル料扱いなど数日中に方向性”経済再生相 | NHKニュース
    hogege
    hogege 2020/11/22
    今まで何やってたんだろう???時間は十分あったと思うんやけど。。。
  • 台風14号 進路の予想 なぜ南寄りに変わった? | 台風 | NHKニュース

    台風14号は伊豆諸島に接近したあと次第に進路を南寄りに変えて日から離れる予想となっています。気象庁は、日のはるか南にある上空の低気圧が影響しているとしていて、今後の情報に注意するよう呼びかけています。 通常この時期の台風は日に接近したのち、上空を西から東へと吹く偏西風に流されて北東方向に進みます。 しかし現在、偏西風は通常より北側に吹いていて、影響を受けづらくなっています。 その一方で、日のはるか南の上空6000メートル付近には低気圧があって、北寄りに進んでいます。 低気圧のまわりでは反時計回りの風が吹いていて、台風14号が東へ進むと、この影響を受けて次第に南寄りに進路を変える見通しだということです。

    台風14号 進路の予想 なぜ南寄りに変わった? | 台風 | NHKニュース
    hogege
    hogege 2020/10/10
    ぐるっと回ってもう一周して来そうな…
  • Go Toキャンペーン「参加事業者に感染対策義務づけ」国交相 | NHKニュース

    今月22日から始まる政府の「Go Toキャンペーン」をめぐり、感染拡大を懸念する声があがっていることについて、赤羽国土交通大臣は、参加する宿泊事業者などに感染対策の実施を義務づけることとし、感染拡大の防止を徹底しながら、観光振興を図りたい考えを示しました。 これについて、赤羽国土交通大臣は、閣議のあとの記者会見で、「感染が拡大する中、事業の進め方について、さまざまな心配や懸念の声も寄せられており、参加する事業者と旅行者の双方が、互いに着実な感染拡大防止策を講じることが求められている。安全安心を第一に、対策をしっかりと行っていきたい」と述べました。 そのうえで、旅行・宿泊事業者に対し、キャンペーンへの参加を申請するにあたり、チェックインの際は、直接対面ではなく、仕切り板などを設け、旅行者全員に検温を実施することや、週末を含めて保健所との連絡体制を事前に確立することなど、感染対策について参加条

    Go Toキャンペーン「参加事業者に感染対策義務づけ」国交相 | NHKニュース
    hogege
    hogege 2020/07/14
    キャンペーン利用者にも感染対策義務付けないとな。
  • 安倍首相が緊急事態宣言 7都府県対象 効力5月6日まで | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染が都市部で急速に拡大している事態を受けて、安倍総理大臣は、政府の対策部で、東京など7都府県を対象に、法律に基づく「緊急事態宣言」を行いました。宣言の効力は来月6日までで、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡が対象となります。 そのうえで、「全国的かつ急速なまん延により国民生活および国民経済に甚大な影響を及ぼすおそれがある事態が発生したと判断し、特別措置法に基づき、『緊急事態宣言』を発出する」と述べ、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県を対象に、「緊急事態宣言」を行いました。宣言はこのあと官報で公示され、7日から来月6日まで効力が生じることになります。 そして安倍総理大臣は、感染拡大の状況などから緊急事態宣言の措置を実施する必要がなくなった時は速やかに宣言を解除する方針を示しました。

    安倍首相が緊急事態宣言 7都府県対象 効力5月6日まで | NHKニュース
    hogege
    hogege 2020/04/07
    8日からじゃないの?「7日から来月6日まで効力が生じる」
  • 東京都が「外出自粛要請」 繁華街の飲食店で集団感染の疑いも | NHKニュース

    東京都の小池知事は、都内で新型コロナウイルスの感染者が急増している状況について「感染爆発の重大局面だ」と述べ今後、爆発的な感染につながるおそれがあるという強い危機感を表明しました。 繁華街の飲店でクラスターと呼ばれる感染者の集団が発生している疑いもあることから、今週末の不要不急の外出を控えることに加えて、夜間の外出を控えることなどを強く呼びかけています。 そのうえで、こうした状況を国にも伝え、対策を検討するよう要請したいという考えを示しました。 関係者によりますと、国の対策班は都内の繁華街にある夜間営業中心の飲店でクラスターと呼ばれる感染者の集団が発生している疑いがあり、今後も感染者の急増が続く可能性があると分析しているということです。 このため都はさらなる感染拡大を防ぐため、都民に対し、 ▽今週末は不要不急の外出を控えることに加えて ▽平日はできるだけ自宅で仕事を行って特に夜間の外出

    東京都が「外出自粛要請」 繁華街の飲食店で集団感染の疑いも | NHKニュース
    hogege
    hogege 2020/03/26
    キャバクラ???居酒屋???「繁華街にある夜間営業中心の飲食店」
  • 「人口の70%が感染する可能性」独首相 新型コロナウイルス | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、ドイツのメルケル首相は11日、会見を行い、「ワクチンも治療法もない中、専門家の見立てでは、ドイツの人口の60%から70%が感染する可能性がある」と述べたうえで、感染拡大のスピードを遅らせる取り組みを進めていく考えを示しました。 また、メルケル首相は、経済に悪影響が広がる中財政出動を伴った景気対策を行う可能性があるかどうかについて「現状を乗り切るためにすべきことをする」と述べ、メルケル政権が続けてきた「借金ゼロ」の姿勢を緩和する可能性も示唆しました。

    「人口の70%が感染する可能性」独首相 新型コロナウイルス | NHKニュース
    hogege
    hogege 2020/03/12
    なんか「天冥の標」を思い出した。(>_<)
  • 危険性高いウイルスの取り扱い 住民に伝達 国立感染症研究所 | NHKニュース

    国立感染症研究所はエボラ出血熱など危険性が最も高いとされる5種類のウイルスを海外から輸入して、東京 武蔵村山市にある専用の施設で取り扱うことを決め、30日、地元の住民の代表に正式に伝えました。研究所は、東京オリンピック・パラリンピックに向けて感染症対策を強化するためだとしていますが、住民からは不安は解消されていないとする意見も出されました。 こうした中、来年の東京オリンピック・パラリンピックで、海外からの渡航者が増えるため、さまざまな感染症への対策を強化したいとして、国立感染症研究所は30日、地元の住民や自治体との協議会を開き、エボラ出血熱など危険性が最も高いとされる、5種類のウイルスを海外から輸入して保管し、検査などに使用する計画を正式に伝えました。 また、今後、厚生労働大臣が地元に対して説明に訪れることも明らかにしました。 ウイルスを持ち込む時期については、テロ対策などの観点から公表し

    危険性高いウイルスの取り扱い 住民に伝達 国立感染症研究所 | NHKニュース
    hogege
    hogege 2019/05/30
    この問題って、最初だけ説明会開いて終わりになってて、定期的に状況の説明会を行ってない(または伝わってない)から信頼されないってのもあるんじゃ無かろうか。
  • 吉本新喜劇の「竜じい」 井上竜夫さん死去 | NHKニュース

    「おじゃましまんにゃわ」という定番のギャグで人気を集め、「竜じい」の愛称で親しまれてきた吉新喜劇の俳優、井上竜夫さんが5日、肺気腫のため、兵庫県内の病院で亡くなりました。74歳でした。 劇の中で家や店に入るとき、「おじゃましまんにゃわ」と、独特のイントネーションであいさつすると、舞台の全員がこけるというギャグは、吉新喜劇の定番として大勢の人の笑いを誘いました。 井上さんは去年2月まで新喜劇の舞台に出演していましたが、その後、体調を崩し、おとといの午前4時20分ごろ、入院先の兵庫県西宮市の病院で高度肺気腫のため亡くなりました。74歳でした。

    hogege
    hogege 2016/10/08
    (T_T)
  • 警察官2人が相次ぎ自殺 同じ上司の名前書き残す | NHKニュース

    警視庁の田園調布警察署で去年10月とことし2月に同じ課に所属していた警察官が相次いで拳銃で自殺し2人が残したノートなどに同じ上司の名前が書き残されていたことが捜査関係者への取材で分かりました。警視庁は「パワハラはなかった」と判断したものの、上司のふだんの言動に問題があったなどとして訓戒処分としました。 2人はいずれも交番や地域のパトロールなどを担当する地域課に所属する係長でしたが、2人が残したノートなどに同じ上司の名前が書き残されていたことが捜査関係者への取材で分かりました。 2人が自殺したあと警視庁は上司からの聞き取りなどを行いましたが、「パワハラはなかった」と判断したということです。 一方で、ふだんの言動に問題があったなどとして訓戒処分とし上司は先月退職したということです。 警視庁は「拳銃使用による自殺が相次いだ事実を重く受け止め職務に専念できる職場環境の構築に努めていきたい」とコメン

    hogege
    hogege 2016/07/08
    学校のいじめに対する対応と同じやなぁ(´・ω・`)
  • 上半期シングルCD売り上げ AKB48が1・2位独占 | NHKニュース

    この半年間にリリースされた音楽CDの売り上げ枚数のランキングが発表され、シングルCDでは、アイドルグループ・AKB48が6年連続で上半期の1位と2位を独占しました。 このうちシングルCDでは、1位がAKB48の「翼はいらない」で、メンバーの人気投票、いわゆる「選抜総選挙」に参加できる特典がついていて、売り上げ枚数は148万枚でした。2位もAKB48の「君はメロディー」で、売り上げ枚数は129万枚と、1位、2位のいずれも100万枚を超えました。これで、AKB48は6年連続で上半期の1位と2位を独占したことになります。 また、アルバム部門では、人気ダンス・ボーカルユニット・三代目 J Soul Brothersの「THE JSB LEGACY」が61万9000枚で1位となりました。三代目 J Soul Brothersは、DVDや音楽ソフトの総売り上げなども合わせ、5つの部門で1位となっていて

    上半期シングルCD売り上げ AKB48が1・2位独占 | NHKニュース
    hogege
    hogege 2016/06/24
    なんかしらんけど食玩のサイコ・ガンダムMk-IIを思い出した
  • 生活保護費着服の疑い 社長の男逮捕 貧困ビジネスか | NHKニュース

    相模原市の不動産会社の社長の男が、3人の男性の生活保護費を着服したとして警察は31日業務上横領の疑いで逮捕しました。3人は以前、社長が管理するアパートに住んでいて、警察は、社長が生活保護受給者を狙った「貧困ビジネス」に関与していたとみて調べています。社長は容疑を否認しているということです。 警察によりますと、木内社長は去年12月までの1年間に、40代から50代の3人の男性の生活保護費合わせておよそ120万円を着服した業務上横領の疑いが持たれています。 3人は、以前、木内社長の会社が管理する相模原市のアパートに住んでいて、その間、生活保護費を管理するとした契約を結んでいましたが、木内社長は、3人が部屋を出たあとも保護費を勝手に金融機関の口座から引き出していたということです。 調べに対し木内社長は容疑を否認しているということです。 木内社長は、管理するアパートに住む生活保護受給者3人になりすま

    生活保護費着服の疑い 社長の男逮捕 貧困ビジネスか | NHKニュース
    hogege
    hogege 2016/05/31
    「貧困ビジネス」なんて言葉使わずに「貧困詐欺」とかの言葉で報道して欲しいなぁ