JTAGに関するhnwのブックマーク (1)

  • Raspberry Pi2をJTAGデバッグできました - /home/tnishinaga/TechMEMO

    タイトルのとおりです. BareMetalなRaspberry Pi2にJTAGデバッガをつなげて,gdbでレジスタ読んだり実行止めたり出来ました. とりあえず,メモだけ残します. 参考にしたサイト http://www.raspberrypi.org/forums/viewtopic.php?f=72&t=100268 用意するもの JTAGデバッガ : ARM-USB-TINY-H 使ったソフト OpenOCD 0.9.0-dev-00358-gd3c2679-dirty 手順 1. OpenOCDのビルド 0.8.0リリース以降にCortex-A7/A15用のサポートが入ったので,最新版のコードを持ってきて各環境でビルドする. ビルド方法は時間がないので省略. ARM-USB-TINY-Hを使うには $ ./configure --enable-ftdi としなければならないことに注

    Raspberry Pi2をJTAGデバッグできました - /home/tnishinaga/TechMEMO
    hnw
    hnw 2016/10/16
  • 1