hitchartjapanのブックマーク (34)

  • 【ぷよクエ】タイプ別・機能別・色別のカード一覧 - れみんちゃんねる!

    タイプ別・機能別・色別にカードを整理しました! こうげきタイプは数が多くて整理できていません(どうしようか悩んでいます)! 機能別・色別マトリックス かいふくタイプ たいりょくタイプ バランスタイプ カードの探し方 カードボックスのしぼりこみ スキル整理 スキル検索シート 公式サイト検索 備考 機能別・色別マトリックス かいふくタイプ 変更履歴 2021.06.30 初版 たいりょくタイプ 変更履歴 2021.07.02 大自然を巡る熱砂の状態異常が間違っていたのを修正 (かいちょーさんによる指摘) 2021.06.30 追加 蒸気都市のポポイ やみのカーバンクル ドラコ ver.キュアルージュ しゃくねつのヤマト めくるめくアリィを同時消し係数アップに移動 過去の変更履歴を表示 2021.06.27 大自然を巡るイノハ アリィ ver.雨宮さくらの画像が間違っていたのを修正(やまぴーさん

    【ぷよクエ】タイプ別・機能別・色別のカード一覧 - れみんちゃんねる!
  • 【ぷよクエ】やみのカーバンクルのスキラゲについて - れみんちゃんねる!

    やみのカーバンクルをスキルマにするには、ぷよP交換所で☆3カーバンクルを30枚交換して下さい! 必要なぷよPは合計で750です!! 以上! 通常カーバンクル 各レアごとのぷよP ぷよP効率 通常カーバンクル 各レアごとのぷよP カーバンクル体を作成するの必要な素材数とぷよPのまとめです。 各レアごとに必要な素材数と合計ぷよP ☆6を1枚作るのに300ぷよPが必要です。 2021年4月にカーバンクルの☆7が実装され、 ぷよP交換所での交換制限も同時になくなりました。 ぷよP効率 通常カーバンクルをスキラゲに使用した場合に得られるスキル経験値と、 その時に必要なぷよPのまとめです。 体各レアごとのスキル経験値とぷよP効率 変身させてから合成すると効率が悪くなるので、 ☆3体を30枚交換して合成するのがオススメです。 〜〜〜〜

    【ぷよクエ】やみのカーバンクルのスキラゲについて - れみんちゃんねる!
  • ロック好き文字書きのジレンマ。 - 碧柘榴庵

    私は文章を書くことが好きで、他のことに比べればまあ、得意なほうだ。上手いか下手かはわからないけれど、を読むのは小さい頃から大好きで、これまでに数えきれないほど――ジャンルに偏りはあるが――読んできた。だから、それなりに読む力はあるはずだし、自分で書いているものもあれだけ推敲してそれなりに納得いっているのだから、まったくのド下手糞ではないだろう。と、そう思っている。 私は音楽を聴くことが好きで、特に六〇年代、七〇年代のロックなどを聴いていると、ああもうどうして自分はこの時代に生まれなかったのだろうと思わず歯噛みしてしまうほどだ。何故かはわからない。わからないけれど、あの日、ラジオで“プリーズ・ミスター・ポストマン”を聴いたそのときから、私の周りのあれもこれもがそんな旧い時代のロックでいっぱいになった――新聞のFM欄に印をつけエアチェックしたカセットテープ、ヴァイナル盤の並んだ棚、コンポーネ

    ロック好き文字書きのジレンマ。 - 碧柘榴庵
  • ザ・ソウルミュージックII 2020年4月25日(ジェシー・レイエズ) - ラジオと音楽

    先週から村上さんの自宅での録音となっています。先週は少し音に違和感があったのですが、今週は全然感じませんでしたね。改善されてます。さすがです。 今週のホットなニューリリースの紹介、ジェシー・レイエズのニューアルバムとてもいいです。 ジェシー・レイエズは1991年生まれ。コロンビアにルーツを持つカナダ在住の女性シンガー。フルアルバムは初めてのリリースですが、2016年に発表した「Figures」という曲が話題になりました。 サム・スミスやカルヴィン・ハリスなどの大物とのコラボレーション経験もあり、このアルバムでも以前から交流のあるエミネムとの作品が収録されるなど大きな注目を集めています。 Jessie Reyez『Before Love Came To Kill Us』 BEFORE LOVE CAME TO KILL US アーティスト:Jessie Reyez 発売日: 2020/03/

    ザ・ソウルミュージックII 2020年4月25日(ジェシー・レイエズ) - ラジオと音楽
    hitchartjapan
    hitchartjapan 2020/04/29
    歌声いい感じです♪
  • Barakan Beat 2020年2月23日(サニー・ランドレス) - ラジオと音楽

    Sunny Landreth『Blacktop Run』 エリック・クラプトンが「この地球上で最も過小評価されているギタリストの一人」と言ったサニー・ランドレスのニューアルバム。前作の2枚組『Recorded Live In Lafayette』から3年ぶりとなります。 変わらないサウンドを聴かせてくれて、とてもいいアルバムです。 Blacktop Run -Digi- アーティスト:Sonny Landreth 出版社/メーカー: Provogue 発売日: 2020/02/21 メディア: CD Beyond Borders

    Barakan Beat 2020年2月23日(サニー・ランドレス) - ラジオと音楽
    hitchartjapan
    hitchartjapan 2020/03/01
    良い音色です♪まるでボーカルみたいに気持ちがこもってると感じます♪
  • ジャズ・トゥナイト 2020年2月22日(ビリー・ホリデイ) - ラジオと音楽

    シリーズJAZZジャイアンツ (11)ビリー・ホリデイ ビリー・ホリデイは1915年4月7日ペンシルベニア州フィラデルフィア生まれ。10代の両親の元にアフリカアメリカ人として生まれ、人種差別、貧困戦争、ドラッグ、恋愛様々なものに翻弄された数奇な人生。ジャズ史の中で伝説として語り継がれています。亡くなったのは1959年7月17日。44歳でした。 私も大橋巨泉さんが訳された「奇妙な果実 ビリー・ホリデイ自伝」を読みました。今では信じられない人種差別があった時代で、とても悲しい気持ちになりました。 奇妙な果実?ビリー・ホリデイ自伝 (晶文社クラシックス) 作者:ビリー ホリデイ 出版社/メーカー: 晶文社 発売日: 1998/01/01 メディア: 単行 今日はビリー・ホリデイの壮絶な人生紹介よりは、歌や音楽に注目した特集で23曲もかかりました。 Billie Holiday、Benny

    ジャズ・トゥナイト 2020年2月22日(ビリー・ホリデイ) - ラジオと音楽
    hitchartjapan
    hitchartjapan 2020/02/29
    「Fine And Mellow」良いですね♪ステージでの演奏はレコード音源よりも雰囲気が出てます♪
  • ザ・ソウルミュージックII 2020年2月22日(ライオン・ベイブ、ボノボ、パエリアズ、思い出野郎Aチーム、モアリズム) - ラジオと音楽

    ホットなニューリリース Lion Babe「Hot In Herre」 男女二人のR&Bデュオ、ライオン・ベイブの新曲。 女性ボーカルのジリアン・ハーヴェイはヴァネッサ・ウィリアムスの娘。2002年にヒットしたネリーの「Hot In Herre」のカバー。アンニュイな感じにカバーしています。 ジャパニーズ・ソウル特集 村上さんがここ数年のソウルを感じる曲を紹介してくれました。 やっぱり日語の曲は歌詞が分かるからいいですね。 bonobos「THANK YOU FOR THE MUSIC (Nui!)」 ボノボという大阪のバンド。この曲は2017年『FOLK CITY FOLK .ep』というアルバムに収められています。2005年に発表されている曲なのですが、リアレンジされて収録されたそうです。 FOLK CITY FOLK .ep アーティスト:bonobos 出版社/メーカー: HIP

    ザ・ソウルミュージックII 2020年2月22日(ライオン・ベイブ、ボノボ、パエリアズ、思い出野郎Aチーム、モアリズム) - ラジオと音楽
    hitchartjapan
    hitchartjapan 2020/02/27
    「週末はソウルバンド」良い作品ですね♪
  • 世界の快適音楽セレクション 2020年2月22日(チガナ・サンタナ) - ラジオと音楽

    トピックス(渡辺亨) Tigana Santana『VIDA-CODIGO』 昨年12月にリリースされたブラジルのチガナ・サンタナの通算4作目のニューアルバム。ブラジルの北東にあるバイーア州サルヴァドール生まれ。バイーア州はかつてアフリカから奴隷として連れてこられた人々が持ち込んだ宗教や文化が色濃く残っていて、ブラジルの中で最もアフリカ色が濃い地域。チガナ・サンタナは自分のルーツをすごく探究しているそうで、前作はセネガルで録音したそうです。今回は10年ぶりに故郷のサルヴァドールで録音したそうです。一貫してアフロブラジルのルーツを探る旅を音楽でされている方。 VIDA-CODIGO アーティスト:TIGANA SANTANA 出版社/メーカー: Apres-midi Records 発売日: 2019/12/13 メディア: CD Meios ミニマリズムが貫かれていて、楽器の数のわりには音

    世界の快適音楽セレクション 2020年2月22日(チガナ・サンタナ) - ラジオと音楽
    hitchartjapan
    hitchartjapan 2020/02/25
    リズムが主役の音楽と感じます♪世界にはいろんな音楽がありますね♪
  • ウィークエンドサンシャイン 2020年2月22日(ベン・ウィリアムズ) - ラジオと音楽

    Ben Williams『I Am A Man』 ベン・ウィリアムズというベーシストのニューアルバム。ジャズのベーシストですがR&Bよりの曲が多いアルバム。なかなかいいです。 I Am A Man ベン・ウィリアムス ジャズ ¥1935 High Road Pt. 2 ゲストが入っている曲がほとんどですが、この曲はゲストなし。 ハイ・ロード パート2 ベン・ウィリアムス ジャズ ¥255 provided courtesy of iTunes We Shall Overcome アルバム最後の曲。1960年代の公民権運動の時によく歌われていたメッセージ・ソング。すごく編曲されていて原曲が分からないほどですが。

    ウィークエンドサンシャイン 2020年2月22日(ベン・ウィリアムズ) - ラジオと音楽
    hitchartjapan
    hitchartjapan 2020/02/24
    「We Shall Overcome」後半のスピーチの部分が印象に残りました♪
  • 萩原健太のotonanoラジオ 2020年2月18日(太田裕美) - ラジオと音楽

    ゲスト:太田裕美さん 先週と今週のゲストは太田裕美さんでした。やはり何と言っても「木綿のハンカチーフ」。小学生時代の私にとって斬新で歌謡曲とはちょっと違った歌詞が魅力的でした。 太田裕美さんは昨年ガンであることを発表されましたが、ご自身「世界一明るいガン患者」と仰っている通り、すごく前向きに音楽活動をされていることに感激しました。病気の不安はおありだと思いますが、それを微塵も感じさせない明るいお話に胸を打たれました。 自分が病気になってみて、なっちゃったものはしょうがない。くよくよしても。 なっちゃって、これからどうしますか?という時に、下向いてジクジク生きていくか、上を向いて前向きにいくかというと、絶対に上を向いて前向きに生きた方がいいじゃないですか。何を考えても。ということですよね。 どうせ生きるんだから、だったらやっぱり楽しく生きていきたいなぁという。それは元々の性格もあるんですけど

    萩原健太のotonanoラジオ 2020年2月18日(太田裕美) - ラジオと音楽
    hitchartjapan
    hitchartjapan 2020/02/23
    シングル盤と違うアレンジですね(゚д゚)!初めて聴きましたが、シングルより大人びた主人公と感じました♪
  • 松尾潔のメロウな夜 2020月2月17日(ドラマティックス、キース・スウェット、エクスケイプ) - ラジオと音楽

    今なら間に合うスタンダード(第38回) The Dramatics「In The Rain」 久保田利伸さんもカバーしている曲。1971年リリース『Watcha See Is Whatcha Get』に収録されています。ソウルチャートで第1位、ポップチャートで第5位となったヒット曲。デトロイトでありながらモータウン所属ではないそうです。雨音の擬音を取り入れた成功例の曲ということです。 Whatcha See Is Whatcha Get アーティスト:Dramatics 出版社/メーカー: Fantasy 発売日: 2011/09/13 メディア: CD 2018年に公開された「デトロイト」という映画は、1960年代のデトロイト暴動の影にドラマティクスのメンバーたちが巻き込まれた悲劇の実話を元にしたものだそうです。見てみたいです。 Keith Sweat「In The Rain」 1987

    松尾潔のメロウな夜 2020月2月17日(ドラマティックス、キース・スウェット、エクスケイプ) - ラジオと音楽
    hitchartjapan
    hitchartjapan 2020/02/22
    Xscapeさんの歌唱が印象に残りました♪
  • Barakan Beat 2020年2月16日(ゴーゴー・ペンギン) - ラジオと音楽

    Go Go Penguin『A Humdrum Star』 リクエストでかかりました。2年前に出たアルバムですが、私も忘れていて改めて聴いてみました。すごくいいです。 A HUMDRUM STAR アーティスト:GOGO PENGUIN 出版社/メーカー: BLUEN 発売日: 2018/03/16 メディア: CD Raven かっこいい曲。ピアノの音色がよく、ドラムとベースが攻撃的。

    Barakan Beat 2020年2月16日(ゴーゴー・ペンギン) - ラジオと音楽
  • ワールドロックナウ 2020年2月16日(グリーン・デイ、パール・ジャム) - ラジオと音楽

    新譜紹介 Green Day『Father of All...』 グリーン・デイの最新作。2分半以下の曲で占められていて全曲で26分のアルバム。 軽快ですが重い歌詞が歌われています。現実に対する憤り、やるせなさ。 ビリー・ジョーは繊細で常に傷つきながらギリギリのところで音楽活動をしています。ナーバス・ブレークダウンになり治療に入り音楽活動が出来なくなる時期が何回もありました。そのギリギリのところで鳴らされるのがグリーン・デイのロック。 Father of All... アーティスト:Green Day 出版社/メーカー: Reprise 発売日: 2020/02/07 メディア: CD Sugar Youth (訳詞) 頭の中で色んな声がする おい、何を考えているんだ 甘いものがなくなると気分が悪くなる おい、何を飲んでいるんだ 水に溶けた毒を飲み干してしまいたい 首輪をした犬のように息を

    ワールドロックナウ 2020年2月16日(グリーン・デイ、パール・ジャム) - ラジオと音楽
    hitchartjapan
    hitchartjapan 2020/02/21
    グリーン・デイさん初めて聴きました。真剣に音楽と向き合っておられるアーティストなんですね♪軽快なサウンド、印象に残ります♪
  • ジャズ・トゥナイト 2020年2月15日(ビリー・ホリデー、坂田明) - ラジオと音楽

    リクエスト特集 今回はリクエスト特集でたくさんいい曲がかかり楽しかったです。 この番組をずっと担当されていた児山紀芳さんが亡くなったのが昨年の2月3日。一周忌となりますので、児山さんに捧げたリクエストもありました。ご存命ならば2月11日で84歳となられていたそうです。 特集のリクエストに応えて来週は「ビリー・ホリデー特集」をやってくれるそうです。 2015年4月4日に児山さんが「ビリー・ホリデイ生誕100年特集」をしてくれたお陰でビリ・ホリデーが大好きになり、ボックスセットを買ったり、大橋巨泉さんが書いたを読んだりしました。 Billie Holiday & Her Orchestra、Lester Young「The Man I Love」 Musical Romance アーティスト:Billie Holiday,Lester Young 出版社/メーカー: Sbme Special

    ジャズ・トゥナイト 2020年2月15日(ビリー・ホリデー、坂田明) - ラジオと音楽
    hitchartjapan
    hitchartjapan 2020/02/21
    「ひまわり」良い曲です♪楽器の演奏でも、なんとなく奏者の想いが伝わって来ます♪
  • 世界の快適音楽セレクション 2020年2月15日(レイチェル&ヴィルレイ) - ラジオと音楽

    音楽のバックステージ(渡辺亨) Rachael&Vilray『Rachael&Vilray』 昨年秋に出たアルバム。女性のレイチェル・プライスは、レイク・ストリート・ダイヴというアメリカのバンドのボーカリスト。男性のヴィルレイはギタリスト兼ボーカリスト。ヴィルレイは無名の新人で、お二人はニューイングランドの音楽学校での知り合いだそうです。ジャケットのお二人の笑顔がいいです。好きな音楽を楽しく演っているという感じ。ゴンチチさんもそうですけど。 Rachael & Vilray アーティスト:Rachael & Vilray 出版社/メーカー: Nonesuch 発売日: 2019/10/18 メディア: CD Do Friends Fall In Love? 二人は大学からの友達。「友達って恋に落ちることあるかしら?」 ジャズスタンダードっぽいですけど、オリジナルだそうです。 Nosotro

    世界の快適音楽セレクション 2020年2月15日(レイチェル&ヴィルレイ) - ラジオと音楽
    hitchartjapan
    hitchartjapan 2020/02/20
    Nosotrosとても良い曲です♪
  • ウィークエンドサンシャイン 2020年2月15日(マーカス・キング、ジミー・ダック・ホルムズ、アイザック・ヘイズ) - ラジオと音楽

    Marcus King『El Dorado』 先週の「ワールドロックナウ 」でも取り上げられた若手ギタリスト:マーカス・キングの新譜。ザ・ブラック・キーズのダン・オーバックがプロデュースした作品。バラカンさんはブラック・キーズはあまり好みでないようですが、ダン・オーバックがプロデュースした作品はお気に入りのようです。 マーカス・キングはサウスカロライナのギタリストで23歳。4月にビルボード・ライブに来日します。日に来るのはこれで3回目。2017年にフジロックに来て、昨年の4月にビルボード・ライブに来ています。 El Dorado アーティスト:Marcus King 出版社/メーカー: Concord 発売日: 2020/01/17 メディア: CD Turn It Up Wildflowers & Wine Jimmy "Duck" Holmes『Cypress Grove』 これもダ

    ウィークエンドサンシャイン 2020年2月15日(マーカス・キング、ジミー・ダック・ホルムズ、アイザック・ヘイズ) - ラジオと音楽
    hitchartjapan
    hitchartjapan 2020/02/20
    アイザック・ヘイズさん良いですね♪確かに70年代ソウルのルーツを感じます。
  • 今日は一日“アリーサ・フランクリン”三昧 2020年2月11日 - ラジオと音楽

    今日は一日“アリーサ・フランクリン”三昧 ~クイーン・オブ・ソウルの軌跡~ 2月11日(祝・火)12:15から18:50 6時間35分に渡って「アリーサ・フランクリン」の三昧でした。日ですと「アレサ・フランクリン」と呼ばれていますが、正式な呼び方「アリーサ・フランクリン」。人の名前を間違えて呼ぶのは良くないと。ピーター・バラカンさんのことをぺテレ・バラカンと呼んでいるようなものだと。正しいですね。失礼ですよね。 司会はピータ・バラカンさん。サポートが音楽ジャーナリストの吉岡正晴さん。 ゲストが、ジャズシンガーの綾戸智恵さん、歌手の天童よしみさん、シンガーソングライターの福原美穂さん、ピンク・レディーの未唯mieさん(メッセージ出演)、音楽評論家の大伴良則さんでした。 曲は55曲かかりました。アリーサの曲は名曲ばかり。改めて感じました。その中で特に好きな曲YouTube付けさせていただきま

    今日は一日“アリーサ・フランクリン”三昧 2020年2月11日 - ラジオと音楽
  • 松尾潔のメロウな夜 2020月2月10日(ユナ、スタイリスティックス、メアリー・J. ブライジ) - ラジオと音楽

    メロウな風まかせ Yuna「Creep」 マレーシア出身のユナが1994年TLCの「Creep」をカバーしました。 ユナは『Rouge』というアルバムを出しています。MIYAVIがフィーチャーされている曲もあります。 Rouge アーティスト:Yuna 出版社/メーカー: Verve 発売日: 2019/07/12 メディア: CD 今なら間に合うスタンダード(第37回) The Stylistics「You Are Everything」 1971年のスタイリスティックスのデビューアルバム『The Stylistics』B面1曲目に収められている名曲。ダイアナ・ロスとマーヴィン・ゲイのカバーが有名です。1974年に小田さんと鈴木さんの二人時代のオフコースもカバーしているそうです。 The Stylistics - The Original Debut Album スタイリスティックス R

    松尾潔のメロウな夜 2020月2月10日(ユナ、スタイリスティックス、メアリー・J. ブライジ) - ラジオと音楽
    hitchartjapan
    hitchartjapan 2020/02/17
    良い曲ばかりですね♪洋楽は日本と違って過去の作品を今風に表現しようとする価値観が感じられるのでとても好きです♪文化の違いを感じます♪
  • Barakan Beat 2020年2月9日 - ラジオと音楽

    Ben Watt『Storm Damage』 ベン・ワットのニューアルバムが紹介されました。腹違いの弟さんが亡くなって精神的に大変だったそうです。今の世の中で気が滅入ることがいっぱいあって、そういう気持ちから作ったアルバムだそうです。 4月に来日するみたいですね。 Storm Damage アーティスト:Ben Watt 出版社/メーカー: Caroline International 発売日: 2020/01/31 メディア: CD Figures In The Landscape

    Barakan Beat 2020年2月9日 - ラジオと音楽
    hitchartjapan
    hitchartjapan 2020/02/14
    歌手が伝えたい想いがなんとなく伝わって来る音楽です♪こういう洋楽はとても良いですね♪
  • ワールドロックナウ 2020年2月9日(G・ラヴ、マーカス・キング、ボン・イヴェール) - ラジオと音楽

    新譜紹介 G. Love & Special Sauce『Juice』 G・ラヴの最新作。達成感のあるアルバムとコメントしているそうです。 Juice アーティスト:G. Love & Special Sauce 出版社/メーカー: Philadelphonic Recs 発売日: 2020/01/17 メディア: CD The Juice (feat. Marcus King) 若いブルースギタリスト、マーカス・キングがフィーチャーされています。 Go Crazy (feat. Keb' Mo') デビューが一緒のケブ・モがフィーチャーされています。 この時代の危機感、メッセージ性の高い歌詞です。 (訳詞) チャンネルをコロコロ変えてネットニュースをサーフィンしていると 老いぼれのG・ラヴはブルーになっちまいそうさ コメンテーター達は、何の意味もないことを言っている 俺の調子とは何の関係

    ワールドロックナウ 2020年2月9日(G・ラヴ、マーカス・キング、ボン・イヴェール) - ラジオと音楽
    hitchartjapan
    hitchartjapan 2020/02/14
    G. Loveさん面白い作品歌われてますね♪達成感、なんとなく分かる気がします♪