himarymanのブックマーク (214)

  • 「ありがとう」のカツアゲ

    職場にしょっちゅうお菓子を配って回るオバサンがいる。 お菓子と言っても、チロル1個、お徳用キットカット1個、飴1個とかそんなの。 正直、何も嬉しくない。欲しくもない。小さな子供だって喜びはしないだろう。 ところが。 みんな「○○さんお菓子ありがとうございます~」って言う。 そりゃそうだよね。そう言うよね。そう”言わざるを得ない”よね。 みんな小さい時に親から「人から何か貰ったら”ありがとう”って言うんだよ」って教わってるものね。 言わないのはそんな親に対する裏切りになりかねないもんね。 だけどさ。 嬉しくないのよ。欲しくないのよ。そんなのやってくれなくて結構なんだよ。 だけど上記の通り、自分の親のためにも言わなければならない。「ありがとうございます。」って。 このオバサン、他人が当にやってほしいことはやってくれない。 例えば、私が段ボールに入った資料を両手で抱えていたときのこと。行く先に

    「ありがとう」のカツアゲ
    himaryman
    himaryman 2022/11/14
    わかる。関係性の構造が透けて見えてしまう(見えていると感じる)んだよね。でも実は、まわりの人も気づいてるけど黙って受け入れてて、それが大人ってやつなんだと30歳くらいのときに優しい人が教えてくれました。
  • 来年4月でちょうど2期10年、再任希望全くない=黒田日銀総裁

    日銀の黒田東彦総裁は10日の参院財政金融委員会で、来春の任期以降3期目の続投の意志の有無を問われ、個人的な希望は全くないと語った。2020年1月都内で撮影(2022年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 10日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は10日の参院財政金融委員会で、来春の任期以降3期目の続投の意志の有無を問われ、個人的な希望は全くないと語った。大塚耕平委員(国民)への答弁。 大塚氏は黒田日銀の異次元緩和の後始末は大変困難なため、むしろ黒田氏が続投するのが適当ではないかとして続投の意志を質問した。黒田総裁は、日銀総裁任期は政府が決めるものと述べたうえで「個人的な感想だが、来年の4月でちょうど2期10年になるので、再任されたいとか希望するとか、そういう個人的な希望はまったくない」と答えた。

    来年4月でちょうど2期10年、再任希望全くない=黒田日銀総裁
    himaryman
    himaryman 2022/11/10
    たのむから続投・緩和継続でたのむ。
  • 楽天はビジネスが二番煎じで質が高いわけでもないのにポイントがお得という一点で勝ってるのですごい

    ふっき @yumenbiz 楽天のスゴい所は、EC、金融、旅行、携帯など、あらゆるビジネスが二番煎じで革新性が無く、質が高いわけでも無ければUIもダサいのに「ポイントがお得」という、品の無い金銭的メリットと営業力だけでここまでの地位を築き、その上「日を代表するIT企業」というドヤ顔をしていることで当に尊敬する 2022-11-09 21:03:44 ふっき @yumenbiz 学生からも人気で「東大生の就職先ランキング」でも楽天はなんと2年連続の首位。世間的なブランド力の高さが伺える。転職市場でも「元楽天」の人は多く、元楽天は市場価値が高いのか、それとも社員が掃いて捨てるほどいる上に離職率が高いだけなのか定かでは無いが、いずれにしろ転職にも困らない模様 2022-11-09 21:05:06 ふっき @yumenbiz 僕がかつて会った「元楽天」の人たちは両手で収まる程だが、みな社名通

    楽天はビジネスが二番煎じで質が高いわけでもないのにポイントがお得という一点で勝ってるのですごい
    himaryman
    himaryman 2022/11/10
    ライフ全般を幅広にカバーするリクルートは、あとからリクルートポイントとかカードとか作って経済圏を作ろうとしたけどいまのところ失敗してる。楽天は、初期段階からそのビジョンをもって動いてたのがすごい。
  • 東大卒メガバンク行員の悲痛な叫びに涙が止まらない「幼稚園児みたいな文章を書く人たちが営業で大活躍している」

    みにあくせる @Archangel_Axel @taz_schmidt @itoukaityou 1年目はみんな下っ端経験させられるそうです。この記事の元になった読んだことあって、そこにそう書いてありました。amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E5%A…これです「東大なんか入らなきゃよかった 誰も教えてくれなかった不都合な話」 2022-11-04 21:06:12

    東大卒メガバンク行員の悲痛な叫びに涙が止まらない「幼稚園児みたいな文章を書く人たちが営業で大活躍している」
    himaryman
    himaryman 2022/11/10
    会社自体の看板や商品力が高いところは、ゴリゴリ押せることが大事なのでそういう営業が多くなる印象。東大に入る地頭あるのに、そういうことは分からない人がいるよね。これが不思議。
  • 解雇されたTwitter社の社員の勤務状況が「会社でヨガや日光浴やお酒を飲んだりして、実際の仕事は週に4時間くらい」という情報はどこから?

    人間が大好き @hito_horobe Twitter 4時間勤務説の出どころは"I basically went to work for like four hours a week last quarter."の部分だと思うけど、勤務時間なのかリモートでない出社の時間なのか分からないしこの社員だけか他の社員もそうなのかも不明、しかもソースはデイリーメールという…… dailymail.co.uk/news/article-1… 2022-11-07 21:12:34 人間が大好き @hito_horobe Twitter週4時間勤務説はdaily mailの記事が発端だったけど、取材したのが偏向動画や陰謀論を投稿しまくる極右グループProject Veritasの覆面記者で、しかもインタビューに出てきたTwitter社員とされるSiru Murugesanという人はLinkedInやT

    解雇されたTwitter社の社員の勤務状況が「会社でヨガや日光浴やお酒を飲んだりして、実際の仕事は週に4時間くらい」という情報はどこから?
    himaryman
    himaryman 2022/11/10
    週に4時間は極端だけど、なんだかんだで週の半分くらいしかみんな働いてない気がする。
  • レストランを予約したら「あまり賑やかなのは…」と苦言を呈された「実は子ども(成人)はあるある」

    Sheela_na_Gig @Sheela_na_Gig レストランを予約したら利用目的を聞かれたので家族の集まりと伝えたら、「うちは記念日のカップルの方も多くいらっしゃいますので、お子様があまり賑やかなのは…」と苦言を呈されたが「大丈夫です、騒ぐ子じゃないので」と言い張って私(孫)、還暦両親(子)、祖母(親)というメンツで入店した。 2022-11-04 20:03:53

    レストランを予約したら「あまり賑やかなのは…」と苦言を呈された「実は子ども(成人)はあるある」
    himaryman
    himaryman 2022/11/09
    カップルが多い店に大人の家族の集まりで行くの、個人的に一番嫌なんだけど、みんなはそんなことないのかな?
  • 「子どもの泣き声がする」って通報があったらしく、家に警察が3人来た。虐待を疑われてショックだった→様々な経験談が寄せられる

    はな 3y9m+1y10m @j58zkk8ZfPYMSoH さっき家に警察が3人来た。 「子どもの泣き声がする」って通報があったらしい。 うちはワンオペの自宅保育で2歳半の娘と6か月の息子を見てて、最近やっと何とか 私1人で子ども2人を連れて 近場でなら出掛けられるようになってきたところで、今日もお出掛けから帰ってきたところだった。→ 2022-11-07 17:09:16 はな 3y9m+1y10m @j58zkk8ZfPYMSoH →お出掛け中はみんなニコニコで すごく楽しく過ごせてたんだけど、帰る途中で眠たさや疲れもあって イヤイヤ期の娘がグズグズし出して😭 何とか帰宅したけど、手を洗いたくないだの 電気を点けたいだのやっぱり消したいだの、そんな些細なことで癇癪が始まって娘ギャン泣きで😭→ 2022-11-07 17:13:53 はな 3y9m+1y10m @j58zkk8Zf

    「子どもの泣き声がする」って通報があったらしく、家に警察が3人来た。虐待を疑われてショックだった→様々な経験談が寄せられる
    himaryman
    himaryman 2022/11/09
    これは良くないライフハックとして広まらないか不安。近隣の泣き声がうるさいときに、うるさいと抗議するんじゃなくて、虐待かもしれないと警察に通報するっていう手段がとれることがわかってしまった。これは怖い。
  • トレンドが『機動戦士ガンダム 水星の魔女』で埋め尽くされるようになってこれまではトレンド操作されていたと"気付いた"人たち

    あまりにも内容が理解されていないので追記 買収前も買収後もガンダムで埋め尽くされているでしょうが! 「操作されている証拠があるなんて」「変わる前が健全」などと意味不明なコメントをしている人たちはなんなんですか!? 元からそうだったんですけど???? まとめ体は下にあります ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

    トレンドが『機動戦士ガンダム 水星の魔女』で埋め尽くされるようになってこれまではトレンド操作されていたと"気付いた"人たち
    himaryman
    himaryman 2022/11/08
    世論を誘導って…そんなおおごとじゃなくて、たまに企業から金もらって、トレンドを演出してたんじゃないの?ぐらいの疑惑だよね。
  • 「ゴッホ名画にスープ投げ」を理解せぬ日本の欠点

    10月14日、イギリス・ロンドンの美術館で環境活動家が、ゴッホの代表作「ひまわり」にトマトスープをかけるという事件が起こりました。「エコテロリズム」という批判がある一方で、「当事者の抱える困難を想像し、『学ぶ力』が日には欠けている」と指摘するのが、経済思想家で東京大学大学院准教授の斎藤幸平氏です。いったい、どういうことなのか。自身の学びの過程を描いた新刊『ぼくはウーバーで捻挫し、山でシカと闘い、水俣で泣いた』を上梓した斎藤氏が解説します。 「礼節のない人たちですねえ。主張があるなら訴える方法はいくらでもあるのに、すぐ直接行動に出る。精神の「浅さ」を感じさせます」 2人の若者たちは、ロンドン・ナショナル・ギャラリーに展示されているゴッホの名作「ひまわり」に近づくと、作品にトマトスープをかけ、自らの手を接着剤で壁に貼り付けた。彼らは「ジャスト・ストップ・オイル(とにかく石油を止めろ)」という

    「ゴッホ名画にスープ投げ」を理解せぬ日本の欠点
    himaryman
    himaryman 2022/11/08
    彼らは心から環境を憂いてやってないでしょ。辺野古の問題も同じ。何らかの利権がからんでいる。イデオロギーや社会課題を食い物にしている、質の低いビジネスの香りに日本人は敏感なのよ。
  • 著作権侵害のタイミー社員、マネーフォワード運営メディアにダイヤモンド社の記事とほぼ同一構成の記事を寄稿。さらに有料noteでも無断転載か。

    【11月8日 18時追記】11月8日(火)15時、NewsPicksが当該社員の「若者のロールモデル」表彰を取り消されたとの事です。 Twitterでの著作権侵害の疑いが取り消し理由とのこと。 昨日ご紹介したタイミー社員さんの記事ですが、いくつか続報がありますので記事化させて頂きます。 まず、はじめにSUANがスパム報告されていた件です。 奥村さん、そりゃないでしょう。。なんでSuanが「スパム扱い」なんですか?虚偽報告の同調を集めてツイート消そうとするのは流石に辞めて頂きたいです。 あとマーケットを変えようと頑張っている方を非難しているのではなく、無断転載や著作権侵害を非難しているのです…。https://t.co/IE43uem3yQ pic.twitter.com/L7ykAXXonC — SUAN / スタートアップメディア🎈 (@suan_news) November 6, 2

    著作権侵害のタイミー社員、マネーフォワード運営メディアにダイヤモンド社の記事とほぼ同一構成の記事を寄稿。さらに有料noteでも無断転載か。
    himaryman
    himaryman 2022/11/08
    記事のテーマを決める際に、類似の記事はそもそも探して参考にするだろうし、ダイヤモンドの記事なんかすぐ検索したら出てきそうなので、騙された大人も相当悪い。
  • たばこの煙は「不快」8割超 内閣府の世論調査 | NHK

    内閣府の世論調査で、18歳以上の8割を超える人がたばこの煙を不快に感じていることが分かりました。 内閣府は、たばこ対策への国民の意識を把握するため、ことし8月から9月にかけて全国の18歳以上の男女3000人を対象に郵送やインターネットで世論調査を行い、52%にあたる1556人から回答を得ました。 それによりますと、たばこの煙を不快に思うか尋ねたところ ◇「不快に思う」が57% ◇「どちらかといえば不快に思う」が27%で、不快に感じている人が8割を超えました。 また、たばこの煙を不快に思った場所を複数回答で尋ねたところ ◇「路上」が70% ◇「堂・レストランなど」が51% ◇「居酒屋など酒類を提供する店」が40%などとなりました。 さらに、政府に力を入れてほしいたばこ対策を、複数回答で尋ねたところ ◇「受動喫煙対策の強化」が48% ◇「未成年者に対するたばこに関する教育の充実」が47% ◇

    たばこの煙は「不快」8割超 内閣府の世論調査 | NHK
    himaryman
    himaryman 2022/11/08
    けっこう偉い人とか仕事できる系の人に限ってタバコを吸うことが意外とあって、会食などで喫煙可のお店を探すのに疲弊しています。ネットの情報はあてにならないから、一軒一軒、電話で確認しないとダメなのよ。
  • 大山加奈さん バスが双子ベビーカー乗車拒否 涙の訴え「ドアを開けてもらえず…涙腺崩壊。悔しくて」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    バレーボール女子元日本代表でスポーツ解説者の大山加奈さん(37)が7日、自身のインスタグラムを更新。双子を乗せたベビーカーとともにバスに乗ろうとしたところ、乗車拒否されたことを訴えた。 【写真】双子ベビーカーでなんとかバスには乗れたけど…悲しい現実に「涙腺崩壊」(インスタから) 「バスに乗れなくて泣く日が来るなんて…」と書き出し、過去に一度チャレンジして「撃沈した」という双子ベビーカーでのバス利用に再び挑んだ様子を記した。 「もう乗らない…と思ってたけどふたごのを買いに行きたくて悩みに悩んだ末に思いきって再度チャレンジしてみることに」とバス利用を決意した。「バス停でバスが来るのを待ち、後ろのドアから乗り込もうとしたら…なんとドアを開けてもらえませんでした。そのまま走り去るバス…悲しくて込み上げてくる涙を堪えながら もう帰ろうかとふたごに話しかけていたら一緒に並んでいた方が、『次はわたしが

    大山加奈さん バスが双子ベビーカー乗車拒否 涙の訴え「ドアを開けてもらえず…涙腺崩壊。悔しくて」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    himaryman
    himaryman 2022/11/08
    運行スケジュールに追われつつ、長時間の着座で腰を痛めがちなドライバーさんのことも気遣ってあげてほしい。配送ドライバーで腰を痛めた結果、荷下ろしがないバス運転手になる人もいる。人にはそれぞれ事情がある。
  • 中途採用→経験者採用に統一 方針 - Yahoo!ニュース

    経団連の影響力占う試金石、「中途」改め経験者採用呼びかけへ…消極的な印象払拭 読売新聞オンライン2338 経団連は、新卒者ではない従業員の採用で一般的に使われている「中途採用」という言葉の使用をやめ、「経験者採用」に統一するよう会員企業に呼びかける方針を固めた。「中途」が与える消極的な印象を払拭(ふっしょく)し、円滑な労働移動を促して経済の活性化につなげる狙いがある。

    中途採用→経験者採用に統一 方針 - Yahoo!ニュース
    himaryman
    himaryman 2022/11/07
    この人たちの、一貫して氷河期世代を殺しにくる姿勢には驚かされる。中途だからって経験があるとは限らないんだよ。
  • わずか1年で時価総額76兆円が消失のメタ 「脱・Facebook」の大きすぎた代償

    同社の「Horizon Worlds」は、1兆円をかけて開発されるとうわさされていたメタバースアプリケーションだ。しかし、8月にCEOであるマーク・ザッカーバーグ氏がFacebookアカウントでそのティーザー画像を公開すると、あまりの品質の低さから、ただでさえ下落基調であったメタ社の株価はそこから下げ足を加速させた。 同社が10月26日に発表した2022年度第3四半期決算によれば、売上高は前年同期比で4%減となる277億1400万ドルだった。直近のドル高によるドルベースの広告収益低下やFacebookなど主力SNSの伸び率低下、そして企業の広告出稿を控える動きがメタ社の業績パフォーマンスを蝕んでいるようだ。 さらに、TikTokのような後発の有力SNSの存在が苦境のメタ社に追い打ちをかける。これは、Googleの検索データにも如実に現れている。GoogleTrendsによれば、22年現在、

    わずか1年で時価総額76兆円が消失のメタ 「脱・Facebook」の大きすぎた代償
    himaryman
    himaryman 2022/11/04
    頼みのインスタもおじさん・おばさんの利用者が増えてきて、若者が逃げ出しはじめてるから待ったなしだな。
  • 友達がワンピースのアニメを1.8倍速で全話観た後ワクワクしながら映画へ→めちゃくちゃ理不尽な理由でずっとイラついてた

    田島 @tajima_hitori 友達がONE PIECEのアニメを1.8倍速で一気見して追いついた後に楽しみに映画観に行ったらルフィの声が遅すぎてただただずっとイラついてたって言ってたの理不尽すぎてめっちゃ面白い 2022-11-02 20:12:58

    友達がワンピースのアニメを1.8倍速で全話観た後ワクワクしながら映画へ→めちゃくちゃ理不尽な理由でずっとイラついてた
    himaryman
    himaryman 2022/11/04
    字幕と併用すると3~4倍速でも楽しくみれるよ。それ以上はストリーミングの限界で速くできないようだ。1話5分くらいで見れるので1クールが1時間で消化できてタイパ最高。PCでアドオン入れないとダメだが。
  • 艦これもウマ娘も「キャラや世界観は好きだけど、システム的にゲームを続けるのが苦痛」で複雑な気持ちになる

    いすぃ @mizusoba 艦これでもウマ娘でも見られた「キャラや世界観とかコンテンツ自体は好きだけど(システム的に)ゲームを続けるのは苦痛」ってのいろいろと複雑だよね 2022-11-01 09:14:42 いすぃ @mizusoba ゲームしたり作ったり絵を描いたり寝たりしてます。鍵山雛ちゃん可愛いよ! pixiv:pixiv.me/mizusoba skeb:skeb.jp/@mizusoba ゲーム制作依頼、イラスト依頼、プログラミング講習受講等お仕事も細々募集中です。制作したゲームも併せて詳細は下記ブログまで ご連絡はDMやメールでどうぞ mizusoba.blog.fc2.com

    艦これもウマ娘も「キャラや世界観は好きだけど、システム的にゲームを続けるのが苦痛」で複雑な気持ちになる
    himaryman
    himaryman 2022/11/04
    開発側のDAU信仰の弊害じゃないかな。毎日ログインさせて離脱させないようにする。ユーザーの可処分時間を奪って他のゲームをさせないムーブ。相手を束縛するタイプの彼氏・彼女のような存在がソシャゲ。
  • わかりやすく話すためには「話しすぎない」というスキルが必要。

    なかなか、わかりやすく話せない…という方は多いかもしれません。 それどころかむしろ訓練を受けていない、ほとんどの人の話は、論理的でもなく、筋道も通っておらず、「わかりにくい」のが普通なのでしょう。 ただ、プライベートでは、それほど「話のわかりやすさ」を問われません。 何となくその場の雰囲気で、皆、うなずいてくれるからです。 「ま、言ってることはわかんないけど、追及するのも面倒だからいいや」とか 「大したこと言ってるわけじゃなさそうだから、適当に笑っておこう」とか。 通常、多少の分かりにくさは、すべて無視されてしまいますから、支障はないのです。 仕事では「話のわかりやすさ」は死活問題 しかし、仕事においては少々事情が異なります。 理解不足が、場合によっては責任問題に発展することもありますから、「面倒だから、まあ流しておけばいいや」では済まされません。 基的には、相手の話を細大漏らさず理解す

    わかりやすく話すためには「話しすぎない」というスキルが必要。
    himaryman
    himaryman 2022/11/04
    「話しすぎない」を実践する前提として話者への信頼が何より大事。お手並み拝見的に、知識を試されてるような状況だと、まずはベラベラと一方的にまくしたてて一回マウントとってからのほうが良いこともある。
  • ゆっくり動画をつくってるやつらに言いたいことがある

    さっさと題に入れ。 お前らの考えたつまらん前置きの小芝居など1mmの価値もない。 さっさと題に入れ。 途中で入るつまらん小ボケ。 大袈裟エフェクトもいっさい要らない。 題だけしゃべれ。 お前ら素人の考えた漫才や小ボケが面白いわけないだろ。 頼むから題だけたんたんと喋ってくれ。 俺の世界史chみたいにいきなり題すぎて頭がちょっと切れてるレベルでちょうどいいくらいだ。 <追記> >嫌なら見なきゃいいじゃん 残念ながらゆっくりは、見て確認しないとつまらん小芝居が入ってるかどうかわからないんだよ!。 見ないで済むならそうしてる。 <追記> >「俺の世界史ch」おもしろそうだと思って見てみたけど、思ったより前置きがあってそこらのゆっくりと一緒じゃねえかよ 引き合いに出して申し訳ないが「俺の世界史ch」の早さを是非見てほしい。 https://www.youtube.com/watch?v=

    ゆっくり動画をつくってるやつらに言いたいことがある
    himaryman
    himaryman 2022/11/04
    ゲームの解説みたいなのしか見ないけど、気になったことはないな。棒読みナレーションの霊夢と魔理沙のハモりの響きが良くて、意外と聴き心地がいい。
  • はてブって、段々ネットに疎くなってないか?

    相当ネットで話題にならないと、はてなに出て来ない。 玉石混交のネットを彷徨ってネタを拾ってくる人はいなくなって、 はてブ以外で話題になってるが、そこに直接コメントするのは躊躇われるから、はてブでコメントするだけ って感じなんだろうか?

    はてブって、段々ネットに疎くなってないか?
    himaryman
    himaryman 2022/11/03
    ニッチなものを求めるなら、いまはもう表のネットにはないと思うよ。はてブというより、ネット全体が変わった。
  • 「聞きたい曲が選べない」 Amazon Music Primeの新仕様で動揺広がる 変更の理由は?

    このため、アーティストや楽曲を検索して特定の曲を流そうとしても、シャッフルで違う曲が再生される。ユーザーが作成したプレイリストも同様で、プレイリストにない「傾向が似た曲」も交えてシャッフル再生する。曲送り、曲戻し、シークバーの操作は上限があり、回数を超えるとUnlimitedの登録ボタンが出現する。この他、オフライン再生機能も撤廃された(厳選プレイリストは可能)。 新仕様に対するユーザーの反応は冷ややかだ。Twitterでは「Amazon Music」がトレンド入りしたが、「聞きたい曲が選べない」「プレイリストを再生しようとしても興味のない曲が勝手に再生される」などのコメントが投稿されており、仕様変更を「改悪」とする声が多く上がった。購入したアルバムもシャッフル再生するようで「Kindleで購入したを読もうとしたらいきなり他の漫画に飛ばされても許せるか?」といった声もあった。 仕様変更し

    「聞きたい曲が選べない」 Amazon Music Primeの新仕様で動揺広がる 変更の理由は?
    himaryman
    himaryman 2022/11/02
    音楽にお金を払うっていうより、好きな曲を聞き流せる利便性にお金を払うという感覚。純粋に曲を聞きたいだけなら、最近は、アーティストの公式YouTubeで意外とタダで聴けたりする。