タグ

金融に関するhearthewindsingのブックマーク (4)

  • FRBなど世界の中銀が利上げで「競争」の様相-近づくリセッション

    米国をはじめとする各国・地域の中央銀行は世界経済を危険なまでにリセッション(景気後退)に近づけようとしている。 パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長率いる米金融当局および他の国々・地域の当局は、約40年ぶりの高水準に達したインフレの到来を予見するのに遅れ、その阻止にも後れを取ったことで、今や景気鈍化やリセッションの犠牲を払ってでも、物価高騰との闘いで勝利を収める決意を公言している。

    FRBなど世界の中銀が利上げで「競争」の様相-近づくリセッション
    hearthewindsing
    hearthewindsing 2022/09/21
    FRBは「景気鈍化やリセッションの犠牲を払ってでも、物価高騰との闘いで勝利を収める決意を公言」。「インフレ率を2%の目標に戻すには深刻なリセッションと300万人の新たな失業が必要と推計」。
  • 投資やらない派の人は正しい

    定期的に投資をするかしないかの話題が盛り上がりますね。 https://anond.hatelabo.jp/20220825233050 https://honeshabri.hatenablog.com/entry/lazy_investor ざっとブコメを眺めてみましたが、「投資やらない」派の人の意見は(一部は)正しいです。 というわけで、主だった意見を適当にピックアップして私の意見をつけてみました。 なお、ここで言う「投資」とはいわゆる「長期・分散・積立」を前提にしています。 儲かる話は人に勧めない。人が勧める儲け話は詐欺一般論として正しいです。 正常なリスク感覚ですし、一般的にはそう考えるべきだと思います。 ただ、「人が勧める儲け話は<だいたい>詐欺」と「人が勧める儲け話は<全て>詐欺」の間には大きな差があるので、少しでも興味があれば「これは当か?詐欺か?」を考えると良いのかなと

    投資やらない派の人は正しい
  • 2024年に制度変更「つみたてNISA」 始めるなら2022年が有利な理由 | マネーポストWEB

    近年、つみたてNISAへの加入者が急増している。つみたてNISAとは、2018年にスタートした、毎月一定額を対象の金融商品(投資信託)に積み立てていく少額投資制度のこと。年間40万円まで、最長20年間非課税で運用できるのが大きな魅力。お金を運用の専門家に預けて手数料を支払うことで株式や債券などに投資・運用してもらい、預けた金額に応じて運用益を受け取れる仕組みだ。 つみたてNISAは長期・積立・分散投資が基である一方で、よりハイリスク・ハイリターンな個別株を年間120万円まで、5年間非課税で運用できる「一般NISA」もある。 いまから2年後の2024年、そのつみたてNISAと一般NISAの制度が変更される。 これまで、つみたてNISAで非課税になるのは、2037年までに投資した分が対象だった。それが今回の改正で、2042年まで非課税で新規投資できるようになったのだ。ファイナンシャルプランナ

    2024年に制度変更「つみたてNISA」 始めるなら2022年が有利な理由 | マネーポストWEB
  • 日本の未完成な政策転換 日銀の「革命」はどこまで(フィナンシャル・タイムズ(翻訳gooニュース)) - goo ニュース

    (フィナンシャル・タイムズ 2013年4月10日初出 翻訳gooニュース) マーティン・ウォルフ 日銀行の新総裁、黒田東彦氏が金融政策革命を開始させた。日銀は過去20年にわたり慎重を貫き、自分たちにデフレを終わらせる力はないと無力を宣言していたが、黒田氏はそれに終わりを告げた。インフレ率2%を2年以内に実現するという安倍晋三首相の目標は野心的だ。そして目標実現のための大胆な政策を黒田氏はいまや手にした。ではその政策はうまくいくのか、それが問題だ。日銀の政策だけではだめだと、私はそう思う。政府は日銀に続いて、抜的な構造改革を実施しなくてはならない。 日銀行は4月4日、「量的・質的金融緩和」を打ち出した。マネタリーベースを倍増させ、買い入れ国債の平均残存期間を2倍以上に延ばすと約束している。マネタリーベースは年間60兆〜70兆円(日の国内総生産の13〜15%相当)に相当するペースで増え

  • 1