he4tsのブックマーク (52)

  • 俺は「サビ前の無音」と結婚したい男 - kansou

    2023/11/26更新 「サビ前の無音」と結婚したい。 曲最高の盛り上がりサビ直前の一瞬、この世のあらゆる音が「ファッ…」と消え去り「えっ…終わった…?」と見せかけての爆発、当に「恋」としか言いようがない。 ということで、最高の「サビ前の無音」プレイリストを公開します。 open.spotify.com 目次 残響散歌/Aimer 2:21~ ってか/日向坂46 1:13~ THE POLiCY/IDOLiSH7 3:09~ わたし/SixTONES 2:14~ LOUDER/Roselia 2:43~ DESIRE/LUNA SEA 3:08 荒涼たる新世界/聖飢魔II 0:48~ 有心論/RADWIMPS 3:31 悲しみが止まらない/杏里 3:29~ どろん/King Gnu 2:17~ rooms/Maison book girl 1:09~ No.1/DISH// 3:1

    俺は「サビ前の無音」と結婚したい男 - kansou
    he4ts
    he4ts 2023/02/22
    イェッタイガー!!!!!
  • Amazon裏技の検索コマンド「&sort=salesrank」ほかで絞り込み

    Amazonで商品を探そうとしても、どこのメーカーかも分からずに「最新版」をうたうヘッドセットなど、見るからに怪し過ぎるアイテムが次々と出てきます。闇市化しているAmazonでは、説明文の日語がおかしいこともしばしばです。 実際、Amazonから「ラジオ」で検索すると、スポンサー表示であるラジオ機器が先頭に表示されます。そこで、Amazon裏技の検索コマンド「&sort=salesrank」を追加して絞り込みすると、公式「ベストセラー」表示の付いた書籍が表示されました。 Amazonには検索結果URLの末尾に特定の検索コマンドを追加すると、表示される商品を絞り込める裏技があります。例えば、インチキベストセラーを除去するには、Amazon裏技の検索コマンド「&sort=salesrank」を追加。これでAmazon当のベストセラー順に絞り込み検索表示が変わります。 実際にAmazo

    Amazon裏技の検索コマンド「&sort=salesrank」ほかで絞り込み
    he4ts
    he4ts 2021/01/17
    人気順にしても【2021最新版】が上位にきたりするから困る
  • 「新入社員に教えておきたいこと」チャンネルを作ったら社員みんなの業務効率が改善した件 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 未だにコロナ感染者数は増えたり減ったりしていますが、10月よりたまには出社せえとのお達しが発令されました。 モバイルワークを続ける中で、「心を病むひとが出てきた」とか「何気ないコミュニケーションを復活させたい」とか、色んなお題目が並んでいましたが、毎日出社してる偉い人たちが、オフィスで自分たちだけで過ごすのは寂しくなっちゃったのかもしれません。 それはさておき「新入社員が、誰に何を相談したら良いのか分からない」という話は、確かにそうかもなあと思いましたね。広く言われていることですが、テレワークって「いままで作り上げてきた人間関係」に支えられている側面はかなり強い。 弊部にやってきた中途採用のオジサマも「みんなの人間関係が分からなくて、誰に何を聞けばよいか分からない」なんてことを言ってたけど、マニュアルやトレーニングじゃなくて、立ち振舞から学ぶ機会が減っている

    「新入社員に教えておきたいこと」チャンネルを作ったら社員みんなの業務効率が改善した件 - ゆとりずむ
    he4ts
    he4ts 2020/11/01
    誰も質問しなかったり誰も回答しなかったり特定の回答者に負担が集中したりしないように気を付けたい
  • 10万円一律給付 対象や手続きの方法は 総務省が発表 | NHKニュース

    総務省は、20日夕方、10万円の一律給付の概要を発表しました。それによりますと、給付は、国籍を問わず、今月27日時点の住民基台帳に記載されているすべての人が対象になるということです。 手続きについては、住民票がある市区町村から送られてくる申請書に世帯主が人名義の金融機関の口座番号などを記入し、口座を確認できる書類と人確認の書類のコピーを一緒に返送すれば、家族分の給付金がまとめて振り込まれる仕組みにするということです。 また、マイナンバーカードを持っている人は、オンラインでの申請もできるということです。 世帯のなかで給付金の受け取りを希望しない人がいる場合は、申請書の記載欄に記入すれば、その人の分は支給されないということです。 申請の受け付けを開始する日は各市区町村が決めることになっていて、申請期限は、受け付け開始から3か月以内とするということです。 支給の開始日も各市区町村が決めます

    10万円一律給付 対象や手続きの方法は 総務省が発表 | NHKニュース
    he4ts
    he4ts 2020/04/21
    マイナンバーカード作るか(遅い)
  • 異業種おじさんたちと酒を飲める環境なので年収を上げる為の知見を集めた。

    幸運にもいろいろなおじさんと酒を飲んだりする機会が得られている。これまで飲んだおっさんは100人ぐらい。一部をまとめて知見を共有したい。 ・中小企業社長A 地方の製造小売社長。自分で決めたことは特に根拠はなくても決めたらできる。例えば明日から朝4時に起きると決めたら明日からできるしずっとできる。行動力も半端ない。真似出来ない。 ・無職B メーカーを50過ぎてクビになった。経験もスキルもそこそこありそうだがよく聞いたら30歳ぐらいのスキルと経験。趣味に時間をかけていたらしく趣味の知識はすごい。 ・無職C 50代。営業なのに営業スキルが低く、勘違いして起業転職を試みるも失敗。貯金も少なくなり最近はティッシュ配りのバイトに精を出しているらしい。推定年収200万円。 ・会社員D 40代半ば。年収380万円で奥さんと2人の子供。忙しさで殺されスキルも経験も高められずに消耗戦。 ・地方銀行E 50代

    異業種おじさんたちと酒を飲める環境なので年収を上げる為の知見を集めた。
    he4ts
    he4ts 2017/08/27
    ""最悪は勉強にならない仕事を長時間させられて勉強時間を確保できない仕事。"" SEかな?
  • なぜ「ときど優勝」で格ゲーマーは泣いたのか 東大卒プロゲーマーの情熱と“友情、努力、勝利”

    ラスベガスで開催された世界最大の格闘ゲーム大会「Evolution 2017(EVO2017)」。ストリートファイターV部門の決勝のカードは、無敗のまま決勝に駒を進めたアメリカの怪物プレイヤー「パンク」と、東大卒プロゲーマーとして知られる古豪「ときど」。パンクは、決勝でときどと当たるまで圧倒的な力で対戦相手を蹴散らし続けており、誰もがパンクの優勝を予想していた。 (Twitchより) しかし、フタを開けてみればときどの圧勝で内容もほぼ完璧。あっけない勝利にも思えるが、かつてのときどを知る格闘ゲームファンなら、これがどれほど苦難の道のりだったのか分かるはずだ。「パンクが強敵だった」それだけで済む話ではない。格闘ゲーマーの中では「泣いた」というツイートも多かった。 例年1000人以上が参加する超激戦区のEVOストリートファイター部門だが、実は日人が優勝することは珍しいことではない。ゲームセン

    なぜ「ときど優勝」で格ゲーマーは泣いたのか 東大卒プロゲーマーの情熱と“友情、努力、勝利”
    he4ts
    he4ts 2017/07/22
  • スタッフよりお知らせ : 上坂すみれ 公式ブログ

    いつも上坂すみれを応援してくださり、誠にありがとうございます。この度、情報発信の集約化を行うため、■上坂すみれTwitter(@Uesakasumire)■上坂すみれInstagram(sumi... コメント一覧 36.夕月 2017/07/24 19:43 残念だとは思いましたが、閉鎖しか手段が無かったと思います。心無い書込みを続ける人達の行動が過激化していき、上坂さんに万が一にでも、もしものことがあっては取り返しがつきませんし…。 …我々ファンとしては、上坂さんを応援する…というのも、自分だけが楽しければ良い…というように好き勝手するのでは無く、マナーを守って『皆』で楽しめる空気を作って、変な人達が暴れにくい環境を作ることも大切であるように思います。 …そして、どういう客層を集めるか、というのは事務所の方々の判断もあるでしょうから、ただ誰彼かまわずファンを増やす…ということだけに注視

    スタッフよりお知らせ : 上坂すみれ 公式ブログ
    he4ts
    he4ts 2017/07/22
    リプライ送ってる奴らは声優に対するメッセージというよりもフォロワーに対するネタとして送ってるからタチが悪い。そしてそれを笑ってファボして上位に表示されるようにするフォロワーも同罪。
  • 趣味・娯楽一覧表:つかれたアタマの道具箱

    田舎へ出かける きちんとした服を着る,ドレスアップする 宗教・慈善団体などに寄付する スポーツについて人と話し合う *知らない同性の人と友だちになる 十分準備してからテストを受ける ロックのコンサートに行く 野球・ソフトボールをする *旅行・休暇の計画を立てる 自分の欲しいものを買う 海岸へ行く 創作(絵画,彫刻,デッサン,映画制作)する 山登りをする 聖書や教典などの宗教関係のを読む ゴルフをする 軍事活動に参加する 自分の家や部屋の模様替えをする 裸になる スポーツを見にいく 実用書を読む レース(車,競馬,ボート)を見にいく *小説,ノンフィクション,詩など)を読む 酒を飲みにいく 講演や演説を聞きにいく *車をうまく乗りこなす *いい空気を吸う 作曲や編曲をする 酒に酔う *思っていることをはっきり言う 舟(モーターボート,ヨットなど)に乗る 両親を喜ばせる 古い家具や道具

    he4ts
    he4ts 2017/07/02
    趣味というか快事象の一覧
  • みんなの趣味はどんなこと? 趣味にかける時間とお金はどれくらいなのか調査してみました | マネ会 by Ameba

    こんにちは、らくからちゃです。 街をぶらぶら歩いてみると、真新しい制服に袖を通した子どもたちのキラキラした笑顔や、新品のスーツをまとった新入社員たちの希望と不安に満ちた横顔とすれ違うことが多くなりました。いやあ、春ですね。 新しい環境に行けば、必ずやることになる自己紹介。定番のお題は「趣味」だと思いますが、みなさんは趣味の時間をどうお過ごしでしょうか? みなさんが「趣味にどれくらいの時間とお金をかけているのか?」は個人的にも時期的にも興味が湧いたので、はい、調べてみました!ヽ(=´▽`=)ノ みんな趣味にどれくらい時間をかけているの? まずは、社会生活基調査の結果から、趣味にかける時間や頻度のデータをみたいと思います。なお調査は、5年おきに実施されており、そろそろ前回(2016年)の結果があがってくる頃合いです。今回はデータが入手できる直近の平成23年(2011年)実施の結果から見てみ

    みんなの趣味はどんなこと? 趣味にかける時間とお金はどれくらいなのか調査してみました | マネ会 by Ameba
    he4ts
    he4ts 2017/05/08
    アイドルアニメが好きだからどんどんお金が無くなってくのね…
  • ここ10年の差が感じられない

    10年前に無くて、今あるもの スマホくらいか

    ここ10年の差が感じられない
    he4ts
    he4ts 2017/05/05
    10年後の増田
  • アニソンの定義って何なの?

    SMAPやTOKIOのようなアイドルだってアニメに歌を提供してるよな 昔からあるJPOPや歌謡曲や洋楽のカバーや原曲そのままがアニメに使われることもある 俺的にはアニソンは アニメのタイトルやら固有名詞やらが入った主題歌がアニソンだと思うわ 「つっかもうぜ!ドラゴンボール!」とか 「あんあんあんとっても大好きドラえもん~」とか 「燃え上がれガンダム~」とか

    アニソンの定義って何なの?
    he4ts
    he4ts 2017/05/05
    二次元キャラクターが何らかの形で関与してれば全部アニソン
  • 連休後の「何してた?」が嫌い

    連休らしいことを特にしてないから何と答えたらいいのか分からない。 毎回、と遊んで、ゲームして、手芸して、撮り溜めた映画やドラマ観て、とひたすら家の中にいる。 けど、その通りに答えると、自分で言ってて悲しくなるので、「友達とご飯行ってたよ」と言ったりしている。 それはそれで悲しい。 今回はタイミングよく風邪をひいたので、「寝込んでるうちに終わった」って言える。 明日から、と遊んで、ゲームして、手芸して、撮り溜めた映画やドラマ観るぞー!

    連休後の「何してた?」が嫌い
    he4ts
    he4ts 2017/05/03
    「マストドンしてました」って言えばTwitterしてましたより様になる
  • レシートいりませんと言うのが面倒くさいので

    レシートいりませんと言うのが面倒くさいので、 有無の確認をレジの液晶に表示させてほしい。 必要無いのにどんどん捨てられるレシートの用紙も勿体無い。

    レシートいりませんと言うのが面倒くさいので
    he4ts
    he4ts 2017/05/03
    レシートには小銭を渡しやすくする効果もある/確かレシートを渡す義務があった気がする
  • この頃日本語がむずかしい

    うまく人と会話ができなくなっているような気がしてならない。 「あれ、この言葉の意味ってこれであってたっけ?」などと感じることが多い。 会話中に文法というか、論理展開が気になってしまって、ところどころ述語や接続詞や助詞等を選べなくなることがある。 この頃というよりか、以前から実はそうだったんだと思うんだけど、自覚症状が出てきたのか、言葉を使うのが極端に難しくなってしまった。 たとえば「そうそうたる面子が集った」などと使おうとしたときに、「あれ?『そうそうたる』って、具体的にどういう意味なの?」と考えて 「そうとうたるだっけ?」「なんだよそうそうたる面子って……」みたいになってしまう。 文章も、意図せず堅苦しい雰囲気になってしまって、自分で読み返すときも若干の辛さを感じてしまう。 特に難しい単語を使っているわけでもないのに不思議だ。 そうして日語が外国語のように見えてきて、ぶっちゃけ英語も日

    この頃日本語がむずかしい
    he4ts
    he4ts 2017/05/02
    スマホでしれっと調べてから発言することがあるのは内緒な
  • 「Tポイントカードお持ちですか?」と聞かれたときのいい断り方を知りたい

    「Tポイントカードお持ちですか?」 「はい。持ってます。」 「…」 「…。あ、持っているけど使いません。」 「Tポイントカードお持ちですか?」って聞かれた時に毎回こういうやり取りになるのが苦痛。「持っている」=「Tポイントカードを使う」という前提で聞かれているのはわかっているんだけど、自分の場合は持っているけど、使いたくない場合が多い。 「Tポイントカード使いますか?」「Tポイントカードはいかがですか?」と聞いてもらえれば、「結構です。」と答えればいいだけなんだけど、「お持ちですか?」と聞かれたら、カードとしては持っているので、「持ってます。」と答えるしかない。やり取りを省略するために「持っているけど、使いません。」と一言でいうこともあるけど、これはこれで変な目で見られる。 Tカードを持っているけど、ポイントを貯めるのが面倒とか思想信条上の問題とかで、Tポイントを使わないようにしている人は

    「Tポイントカードお持ちですか?」と聞かれたときのいい断り方を知りたい
    he4ts
    he4ts 2017/05/01
    一日中システムの設計した仕事帰りの頭かな?
  • いつか家族で吉野家に行って「よーし、パパ特盛頼んじゃうぞー」って言っ..

    いつか家族で吉野家に行って「よーし、パパ特盛頼んじゃうぞー」って言ってみたい。

    いつか家族で吉野家に行って「よーし、パパ特盛頼んじゃうぞー」って言っ..
    he4ts
    he4ts 2017/04/29
    「ネギだくギョクで」
  • エクセルはレゴブロックじゃねーんだよ!

    大中小様々な企業からエクセルをもらい業務をしている。 セルとセルを意味もなく結合させるな! 謎のレイアウトを作るな! ひとつのセルの中になんでもかんでも詰め込むな!改行はよせ! どうでもいい見た目を気にしやがって!! だからネ甲エクセルみたいな謎なフォーマットを作る奴が出てくるんだよ!! シンプルでいいんだよ! <追記> ネ甲エクセル→ネ申エクセル (・ω・)マチガエター

    エクセルはレゴブロックじゃねーんだよ!
    he4ts
    he4ts 2017/04/26
    そういえばExcelで表計算したことなかった。一日中Excel使ってるのに。
  • 不思議の国のSE用語 - Qiita

    不思議の国 SEが住んでいるところ、そこは不思議な不思議なお国柄です。 新たな国民として移住してきた人、特産物のシステムを買いに来た人など色々な人がこの国には存在します。 しかしこの国で話される言葉は 独特 です。 ぱっと聞いただけでは意味がわからなかったり、よく似た表現であっても微妙にニュアンスが違っていたり。 似たような表現を使い分けるその裏に、その人の意図や省略された文脈が隠されていたりもします。 どこの国でもコミュニケーションを間違うと非常に厄介ですが、そんなことにならぬよう、 お国言葉らしきもの をまとめてみました。 SEを代表例として、このお国言葉を話す人も、話される人も、改めて言葉の意味合いを見つめなおしてみると新たな気付きが得られるかもしれません。 なお、そんなことから 「絶対にSEしか使わない用語」を集めたわけではない のでその点ご了承くださいませ。 他言語版 @micr

    不思議の国のSE用語 - Qiita
    he4ts
    he4ts 2017/04/07
    「吐く、舐める、イケてない、決めの問題」ためになった
  • 2次元好きのオタクが初めて地下アイドルのイベントに行った話 - わいわい保管庫

    he4ts
    he4ts 2017/02/19
    「どうにかしてオタクを肯定しようとする心遣い」「酸素を二酸化炭素に変える」草
  • 月額1000円で「動画見放題、マンガ読み放題」に疲弊する人たち

    月額課金型のコンテンツ提供サービスが増えている。月額500円~1000円程度の利用料を支払うことで、インターネット経由で映像コンテンツを見放題、書籍やマンガなら読み放題、音楽なら聴き放題、というものだ。 代表的なものとしては、映像ならHuluやNetflix、dTV、Amazonプライムビデオなど。書籍はKindle Unlimitedや楽天マガジン、dマガジン、各種の電子書籍マンガ専門サービス。音楽ならApple MusicやSpotify、AWA、LINEミュージックなどだ。 これらのサービスは、「○○し放題」という自由度の高さがウリだが、逆にそこに不自由さや窮屈さを感じてしまい、解約に至る人も少なくないようだ。 義務感で「見なきゃ」「読まなきゃ」 「最初は純粋に楽しみのために契約したんですが、だんだんと義務感のようなものに駆られるようになってきたんですよね」(20代男性)。映像なら何

    月額1000円で「動画見放題、マンガ読み放題」に疲弊する人たち
    he4ts
    he4ts 2017/02/12
    Spotify使ってるけど一切こんなことは感じない。5曲も聞けば元が取れる上に時間もかからないからコスパ重視の人は映像より音楽サービスが良いのでは。