タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ニュースと車に関するharadesugiのブックマーク (2)

  • 豪雪立ち往生にEV車はどこまで耐えられるのか 充電は至難の業…専門家「現状では対策できない」(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

    記録的な豪雪により発生した新潟、群馬県境付近の関越自動車道の車の立ち往生は、解消までに約52時間を要した。立ち往生に巻き込まれて身動きできなくなった場合、車内で暖を取りながら除雪作業を待つことになるが、政府が導入に腰を入れる電気自動車(EV)は長時間の立ち往生に耐えうるのか。 上下線で最大約2100台に及んだ立ち往生は、体調不良などを訴えた30~60代の男女計4人が病院に搬送された。 ドライバーにとっては人ごとではない事態だが、SNS上では、携行缶でガソリンなどの燃料を補給するわけにはいかないEV車が雪で立ち往生した場合、バッテリーが上がるリスクがあるという趣旨のツイートが話題になった。 EV車の普及は近年目覚ましく、EVとプラグインハイブリッド(PHV)は世界全体で220万9831台販売されている。経済産業省は国内で販売する新車を2030年代半ばにEVやハイブリッド車(HV)など電動車

    豪雪立ち往生にEV車はどこまで耐えられるのか 充電は至難の業…専門家「現状では対策できない」(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース
    haradesugi
    haradesugi 2020/12/29
    EV車はまだ色んな課題がありそうだね。
  • 「左足ブレーキ」は事故防止の切り札か 「不慣れな人は絶対にしないで」(福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース

    ペダルの踏み間違いが原因とみられる高齢者の自動車事故が問題化する中、福井新聞の読者投稿欄宛てに「右足でアクセル、左足でブレーキのペダルを踏めば防げるのでは」という投書が寄せられた。オートマチック(AT)車の二つのペダルを右足で踏み換えている人には疑問符がつく操作方法だが、果たして「左足ブレーキ」は正しいのだろうか。福井県警によると法的には問題ないものの、複数の専門家は「事故につながるため、不慣れな人は絶対にしないで」と口をそろえる。 投稿者の福井県嶺南地域の男性(60代後半)は、20代で運転免許を取得。マニュアル(MT)車からAT車に乗り換えた30代のとき、公道以外で練習を半年以上重ねて「左足ブレーキ」を習得した。以来30年余りにわたり、ブレーキペダルの上に左足を軽く載せながら運転しているという。男性は「初めは急ブレーキになってしまうことも多かったが、今は問題ない。法的に問題ないなら踏み間

    「左足ブレーキ」は事故防止の切り札か 「不慣れな人は絶対にしないで」(福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース
    haradesugi
    haradesugi 2019/06/30
    左足ブレーキを導入しても「ブレーキを踏んだのに車が急発進した」「アクセルを踏んだのに車が急停止した」みたいな事案は無くならないような気がする。
  • 1