タグ

societyとnicovideoに関するguldeenのブックマーク (20)

  • 部落差別動画、ドワンゴに削除命令 全国初、ニコニコ動画の投稿 神戸地裁支部

    兵庫県丹波篠山市内の同和地区を撮影した投稿動画がインターネットサイトで公開、放置され「差別が助長された」として、同市と地元自治会が、サイト管理会社「ドワンゴ」(東京)に動画削除を求める仮処分を申し立て、神戸地裁柏原支部が削除を命じる決定を出していたことが30日までに分かった。関係者によると、部落差別動画の削除を命じる仮処分は全国初という。 申立書などによると、ドワンゴ社が運営するサイト「ニコニコ動画」に動画が投稿されたのは昨年11月25日。同市内を車で走りながら、同地区に至る道順を説明したのに続いて、徒歩で地区内の公園や公民館、民家などほぼ全域を撮影していた。字幕で「貧民窟のイメージがあるが、どの家も立派な作りである」などと偏見に満ちた説明をし、地域名や個人名が特定できるような場面もあった。 ニコニコ動画のほかにも、同様の動画や記事が動画投稿サイト「ユーチューブ」(管理者・グーグル合同会社

    部落差別動画、ドワンゴに削除命令 全国初、ニコニコ動画の投稿 神戸地裁支部
    guldeen
    guldeen 2021/05/31
    大阪だと生野区の在日コリアンほか、歴史的経緯で特定の出自を持つ人々が集まるコミュニティは『存在はしてる』が、すでに世代交代が進んで『社会的に希釈』されてるのも事実。街は『住む人が作る』ものだ。
  • 決着 2013 in nicofarre

    言論コロシアム年末企画<fontcolor="#ff0000" size="4">「決着2013」<fontsize="4"> 2013年に決着をつけたい面々13組が ニコファーレの特設リングに大集結 2013年を締めくくるべく、大臣、政治家、知識人、論客らが それぞれの「決着」を、14時間にわたって熱く語ります。 有田芳生(民主党参議院議員) <タイトル>ヘイトスピーチに激おこぷんぷん丸 <概要>ゲスト:野間易通 今年の流行語で受賞した「ヘイトスピーチ」と戦う2人の男がいる。「レイシストをしばき隊」(現・C.R.A.C)創設者の野間易通氏と、参議院議員の有田芳生氏だ。この二人がヘイトスピーチと戦ったこの1年を総括する。 岩崎夏海(小説家) <タイトル>岩崎、一発屋やめるってよ <概要>ゲスト:小新井涼 長年苦しめられていた「一発屋」の呪縛から解放され、新たな一歩を踏み出すことができた20

    決着 2013 in nicofarre
    guldeen
    guldeen 2013/12/25
    ついでに、Facebookやツイッターでの『ブロック率』も出せば、流血寸前の雰囲気になると思います(まぁ適宜、ウェブからの反応が返ってきてそれも背景スクリーンに公開するんだろうけど)。
  • 堀江貴文『仮釈放』生放送

    2013年3月27日 堀江貴文仮出所! 堀江貴文のブログでは言えないチャンネル 巷ではホリエモンとか堀江なんて呼ばれています http://ch.nicovideo.jp/horiemon 出演(予定):ひろゆき堀江貴文川上量生 当放送は一部会員向けの放送となっており、映像や音声、内容は堀江貴文がファウンダーを務めますSNS株式会社に帰属しております。SNS社の許可無く、当放送をミラーリングしてネット上に中継することや、映像や内容を保存・編集して放送すること、放送画面をキャプチャして紙面・ネット上に掲載することはお控えいただけますようお願い致します。上記が無許可で行われた際には、然るべき措置を取らせていただきます。 番組をミラー放送した際は視聴を停止させていただく場合がございます。 ・ミラー放送がございましたら、下記よりご連絡ください。 ・ユーザー生放送の場合:ミラー放送先の視聴プレ

    堀江貴文『仮釈放』生放送
    guldeen
    guldeen 2013/03/27
    お、認められないのでは、とか色々言われてたが、ついに仮釈放が実現したのか>ホリエモン
  • 首相の頭上に「8888888」 140万人がみた「ネット党首討論会」

    首相の頭上に流れる「8888888」──「ネット党首討論会」がニコファーレで行われ、10党の代表がTPP参加問題などについて議論を交わした。 首相の頭上に流れる「8888888」。日のネットにとって歴史に残る夜だっただろう。ドワンゴが各政党に呼び掛けた「ネット党首討論会」が11月29日、東京・六木の「ニコファーレ」で行われた。民主党代表の野田佳彦首相や自民党の安倍晋三総裁ら10党の代表が集まり、視聴者からのコメントが時折流れる中1時間半にわたって議論を交わした。ライブ配信したニコニコ生放送には約140万人が来訪。「フルオープン」で開放された会場には多くの報道陣が詰めかけた。 今回ニコファーレへの入場は報道関係者のみだったが、取材を希望する報道陣で開始1時間以上前から行列ができた。入り口では荷物チェックが行われ、ペットボトルの持ち込みは不可。時折SPらしき男性が姿を見せることもあるなど、

    首相の頭上に「8888888」 140万人がみた「ネット党首討論会」
    guldeen
    guldeen 2012/12/01
    政治家も無視する事が出来なくなったウェブメディア、という位置づけが興味深い。尤も、50代以上にとってはニコ動・ニコ生なんてのは『さっぱりわからん』な世界だろうけど…。
  • ニコニコ動画 久々に歌ってみた動画を見た人の心の叫び - 埼玉こそ最強

    ほうアニソン歌ってみたツアーだと?どれどれアニソン好きだから見てみるか。おおこのアニメのこの曲か!なついなー。再生っと ”○○さんきたああああああああああああ””○○か!これで勝つる””○○さんか!期待” 曲に関するコメントがないな。まあこんなもんだろ、歌ってみたが歌い手至上主義になってることは分かってる。てかさ、これで勝てるって誰とシャドーボクシングしてんだよ。さてそろそろ歌い初めだ(この時点でキレ度10%) ”おおおおおおおおお””おおおおおおおおおおおおおおおおおお””おおおおおおおおおおお” ・・・・・・・・・・・。あのさぁ、○○さんが歌うって分かって動画再生したわけだろ。なんだその弾幕は。歌ったんじゃなくて踊ったのか?いや、そこまでいかなくてもモノマネでもやったのか?それなら分かる。君たちの感想もその心の叫びも。違うだろ。ただふつーに歌い始めただけじゃないか。しかもシャウトしたわ

    ニコニコ動画 久々に歌ってみた動画を見た人の心の叫び - 埼玉こそ最強
    guldeen
    guldeen 2012/04/24
    まず、コメントオフにした状態で閲覧する事を“強く”オシシメ▼つーか俺、『歌ってみた』動画は視聴しない人なのだった…
  • ニコニコ動画は新時代のネット革命。国民の5人に1人が利用するメガ共感型メディアに成長。新しい映像文化とマーケットを切り開いた:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

  • この後スタッフがおいしく頂きましたとは (コノアトスタッフガオイシクイタダキマシタとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    この後スタッフがおいしく頂きました単語 コノアトスタッフガオイシクイタダキマシタ 1.0千文字の記事 5 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連動画関連項目掲示板「この後スタッフがおいしく頂きました」とは、美徳もしくは偽善である。 概要 戦時中に物資や料の不足にひどく悩まされた経験からか、日ではべ物を粗末にするとバチがあたると親から子へ語り継がれてきている。しかし「もはや戦後ではない」といわれて久しく、社会の関心事は糧難どころかダイエットなどに向けられている。 高度な技術を駆使した工業製品に比べて単価が安く、加工(調理)も一般家庭での技術で手軽に出来ることから、材は「日一長い巻き寿司」などの巨大料理を始めとして効率よく人目を引く手段として重宝されるようになってきた。 だが、べ物を粗末にしてはいけないと教育されてきた人たちからの反発もある。主な主張としては以下のようなもの

    この後スタッフがおいしく頂きましたとは (コノアトスタッフガオイシクイタダキマシタとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    guldeen
    guldeen 2012/02/17
    社会の欺瞞の産物というか、アンサイクロペディア的項目というか…。
  • ウッドフォード元社長、ニコ生アンケートで「50%が私に反対なら復職止めていた」

    オリンパス元社長のマイケル・ウッドフォード氏は2011年12月14日、オリンパス現役従業員の質問に答えるニコニコ生放送の番組に出演した。同社の従業員から寄せられた質問に対し、ウッドフォード氏が一つ一つ答えていった結果、番組終盤に行われたユーザーアンケートでは「ウッドフォード氏の話に納得できた」と答えたユーザーが75.2%いた。ウッドフォード氏は番組後の取材で、「50%に近い人が私に反対しているようであれば、この場で(オリンパスに復職することを)止めていた」と語った。 「オリンパスの問題が発覚した当初、日のマスコミがほとんど報じなかったことについてどう思うか」と問われたウッドフォード氏は、「日のメディアは少々自己検閲的だと感じていた」としながらも、ウッドフォード氏が指摘したことでオリンパス問題が大きく報じられたように「今後は他の会社でも問題に気づいた人、内部告発者がそれぞれのメディアに通

    ウッドフォード元社長、ニコ生アンケートで「50%が私に反対なら復職止めていた」
    guldeen
    guldeen 2011/12/16
    そもそもがオリンパスに来るまでは、現地の代理店(のちに子会社)の社長だった人。
  • ニコニコから中高生のコメントを隔離する。

    かわんご(@kawango38)さんのコメントの性別、世代別のクラスタ分けに関する議論から、中高生のコメント隔離に至るまでの話。

    ニコニコから中高生のコメントを隔離する。
    guldeen
    guldeen 2011/11/14
    だいたいは分かるんだけどねー。ただでも、『身体・社会的立場属性から離れたうえでのコメント』だからこそ面白い、ってのが2ちゃん・ニコ動での発言の妙ではあるから、難しい。
  • 完全アウト ニコ生配信者が放送中に紙幣をコピー機で印刷する

    1 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/09(水) 17:26:07.29 ID:tO8l3b6J0 ?PLT(19367) ポイント特典 http://www.nicovideo.jp/watch/sm16123240 223 :名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/11/09(水) 17:37:13.15 ID:IbDw2PJe0 つべにも拡散しといた http://www.youtube.com/watch?v=9OuGa36qZxo 13 :名無しさん@涙目です。(熊県):2011/11/09(水) 17:27:55.37 ID:cVXU0KRh0 なんで服を着ないのか 187 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/09(水) 17:35:35.45 ID:/GQH6K3I0 バカガキが上半身裸で偽札作りとか 世紀末だなおい 17

    完全アウト ニコ生配信者が放送中に紙幣をコピー機で印刷する
    guldeen
    guldeen 2011/11/10
    残念ながら、紙幣の偽造は『(実使用などを)実行しなくても、複製に着手した段階で犯罪』になる。ほかにも有価証券の類いの偽造関連の法律は、予想外に厳しい。
  • ニコニコ動画のコメントの殆どが小中学生によるものだと判明 特にミクさん |やらおん!

    1 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) :2011/11/06(日) 04:06:47.57 ID:tCkpDxX60 2011-11-05 ニコニコ動画のコメントの年齢分析したら中学生がほとんどだった件 * 調べてみると、ニコ動のコメントは10代によるものがほとんどだった(特に中学生)。 * コメントの空気は彼ら小中学生が作っているんじゃないのか。 * 価値観がかなり違うんなら分けた方がいいんでないか。 実際そこにいる人と表面上そこにいる人の違い 普通に考えると、その「標準的な価値観」は、その場にいる人間の平均的なものになるはず。 100人いて、演歌が好きな60歳代が大半を占めるなら、その空間ではJポップやロックよりも演歌が好まれる空気になって当然。 ニコ動ユーザの年齢構成は、10代が20%、20代が45%、30代が20%、40歳以上が10%(2011年3月時点)。 なので、圧倒的に多い

    guldeen
    guldeen 2011/11/06
    ミクさん人気はティーン人気でもあった、と。
  • ニコニコ動画のコメントの年齢分析したら中学生がほとんどだった件 - いろいろ作りたい

    要約というか言いたいこと 調べてみると、ニコ動のコメントは10代によるものがほとんどだった(特に中学生)。 コメントの空気は彼ら小中学生が作っているんじゃないのか。 価値観がかなり違うんなら分けた方がいいんでないか。 最近のニコ動コメントと空気 最近ニコ動のコメントを見ていて、なんとなくコメントがつまんないなあと思う。 喧嘩のコメントは論外だけど、普通のコメントでも 「うーん・・・そこでウける?」 「この曲そんなにいいかなあ・・・」 みたいに、「みんな」との感覚のズレが昔に比べると目立つようになってきたように思う。 どうやら自分はニコ動内での標準的な価値観のラインから逸脱してしまったのか。 だとしたら、その「標準的な価値観」とは誰がどのように作りだすのか? 実際そこにいる人と表面上そこにいる人の違い 普通に考えると、その「標準的な価値観」は、その場にいる人間の平均的なものになるはず。 10

    ニコニコ動画のコメントの年齢分析したら中学生がほとんどだった件 - いろいろ作りたい
    guldeen
    guldeen 2011/11/06
    コンテンツ内容によるんじゃねぇの、と思ったら、そうだった模様。
  • 朝日新聞デジタル:コメント7万件と時間を共有 記者が見たニコニコ動画

    ■赤田康和(デジタル企画報道チーム) 雑居ビルのスタジオの一室にいる自分がインターネットを通じて約3万5千人とつながっている。自分の発言に次々とコメントが書き込まれ、画面上を走っていく。その数、約7万件。温かい応援するようなコメントもあるが、辛口なものや厳しいものもある。それらコメントによる「批評」にさらされながら、私が抱いていたのは、不思議と、温かな気分だった――。 動画投稿サイト「ニコニコ動画」(ニコ動)で、9月22日夜に「生放送」された番組、「朝日新聞とニコニコ動画、生き残るのはどっちだ?」に出演した。私は朝日新聞の電子版「朝日新聞デジタル」を強化するため報道局に新しくできた「デジタル企画報道チーム」への人事異動を8月末に告げられた。そんな事情もあって、デジタル時代の新聞の可能性を考える番組に出演することになった。ネット経由で多数の人がつながりあう「ソーシャルメディア」の現場で見たこ

    guldeen
    guldeen 2011/10/13
    ニコ動特有の"文化"である『コメント弾幕』に対し、出演者が呼応してるのが興味深い▼ただし、ニュースソース提供者への労賃を誰かが払わなくては、誰もニュースを知れない。これは大事な点。
  • ニコ動の募金が半日で4000万突破 - 全てが台無し―雑記帳―

    動画投稿13日1:00。13時の時点で広告費=寄付額約4400万。 使っていないニコニコポイントが有れば100円単位でこちらの動画をニコニ広告で宣伝することによって寄付になります。手数料は運営が負担してくれるそうです。プレミアム会員向けに無料で配られたニコポイントがまだ3億円程度眠っているらしいので未使用の方はこちらへ、ポイントを持っていない方は赤十字などへどうぞ。 日ユニセフなんかは約20%は直接募金以外に使っちゃうので注意。 自分も寄付してきましたが宣伝した人のログがあっという間に流れるぐらい速いペースで宣伝が集まってきています。ドワンゴ会長によれば募金額の半分は無料配布のポイントではなくユーザーが買ったポイントが使用されているとの事です。 どのタグへ宣伝するかですが、「ニコ厨の気」等普段使われていないタグへの宣伝が多いみたいですが自分は自分の属するクラスタへ呼び掛けるために「アイ

    ニコ動の募金が半日で4000万突破 - 全てが台無し―雑記帳―
  • ニコ動で知り合い、中学生に性行為 短大生(31)逮捕

    ■編集元:ニュース速報板より「【速報】ニコ動で知り合い、中学生に性行為 短大生(31)逮捕」 1 あまちゃん(チベット自治区) :2011/02/09(水) 12:45:36.45 ID:wvWyCvEf0● ?2BP ニコ動で知り合い、中学生に性行為の疑い 愛媛県警宇和島署は9日、18歳未満だと知りながら性行為をしたとして、愛媛県青少年保護条例違反の疑いで、 大阪府岸和田市土生町、短大生里和明容疑者(31)を逮捕した。 逮捕容疑は、2010年11月27日、愛媛県宇和島市の中学3年生に同市のホテルで性行為をした疑い。 同署によると、2人は10月、動画サイト「ニコニコ動画」を通じて知り合った。その時のやりとりを見たサイトの視聴者が12月、 宇和島署に通報した。(共同) http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-2011

    guldeen
    guldeen 2011/02/09
    差別の意図がなくても、31歳短大生に何かウラを感じぬわけにはいかぬ。
  • 尖閣衝突 ビデオ流出 海外の反応 ‐ ニコニコ動画(原宿)

    コメントが数千件あるため、暫定です。翻訳も正しくない部分があると思います。

    guldeen
    guldeen 2010/11/05
    世界はこの事件をどう捉えたか。外からの声の反応が好きな日本だからこその企画、とも取れる。
  • 「ニコニコ動画出る時間あれば国会に出ろ」自民・石破政調会長が小沢氏を批判 - MSN産経ニュース

    自民党の石破茂政調会長は4日の記者会見で、民主党の小沢一郎元代表がインターネットサイト「ニコニコ動画」で国会招致への拒否を明言したことについて「ニコニコ動画に出ている時間があれば国会に出るべきだ。三権分立だから立法府で説明しないというのは間違っている」と批判した。 小沢氏が「司法で取り上げているものを立法府が議論するのは妥当ではない」と述べていることには「立法府で倫理的、法律的にどうなのか説明することと司法の場で有罪無罪が決定されることは両立できないものではない」と指摘。さらに「小沢氏は三権分立という言葉をご自身に非常に都合のいいように使っている」と述べた。

    guldeen
    guldeen 2010/11/04
    こういう手法が、政治的な場で扱われるという事自体に、日本のウェブ選挙・政治への流れを感じる。政策・成果はともかく、契機としての評価はする
  • 日刊スレッドガイド : ニコ生で逮捕者か!? ニコ生放送中に保育園の運動会に乱入、マイクを借り「僕、ロリコンなんで〜」と発言

    1 : ノイズ2(愛知県) :2009/10/04(日) 12:42:45.09 ID:Z3ZIXwEa● ?PLT(12072) http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1254626596/ 放送主、近所の保育園の運動会へ侵入 ↓ すんなり入れる ↓ 保育士のお姉さんからマイク借りる(すんなり借りられる) ↓ 「今日はお疲れ様でした。今、ニコ生で〜(いつものトーク)  あ、ボク、ロリコンなんで〜^^」 ↓ 保育園を出ようとする ↓ 男(園児の保護者)が追いかけてきて「ねぇ、何で入ってきたの?勝手にマイクで何話してんの?」 ↓ okai「え、勝手に入っても良さそうだったから・・・」 ↓ 動画撮影と聞いて保護者が携帯電話で通報 ↓ カメラを止めて取り込み中 動画

    guldeen
    guldeen 2009/10/04
    まさしく、「猟師の前で啼いてみせるキジ」だな、これ。"撃たれる"のが分かってる局面なら、慎めよ。
  • 開発者が明かす「ニコニコ動画」人気の“キモ” - ITmedia News

    「動画上で行う非同期コミュニケーションを普及させたい」――ニコニコ動画開発の出発点は、そんな思いだったという。「でも、流行るかどうかわからなかったので」開発は小さくスタートした。ドワンゴの戀塚(こいづか)昭彦さんが、1人でプロトタイプを開発。昨年末、最初に公開した「ニコニコ動画(仮)」は、戀塚さんと、同社の鈴木慎之介さんの2人で開発した。 アドビシステムズが11月1日開いた開発者向けイベント「Adobe MAX Japan 2007」に戀塚さんが登場し、Flashを使ったサービスとしてニコニコ動画を紹介。「みんながちょっとずつ参加できる」のが人気の秘密と語り、コメント機能がサービスのキモだと位置づける。「アイデア一発のサービスにしては、細かい調整に手間がかかってます」 ニコニコ動画は「視聴者の力が大きい」メディア ニコニコ動画の人気の秘密は「みんながいろんな手段で少しずつ参加できる」ことだ

    開発者が明かす「ニコニコ動画」人気の“キモ” - ITmedia News
    guldeen
    guldeen 2007/11/04
    ニコニコ動画のコメント機能=「実況スレの反応」。これが分からない人は、コメント機能の面白さが分からないのは当り前の話、か。
  • 304 Not Modified: ニコニコ市場にやって欲しくないたった一つのこと

    ニコ動の再生回数10億回突破、ニコ市場は連休中約5,000件の販売数達成 この3連休で5,000件もの商品が売れているとは、相変わらず元気いっぱいのニコニコ動画だ。ニコニコ市場をオープンさせた狙いの一つは、著作権団体へのアピールだろう。ユーザに作品で遊ばせることが作品自体の売上に繋がるということを示すことで、ある程度許容してくれることを願っているのだと思う。 しかし、このニコニコ市場でニワンゴにどうしてもこれだけはやって欲しくないと思っていることがある。それは、アフィリエイトIDの開放だ。 理由は誰もが容易に想像できるだろう。 荒れるからだ。 ニコニコ運営側からしたら、動画をアップロードしてくれる人あってこそのサービスであるため、動画提供者への還元という考えが出てこないこともないと思う。もし、アフィリエイトIDを開放するようなことになったら、例えばアニメに関する動画を上げることで、アニメの

    304 Not Modified: ニコニコ市場にやって欲しくないたった一つのこと
  • 1