タグ

societyとhatenaに関するguldeenのブックマーク (30)

  • IT講師殺害、九州大卒の容疑者「地味で真面目」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    IT関連のセミナー講師をしていた男性が殺害された事件で、熊県天草市に住む松英光容疑者の父(68)は26日朝、読売新聞の取材に応じ、「聞き分けのいい息子だったのに……。なぜこんなことを起こしてしまったのか」と顔をこわばらせた。 父親によると、松容疑者は高校時代まで、同市内の実家で生活。学生時代の成績は学年の上位で、中学はソフトテニス、高校では剣道の部活動に熱心に取り組んでいた。読書も好きで、海外小説も読んでいたという。 九州大文学部に入学し、イスラム文明について学んだ。卒業後は福岡県内のラーメン店でアルバイトをし、その後は正社員として約3年前まで働いていた。「職場が気に入った」と話していたという。父親は「息子がインターネットに書き込みをしていたのは知らなかった。人を殺すなんて……」と絶句した。 大学で同級生だった男性は「地味で目立たず、真面目でおとなしい人だった。こんな事件を起こすな

    IT講師殺害、九州大卒の容疑者「地味で真面目」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    guldeen
    guldeen 2018/06/26
    学を積んでも『他人とコミュニケーションを取る』練習をサボる・諦めてるようでは、そら相手にされんわな(これと反対に、いわゆる『チャラ男』は学が無い反面、他人との会話が好きなのでモテ易い)…
  • ネットをきっかけに世の中が動いた、2016年「はてなブックマーク年間ランキング」 今年を象徴する話題が続々 - はてなニュース

    2016年は、インターネットをきっかけに、世の中の動きにも影響を与えるような話題が次々と生まれた1年でした。今年を象徴する話題から何度でも読み返したい名文まで、2016年のはてなブックマーク年間ランキング上位100エントリーを発表します。(集計期間:2015年12月11日~2016年12月10日) 2016年 はてなブックマーク年間ランキング(2015年12月11日~2016年12月10日) 順位 タイトル 1位 PCデポ 高額解除料問題 大炎上の経緯とその背景(ヨッピー) - 個人 - Yahoo!ニュース 2位 京大院生の書店スタッフが「正直、これ読んだら人生狂っちゃうよね」と思うベスト20を選んでみた。 ≪リーディング・ハイ≫ - 天狼院書店 3位 夏休みの宿題進捗管理をIT化してみたら子どもが凄くやる気出したので今年もやろうかな、という話 | Books&Apps 4位 炎上中の

    ネットをきっかけに世の中が動いた、2016年「はてなブックマーク年間ランキング」 今年を象徴する話題が続々 - はてなニュース
    guldeen
    guldeen 2016/12/29
    はてブ経由での社会的バズりに必要なブクマ数は1000以上あたりから、という点がリアル。
  • はてなブックマークやはてな匿名ダイアリーをたまに参照すると、人間は言..

    はてなブックマークやはてな匿名ダイアリーをたまに参照すると、人間は言葉では意思疎通が図れないということが実感できて不安になる

    はてなブックマークやはてな匿名ダイアリーをたまに参照すると、人間は言..
    guldeen
    guldeen 2016/10/12
    ウェブで判明するだけまだマシ。これがリアル社会だと、口論から殴り合いとか殺し合いにまで発展する。喫煙者と嫌煙者は分かり合えないように、価値観の違う者同士は住み分けするしかない。
  • はてなーは食わねど高楊枝

    「保育園落ちた日死ね」の作者が年収960万円ではないかという疑惑の件。 はてブの世論は「年収が高いから何だ?保育が必要であることには全く関係ない」という意見がほとんどだった。そして、「年収が高いからといって引きずり降ろそうとするのは卑しい根性だ」といった批判もまた多い。 でも人間、そこまで強くなれないよ。嫉妬するし、引きずり下ろしたくなるでしょ。週刊誌やネットのゴシップ記事を見て、ざまあみろって思いたくなる人は多いんだよ。そんな人間は、魂が汚れている、生きている価値がない、というのならはっきりそう言って欲しい。でも、世の中、正しい生き方だけやれる人の方が少ないんだよ。金持ちの不満っていうのは、貧乏で苦しんでいる人たちの神経を逆なでするものだよ。持たざる者に向かって「持てる者たちの幸せも一緒になって考えるべきだ」なんて説得して、なるほどそうだねって納得されるわけがないよ。「日死ね」と同じ

    はてなーは食わねど高楊枝
    guldeen
    guldeen 2016/04/06
    ただそれ言い出すと、マザー・テレサも「良家の子女」だったし…。「貧民や抑圧層のために富裕層出身者が立ち上がる」のは別におかしな話じゃない、って歴史は『偉人伝』でもみんな読んでたでしょ?
  • 増えるうつ病はてなブックマーカー 「はてブとの関係に疲れた」

    「もうはてブでダジャレは言いたくない。ダジャレ考えることも疲れたし、肝臓も壊した。おまけに会社も辞めることにしました」 そう語るAさん(40代)は、元人気はてなブクマ―だ。かつては毎日のようにはてブをし、1日平均30ブクマしていたことも。そしてはてな村でも一目置かれていた存在だった。しかし、あることをきっかけに精神的不調に陥り、うつ病と診断され、現在は務めていたIT系の会社を休職中だという。 「Twitterで『Aさんってはてブに詳しいんですよね』とフォロワーたちに聞かれて、僕のはてブ法教えてあげたんです。ブコメのトレンド、大喜利のネタ出し、コスパなど様々な側面を考慮して、☆乞向けのいいコメント方法をです。またはてな村歴史もわかりやすく教えてあげた。とりあえず村祭りっぽい記事に顔出して『☆ください』とも言いました」 Aさんにそんな話を聞いてきたのはTwitterのフォロワー3人だった。

    増えるうつ病はてなブックマーカー 「はてブとの関係に疲れた」
  • はてブ中堅ユーザの者ですが

    2年くらい前からはてブを使用している者です。 最初はrom専だったのですが、徐々にブクマでつぶやいていったら、なんか★とかいろいろもらえるようになって、楽しくてついああだこうだとブクマにはまっていった者です。 初めてお気に入りに登録してもらえたときはもうもんのすごく嬉しいものでした。 右上のフキダシで①とか出てるわけですよ。 おっ、どのブコメにスターいただけたのかなー、とかって思ったら、 ◯◯さんがあなたのブックマークをお気に入りに登録しました、 とかっていってくれてるわけですよ。 このわたしに。このワタクシめに、お気に入りに登録していただけた、と。 もう嬉しくてその人のブコメにはちょっとでも気の利いたことが書いてあったらベシベシスターをつけたものですよ。しばらくして、うわっ、ちょっとこういうのってキモいストーカーみたいに思われたらどうしよう、って思ってすぐに自重しましたけれど。でも少しほ

    はてブ中堅ユーザの者ですが
    guldeen
    guldeen 2013/03/26
    非表示オプションだが、なんでMidasさんを含める?まぁそれ以外にも、多数の方を非表示にしているそうだが、それで貴方の精神安定が得られるのなら、止むを得まい。
  • 内部リークフォーマットとして、増田は優れている

    エネループ問題について、1日まではデザイン云々が、ブランド価値が云々、と 正直「どうでもいい」討論が続いていたが、2日になって、 「そもそも、独禁法上、パナソニックはエネループブランドと距離置かなきゃならない」 という指摘が増田経由で行われ、ぐっと面白くなった。 この増田が「中の人」である可能性が高いと思うが、増田の身元はわからない。 (何か刑事事件でも起こって、警察がid身元照会でもしない限り、増田の身元ははてな事務局にもわからないだろう) 一部のはてブに 「なぜこの投稿者は、自分のブログとかじゃなく、増田なんかで投稿したのか、勿体無い」とか 「こういう投稿が、増田経由で行われるのは残念だ、実名で行われる日になって欲しい」のようなコメントが散見される。 いくつかの理由で、自分は投稿者が投稿先として増田を選んだことを支持する。 1.増田は、個人ブログより「視聴率」が見込める。 個人ブログ

    内部リークフォーマットとして、増田は優れている
    guldeen
    guldeen 2013/03/03
    『ストリートライブ開催するのに、下連雀だか深大寺だか砧だかしらないが、平凡な都内の人通りのない住宅地で開催するアホなミュージシャンはいない』秀逸な喩えだw
  • 東北を巡った - jkondoの日記

    1995年1月、大学1年生の冬に阪神・淡路大震災が起きた。 たった数時間で現場に行ける京都にいながら、結局僕は一度も現場に行かなかった。 時を経て、震災の話が出るたびに、「なぜ自分は現場に行かなかったのだろう」と思うようになった。 恐らく何かに忙しかったんだろう。 しかし今考えみれば、それほど重要な用事があったとも思えない。 自分は小さな世界の中にいた。 2011年3月、東日大震災が起きた。 新聞記者をやっている友人が現地の取材のためにしばらく仙台勤務になった。 転勤の挨拶メールに、「そのうち必ず行くので会おう」と返事をした。 同僚のYさんが東北の海岸を車で巡った。 南三陸のホテルは元気に営業しているからぜひ行くと良い、と会社のみんなに紹介をしていた。 大学時代の友人が仙台の近くの被災地を巡り、写真を送ってきた。 みんなにも知って欲しい、と訴えていた。 東北大学の学生チームが、TEDxT

    東北を巡った - jkondoの日記
    guldeen
    guldeen 2011/11/05
    え、じぇいこんって、元カメラマンだったの?▼言葉は悪いが、教科書の『空襲後の都心部』ってこんな感じだったのを思い出した。そこに生活があった事を示す痕跡が残ってるぶん、余計に切なさを覚える。
  • [じ] 人助けのつもりが余計なお世話になってしまう6つのパターン

    せっかくいいことを言ってるのに、言い方がまずくて敵を作っちゃう人の特徴。 「何を言うか」は大事だ。「誰が言うか」それも大事。でも、そこまでは意識していても「余計なお世話」になっちゃうことが多い人がいる。 「どういうか」にも気を使えばいいのに、彼らは最後の所で自我が暴走して大惨事表を振っちゃうんだよなぁ。 以下は「プロセス・コンサルテーション」というに書かれていた 「支援が上手くいかなくなる6つの罠」をはてなにあてはめてみたものです。よろしければ参考にしてください。 (1)時期尚早に知恵を与えること(早漏) 読んだ記事に対して表面的な言葉だけで「真の問題」を理解したと思い込み、役に立たないコメントを書くタイプ。 相手がそれを受け入れないと「だってお前こう書いてるじゃないか」と部分的な切り抜きをもって相手を攻撃する。 とにかく他人に口出しするのが大好き。揚げ足取りも大好き。木を見て森を見ずを

    [じ] 人助けのつもりが余計なお世話になってしまう6つのパターン
    guldeen
    guldeen 2011/10/24
    誤字は訂正してね…▼自分がふむふむと思えたのは3(ハックル氏自身が抱えてる問題)のくだり。
  • BUNTENさんそりゃあんまりだよ!

    日のtopホッテントリ イギリス暴動の裏にある屈と絶望について http://anond.hatelabo.jp/20110816094649 のはてなブックマークを見たら 最人気コメントがBUNTENというidの人のものだったのだが、全部引用したい。 BUNTEN 国外, インセンティブ設計 こうやって福祉が悪者にされていく日。▼あえて言っておく。俺みたいなダメ人間でも 誇りある仕事が得られる社会こそが最も安定するのだと。えればいいってもんじゃない。 誇りを持ってえなくてはならんのだ。 2011/08/1617 clicks 22 いやいやいや! あのエントリ読んでのコメントが「福祉が悪者にされていく日」ですか!それで終わりですか! 誰もが誇りを持ってえる社会、それは素晴らしいですよ!そこが最高ですよ! でもそこにどうやって到達するかを考える時間じゃないんですか! イギリス

    BUNTENさんそりゃあんまりだよ!
    guldeen
    guldeen 2011/08/17
    何とも耳が痛い話ではある。が、ブコメが百字しか使えない状況で、その中でパシっと解決策を提示するのは難しいよ。
  • 《永久保存板》なぜ有名はてな村民は仕事ができないのか教えます

    はてな上の活動で有名になった連中の年収が低い訳を知りたいですか? 知りたくない人はもうこの記事を読む必要はありません。他のタブに移動してください。 さて題に。 年収というのは大雑把に言えば仕事の質によって上下されます。 つまり彼ら優秀なはてな村民の年収が低いのは仕事がそんなに出来ないからなのです。 さてここで一つの疑問が浮かびますね。 なぜこれほどまでにはてなで有名になった人達にも関わらずお仕事ができないのか。 その辺を噛み砕いてお教え致しましょう。 理由その1 圧倒的な物量作戦彼ら優秀なエリートはてな村民がなぜここまで目立つのかわかりますか? それはね、年中はてな上で活動しているからなんです ただそれだけな話 普通の優秀な人間は他に活躍の場があるのでネットでの活動時間をさほど割かない エリートはてな民は他に活躍の場が無いのでネットでの活動時間を割きまくる 彼らは「暇」で「他に活躍の場が

    《永久保存板》なぜ有名はてな村民は仕事ができないのか教えます
    guldeen
    guldeen 2011/08/08
    単に、世の中には"金に成らないことには夢中になれる"人が居るってだけ。そしてそれは、いわゆる『ネトゲ廃人』の多くもそう(パーティに入りびたり→実生活が疎かに)。
  • 東日本大震災義援金の受付を開始しました - はてな義援金窓口

    2021年3月22日(月) 24:00をもって受付を終了しました。義援金へのご協力、誠にありがとうございました。 3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震は、東北地方を中心に甚大な被害をもたらし、多くの死傷者および行方不明者が出ています。 こうした状況を受け、はてなポイントによる「東日大震災義援金」を開設いたします。皆様のご協力をお願いいたします。 「東日大震災義援金」について 概要 はてなポイントにより、義援金を受け付けます 集まったポイントはお支払いいただいた送信手数料分も全額含め、株式会社はてなにより日赤十字社( http://www.jrc.or.jp/ )にて開設される義援金窓口へ、「はてなユーザー有志一同」の名義にて寄付を行います 日赤十字社の義援金窓口は、通常、災害救助法による災害認定が決定してから開設されます。現時点で日赤十字より開設についての告知はおこなわれてお

    東日本大震災義援金の受付を開始しました - はてな義援金窓口
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    guldeen
    guldeen 2011/03/02
    id:fromdusktildawn↓現時点での税制体系は、年収200万以下の人の存在を考慮してない。だが現実問題、日本で年収200万以下の世帯は18%強。http://is.gd/fGYoap これじゃ、市民税が払えない人が多いのは当然。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    guldeen
    guldeen 2010/11/09
    トートロジーというか、自己定義矛盾になってる状態ってあるよね▼一方、例のコピペじゃないが『こっちの事を何かにつけて嫌ってきたり意地悪する人を避けるのは、差別やない』ってのもあるわけで。
  • 青少年の閲覧にふさわしくないエントリーについて - はてなブックマークヘルプ

    はてな利用規約では、成人向け情報、ポルノ情報など青少年の閲覧にふさわしくない情報の掲載を禁止しておりますが、はてなブックマークは個人向けのオンラインブックマークツールであるため、そのような情報を含む記事をブックマークすること自体は制限しておりません。 ただし、このような記事が人気エントリーとして広く公開されることは社会通念上好ましくありませんので、はてなでは下記のような情報を含む記事は、R15指定とし、人気エントリーから除外し、トップページや、モバイル版はてなからは非表示としています。 露骨な性的表現 成人向け作品や商品の紹介(広告を含む) 成人向けの内容であることが明示されているもの 過度に衝撃的な暴力表現、残酷な表現 その他、倫理的に問題があり、青少年の閲覧にふさわしくないと考えられるもの このような内容のエントリーを発見された場合は、コメント一覧ページの下部にあるリンク「規約違反を報

    青少年の閲覧にふさわしくないエントリーについて - はてなブックマークヘルプ
    guldeen
    guldeen 2010/09/26
    R15制限かー。まぁ「うごメモはてな」とかで、登録ユーザの年齢の下限が下がってる事への対処なんだろうが。▼CERO指定みたいな話になってきたな…
  • はてなブックマークは内輪か? - Cube Lilac

    はてなブックマークは内輪なので論壇になれない - Togetterまとめ comajojo on Twitter: "元はてなスタッフだから言ってるのではなく、はてブの存在が日のネット論壇を育んだ面は確実にあると思う。それだけに、現在のはてブに多くの人が失望しているなら、とても残念だと思うし、その理由を知りたい。多くの人がはてブに将来性がないと思っているのなら、その理由を聞いてみたい。" より。 一部ユーザの趣向が大量に反映されてしまう問題 「内輪」が何を指しているのか分からないのですが、はてなブックマークの問題の一つに「あるカテゴリーに着目した場合、特定の話題ばかりがリストアップされてしまう」現象が起こりやすいと言うものがあります。 例えば、この問題が端的に表れているものの一つに はてブユーザ間の類似度 - Life like a clown で紹介した「ニコニコ動画」カテゴリー内での

    はてなブックマークは内輪か? - Cube Lilac
    guldeen
    guldeen 2010/03/19
    「あとでこのウェブサービスを使おう」系と、「このニュースに関して議論したい」系に大別できるとの考察。ただ、アクティブユーザの数が4桁行かないので、どうしても内輪っぽくなるのは仕方の無い話でもある。
  • はてな村がつくる政治団体 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    政治にはカネがかかるという。しかし、何に一番カネが掛かっているか知っている人は少ない。 岡田かつや TALK-ABOUT: 政治資金収支報告−政治家は何にお金を使っているのか 民主党・岡田克也代議士。彼いわく、一番カネが掛かっているのは、後援会等を維持する人件費だという。 それでは、彼の後援会の平成20年度(2008年)収支報告書を見てみよう。 民主党衆議院議員 岡田かつや | インターネットによる収支報告書公開について 収入額は、約1億7千万円。うち、前期からの繰越金が、7千万円ほど含まれているので、今期の実質的収入は、1億円ほどになる。 驚いたことに収入のほとんどは、パーティ収入である(9500万円)。寄付はたったの200万円しかない。個人献金はそのうちわずか90万円である。 一方で支出だが、人件費((職員8名)が5000万円弱にのぼっている。残りは政治活動費。その中で一番大きいのは、

    はてな村がつくる政治団体 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    guldeen
    guldeen 2010/02/12
    何度も言うが、政治てのは結局「利害調整」・もっと言えば『嫉妬』のバランス取り。全ての人が納得する政策はムリな以上、どこかを切り詰めたりゲタを履かせたりの作業は必須。はてなーらに、『腹芸』ができるかね。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    guldeen
    guldeen 2009/07/03
    言い方は悪いが、例えばどんな悪人でも法廷に立ち弁護人を付けてもらう権利はある。だってそれが、私刑を排除した『成熟社会のとるべき姿』だから。対抗する立場の者が助言を送るのは、別に不思議な事ではない。
  • 「望夫をいじめんな」ってみんな言うけどさ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    せっかく生まれ変わったつもりで始めたついったーとかでさ、「隊長いじめすぎw」とか書いて送ってくる奴がいたりさ、酒飲んで気持ち良くしてるとこに電話してきて「面白いっすね」とか感想言うだけの奴がいたりするけどさ、ネタフル見て思ったんだが、梅田さんはある意味ポジティブに「お前らネガティブだよ!!」とか書いたらプチ炎上したわけだろ。そんなこと、良くあるじゃん。社員雇ってみたら客先の女社員に熱上げて触っちゃって問題になって土下座しに逝ったけど取引ごと切られちゃって涙目とか普通にあるわけだよ。はてなは変な会社なのだから、変な取締役や変な株主がいて当然だろ。そういう奴が、変なこと言って、「あいつ、世間知らずだな」と思われるのはしょうがないじゃん。だって事実なんだから。フルボッコになるのも変なことを書いたからで、まともなことを書いて時流に乗ったは売れてるんだから、みんな中身を見て評価してるに過ぎないんだ

    「望夫をいじめんな」ってみんな言うけどさ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    guldeen
    guldeen 2009/06/12
    梅田氏は「感受性が高い」人だったのかも。最近の俺はマヒしてるが、言われた事に「いちいち傷つく」タイプの人は、webでの自分への言及は直接読まないほうがいい希ガス。
  • fladdict 日本のwebが「残念」というか、そもそもはてなが「残念」だ

    ITMedia: 日のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) を読んで雑感。 「元」はてな好きな人間的には、日のwebが「残念」よりも、最近のはてなのほうが「残念」な印象なんだけどなぁ・・・ なんか海外留学時代を思い出す既視感。 「俺は日で評価されないから海外に出るぜ!」とか、「英国でアーティストになりたい!」とか、熱い俺アート論とかかました人みたい。 それでいながら、4年後ぐらいしたら「いや日人が海外で評価されるって難しいよね」とか「夢を持つのはいいけど現実は違うよ」とか語りだして、半分リタイヤしつつも正業につかづにバイト暮らしして酒場で若者に説教する人みたいな風景。 そもそも、はてなが日で成功したのは、あくまでSBMにしろwiki的なオートリンクダイアリの仕組みにしろ、他所で流行した優れた概念をいち早くパクッって(輸入して)カスタマイズするタイムマシン商法のバランス感覚

    guldeen
    guldeen 2009/06/02
    一般人にネットの活用法を聞いてみたら、アメブロやヤフオクにmixiや着うたやケータイ小説やヒマ潰し用ミニゲーム、あとは親しい人同士の携帯メール。これ以上、何の発展を期待しろというのかね。