タグ

societyとたばこに関するguldeenのブックマーク (64)

  • 「昭和、今考えるとめちゃくちゃ説」緩すぎる喫煙ルールや芸能人のゴミあさりなど野蛮だった昭和を大調査 #水曜日のダウンタウン

    水曜日のダウンタウン @wed_downtown 明日14日「水曜日のダウンタウン」の放送は・・・▼「手を離したら直バンジー」の極限状態でも鉄棒ぶら下がりの記録を伸ばせる?▼昭和、今考えるとめちゃくちゃ説で芸能人の住所や当時のたばこ事情▼まさかの新脱出企画 #水曜日のダウンタウン #tbs pic.twitter.com/asy3RTWVLR 2021-04-13 11:32:03 Masaki @masaki77 「昭和・今考えるとめちゃくちゃ説」 どこでも喫煙可だったことかな。 少し古い映画とか見ると電車内でも飛行機無いでも病院でもタバコすっぱすぱしてるよね… #水曜日のダウンタウン 2021-04-14 22:23:03

    「昭和、今考えるとめちゃくちゃ説」緩すぎる喫煙ルールや芸能人のゴミあさりなど野蛮だった昭和を大調査 #水曜日のダウンタウン
  • どこの駅前でもタバコのポイ捨ては見るものだけど、国会議事堂前だと"葉巻”のポイ捨てが発生するらしい

    リンク Wikipedia トリニダッド (葉巻) トリニダッド、トリニダ(Trinidad)とは、キューバ共和国ハバナ州で生産されている葉巻の銘柄の1つ。 コイーバと同じく政府高官用に生産されていたのであるが、トリニダはコイーバが市場用に解禁された1982年に政府用となった。現在トップブランドとして確立しているコイーバの上位種となり、ブランドランクのみで考えた場合トリニダがキューバ最上位に位置する葉巻となる。解禁されたのが1994年以降と比較的近年でありコイーバと比べて知名度はまだ低いものの、軒並み高評価で、ミディアムの味わい深い芳香が特徴とされる。 生

    どこの駅前でもタバコのポイ捨ては見るものだけど、国会議事堂前だと"葉巻”のポイ捨てが発生するらしい
    guldeen
    guldeen 2019/09/27
    『これはホテル前の歩道の石では』や『葉巻は消した途中から保存してまた吸えるので、こんな吸い殻はありえない』などの指摘に、集合知を感じる
  • 【検証】タバコをポイ捨てする人の前で吸殻を拾いまくったらどうなるのか? 渋谷駅の喫煙所でゴミ拾いをしてみた!

    » 【検証】タバコをポイ捨てする人の前で吸殻を拾いまくったらどうなるのか? 渋谷駅の喫煙所でゴミ拾いをしてみた! 特集 喫煙所が次々と閉鎖に追い込まれている今日この頃。喫煙者の肩身は狭くなる一方だ。私(中澤)自身も喫煙者のため、ここ最近の喫煙事情を重く受け止めずにはいられない。喫煙者は1歩外に出ると7人の敵がいると思え……。 そんな中、閉鎖されたJR渋谷駅ハチ公口前の喫煙所がポイ捨てスポットになっていることをお伝えした。ちょっとちょっと! さらに風当りがキツくなるようなことしちゃダメーーーーーー!! ポイ捨ては拾ってる人が必ずいるのだ。そのことに気づいてもらうため、目の前で吸殻を拾ってみることにした! ・旧ハチ公前喫煙所に広がる光景 というわけで、当編集部のP.K.サンジュン、佐藤英典と腕自慢の男たちを引き連れて渋谷にやって来た。まず目指すのは旧ハチ公前喫煙所の広場。ガンガン拾うぞ! だが

    【検証】タバコをポイ捨てする人の前で吸殻を拾いまくったらどうなるのか? 渋谷駅の喫煙所でゴミ拾いをしてみた!
    guldeen
    guldeen 2018/09/28
    『揃いの衣装+業務用具』というのは、啓発活動を知らしめる意味では最強よね(これが各自バラバラな衣装だと、アピール効果が激減する)
  • 喫煙者を一切採用しないことにしました。 | マコなりの社長室

    Tweetしたところ反響があったのでブログにも簡単に書こうと思います。 今後、喫煙者は一切採用しないことを決めました。オフィス等の喫煙場所は撤去。現在の喫煙者の禁煙外来費用は会社が負担します。法の範囲で個人の生き方は自由ですが、①健康②生産性③周囲への影響という観点で会社にとって良いことが何もありません。喫煙者不採用の会社が増えることを願っています。 — まこなり (@mako_yukinari) 2018年4月27日 なぜ喫煙者を採用しないことを決めたのか Tweetに書いたように①健康②生産性③周囲への影響の面で会社にとって良いことが何もないと思ったからです。 健康面のリスク 健康面では、肺がんのリスクが5倍になります。人だけではなく受動喫煙者もリスクが高まります。 別に自分で好きなことやって勝手に死ぬならいいだろという意見も出そうです。 ただ、実際に将来、肺がんになってしまった時に

    喫煙者を一切採用しないことにしました。 | マコなりの社長室
    guldeen
    guldeen 2018/04/30
    禁煙外来への費用は負担とな▼あと全面禁煙にすると『火災保険』掛け金が安くなる。それも見越しての発言かと。つまり喫煙者は、社会的には『明確なリスク』と見做されている。
  • 昭和時代まで蔓延していた煙草について

    林司@るーしゃんず @Archangel_HT ちょっと前までは日人成人男性の喫煙率は8割ぐらいだったらしいが、逆にそういう時代に非喫煙者はどういう扱いだったのかが考現学的に気になる 2018-01-13 17:11:31

    昭和時代まで蔓延していた煙草について
    guldeen
    guldeen 2018/01/15
    ブルーワーカー系は、いまでも喫煙率が高いよ〜(~_~;
  • 加熱式でたばこ税減収 17年5百億円超落ち込み - 共同通信

    紙巻きたばこから煙や灰が出ない「加熱式たばこ」に切り替える人が増えている影響で、2017年のたばこ税の税収が前年より500億円以上減少する見通しであることが11日、分かった。1箱当たりの税額が紙巻きより小さいのが要因。課税方法が維持され、現在のペースで切り替えが進んだ場合、20年には影響額が2千億~3千億円に拡大する可能性もある。 共同通信と第一生命経済研究所が、需要動向や業界各社の資料を基に試算した。喫煙人口の減少が加速することも考えられ、税収維持のため政府・与党内で、加熱式に対する課税方法の見直しや増税議論が浮上しそうだ。

    加熱式でたばこ税減収 17年5百億円超落ち込み - 共同通信
    guldeen
    guldeen 2017/08/12
    バリバリのビジネスマンな弟は帰省の際に「ホタル族」的にベランダでスパスパしてたが、今年の帰省でiQOSにしてて『副流煙』が激減してた▼あと重度喫煙者は、20年以上経ってからダメージ来るよ(うちの父も認知症
  • 愛煙家の言い分も少しは聞いてくれ

    自分のことを思い返せば、法律的に適切とは言えない年齢からタバコを嗜み始め、30歳で命に係わる大きな持病が判明してからもしばらくタバコをやめられず、一念発起して33歳でタバコを投げ捨てて現在に至る元ヘビースモーカーです。カネをかけて健康に悪いことをして、何と馬鹿なことをしたのだと思い返して悶々とすることは稀にありますが、自分もタバコを吸っていただけに禁煙を突き付けられる喫煙者の苦悩も分かります。そんな中で、飲店への原則禁煙案が打ち出されて、それに対する反発が業界団体からあって、ということでニュースになっておりました。 飲店などでは、喫煙席と禁煙席を分ける分煙の取り組みが広がっているものの、席やスペースを離すだけなど空間が完全には仕切られていない施設が多く、受動喫煙を防ぎ切れていないのが現状です。 これに対し、厚生労働省が去年10月に示した案では、官公庁や競技場、社会福祉施設などは建物内を

    愛煙家の言い分も少しは聞いてくれ
    guldeen
    guldeen 2017/04/24
    火タバコが嫌われる理由としては、要は「煙やヤニが臭い」に尽きる。「俺は臭くない!」と抗弁しても、それは周りが決める事。なのに、指摘すると怒る人が多い▼iQOSは、その妥協点か
  • Yahoo!ニュース

    中森明菜の〝業界追放〟訴え、ガウス社長がメンツ丸潰れで怒り心頭 姿を見せたのは約8カ月ぶり…「Dear Friend」熱唱

    Yahoo!ニュース
    guldeen
    guldeen 2017/03/02
    iQOSセットは『新たな喫煙具』とも言える。キセルやパイプが必要だったのを吸い口と一体化したのが紙巻き式だが、『未燃焼な葉やフィルター』の廃棄が環境汚染にも繋がる事への非難をかわし切れなくなったようで。
  • 「iQOS(アイコス)・電子タバコならどこで吸ってもいい」って思考回路が理解できない

    ※追記※ 進展がありました 「iQOS(アイコス)・電子タバコを禁煙エリアで吸う」事について結論が出ました – ビルメンデス 僕の働くビルでは、喫煙所を除いて敷地内は全面禁煙になってます。 そういう表示はされているし、喫煙してる人が居れば警備員が口頭注意、テナントの方で無ければ敷地外に出てもらうルールです。 電子タバコはOKなのか iQOS(アイコス)って知っていますか? コンビニなんかで売っている、電子タバコの一種です。 最近、これを通用口脇の目立つ所(禁煙エリア)で吸う人が出てきました。 ちょっと離れた場所から見る分には、煙のようなものを吐きだしているのでタバコかと思い「喫煙はご遠慮願えますか」と注意した警備員が居たのですが、 その方は「いや、これは煙じゃなくて蒸気だから」と。 「他の方が勘違いされる恐れもありますので、喫煙所をご利用下さい」と言えば 「いや、これ罰則ないでしょ。喫煙所

    「iQOS(アイコス)・電子タバコならどこで吸ってもいい」って思考回路が理解できない
    guldeen
    guldeen 2016/05/28
    副流煙が劇的に少ないのは評価する商品だが、『ヒーター』を使ってるから『火気厳禁』な場所ではアウトでしょう。それ以外の局面では、社会の合意形成が必要かな。
  • たばこ1箱3200円に=豪が増税、愛煙家は悲鳴 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【シドニー時事】オーストラリア政府は3日発表した新年度予算案に、2017年から4年間、毎年12.5%ずつ税率を上げる大幅なたばこ増税を盛り込んだ。 25入りの1箱が25豪ドル(約2000円)と、今でも世界屈指の高さだが、20年には40豪ドル(約3200円)になる。愛煙家からは悲鳴が上がっている。 ターンブル首相は「税収増だけでなく、国民を喫煙から遠ざけるのも狙いだ」と説明した。 1995年には1箱5豪ドルで、喫煙率は25%。その後の度重なる増税に加え、2012年には健康被害を警告する写真を箱に大きく表示させる規制を世界に先駆けて導入した効果もあり、現在では喫煙率は13%前後まで低下した。

    たばこ1箱3200円に=豪が増税、愛煙家は悲鳴 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    guldeen
    guldeen 2016/05/04
    うーん、せいぜい1500円が上限なんじゃないかな。それ以上高価だと、ヤミたばこが流行るので。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    guldeen
    guldeen 2016/02/19
    パチ屋から出ると途端に、自分の服からタバコ臭が漂う。店員時代はストレス職ゆえか喫煙者が多く、陰で吸ったのち客応対してる同僚のタバコ口臭が、横でも気になった。喫煙者は自らの衣服から漂う煙草臭に概ね鈍感。
  • 規制と値上げで「闇タバコ」が横行 裏社会のシノギに | 日刊SPA!

    「タバコ潰し」へと拍車がかかる昨今、政府は「喫煙率12%に削減」という目標数値を盛り込んだ「がん対策推進基計画」を先頃、閣議決定した。さらに永田町では「タバコ再増税」も囁かれはじめ、「最終的に700円まで上げるというのが既定路線」(財務省関係者)という状況なのだ。 「規制」と「値上げ」の両輪でタバコ撲滅へ――そんな動きを見据えて今、「闇タバコ」が横行し始めている。例えば関東某所では、マルボロやマイルドセブンなどの人気銘柄が路上で取引されているが価格は300〜350円。正規価格より100円程度安い。関係者によると、これは偽造品ではなく、東南アジアや韓国で仕入れた正規品を“抱き”という手法で国内に持ち込んだものだ。“抱き”とは二重底にしたスーツケースに隠して税関を突破するスタイルで、覚せい剤などの密輸でよく使われる。 その方法からもわかるように、実はこの「闇タバコ」は暴力団などの裏社会が関与

    規制と値上げで「闇タバコ」が横行 裏社会のシノギに | 日刊SPA!
    guldeen
    guldeen 2016/02/18
    世間『タバコは一箱千円でもいい!』→ヤクザ『にぃちゃん、パチモンやったら安いのがあるで』。ニコ中からすれば有りがたいから、そらそうなるわな。
  • タバコをどうしてもやめられない理由

    私は喫煙者である。 もう10年以上吸っており果たしてタバコにいくら使ったのかわからない。 当然肺も真っ黒のはずだ。 肺ガンリスクや値上げ、世間の風当たりなどタバコをやめるための理由はいくつも揃っている。 しかし私はタバコをやめられない。やめるつもりもない。 すでにニコチン脳になっているというのもあるが、その他の理由によるものが大きい。 唐突だが私は人付き合いが苦手である。 出来ることならいつも一人でいたい。 家族や数人の親友以外とは基付き合いたくない。雑談すらしたくない。したくないというより出来ないのだ。 しかしそんな考えが社会で通用するはずもなく、まともな(?)OLとして日々他人と関わりながら過ごしている。 私の会社はとても小さいので、休み時間は基的に皆一室に集まって過ごしている。 また僻地にあるのでべるところはもちろん周りにはコンビニすらない。 同僚は和やかに会話を楽しんでいるが

    タバコをどうしてもやめられない理由
    guldeen
    guldeen 2014/09/16
    自室などに戻り、ふと衣類がヤニ臭い事に気付く時は、タバコ(正確には『副流煙』)の存在を疎ましく思う俺。
  • 喫煙レモンの理論:社会的規制強化の暴走について - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    (写真はSUGINOTEより拝借) 朝日新聞にこんな記事が出ている。喫煙者が行き場がなくて公園にたまり、公園がどうしようもなくなっているというような話。 http://digital.asahi.com/articles/DA3S11193516.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_DA3S11193516 これはもちろん、よく見かける光景ではある。四谷のあそことか。神田から神保町に向かうあそこの公園とか。あの公園の桜が枯れたのはそのせいもあると思う。ときには公園がその後閉鎖され、どうもホームレスと喫煙者がその原因じゃないかと思えることさえある。地元の人がなにやら文句を言って、行政としては公園やめちゃうほうが手っ取り早いというわけだ。 で、もちろんこういう記事を見て、禁煙ファシズムだとかお門違いのことを騒ぐ連中はいくらもいる。が、ある意味で、ここにはある種の規

    喫煙レモンの理論:社会的規制強化の暴走について - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    guldeen
    guldeen 2014/06/21
    『正規分布の下の、5σくらい』←これが問題なんだよなぁ。20人に1人だと、無視できる割合でもない上に「やたらと声がデカい」(影響力的な意味・物理的な意味の両方で)ので、扱いが難しい。
  • たばこポイ捨て:注意男性押し倒し 死亡させた64歳逮捕 - 毎日新聞

    guldeen
    guldeen 2014/01/31
    注意して亡くなったほうが70代・どついた方が60代。事件の当事者同士の高齢化も、甚だしい感がある日常。
  • 嫌煙厨うぜえわ マジうぜえ

    タバコやめてもらえます?とか直に言われるとは思わなかった。ほんとうぜえわ。 無視して吸ってやろうかと思ったけどこういう面倒なやつとかかわるとよけいうざいことになりそうだったから引き下がったけど もう腹が立ってしょうがない 死ねよ糞嫌煙厨共が 全員死ね

    嫌煙厨うぜえわ マジうぜえ
    guldeen
    guldeen 2014/01/12
    ニコチンパッチを禁煙外来で処方される事をお勧めします。
  • そろそろ歩きタバコを「法律」で規制すべきか? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    タバコ片手に混雑した街中をかっ歩する「歩きタバコ」が問題視されている。単にマナーだけの問題ではない。「家族が火傷を負った、絶対に許さない」「煙で喘息が悪化した」など、歩きタバコの被害を訴える声は、ネット上でも数多く見つかる。 今年7月には、元AKB48の仁藤萌乃さんも「突然腕に激痛が走って何かと思ったら、歩きタバコをしている人のタバコがジューって…」と、歩きタバコの被害体験をツイッターで報告している。 歩きタバコは、東京都千代田区や千葉県柏市など多くの地方自治体が「条例」で規制しているものの、「法律」による規制はまだ存在しない。法律で禁止する必要はないのだろうか。受動喫煙対策などに取り組む岡光樹弁護士に聞いた。 ●ケガを負わせた場合は刑事罰や損害賠償責任を問われる 「歩きタバコそのものを規制する法律はありませんが、歩きタバコ被害に関連する法律は、すでに幾つかあります。また、多くの

    guldeen
    guldeen 2013/09/04
    一部の不心得者の割合が5%を超えれば、全体としてのイメージが悪くなるのは(統計的にも心理的にも)仕方の無い話。まして紫煙はヤニ等の臭さを撒き散らす▼ただ、四半世紀ほど昔に比べればこれでも随分マシではある。
  • 喫煙の中高生 半数がタスポ使う NHKニュース

    月に一度以上たばこを吸う中高生の半数近くが、成人であることを示す「タスポ」というカードを使って自動販売機でたばこを購入したことがあることが、厚生労働省の研究班の調査で分かりました。 この調査は、厚生労働省の研究班が昨年度、全国の中高生およそ14万人を対象に行ったもので、およそ10万人から回答を得ました。 それによりますと、たばこを吸ったことがあると答えた生徒は、中学生で男子が8.7%、女子が5.5%、高校生では男子が15.1%、女子が8.2%で、いずれも調査を始めた平成8年以降で最も低くなりました。 このうち、月に1度以上喫煙すると答えた生徒に、成人であることを示す「タスポ」というカードを使って自動販売機でたばこを購入したことがあるか聞いたところ、「ある」と答えた生徒が48.5%に上りました。 誰にタスポを借りたか聞いたところ、「家族以外から借りた」が27.3%、「家族から借りた」が10.

    guldeen
    guldeen 2013/08/17
    明らかに規約目的外での使用なので、JTは怒っていいのよ?▼つーか、地方部だと「未成年相手でも酒を出す親」って少なくないんだよな…。
  • ドイツの教師 校外で煙草吸う生徒目撃しても注意しない理由

    大阪市立桜宮高校に端を発した体罰問題が広がり続けている。学校教育の体罰について、ドイツの例を参考に考えたい。(取材・執筆=フリーライター・神田憲行) * * * 体罰問題を高校野球の監督をしている友人と話していて、彼が自分のこんなエピソードを紹介してくれた。 若くして母校の監督に就任して初めて選手の保護者会があったときのこと。リトルリーグの監督もしているという保護者からこんな指摘を受けた。 「私がグラウンドに来ても誰も選手が挨拶をしない。どういう指導をされているのか」 友人は答えた。 「挨拶といった基的なシツケは家庭でお願いします」 私は「よく言い返した」と思ったが、保護者会では「シラーとした雰囲気が漂った」という。 体罰問題が繰り返されで跡を絶たないのは、子どもの教育をなんでも学校に委ねる風潮も、土壌にあるのはではないか。 「ドイツでは校門から一歩出れば学校の管轄外。煙草を吸っている生

    ドイツの教師 校外で煙草吸う生徒目撃しても注意しない理由
    guldeen
    guldeen 2013/04/09
    教育案件ではなく、警察案件だから、ってオチかね?これは。
  • 先鋭化し続ける喫煙者バッシングはどこまで行くのか? (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    最近では喫煙者のマナーも随分とよくなり、歩きタバコをしている人もほとんど見かけなくなった。しかし、嫌煙家の要求はどんどんエスカレートしつつあり、スモーカーたちは辟易しているようだ。 たとえばこんな騒動もあった。ベランダ喫煙を日課としていた名古屋市内のマンションに住む男性住人が、「煙でストレスを感じ、体調も壊した」として、上の階に住む女性住人に訴えられたのだ。’12年12月、名古屋地裁は近隣住民に配慮しない喫煙の違法性を認め、精神的苦痛に対する慰謝料として5万円の支払いを男性に命じた(体調の悪化と煙との因果関係は認められていない)。 ホタル族が訴えられ、敗訴したこの一件は喫煙者にとってはショッキングな事件だろう。ほかにも、公園や駅前にある喫煙スペースが、“近隣住民からの苦情”の名の下、撤去が相次いでいる。近年、タバコ規制の強化で、非喫煙者の嫌煙傾向が強まり、喫煙者を犯罪者扱いするような風

    guldeen
    guldeen 2013/03/27
    そもそも、周囲に振りまくタール臭に鈍感な喫煙者が多いからこそ、“煙たがられている”のではないかね?嗜好品というものは本来、エロ本と同じく『他人に迷惑をかけずに嗜む』のが最低条件。