タグ

medicalとmanagementに関するguldeenのブックマーク (29)

  • 「残業代なんて出すわけない」物議を醸したDr.ストレッチの求人広告、元社員による改ざんだった 退職後もパスワード変えず【3月13日追記】

    「新型コロナは体調管理ができてない証拠」などの文章が物議を醸していた、ストレッチ専門店「Dr.ストレッチ」の求人広告(※)について、フランチャイズ運営元であるフュービックは3月11日、サイトの改ざんを行った人物について「フランチャイズ加盟企業(つながり)の元従業員」だったとの調査結果を公表しました(PDF)。つながり社は今後、元従業員に対し民事および刑事で責任追及を行っていくとしています。 ※広告を直接掲載していたのはフランチャイズに加盟していた「つながり」社で、フュービックは「Dr.ストレッチ」のフランチャイズ運営元 フランチャイズ加盟店が管理する求人サイトの一部内容において不適切な表現が掲載されてしまった件について(PDF) 問題となっていた求人広告は、Dr.ストレッチのフランチャイズ加盟店「つながり」が、転職サイト「engage」に掲載していたもの。一見普通の求人ページに見えましたが

    「残業代なんて出すわけない」物議を醸したDr.ストレッチの求人広告、元社員による改ざんだった 退職後もパスワード変えず【3月13日追記】
    guldeen
    guldeen 2020/03/12
    パワハラの臭いがするので、労基署とかは要調査案件。
  • 業界首位へ ココカラ争奪戦、勝者マツキヨに喜びと不安:朝日新聞デジタル

    ドラッグストア大手ココカラファインをめぐり、マツモトキヨシホールディングス(HD)とスギHDが繰り広げた争奪戦は、商品開発に強いマツキヨに軍配が上がった。 「うれしい。前向きに協議していきたい」。ココカラから経営統合を話し合う相手に選ばれたことを、マツキヨの幹部は喜んだ。 業界5位のマツキヨが7位のココカラと合流すれば売上高は1兆円に迫り、業界首位は確実だ。 統合をめざす背景には、業界の環境変化がある。各社は日用品などの安売りで客を集め、医薬品や化粧品で稼ぎ、成長してきた。 一方で店は増え、コンビニ、スーパー、ネット通販も交えた競争は激化。商品開発や店の効率化を共同で進め、「飽和」の危機を乗り越える必要がある。 経営統合、消極的から姿勢一転 ただ、マツキヨが4月、ココカラと資・業務提携に向けた協議をすると両社で公表した時点では統合までは考えていなかった。 マツキヨの松清雄社長は5…

    業界首位へ ココカラ争奪戦、勝者マツキヨに喜びと不安:朝日新聞デジタル
    guldeen
    guldeen 2019/08/15
    (通院患者向けに)薬剤師を置いての調剤や処方・コスメ部門・インバウンド需要や(生鮮以外の)食料品販売など、さまざまな要素を含み展開してる業界だけど、人口減少に伴い収益力強化も課題やろうしなぁ。
  • ココカラファイン、マツキヨHDと経営統合協議へ

    ドラッグストア業界7位のココカラファインは14日、5位のマツモトキヨシホールディングス(HD)と経営統合に向けた協議を始めると発表した。統合が実現すれば、売上高は1兆円規模に達し、ツルハHDを上回り業界首位となる。ココカラはマツキヨに独占交渉権を与えた上で、基合意に向けた具体的な協議に入る見通し。 ココカラをめぐっては、マツキヨが4月26日、資業務提携の協議を始めたと公表。業界再編などで意見交換をしていた6位のスギHDも翌27日、経営統合案をまとめた。ココカラは客観性と公平性を持たせるため、社外有識者などからなる特別委員会を設置。特別委が8月7日付でココカラに結果を報告していた。 ココカラの発表を受け、マツキヨは「選んでいただいて非常にうれしく思う。前向きに協議に取り組む」とコメント。スギは14日、ココカラとの経営統合協議を終了すると発表した。 関西圏で都市型店舗を多く持つココカラと、

    ココカラファイン、マツキヨHDと経営統合協議へ
    guldeen
    guldeen 2019/08/15
    ドラッグストア業界も、生き残りに必死なんやね(-_-)
  • 新人をクーリングオフすることにした。 - Everything you've ever Dreamed

    きっかけは取引先からの一の電話。ビジネスの話のあとで「フミコ部長…大変言いにくいのですが…」と切り出された内容がショッキングで、僕は部下の返品を決めたのである。 当該部下は新人で来の所属は管理部門なのだが、とある理由から「環境をかえたらどうか」というトップ判断を受け、今月末までの期間限定で営業部で預かっているのだ。能力的にはまったく問題はない。だが居眠り癖がどうしても抜けないのである。そんな眠狂四郎君は、勤務時間中に眠っているのを何回も目撃されて問題となり、環境をかえれば改善されるのではないかという計らいで営業部に在籍している。基的にマジめな好青年なので営業部で何とかしてやりたいと僕は考えていた。環境を変えた効果はあった。仕事中で眠る回数はほとんどなくなった。「よくやっているね」と褒めたら「目を開けたまま眠れるようになった」という斜め上の言葉が返ってきたのは衝撃ではあったが(開眼睡眠

    新人をクーリングオフすることにした。 - Everything you've ever Dreamed
    guldeen
    guldeen 2019/07/16
    とんでもない場面で寝てしまうのは、すでにブコメで指摘多数の通り『ナルコレプシー』という、れっきとした病気ですよ。通院&内勤などに回してやるのが、彼に対する管理職としてのつとめ。
  • コストカット達成の為に清掃員の人件費をカットしまくってた病院で院内感染が発生した話

    苔ングウェイ @Moss_K_Ball 清掃員の人件費カットしまくってコストカット達成報告して嬉々としてた無能がいた某病院、普段の業務だけで手一杯の看護師その他職員が清掃員カットの部分をカバー出来るはずもなく無事院内で感染被害が発生した模様。 語り継がれるコレほんとすき 2018-01-05 19:56:42

    コストカット達成の為に清掃員の人件費をカットしまくってた病院で院内感染が発生した話
    guldeen
    guldeen 2018/01/07
    清掃とかメンテって『本来なら掛けたくないコスト』だし経営側も削減したくなるのは分かるのだが、人間って生きて暮すだけで衣服も汚れりゃウンコもする存在な事を皆さん忘れてないか?と質したくなるね(´д`)
  • DeNA炎上騒動は任天堂が協業を見直してもおかしくない深刻な問題のはず(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    DeNAが運営する医療情報サイトWELQの記事内容に端を発した一連の騒動が、ついにDeNAが運営するメディア9サイトの全記事を公開停止するまでの事態に発展しました。 ■代表取締役社長兼CEO 守安功からの一連の事態に対するお詫びとご説明 このタイミングでDeNAの守安社長自らの言葉という形で、今度こそ気でこの問題を改善する姿勢を見せたことは、一連の対応が後手後手にまわったことを考えると、せめてもの救いと言えます。 ただ、どうも今回の騒動が医療情報サイトのWELQというある意味特殊なメディアの問題に端を発していることで、問題の質を誤解されている方がDeNAの社内の中にも少なくない印象を受けます。 また、早速TechCrunchが守安さんのインタビュー記事を公開しており、書く側も受けた側も偉いなとは思うわけですが。 ■DeNA守安氏「認識が甘かった」WELQに端を発したキュレーションメディ

    DeNA炎上騒動は任天堂が協業を見直してもおかしくない深刻な問題のはず(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • カリスマ経営者が認知症に!会社が迎える悲惨な末路

    News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 近年、企業の経営者が認知症にかかり、経営や事業承継に悪影響を及ぼすケースが増えている。具体的に、どんなケースがあるのか、認知症にはどんな兆候があるのか、認知症治療に詳しい熊谷賴佳・京浜病院理事長、院長に実態を聞いた。(ダイヤモンド・オンライン編集部 山猛嗣) 自ら病院経営でも経験した 認知症による大きな弊害 ――最近、高齢の経営者が認知症にかかり、経営や事業承継に影響が出ているという話を聞きます。実際、多くの認知症の患者を見ている医師として、そんな話を聞くことは多いのでしょうか 認知症の経営者によるトラブルは、明らかに増えていると思います。じつは私の父もそうでした。父が亡くなる20

    カリスマ経営者が認知症に!会社が迎える悲惨な末路
    guldeen
    guldeen 2016/06/18
    会社組織は個人の所有物では無い。経営が傾けば途端に、大勢の職員は路頭に迷う。役員以上が認知症になれば速やかに経営の一線から排除可能なよう、定款で規定するしかない▼取材相手の父親も、発症者か…
  • 採用担当として、休職者の職場復帰支援で心がけていることについて - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 人には得意、不得意があるっていうけど、努力しなくても、割と人より簡単にできてしまう、いわゆる天賦の才を、皆一人一つは何かしら持っているものだと思います。 自分の場合、与えられたギフトのうちの一つとしては、誰かの話を「聴く」能力、楽しく雑談する能力がそれにあたるのかな、と最近感じています。 そういえば、自分の話をしたい人はものすごく多いですが、しっかりと誰かの話を「聴ける」人って少ないと思いませんか? 僕は、人の話を聴くのがあまり苦になりません。そして、職場では敵を作らず、年齢の壁なども関係なく、誰とでも楽しく仕事をすすめるのが得意です。単に人畜無害なだけなのかも(笑) まぁ、割とありきたりなスキルではありますが、企業の採用担当をやっていると、結構それが生きてくる場面があります。 その一つとしては、休職者のフォローアップ。 これまで、様々な事情で

    採用担当として、休職者の職場復帰支援で心がけていることについて - あいむあらいぶ
  • 残業しない人に残業代を払う会社:日経ビジネスオンライン

    働く時間を激減させながら、増収増益を続ける。掲げるのは、従業員の健康を企業価値創出の基盤と位置づける「健康経営」。斜に構えた人からは「キレイ事」「夢物語」などと言われそうな話だが、実際にそれが十分できることを証明している企業がある。しかも、構造的な長時間残業やメンタルヘルスの問題が指摘されるIT(情報技術)産業にだ。 残業時間を激減させると同時に増収増益を続けている、SCSK。数年前までは他のIT企業同様に労働環境の問題に悩んでいた同社に、何が起きたのか。仕掛け人の中井戸信英会長・健康経営推進最高責任者が、その要諦を語った。 日経ビジネスは6月15日号の特集で活力ある働き方を実現する「戦略投資」として、健康経営を推進することが、エクセレントカンパニーの新条件であることを示した。普通の企業よりも「厳しい条件」から出発したSCSKの取り組みは、多くの「働く人」や企業経営者にとって参考になるはず

    残業しない人に残業代を払う会社:日経ビジネスオンライン
    guldeen
    guldeen 2015/06/16
    なんでここまで「働く側の健康」を重視し取組むのかと思ったが、想像通り「自身も体が弱くて苦労した」からか。納得。
  • 徳洲会:逮捕の金庫番 確執で解雇、地検に情報提供- 毎日新聞

  • 殺人ユッケ社長 バイトしながら家賃9万円マンションで生活 - 政治・社会 - ZAKZAK

    2011年春、焼き肉チェーン店「焼肉酒家えびす」でユッケをべた客から、死者5人を含む181人もの被害者が出た中毒事件。当初、「生用として市場に流通している牛肉はありません!」などと逆ギレしていた勘坂康弘元社長(44才)だが、死者が出ると「必ず償います」と土下座した。  あれから2年が経つが、被害者に対する補償は今もまったく進んでいない。  この事件で次男(享年14)を亡くし、自らも被害にあった富山県内の男性A氏(50才)が憤る。  「勘坂は事件から1か月後に一度謝りに来ただけで、補償は支払われていません」  補償が進まないのはなぜか。同店を運営するフーズ・フォーラス社は、被害者への損害賠償額も含めて17億円にのぼる負債を抱える一方で、手元に残っている資金はわずかしかない。そこで、昨年8月には、“殺人ユッケ”の仕入れ先である肉卸業者・大和屋商店に約3億1000万円の損害賠償を求める訴

    guldeen
    guldeen 2013/05/10
    一般的な消費者が得るべき部分としては、あの事件以来は焼肉屋で「生肉」の提供が厳密化された、というくらいかなぁ。
  • 『ノロウィルス』職場の女がノロウイルス完治してないのに出社しやがった: 癌・健康まとめ ~2ちゃんねる健康板

    元スレ:職場の女がノロウイルス完治してないのに出社しやがった http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1356486783/ 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/26(水) 10:53:03.48 ID:wLsmzegA0 ブチ切れそう 2 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:15) 2012/12/26(水) 10:54:06.40 ID:D6YVklDb0 それはキレていい てか早よ会社命令で帰せ 3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/26(水) 10:55:11.93 ID:wLsmzegA0 俺にそんな権限ないし先輩なんだよね… しかもバカ会社だから上司も何も言わず 5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/26(水) 10:56:16

    guldeen
    guldeen 2012/12/30
    帰らせろ。当人の為にならないどころか、『周囲への感染源』じゃねーか、これ。
  • ネットで見つけた気になる話題のニュース

    年末年始に家族で帰省や恋人同士で旅行なども行く方も多いのではないでしょうか。私も旅行に来ましたが、これだけネット社会と言われているのに、ホテルや旅館にネット回線がない場合やキャリアの無線LANしかない場合って結構ありますよね。そこで今回は、旅行先のホテルや旅館で有線を無線LANに変換できるトラベルWi-Fiルーターを紹介します。

    guldeen
    guldeen 2012/06/17
    やはり、6・7時間は寝ないと駄目なのかね。
  • 老人を牧畜する国 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    昔、ひとづてにある経営者がこう評したという話を聞いた。老人ホームや介護ビジネスは仕組みとしては牧畜業だ、と。 誤解を避けるために断っておくが、これは老人を馬鹿にしているわけでも、老人ホームの経営はこう考えろというビジネス指南でもなく、ただ、ビジネスの構造が牧畜業とまったく同じであるという指摘である。 牧畜業とは一定期間、家畜を飼育したコストを、最終的に市場で売却した価格を引いた金額が利益になるという構造である。そして市場価格はそのときの相場であって、だいたい一定であるとみなせるから、どれだけ利益がでるかは、飼育するコストをいかに抑えるかで決まることになる。 老人ホームや介護の場合も顧客満足度をいくらあげようがもらえる報酬が変わるわけではないのでいかに低コストで世話を出来るかで利益がきまる。牧畜業との違いは、飼育期間が決まってないことだ。だから、出来るだけ長生きしてもらうほうがいいというのが

    老人を牧畜する国 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    guldeen
    guldeen 2012/03/12
    月収40万の人が身内介護をし始めたら、月収が16万になった例がNHKの番組であった。こうなると、まさしく『共倒れ』になる。支える側に余裕の無い介護は、生産者世代をも不幸にするだけ。
  • アース製薬がバスクリンを買収 入浴剤トップ級に (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    アース製薬は27日、入浴剤大手の「バスクリン」を買収することを決めた、と発表した。 バスクリンの筆頭株主である投資ファンド「ワイズ・パートナーズ」と同日、契約を結んだ。約150億円強で株式の譲渡を受ける。来年2月末までに払い込む。 バスクリンの売上高は2011年3月期の売上高は124億7000万円、最終利益は2億3000万円の黒字。 アース製薬自身も「バスロマン」など入浴剤を製造販売しており、バスクリンが加わると、入浴剤市場首位の花王と肩を並べる規模に躍り出る。 【関連記事】 アース「フマキラーは話に乗ってくれなかった…」 “殺虫剤バトル”第2幕へ ソニー買収、市場は疑問視 テレビ事業の改善など先決 オリンパス株「空売り」で利益20億円超 ゴールドマンの凄すぎる手口 アース製薬、フマキラー株売却 「乗っ取りと思われ…」統合断念 “殺虫剤対決”アースvsフマキラー 買収、訴

    guldeen
    guldeen 2011/12/27
    ツムラは医薬品専業になるため、バスクリンは別会社になってたのね。
  • アース製薬、バスクリンを買収 入浴剤で花王抜く - 日本経済新聞

    アース製薬が「バスクリン」や「日の名湯」などのブランドを持つ入浴剤2位のバスクリン(東京・港)を買収することが27日分かった。アース製薬は自社でも「バスロマン」などを展開。バスクリンと合わせた入浴剤の国内シェアは「バブ」の花王を抜き、首位になる見込みだ。シェアを高め、成熟市場での勝ち残りを目指す。同日午後発表する。バスクリン株の8割強を保有する投資ファンドのワイズパートナーズ(東京・千代田)

    アース製薬、バスクリンを買収 入浴剤で花王抜く - 日本経済新聞
  • オリンパス待ついばらの道、内視鏡狙う買収やカメラ切り離しも | Reuters -

    [東京 11日 ロイター] 企業買収を隠れ蓑にした損失隠しが発覚したオリンパス7733.T。上場廃止が濃厚となり、民事や刑事面での重い責任も問われかねない情勢だ。収益源である内視鏡ビジネスを狙った同社買収を予想する声がある一方、不振のカメラ事業の先行きも楽観できない。 優良企業から一転、未曽有のスキャンダルにまみれたオリンパスには再生に向けた重い課題が待ち受けている。 <ばん石な内視鏡ビジネス> オリンパスは医療現場で使われる内視鏡で世界的に高いシェアを誇る。特に消化器や呼吸器の検査で用いる軟性内視鏡は世界シェア7割と圧倒的な市場支配力を堅持している。2011年3月期の営業利益は前期比41%減の353億円。カメラなどの映像部門は150億円の赤字を出しているものの、内視鏡を含む医療部門が693億円を稼ぎ、全体の収益を支えている。 「オリンパスのない治療は考えられない」――。都内にある総合病院

    オリンパス待ついばらの道、内視鏡狙う買収やカメラ切り離しも | Reuters -
    guldeen
    guldeen 2011/11/13
    カメラの場合、安易に撤退されると、交換レンズが丸ごとムダになる危険性があるので。id:ahahasasa でもそうなると、"フォーサーズ規格"(レンズマウント)が壊滅ですね…(汗)
  • Vol.310 オリンパス問題について内視鏡医はもっと怒るべき - MRIC by 医療ガバナンス学会

    岡山大学病院 光学医療診療部  河原祥朗 2011年11月8日 MRIC by 医療ガバナンス学会 発行  http://medg.jp 今回のオリンパスの不正経理(疑い)問題については全国で内視鏡を行なっている医師たちはもっと怒りの声を上げるべきである。 オリンパスは内視鏡シェア世界75%、日ではそれ以上を占める大企業である。しかもその凄いところは内視鏡体だけでなく、内視鏡消毒洗浄機、内視鏡検 査用の各種デバイス、処置用各種デバイス、小さな小物に至るまで、ほぼ全て関連する製品をほぼ網羅していることでである。さらには他社が開発したらすぐに 改良版を出すとういう、したたかな面ももっている。胃瘻キット、カプセル内視鏡、バルーン付き小腸内視鏡などなど。したがってほぼ独占企業の状態であり競 争がないため、値引きはほとんどしない。 さらにいろいろなアイデアを多くのDr達からもらい各種製

    guldeen
    guldeen 2011/11/09
    医療機器って、光学機器(≒カメラ)メーカーともダブる事が多いのよね。オリンパス以外にも富士フイルム,HOYA/PENTAX,キヤノン,リコー,興和(キャベジン以外に、昔はカメラ製造)…。
  • 前アップルCEO、スティーブ・ジョブズ氏死去 - MSN産経ニュース

    米電子機器大手アップルの創業者、スティーブ・ジョブズ氏が死去した。56歳。ジョブズ氏は体調不良を原因に8月に米アップルの最高経営責任者(CEO)職を辞任していた。 ジョブズ氏は1976年にアップルを共同創業し、パーソナルコンピュータ「Apple」や「マッキントッシュ」などを発表、同社を世界的な企業に押し上げたが、社内的な対立で85年に退社。86年に設立したピクサー・アニメーション・スタジオは、多くのヒット作を出して、世界屈指の映像制作会社となった。 97年、経営悪化で苦しむアップルの経営トップに復帰し、2000年には最高経営責任者(CEO)に就任した。復帰後は斬新なデザインのパソコン「iMac」を大ヒットさせ、携帯型デジタル音楽プレイヤー「iPod」で音楽事業をパソコンと並ぶ事業の柱に育てるなど、業績を急回復させた。 その後も、07年に発売したスマートフォン(多機能携帯)「iPhone」、

    guldeen
    guldeen 2011/10/07
    基本DOSerな俺だが、『持つ事が憧れ』で、実際にクリエティブ畑向けのソフト・ハード(DTPやMIDI関連)を生み、後にiPodで音楽の・iPhoneでモバイルのあるべき姿を見せた企業のリーダーとしては、追悼せざるを得ない。R.I.P.
  • アップル創業者スティーブ・ジョブズがガチでヤバイ:ハムスター速報

    アップル創業者スティーブ・ジョブズがガチでヤバイ Tweet カテゴリニュース 1 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/08/27(土) 11:51:21.74 ID:jJJpBeHt0● ?BRZ(10000) ポイント特典 http://www.tmz.com/2011/08/26/steve-jobs-apple-photo-resignation-ceo-sick/ This picture of Steve Jobs was taken today -- two days after he resigned as the head honcho of Apple. In his resignation letter, Jobs said, the day finally came when he could no longer perform his duties

    guldeen
    guldeen 2011/08/27
    ガンではと言われてはいたが、生存確率の低い膵臓ガンか…(摘出手術はしたのね)。時に一枚の写真は、言葉を尽くすよりも冷酷な真実を我々に突きつける▼そして10/5に死去。R.I.P.