タグ

lawとradioに関するguldeenのブックマーク (2)

  • ラジコを飲食店のBGMで使った場合の権利処理はどうなるのか?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    店におけるBGMの権利処理シリーズの3回目(たぶん最後)です。1回目で書いていなかった論点としてラジコ(radiko.jp)をBGMとして使用するケースがあります。実は、この点に関しては、JASRACに問い合わせて回答を待っていたので書くのが遅くなりました。 ラジコはインターネットラジオなので著作権法上は「自動公衆送信」扱いです(「放送」でも「有線放送」でもありません)。ただし、通常のラジオ放送と同時に同じ番組が流されますので「放送される著作物が自動公衆送信される場合」にあたり、著作権法38条3項のカッコ書きが効いてきます(「放送された」ではなく「放送される」である点に注意、これにより放送とネットで同時に配信する場合のみがカッコ書きの対象になります)。 38条3項 放送され、又は有線放送される著作物(放送される著作物が自動公衆送信される場合の当該著作物を含む。)は、営利を目的とせず、か

  • asahi.com(朝日新聞社):鈴木蘭々さんの兄、無許可FM開設容疑で現行犯逮捕 - 社会

    印刷  無許可でFM局を開局し、DJと称して音楽番組を放送していたとして、警視庁は、船舶無線関係会社員鈴木敏裕容疑者(45)=東京都日野市百草=を電波法違反(無線局の違法開設)の疑いで現行犯逮捕し、19日発表した。同庁によると、鈴木容疑者はタレント鈴木蘭々さん(35)の実兄で、「リスナーの反応がうれしくてやめられなかった」と供述しているという。  保安課によると、鈴木容疑者は7月17日、総務省の許可を受けずに、自宅内でミニFM局「FM百草(もぐさ)」を開設した疑いがある。  同容疑者は中学3年のころから、無許可のFM放送を開始。次第に機材を格化させ、1999年ごろからは週末にミニFMでJ―ポップや演歌など1万曲を用意し、「DJすーさん」と名乗って携帯電話のメールでリスナーから募った曲をかけていたという。

    guldeen
    guldeen 2011/07/19
    俺は法に明るくないので分からないけど、その設備やノウハウをそのまま『コミュニティFM局』の開設の叩き台にすればいいのでは。
  • 1